JPS6029106B2 - 光電導性絶縁要素 - Google Patents

光電導性絶縁要素

Info

Publication number
JPS6029106B2
JPS6029106B2 JP53062801A JP6280178A JPS6029106B2 JP S6029106 B2 JPS6029106 B2 JP S6029106B2 JP 53062801 A JP53062801 A JP 53062801A JP 6280178 A JP6280178 A JP 6280178A JP S6029106 B2 JPS6029106 B2 JP S6029106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terphenyl
quaterphenyl
photoconductor
photoconductive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53147540A (en
Inventor
ウイリアム・イ−・ヨ−ジヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS53147540A publication Critical patent/JPS53147540A/ja
Publication of JPS6029106B2 publication Critical patent/JPS6029106B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリフェニル系光導電体に関する。
より具体的には、本発明は、p−テルフェニルとより高
度なpーポリフェニル(例、p−クアテルフェニル)と
からなる共結晶性の(co−cひsoiline)光導
電体、ならびにかかる共結晶性物質を含有する光電導性
不均一絶縁要素に関する。
電子写真要素の製造には各種の光電導性絶縁材料が使用
されてきた。
たとえば、セレンまたはセレン合金を適当な支持体に蒸
着したもの、或いは光電導性の酸化亜鉛の粒子をフィル
ム形成性のある樹脂結合剤中に分散させたものは、今日
の複写機に広範に利用されている。電子写真が考え出さ
れて以釆、莫大な数の有機化合物がその光電導的性質に
ついて検討され直した。
その結果、非常に多くの有機化合物が或る程度の光電導
性を有していることを示した。また、多くの有機化合物
は有用水準の光電導を示すので、これを電子写真要素の
中の光電導性絶縁層に含有させて使用することが行われ
てきた。有機光導電体を使用した光電導性絶縁層では、
光導電体は、高重合体でない限り、フィルム形成性の結
合剤中に分布させるのが普通である。
代表的な結合剤は、フェノール樹脂、ケトン樹脂、アク
リルェステル樹脂、ポリスチレンなどの絶縁耐力がかな
り高い重合体材料である。光導電体は結合剤と共に共通
溶媒にとかして均一な光電導性組成物を調製する場合も
ある。別法としては、光導電体を結合剤の溶液中に4・
粒子状で分散させて、不均一な光電導層を調製してもよ
い。当業界で公知の有機光導電体には、pーテルフェニ
ル、p−クアテルフェニルおよびそれ以上の高度なp−
ポリフェニル類がある。
これらの化合物は特に色、重量、安定性などの点で有利
である。しかし、不均一形態で使用される他の有機光導
電体と同様に、上記のpーポリフェニル光導電体を含有
する光電導性絶縁層は、酸化亜鉛のような無機光導電体
を使用した光電導性絶縁層のようには普及しなかった。
その原因は、これらの光導電体の光電導性の低さか、高
価格のいずれかにあろう。P−テルフェニルを結合剤中
に分散させて光電導性絶縁層を形成すると、得られた絶
縁層の光電導性は、p−クアテルフェニルの分散物を含
有する同様な層より低くなる。
しかし、両者の中でpーテルフェニルの方がはるかに安
価である。ただし、結合剤中にpーテルフェニルとpー
クアテルフェニルの単純混合物を含有する層は、米国特
許第3287123に開示するように、よくても混合物
中の各光導電体の比率に基し、た重量平均の光電導性し
か示さない。実際、pークアテルフェニルの量が混合物
の約1の重量%より少ないときには、p−クァテルフェ
ニルのもつより高い光電導性を与える能力がまったく発
