JPS6029906A - 回転ヘツド型記録装置 - Google Patents

回転ヘツド型記録装置

Info

Publication number
JPS6029906A
JPS6029906A JP13855083A JP13855083A JPS6029906A JP S6029906 A JPS6029906 A JP S6029906A JP 13855083 A JP13855083 A JP 13855083A JP 13855083 A JP13855083 A JP 13855083A JP S6029906 A JPS6029906 A JP S6029906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
tape
area
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13855083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512761B2 (ja
Inventor
Tatsuzo Ujo
鵜城 達三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13855083A priority Critical patent/JPS6029906A/ja
Publication of JPS6029906A publication Critical patent/JPS6029906A/ja
Publication of JPH0512761B2 publication Critical patent/JPH0512761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 木11a1発明は回転ヘッド型記録装置1りに19・1
し、特に回転ヘッドによりテープ上に、夫々該テープの
幅方向に対し複数の情報領域を持つ記録トラックを形成
しつつ記録する装置に関する。
〈従来技術の説明〉 従来回転ヘッドにより磁気テープを横切る方向にトラッ
クを形成しっつ該ト、ラックにビデオ信号を記録するビ
デオテープレコーダ(VTR)K於いては、オーディオ
信号はテープ端部に固定ヘッドにて記録されるものが一
般的であった。
ところが、高密度記録化に伴うテープの走行速度の低下
により上述のタイプのVTItでは、良好な再生オ・−
デイオ信号が得られなくなって来た。そこで近年テープ
のドラムに対する巻付は角を増やし、回転ヘッドで形成
するトラックの長さを長くして、その延長部分にオーデ
ィオ信号を記録する方法が提案されている。
第1図はこの種のVTRのドラムに対してテを 一プ巻付けた様子を示す図、第2図は第1図のΔ VTRによるテープ上の記録軌跡を示す図である。第1
図に於いてlはテープ、2はドラム、3.4はヘッド、
7はテープlの走行方向を示す矢印、8はドラム2の回
転方向を示す矢印である。第2図に於いて5はビデオ信
号記録領域、6J/iオ一デイオ信号記録領域、9はヘ
ッド3゜4の進行方向を示す矢印、10はテープの定行
方向を示す矢印1.1m!−tテープの長手方向に固定
ヘッドにて形成されるトラックである。このようにオー
ディオ信号をPCM化等して回転ヘッドにて記録するこ
とによってオーディオ信号のハイ−ファイ化が可能とな
る。
〈発明の目的〉 本願発明は上述の如き背景下に為されたものであって上
述の如き従来の回転ヘッド型の記録装置を有効に利用し
得る新規な回転ヘッド型記録装置を提供することを目的
とする。
〈実施例の説明〉 以下水Ill!11光明を上述の如@ V ’r IL
を利用した装置に対して適用した実施例を用いて説明す
る。
まず上述の如く回転ヘッドでオーディオ信号を記録する
VTRに於いて、オーディオ信号のみを人力し、このV
 ’r Rをオーディオ録再専用機として用いることを
考える。
第3図は本願発明の一実施例としての回転ヘッド型記録
装置により記録されたテープ上の様子を示す図である。
第3図に示す如く回転ヘッドによるトラックf 6a〜
62gまでの領域に分割している。第4図は本願発明の
一実施例としての装置の記録動作を説明するだめの図で
ある。
第2図に示す従来のV T Rのテープ巻付は角を(1
80+30 ’) であるとする。このVTRを利用し
た時第4図に示す点A〜点点間間回転ヘッドが移動する
間(ヘッドが30°回転する間)にオーディオ信号が記
録できるのであるが、記録タイミングをずらずことによ
って同様にヘッドが点B〜点C間9点C〜点り間9点D
〜点E間。
点E〜点F間9点F〜点G間及び点G〜点H間を移動す
る間にてもオーディオ信号を記録することができる。即
ち第3図に於ける領域6a〜6gに各々オーディオ信号
を記録することができるものである。
ところで従来のV T R3に於いては一般にテープの
全幅を一度に消去する固定ヘッドを用いていた。この様
なVTRを用いて上述の如くトラックの領域を分割して
複数チャンネルのオーダ・fオ信号の記録を行った後、
任意のチャンネルにオーディオを記録する場合には消去
することができず、前記録信号の上から重ね書きすると
とになり信号の8N比が劣化する等の問題力;起きてし
