JPS6029045B2 - 変位変換器 - Google Patents
変位変換器Info
- Publication number
- JPS6029045B2 JPS6029045B2 JP13677579A JP13677579A JPS6029045B2 JP S6029045 B2 JPS6029045 B2 JP S6029045B2 JP 13677579 A JP13677579 A JP 13677579A JP 13677579 A JP13677579 A JP 13677579A JP S6029045 B2 JPS6029045 B2 JP S6029045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- voltage
- displacement
- operational amplifier
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は例えば差圧計或は圧力計等に利用して好適な
変位変換器に関し、特に構成が簡単で且つ温度特性に優
れた変位変換器を提供しようとするものである。
変位変換器に関し、特に構成が簡単で且つ温度特性に優
れた変位変換器を提供しようとするものである。
差圧計或は圧力計等では一般に圧力又は圧力差に応じて
移動電極を変位させ、その変位量によりこの移動電極と
固定電極間で形成される一対のキャパシタC,,C2の
容量値を互に差動的に変化させ高周波発振器からこの差
動キャパシタC,,C2に高周波電流を供給し、その容
量和C,十C2に比例した電流が一定となるように制御
して、容量差C,一C2に比例した電流信号を検出し、
これを出力することにより(C,一C2)/(C,十C
2)に比例した電気的出力を得るようにしている。
移動電極を変位させ、その変位量によりこの移動電極と
固定電極間で形成される一対のキャパシタC,,C2の
容量値を互に差動的に変化させ高周波発振器からこの差
動キャパシタC,,C2に高周波電流を供給し、その容
量和C,十C2に比例した電流が一定となるように制御
して、容量差C,一C2に比例した電流信号を検出し、
これを出力することにより(C,一C2)/(C,十C
2)に比例した電気的出力を得るようにしている。
従って従来の変位変換器は高周波発振器を内蔵し、この
高周波発振器の発振信号を移動電極と固定電極との間で
形成される差動キャパシタに与えその差動容量を流れる
高周波電流を整流し高周波電流の変化を直流電圧の変化
として取出し差圧値又は圧力値に対応した直流電気信号
を得てこの直流信号を差演算及び和演算することにより
(C,−C2)/(C,十C2)に対応した電気信号を
得るようにしている。
高周波発振器の発振信号を移動電極と固定電極との間で
形成される差動キャパシタに与えその差動容量を流れる
高周波電流を整流し高周波電流の変化を直流電圧の変化
として取出し差圧値又は圧力値に対応した直流電気信号
を得てこの直流信号を差演算及び和演算することにより
(C,−C2)/(C,十C2)に対応した電気信号を
得るようにしている。
高周波電流を整流するダイオードは移動電極と固定電極
間で形成される差動キャパシタの近傍に取付けられ、そ
の間の配線がなるべく短かく済むようにし浮遊容量等の
影響を小さくするようにしている。ところで圧力或は差
圧等を測定する被測定体は常温のものばかりとは限らず
高温の場合もある。
間で形成される差動キャパシタの近傍に取付けられ、そ
の間の配線がなるべく短かく済むようにし浮遊容量等の
影響を小さくするようにしている。ところで圧力或は差
圧等を測定する被測定体は常温のものばかりとは限らず
高温の場合もある。
被測定体の温度が高い場合には受圧部の温度もほぼ被測
定体の温度に近い値となる。よって先に説明した整流ダ
イオードの温度も上昇し変換器全体の温度特性に影響を
与える。また整流ダイオードは差動キャパシタの部分の
温度と同一温度に保った方がよく、また高周波回路のリ
ード線の長さを短か〈した方がよいため、整流ダイオー
ドを圧力検出部或は差圧検出部内に収納する必要がある
。このため収納部の構造が複雑になる欠点もある。更に
周波数変動が少なく、また振幅変動が少ない安定性の高