揮されないようである。本発明によれば、p−テルフェ
ニルをp−クアテルフェニルのようなより高度のp−ポ
リフェニルと共結晶化させた粒子を電気絶縁性結合剤中
に分散させて含有する不均一な光電導性絶縁層を含有す
る光電導性絶縁要素と、共結晶性光導電体の好ましい製
法が提供される。明細書の以下の部分では、記述を簡単
にするために、pークアテルフェニルという用語のみを
使用したが、この用語はpーベンタフエニル、p−へキ
サフエニルなどの他のより高度なpーボリフェノール類
を包含するものである。共結晶化したp−テルフェニル
とpークアテルフェニル(上記の定義の通り)は、予想
外にも、その他の点では同一のpーテルフヱニルとpー
クァテルフェニルの単純混合物より高い光電導性“スピ
ード”を示す。
上記の英結晶性有機光導電体の好ましい製法によると、
(a)予じめ決めた量のpーテルフェニルとP−クアテ
ルフヱニルを共通溶媒に溶解させて溶液を形成し、【W
溶解した物質を溶液から共結晶化させて、目的とする共
結晶性光導電体を形成するという工程からなる方法が提
供される。
共結晶化の非常に好ましい方法は、上記溶液から溶媒を
実質的に全部蒸発させることであるが、単純な冷却でも
所期の結果を生じよう。p−テルフエニルやpークアテ
ルフエニルなどのpーポリフェニル化合物は周知の有機
光導電体である。
この両者を単に物理的に混合した後、絶縁結合剤中に分
散させた場合には、得られた組成物の光電導性は混合物
中の各化合物の比率に応じた平均値となろう。pーテル
フェニルとpークアテルフェニルとを共結晶化させたも
のからなる光導電体は、同じ比率のp−テルフェニルと
pークアテルフェニルの単純混合物に比べて著しく高い
光電導性を示すことがここに判明した。本発明の共結晶
性の有機光導電体の粒子を電気絶縁性の結合剤中に分散
させると、得られた不均一な光導電性層は、同じpーテ
ルフェニルとp−クアテルフェニルの単純混合物を含有
するそれ以外では同一の不均一組成物より大きな光電導
スピードを示す。本発明の共結晶性光導重体は固有のX
線回折図を示すのでその同定が可能である。
すなわち、共結晶性のpーテルフェニル/pークアテル
フェニルの回折図は、pーテルフェニル単独のX線図と
も異なるし、またp−テルフェニルと他の光導電体(例
、pークアテルフェニル)との単純混合物のX線図とも
異なる。たとえば、15重量%までのPークアテルフェ
ニルと共結晶化させたp−テル・フェニルについての(
112)極大(d間隔の実測値で3.18A、また銅照
射プラッグ角20で約28oに相当する)の回折ピーク
の幅は、純テルフェニルまたはpーテルフエニルとp−
クアテルフエニルの混合物の対応する(112)ピーク
の幅より広いことが認められた。ピーク幅の測定は、(
112)ピークの半値幅、すなわちピークの半分の強度
における幅で行なった。上で利用した(112)または
3.18△のピークは、pーテルフェニルについて決定
された単斜晶系単位格子(米国、ペンシルバニア州の粉
末回折基準についての共同委員会により1976王に出
版された粉末回折法ファイル・サーチ・マニュアル・特
にデータ・カード22−18$参照)に特有なものであ
る。
X線回折図はどの慣用法によっても測定できる。
ここで用いた特に有用な方法は、試験物質の空気粉砕し
た試料の圧縮ディスクを用いて、ブラッグ角2のこ対す
る強度または計数量のX線回折図を形成していく方式の
ものであった。実際には、まず2インチのStmPve
ntミクロナイザーを用いて試料を空気粉砕して微粉末
にし、この粉末を約11000psi(770k9/地
)の圧力下で圧縮しておよそ1.仇肋(0.042イン
チ)の厚さのディスク形試料の回折図を、1/2o発散
と0.2肋検出器スリットを有し、シンチレーションカ
ウンターを備えたシーメンス社製X線回折計で測定した
。使用したX線は、波長が1.5418△の銅KQ線で
あった。或る試料について適当なX線図を作製した後、
(112)ピークの半値幅をブラッグ角度(28)の単
位で測定した。この方法で得た結果は後出の第1表に示
してある。シーメンス回折計による分析を行う際に留意
すべき点は、試料ディスクの厚みが(112)ピーク幅
の実測値に影響を与えることがあるということである。
したがって、最良の比較をなすためには、すべての試験