まう0 そこで本願発明の回転ヘッド型記録装置では各領域に対
応した複数の消去ヘッドを設けている。第5図は本願発
明の一実施例としての装置のヘッド配置を示す図である
。第5図に於ける63〜6gは第3図に示す領域6a〜
6gに記録する際のヘッドの位相を示している。12t
i各領域6a〜6gに対応する消去ヘッドを具える消去
ヘッドアセンブリである。第6図は第5図に示す消去へ
ッドアセンプIJ 12を示す斜視図である。このヘッ
ドアセンブリ12Fi、第6図に示す如くその尚さ方向
に複数に分割されたヘッド群128〜12gを具えてお
り、ヘッド121〜ヘツド12gは夫々領域63〜6g
を消去できる如き高さに配置されている。勿論各消去ヘ
ッドは独自に動作できる構成になっておシ、各領域を夫
々独立に消去できる0 消去ヘッドをこの様に構成することKよシ、各領域忙記
録を行う際に確実に萌に記録してあつたオーディオ信号
を消去することができる0またVTRと兼用して利用す
る場合、ビデオ信号を記録する際にはヘッド12a−1
2g全てを動作してやればよい。またビデオ信号とオー
ディオ信号が共に記録されている場合、消去ヘラ下12
aのみを動作させてやることKよシ所開音声アフレコを
行うことができる。
上述の如くして複数チャンネルのオーディオ信号を記録
すると、テープ最終端まで記録または再生した後、また
巻き戻して記録または再生を行う為非常に不便であった
0そこでテープの走行及びドラムの回転を逆向きでかつ
等速にすることKよって往復記録を行うことが考えられ
る。即ち第3図を用いて説明すると例えば領域5 a 
* 6 c * 6 Ce 6gには上述の装置と同一
の記録を行い、領域6b、6d、6fに記録する際には
テープの走行を矢印lOの逆向き、ヘッドの移動を矢印
9の逆向きとしてやれば良い。
第7図はこのような考え方に基〈本願発明の他の実施例
としての装置のヘッド配置を示す図である。14は領域
6a、6C,6e、6gを消去するため高さ方向に分割
された消去ヘッド14a、14c、]4e、14gを具
える消去ヘッドアセンブリ、15は領域6 b、6 d
、6fを消去するため高さ方向に分割された消去ヘッド
15b、i5d、15fを具えるヘッドアセンブリ、1
6は領域6a、6c、6e、6gの一つにオーディオ信
号を記録する際またはビデオ信号を記録する際のテープ
の走行方向を示す矢印、17は領域6b、6d、6fの
1つにオーディオ信号を記録する際のテープの走行方向
を示す矢印である。第8図(A) 、 (B) は夫々
第7図に示す消去ヘッドアセンブリ14.15を7J<
ず斜視図である。19b、19d、19fはビデオ信号
を記録する際に領域6b・ 6d・6fを各々消去する
消去ヘッドである。即ち消去ヘッドl 4 a、14 
c、l 4 e、14 gと共にテープ全幅の消去も可
能な構成となっている。
上述の如き構成によれば、記録を行う回転ヘッド3,4
に先行して常に各領域に対応する固定消去ヘッドが設け
られているので、ビデオ信号の記録を行う場合も、往榎
て複数チャンネルのオーディオ信号の記録を行う場合も
所望の領域だけを消去することができ、高精度の記録を
行うことができる。
尚前述したヘッドアセンブリ15にはテープの長手方向
に形成されるトラック]、 l (例えばキュートラッ
ク)に信号(キュー信号)を記録しこれを再生するヘッ
ドを組込むこともげ能である。この場合長手トラック1
1の消去ヘッドは該トラック11への記録時のテープの
走行方向に対しこの記録再生ヘッドの直前に配してやれ
ばよい。
〈効果の説明〉 以上、実施例を用いて説明した様に、本願発明によれば
回転ヘッドにより11;ス次複数の情報領域を持つトラ
ックを形成する装置に於いて、夫々の情報領域に対応す
る固定の消去ヘッドを具えることによって、簡単な構成
によって各領域へ各々別々の情報を精度良く記録するこ
とができる回転ヘッド型記録装置を得ることができる。
・1 図面のfバ1単なii)3明 p(’r、 1図は従来のV T Rのドラムに対【〜
でテープを巻付けた様子を示す図、 第2図は第1図のvT几によるテープ上の記録軌跡を/
J<す図、 2J% 3図は本願発明の一実碓例の装着により記#涜
さノシたテープ上の群子を示す図、第4図は木1※a発
明の一実施例としての装置のjfL録jj(9作を6兄
明するための図、第5ryal !−Jニオ: tql
(発明の一実施例としての装置のヘッド配置;”′iを
示す図、 jj’c 6 !:イlは第5図に示す消去ヘッドアセ
ンブリを示す斜視図、 第7図は本願発明の他の実施例としての装置のヘッド配
置を示す図1 、rτ8図(A)、 (B)は夫々第7図に示す消去ヘ
ッドアセンブリを示す斜視図である。
lはテープ、2はドラム、3.4は回転ヘッド、6a〜
6gは夫々領域、12は消去ヘッドアセンブリ、12a
−12gは夫々領域63〜6gに対応する消去ヘッド、
14は消去ヘッドアセ/プリ、14 a、l 4 c、
l 4 e、14 gは夫々消去ヘッド、15は消去ヘ
ソドアセンフ。
す、15b、15d、15fは夫々消去ヘッド、19b
、19d、19fは夫々ビデオ信号記録時に使用する消
去ヘッドである。
%1図 %2図 I %3図 %4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ヘッドによりテープ上に、夫々該テープの幅