ディスクの厚みをできるだけ均一にするのがよい。本発
明の光導電体の製造には、さまざまな濃度水準のp−ク
アテルフェニルをpーテルフェニルに共結晶化させるこ
とができる。
pーテルフェニルに1〜15重量%のp−クアテルフェ
ニルを共結晶化させたもので有用な光電導スピードが得
られるが、これより多量または少量のp−クアテルフェ
ニルも使用できる。p−クアテルフヱニルは共結晶化光
導電体中のp−ポリフェニル類の合計量に基いて2〜5
重量%の水準であるのが好ましい。本発明はまた、pー
テルフェニルに上記のようにp−クアテルフェニルを混
入(共結晶化)することによりpーテルフェニルの光電
導スピードを向上させる方法も包含している。
pーテルフェニルのスピードを、これにアントラセン、
1・1・4・4ーテトラフヱニルブタジェンなどの他の
有機光導電体を共結晶化させて向上させようとする試み
は失敗に終っており、純p−テルフェニルに比べて得ら
れた物質のスピードの方が低下する結果になっていた(
後世の第3表参照)。本発明の共結晶性有機光導電体は
、p−テルフヱニルとp−クアテルフェニルを共通溶媒
にとかした溶液を蒸発させることによって生成させるこ
とができる。
この方法を実施するのに好適な溶媒にはトルェン、キシ
レンなどがある。好ましい溶媒としては、酢酸、アセト
ン、酢酸エチル、酢酸ブチル、2−プロパノール、これ
らの混合物などがある。溶媒の選択は、当然のことなが
ち、その溶媒がpークアテルフェニルとp−テルフェニ
ルの両方に対して共通溶媒として作用しうろことが前提
条件となっている。溶媒の蒸発処理中に溶液の液面上に
空気のような不活性気体を通すのが望ましいご場合によ
っては、溶液の完全な蒸発乾圏が好ましし・こともある
。そのような場合には、あまり高くない温度で長時間、
たとえば24時間またはそれ以上の加熱を行うこともで
きる。同時に残澄に真空を適用して乾燥を助けてもよい
。溢または熱溶液を室温に冷却して、その後共結晶性の
残澄を炉週により残澄から分離するという方法も、本発
明の共結晶性光導電体を得るのに有効である。本発明の
共結晶性有機光導電体は、その後電気絶縁性の結合剤中
に分散させて、光電導性不均一絶縁層の形成に利用でき
る。
得られた層は、電気伝導性支持体、特に電導性紙支持体
に被覆されているのが非常に望ましい。このような光電
導性不均一絶縁層には化学および光学増感剤を存在させ
ることができる。
光学増感剤は、主に、光導電体にその固有の感度領域の
範囲外のスペクトル領域にも感光性を持たせるようにす
るためのものである。化学増感剤は主に、その光導電体
の固有感度のスペクトル領域および光学増感の結果とし
て感光性となった領域(光学増感した場合)における感
光性を高める作用をする。代表的な化学増感剤には、ク
ロレンデート(chiorendaに)系の1価側鎖基
を有する重合体型増感剤(ポリビニルクロレンデートな
ど);へキサクロルシクロベンテン化学増感剤とニトロ
セルロースとの混合物:ならびに2・3・6ートリクロ
ルキノキサリンなどのキノキサリンおよびハロゲン化キ
ノキサリンとニトロセルロースとの混合物がある。
その他の化学増感剤としては、鉱酸;カルボン酸(例、
マレィン酸、ジおよびトリクロル酢酸、サリチル酸);
スルホン酸およびリン酸類:ならびに電子受容体型化合
物、たとえば日.Hoegl、J.Ph$.Chem.
、69、No.3、755〜766(1965.3)お
よび米国特許3232755に記載のものがある。光学
増感剤は、多様な物質、たとえばチアピリリウムおよび
セレナピリリウム染料塩を含むピリリゥム染料塩;ペン
ゾピリリウム型増感剤;或いはシアニン、メロシアニン
もしくはアザシアニン染料から選ぶことができる。
本発明の光電導性絶縁層に用いるのに通した光学増感剤
には、ベンゾピリリウム染料カチオンの4一(チアフラ
ビリジルメチレン)フラビリウムおよび/またはシアニ
ン染料カチオンの1・3−ジェチル−2一〔2−(2・
3・4・5−テトラフヱニルー3−ピロリル)ピニル〕
一IHーイミダゾ〔4.・5−b〕キノキサリニウムが
ある。本発明の光電導性絶縁層への化学増感剤の浸入量
は、通常は共結晶性光導電体の0.1〜1の重量%であ
る。
光学増感剤は通常この層に光導電体の0.001〜0.
1重量%の量で存在させる。使用量はこれより広範囲で
もよい。本発明の不均一系光電導性層に使用する有用な
結合剤は、絶縁耐力がかなり高く、良好な電気絶縁性フ
ィルム形成能を有するポリマー物質である。
このようなポリマ−の例には、スチレンーフタジェンコ
ポリマー:シリコーン樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化
ビニリデン;塩化ビニリデン−アクリロニトリルコポリ
マー;ポリビニルアセタール、たとえばポリビニルブチ
ラール;ポリアクリルおよびメタクリルエステル、たと
えばポリメチルメタクリレート、ポリ(n−ブチルメタ
クリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)など
;ポリスチレン;ニトロ化ポリスチレン;ポリメチルス
チレン;イソブチレンポリマ−;ポリエステル、たとえ
ばポリ(エチレンアルカリールオキシアルキレンテレフ
タレート);フェノールーホルムアルデヒド樹脂;ケト
ン樹脂;ポリアミド;ポリカ−ボネートなどがある。好
ましい結合剤はニトロセルロースである。
窒素含有量が11.5〜13%のニトロセルロースが好
ましい。ニトロセルロース結合剤は、有機光導電体に対
する溶媒作用をほとんど或いはまったく有しない溶媒混
合物中に可溶性であるのがよい。アルコール可溶性のニ
トロセルロースが好適である。本発明の実施に非常に好
適に用いられる結合剤としては、ポリアクリレート:ポ
リメタクリレート;ボリメチルおよびボリヱチルメタク
リレートなどを初めとするポリアルキルメタクリレート
;ポリメチルおよびポリエチルアクリレートなどを初め
とするボリアルキルアクリレート:ポリアクリル酸;ポ
リメタクリル酸:ポリアルキルァクリル酸;なるびにポ
リアルキルメタクリル酸のようなアクリルポリマーがあ
る。アクリル系結合剤は、入手が容易で耐摩耗性(硬度
)がある点で望ましい。また、上記のアクリルポリマー
は、そのホモポリマ−のほかに、他のアクリルポリマー
または別タイプのポリマーとのコポリマーとしても使用
できる。特に好ましいポリマーは、アクリレートとアク
リル酸またはアルキルアクリル酸とのコポリマー、たと
えばメチルメタクリレートとメタクリル酸またはアクリ
ル酸とのコポリマーである。つや消剤を本発明の光電導
性絶縁層に混入するのも有利である。
つや消剤は、英結晶性光導電体を用いて製造した層に生
じやすい光沢を防止する傾向を有している。これにより
、紙支持体を用いた場合の本発明の電子写真要素の特徴
となりうる“プレーン・ペーパー(plainpape
r)”の外観と感触が高まる。つや消剤は、このような
層が層上にマークされた情報を受け取る能力もまた向上
させることができる。つや消剤は、電子写真の像形成に
影響を与える帯電性、電荷保持熊その他のパラメータの
妨げとならないように電気的に不活性で疎水性であるの
が好ましい。メタクリレートおよびポリエチレンのビー
ズは有用なつや消剤である。ケイ素含有材料は米国特許
第3652271号につや消剤と記されている。特に好
ましいケイ素基材つや消剤は、超微粉(f山med)二
酸化ケイ素のような無機酸化物顔料を、シランのような
有機化合物と反応させて、この二酸化ケイ素鎖にもとも
と存在するヒドロキシル基をヒドロカルビルシリルその
他の疎水性基で置換することにより疎水性となるように
化学的に変性したものである。二酸化チタンや酸化アル
ミニウムならびに粘土のような他の無機顔料も同様にシ
ランとの反応により変性させて、有用なつや消剤とする
ことができる。つや消剤は、所望の表面組織を与えるよ
うに広範な粒度と濃度で使用することができる。本発明
の光電導性不均一絶縁層の製造は、目的とする被覆組成
物中に混入すべき結合剤およびその他の成分(例、光学
増感剤、つや消剤、など)を含有する溶液中に、所望粒
度の英結晶性光導電体を単に分散させることにより行う
ことができる。
粒子状の共結晶性光導電体を添加した後、得られた被覆
組成物を通常は損梓その他でよく混合して、分散液の適
当な均一性を保っておく。ここで用いる共結晶性光導電
体は、最大粒径が0.1〜20ミクロンであるのが望ま
しい。0.1〜10ミクロンの粒径が好ましい。
本発明の光電導性絶縁層において、光導電体は層の少な
くとも4の重量%の量で存在させるのが望ましく、上限
は95重量%またはそれ以上になってもよい。
一般に、結合剤は、層内の粒子間ならびに層が支持体上
に設けられているときは層と支持体の間の接着に必要な
量だけ存在していればよい。好適態様においては、光導
電体と増感剤およびつや消剤とで光電導性絶縁層の乾燥
重量の70〜90%を占めている。共結晶性光導電体、
結合剤およびこの結合剤の溶媒からなる被覆組成物は、
自己支持性の部村に成形することもできるし、或いは電