    方向に対し複数の情報領域を持つ記録トラックを11[
    1次形成しつつ記録する装置であって、前記情報領域の
    夫々に対応する複数の固定消去ヘッドを具える回転ヘッ
    ド型記録装置。
JP13855083A 1983-07-28 1983-07-28 回転ヘツド型記録装置 Granted JPS6029906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855083A JPS6029906A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 回転ヘツド型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855083A JPS6029906A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 回転ヘツド型記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029906A true JPS6029906A (ja) 1985-02-15
JPH0512761B2 JPH0512761B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=15224765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855083A Granted JPS6029906A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 回転ヘツド型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288103A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm音声信号記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893318A (ja) * 1972-03-09 1973-12-03
JPS5510273A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video tape recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893318A (ja) * 1972-03-09 1973-12-03
JPS5510273A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288103A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm音声信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512761B2 (ja) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259362B2 (ja)
US6658195B1 (en) Magnetic recording and playback method and apparatus
JPS6029906A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPH036584B2 (ja)
JPH01173301A (ja) 磁気記録再生装置
JPH054092Y2 (ja)
JPS6114566B2 (ja)
KR860001014B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0770106B2 (ja) マルチチャンネル記録または再生装置
JP3497653B2 (ja) ヘリカルスキャン型磁気記録再生装置
JPH026482Y2 (ja)
JPH0797850B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPH05182107A (ja) テープレコーダ
JPS62154283A (ja) 再生装置
JPS61248257A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPH0792994B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6064402U (ja) 磁気記録再生装置
JPH0679399B2 (ja) 回転ヘツド式デジタルオ−デイオテ−プレコ−ダのatf回路
JPS5854791A (ja) 磁気録画再生装置の録画機能確認方法
JPH041911A (ja) 磁気記録再生方法
JPH0354770A (ja) 多重録画装置
JPS6111902A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0227503A (ja) テープ式記録装置
JPH05266549A (ja) 磁気記録再生方法