気伝導性支持体上に塗布して電子写真要素を形成するこ
ともできる。
被覆組成物の固形分は20〜4の重量%の範囲内が望ま
しい。押出ホツパーコーティングを利用する場合には、
被覆組成物の最も有用な固形分含有量は通常20〜3の
重量%である。ドクターブレード・コーティングでは3
0〜4の重量%の固形分が好ましい。使用条件によって
はさらに広い範囲も適当であろう。被覆組成物の製造に
あたっては、最適の粘度、溶媒除去の容易さなどを与え
るように混合溶媒を使用するのが望ましいこともある。
アセトニトリルとメタノールの混合溶媒がその例である
。光電導性絶縁層は、乾いたときに10〜25ミクロン
の厚みとなるように支持体に塗布されるのが普通である
支持体1でにつき約2.0〜15夕の光導電体の被覆が
利用されることが多い。電子写真要素では、上記の共結
晶性光導電体を含有する光電導性層のほかにさらに1ま
たは2以上の光電導性絶縁層を含有させるのが望ましい
こともある。
このような場合、数層の光電導性層は通常は隣り合わせ
に配置されて、いわゆる“複合”層を形成している。こ
のような配列では、複合体の1枚の光電導層が電荷発生
層として機能し、隣接した光電導層は電荷伝達層として
機能することが一般に認められている。たとえば、本発
明の共結晶性光導電体層に隣接した1枚の光電導層にp
−クアテルフェニルを使用することができる。pークア
テルフェニル層は最も外側の光源に一番近い層とするの
が好ましい。pークアテルフェニル層と共結晶性光導電
層とを含有するような複合層は、照射面に加えられる電
荷の樋性の正負にかかわらず有用である。本発明の光電
導性層を塗布することのできる好適な支持体は、多様な
電気伝導性支持体から選ぶことができ、たとえば、紙(
約20%以上の相対湿度で);アルミニウム一紙ラミネ
ート;アルミ箔、亜鉛箔などの金属箔;アルミニウム、
銅、亜鉛、真ちゆう、メッキ板などの金属板;銀、ニッ
ケル、アルミニウムなどの蒸着層;紙またはアセチルセ
ルロース、ポリスチレン、ポリエステルなどの写真フィ
ルム基村に保護サ−メットと混和した電気伝導性金属(
たとえば、Sj○と混合したCr)を塗布したものでよ
い。
ニッケルのような導電性金属は、透明フィルムの支持体
に非常に薄い層となるように真空蒸着すると、これで製
造した電子写真要素が両面から露光できるものとなる。
特に有用な導電性支持体は、半導体を樹脂に分散させた
導電層をポリエチレンテレフタレートのような支持体材
料に塗布することによって調製できる。また、好適な導
電性塗膜は、無水マレィン酸のカルボキシェステルラク
トンのナトリウム塩と酢酸ビニルポリマーからも調製で
きる。本発明の光電導性絶縁層は、光電導性層を必要と
する周知の電子写真プロセスのどれにも有用な電子写真
要素に使用することができる。ここに記載した電子写真
要素は、上記のように液体環境中で現像することができ
るので、要素の非光電導性の面、すなわち、光電導性層
が設けられている側と反対側の支持体表面には、いわゆ
る溶剤反発(hold−out)層のオーバーコートを
設けることができる。
1または2以上のこの層は、現像中に溶剤または液体キ
ャリア‐が支持体に浸透するのを減少または排除する作
用を果す。
代表的な反発層は、顔料、顔料分散剤、粘度、ラテツク
ス(例、スチレン−ブタジェンラテツクス)、ポリピニ
ルアルコールなどを所期の結果を生ずるようにさまざま
の割合で含有することができる。ここに述べたような電
子写真要素または層の光電導性応答を表示するための日
およびD電気スピードは次のようにして測定できる。試
験材料に、たとえばコロナ電源により、電位計の端子(
プローブ)で測定して普通には100〜600ボルトの
間の適当な初期電位値Voに達するまで、静電気を帯電
させる。帯電した要素をその後階段状密度グレィ・スケ
ール(gayscale)を通して300びKのタング
ステン光源または575びKのキセノン光源に露光する
。露光の結果、グレィ・スケールの各階段下の要素の表
面電位は初期電位Voからや)低い電位Vへと低下が起
る。その正確な低下量は、表面が受光した露光量(メー
ター−燭光−秒)に応ずる。この測定結果を表面電位V
と各階段の露光量の対数のグラフにプロットすると、電
気的な特性曲線が形成される。光電導性層の電気的また
は電子写真的スピードは、表面電位を初期値Voから一
定の値(普通は1/2Vo)まで低下させるのに要する
露光量(単位はメーター−燭光−秒)の逆数として表わ
すことができる。光電導性層の電子写真スピードの測定
に使用できる装置は、Robinson他の米国特許3
449658に記載されている。
上記の方法は以下の実施例でも採用した。以下、実施例
により本発明を具体的に説明する。実施例 1 熱トルェン450の‘にとかしたシンチレーション級p
−テルフェニル1021こ下記のいずれかを添加した。
蜘 無添加;脚 熱トルヱン450の‘にとかしたpー
クアテルフヱニル〇.2夕(p−テルフヱニルの重量の
2%); に’熱トルェン1400の‘にとかしたpークアテルフ
エニル〇.5夕(p−テルフェニルの重量の5%): ○} pークアテルフェニル1.0夕を溶液とするのに
必要なだけの熱トルェンにとかしたもの;【E’ p−
クアテルフェニル1.5夕を溶液とするのに必要なだけ
の熱トルェンにとかしたもの。
得られたA〜Eの各溶液は、完全な溶液が形成されるま
で蝿拝した。その後、各液面上に空気を送って、溶媒を
実質的に全部蒸発させた。この条件下で、全部の溶液か
ら晶析が起った。各溶液からの結晶性残債をその後真空
下で60qoに2岬時間加熱して、残留溶媒を除去した
。肘 別に、溶媒を用いずに、pーテルフェニル10夕
とp−クアテルフェニル0.5夕とを混合しただけの混
合物も用意した。
A〜Eの結晶性残澄については、前出のシーメンス回折
計を用いた方法により(112)ピークの半値幅を測定
するためにX線回折分析を行った。
結果を次の第1表に示す。第1表 第1表は本発明の共結晶性光導電体に特有な(112)
ピーク幅の増大を示している。
シーメンス回折計では、1%のp−クアテルフヱニルを
p−テルフェニルに共結晶化させたものについては(1
12)ピーク幅の増大が認められなかった。しかし、ギ
ニアカメラを使用すれば、このような材料についても(
112)ピーク幅の増大が観測された。Aの残糟から2
.0夕、Bの残造から2.02夕、Cの銭澄から2.0
5夕およびFの混合物からは2.05夕の各試料をとっ
て、これにニトロセルロース0.715夕(RSタイプ
、1′4秒、HerculesPowderCo.製、
ィソブロパノール中の70%固形分の状態のもの)、2
・3・6ートリクロルキノキサリン(化学増感剤)20
のo、および4一(チアフラビリジルメチル)−フラビ
リウムクロリド0.003夕をメタノール120の‘に
とかした染料溶液(光学増感剤)8の‘を添加した。
得られた各組成物を、3側のステンレス鋼球20夕が入
っているねじぶた式のびんに入れ、往復式ペイント・シ
ェーカーで2時間粉砕処理した。
得られた分散液を、真空蒸着したニッケルの導電層を設
けたポリエステル支持体に、湿潤厚さで約0.1脚の厚
みに塗布し、乾燥して電子写真要素を形成した。A、B
、CおよびFの各要素の試料を300ボルト(正電荷)
に荷電した後、300ぴKタングステン光源に露光した
。露光は露光部分の電位が十150ボルトまで放電され
るまで行った。Aから形成された要素の相対電気スピー
ドを任意に100として、これに対するB、CおよびF
のスピードを測定した。結果を次の第IA表にまとめる
。第IA表 上の第IA表の結果は、本発明による共結晶性p−ポリ
フェニル光導電体の有効性を示している。
実施例 2 酢酸とトルェンをそれぞれ別個に晶析溶媒として使用し
て、p−テルフェニルを2%のpークアテルフェニルと
共結晶化させた共結晶性光導電体を調製した。
得られた共結晶性p−ポリフェニル光導電体を実施例1
と同様の方法で不均一光導電性層に形成し、光電導スピ
ードを、p−クアテルフェニルを存在させないで100
%pーテルフェニルから形成した点を除けばまったく同
一の対照用光導電性層のスピードを100として相対評
価した。トルェンから英結晶化させた光導電体を含有す
る層の相対スピードは135で;酢酸から共結晶化させ
た光導電体を含有する層のスピードは182であった。
実施例 3 実施例1のA、BおよびCから実施例1と同様に分散液
を調製したが、ただし2・3・6−トリクロルキノキサ
リンとステンレス鋼球粉砕媒体の代りに、ポリビニルク
ロレンデート化学増感剤(50.6%CI)20の9と
2.5柳の酸化ジルコニウム粉砕媒体20夕をそれぞれ
使用した。
さらに、この同じ代替材料を用いてp−クアテルフェニ
ル単独の相当する分散液も調製した。得られた各分散液
を用いて、実施例1と同様に電子写真要素を形成し、試
験した。結果を次の第2表にまとめる。第2表 実施例 4 pーテルフェニルに共結晶化させたpークアテルフェニ
ルの有用な電子写真特性が予期されないものであること
を例示するために、P−テルフェニルの試料9.8夕を
下記の第3表に列挙したいずれかの材料(光導電体)0
.2夕と共結晶化させた。
得られた共結晶性材料とp−テルフェニル単独とを実施
例3のようにしてそれぞれ電子写真要素に調製した。
対照試料として100%テルフェニルの要素を使用して
(そのスピードを100として)、各要素の電気・H&
Dスピードの測定を行なった。結果を次の第3表にまと
める。第3表 以上にはpーテルフェニルをp−クアテルフェニルと共
結晶化させた光導電体で具体的に説明してきたが、pー
テルフエニルはpーベンタフエニルやpーセキシフエニ
ル(p−へキサフエニル)などのより高度のポリフェニ
ルと共結晶化させた場合にも、同じ成分の単純混合物と
比べて高い光電導スピードを示す共結晶性光導電体を得
ることができる。
4〜8個のフェニル基がp−位置で結合してつながった
pーポリフェニル類がこの方法に使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気伝導性支持体と;この支持体上に設けられた、
    結合剤中に分散された状態の有機光導電体の粒子を含有
    する光電導性絶縁層とを有する光電導性絶縁要素であつ
    て:該有機光導電体がp−テルフエニルにp−クアテル
    フエニルまたはより高度はp−ポリフエニルを共結晶化
    させた光導電体であることを特徴とする光電導性絶縁要
    素。 2 該有機光導電体がp−クアテルフエニルを共結晶化
    させたp−テルフエニルである特許請求の範囲第1項記
    載の光電導性絶縁要素。 3 p−クアテルフエニルの量がp−テルフエニルの重
    量に基いて1〜15重量%である特許請求の範囲第2項
    記載の光電導性絶縁要素。 4 p−クアテルフエニルの量がp−テルフエニルの重
    量に基いて2〜5重量%である特許請求の範囲第3項記
    載の光電導性絶縁要素。 5 該支持体が紙支持体である特許請求の範囲第3項記
    載の光電導性絶縁要素。
JP53062801A 1977-05-25 1978-05-25 光電導性絶縁要素 Expired JPS6029106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US800509 1977-05-25
US05/800,509 US4145214A (en) 1977-05-25 1977-05-25 Co-crystalline organic photoconductors and heterogeneous compositions thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53147540A JPS53147540A (en) 1978-12-22
JPS6029106B2 true JPS6029106B2 (ja) 1985-07-09

Family

ID=25178579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062801A Expired JPS6029106B2 (ja) 1977-05-25 1978-05-25 光電導性絶縁要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4145214A (ja)
JP (1) JPS6029106B2 (ja)
CA (1) CA1099093A (ja)
CH (1) CH630477A5 (ja)
DE (1) DE2822762A1 (ja)
FR (1) FR2392423A1 (ja)
GB (1) GB1604575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157111U (ja) * 1988-04-20 1989-10-30

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195990A (en) * 1977-05-25 1980-04-01 Eastman Kodak Company Electrophotographic papers employing organic photoconductors
US4250237A (en) * 1977-05-25 1981-02-10 Eastman Kodak Company P-Terphenyl organic photoconductors and heterogeneous compositions thereof
JPH0721646B2 (ja) * 1986-06-05 1995-03-08 高砂香料工業株式会社 電子写真感光体
US6348431B1 (en) 1999-04-19 2002-02-19 Sandia National Laboratories Method for low temperature preparation of a noble metal alloy
US7608461B1 (en) 2005-09-16 2009-10-27 Sandia Corporation Surface engineered nanoparticles for improved surface enhanced Raman scattering applications and method for preparing same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE543274A (ja) * 1954-12-03
BE562336A (ja) * 1956-11-14
GB883787A (en) * 1956-11-14 1961-12-06 Agfa Ag Composite sheet materials for electrophotography
GB883788A (en) * 1956-11-14 1961-12-06 Agfa Ag Composite sheet materials for electrophotography
US3287123A (en) * 1961-07-24 1966-11-22 Azoplate Corp Process for the sensitization of photoconductors
US4195990A (en) * 1977-05-25 1980-04-01 Eastman Kodak Company Electrophotographic papers employing organic photoconductors
US4119460A (en) * 1977-05-25 1978-10-10 Eastman Kodak Company π-Deficient N-heteroaromatic chemical sensitizers for heterogeneous organic photoconductor compositions and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157111U (ja) * 1988-04-20 1989-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
DE2822762A1 (de) 1978-12-07
CA1099093A (en) 1981-04-14
DE2822762C2 (ja) 1987-01-15
GB1604575A (en) 1981-12-09
CH630477A5 (fr) 1982-06-15
JPS53147540A (en) 1978-12-22
FR2392423B1 (ja) 1984-03-16
FR2392423A1 (fr) 1978-12-22
US4145214A (en) 1979-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0056727B1 (en) Infrared sensitive photoconductive element
JPS61156130A (ja) 電子写真用像形成部材
JPS6248214B2 (ja)
JPH10207088A (ja) ヒドロキシアルキルアクリレート反応生成物を含む電荷発生層
JP5133528B2 (ja) 感光体
JPS6029106B2 (ja) 光電導性絶縁要素
JP2004038168A (ja) 画像形成部材
US4195990A (en) Electrophotographic papers employing organic photoconductors
JPH0120741B2 (ja)
US4160666A (en) Polymeric chemical sensitizers for organic photoconductive compositions
JPS58162955A (ja) 有機光導電体
EP0525117B1 (en) Photoelectrographic elements
US4250237A (en) P-Terphenyl organic photoconductors and heterogeneous compositions thereof
EP0473800B1 (en) Laminated organic photosensitive material
JPS58123542A (ja) 電子写真感光体
US5212031A (en) Photoelectrographic method of imaging with an element comprising a moisture insensitive binder
SU290582A1 (ru) Электрофотографический материал
JPH0333253B2 (ja)
JPH044264A (ja) X型無金属フタロシアニンの製造方法
JPS62100755A (ja) 電子写真感光体
JPH0470630B2 (ja)
JPS592051A (ja) 電子写真感光体
JPH03164746A (ja) 電子写真感光体
JPH0279046A (ja) 電子写真感光体
JPS61134767A (ja) 電子写真感光体