い高周波発振器を得るには各種の安定化回路を付加しな
ければならないためコスト高となる欠点もある。更に差
圧検出器又は圧力検出器として先にも説明したように移
動電極の両面と対向して固定電極を設け移動電極と固定
電極との間に互に差動的に変化する差動キャパシタを構
成し、この差動キャパシタの容量変化により圧力又は差
圧に比例した電気信号を得るような構造の変位検出器は
移動電極と固定電極との間の対向間隙が初期状態、つま
り圧力又は差圧がゼロのとき相互に等しく、また移動電
極と固定電極との間の相互の関係が全く対称に作られて
いなければならない。従って差動的に容量値が変化する
型式の変位検出器はその組立に高度の精度を必要とし、
これがためにコスト高となる欠点もある。この発明の目
的は構造を簡素化した変位検出器を用いることができ、
然も高周波発振器及び整流ダイオードを用いる必要がな
く、よって安価で且つ安定な温度特性をもつ変位変換器
を提供するにある。
定体の温度に近い値となる。よって先に説明した整流ダ
イオードの温度も上昇し変換器全体の温度特性に影響を
与える。また整流ダイオードは差動キャパシタの部分の
温度と同一温度に保った方がよく、また高周波回路のリ
ード線の長さを短か〈した方がよいため、整流ダイオー
ドを圧力検出部或は差圧検出部内に収納する必要がある
。このため収納部の構造が複雑になる欠点もある。更に
周波数変動が少なく、また振幅変動が少ない安定性の高
い高周波発振器を得るには各種の安定化回路を付加しな
ければならないためコスト高となる欠点もある。更に差
圧検出器又は圧力検出器として先にも説明したように移
動電極の両面と対向して固定電極を設け移動電極と固定
電極との間に互に差動的に変化する差動キャパシタを構
成し、この差動キャパシタの容量変化により圧力又は差
圧に比例した電気信号を得るような構造の変位検出器は
移動電極と固定電極との間の対向間隙が初期状態、つま
り圧力又は差圧がゼロのとき相互に等しく、また移動電
極と固定電極との間の相互の関係が全く対称に作られて
いなければならない。従って差動的に容量値が変化する
型式の変位検出器はその組立に高度の精度を必要とし、
これがためにコスト高となる欠点もある。この発明の目
的は構造を簡素化した変位検出器を用いることができ、
然も高周波発振器及び整流ダイオードを用いる必要がな
く、よって安価で且つ安定な温度特性をもつ変位変換器
を提供するにある。
以下にこの発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す。
図中Cxは被測定変位に応じて変化する可変容量を示し
、Csは入力の変位とは無関係に一定値を保持する基準
容量を示す。これら可変容量Cx及び基準容量Csは例
えば第2図に示すような変位検出器の構造によって形成
することができる。即ちこの例では圧力検出器の場合を
示しボディ1の開口面に受圧ダイヤフラム2が取付けら
れ、この受圧ダイヤフラム2に移動電極3が連結される
。移動電極3の周縁は板バネ4を介して固定リング5に
支持される。固定リング5は絶縁材6及び7によって挟
み付けられてボディー内に絶縁して支持される。絶縁材
6の移動電極3と対向する面には第1固定電極8が取付
けられ「固定リング5と対向する面に第2固定電極9が
取付けられる。これら第1、第2固定電極8及び9と固
定リング5より端子10,11,12を導出することに
より端子10と12間に可変容量Cxを得ることができ
、端子11と12間に基準容量Csが得られる。従って
受圧ダイヤフラム2に被測定圧力を与えることによりそ
の圧力に対応した量だけ移動電極3が変位し、その変化
量に比例して可変容量Cxの容量値が変化する。このよ
うな構造の圧力検出器によれば移動電極3と対向してそ
の一方の面にだけ固定電極8を設ければよいから、その
間の対向間隔を所定値になるように設定すればよく、組
立が容易であるだけでなく構造が簡単なことから安価に
作ることができる。
、Csは入力の変位とは無関係に一定値を保持する基準
容量を示す。これら可変容量Cx及び基準容量Csは例
えば第2図に示すような変位検出器の構造によって形成
することができる。即ちこの例では圧力検出器の場合を
示しボディ1の開口面に受圧ダイヤフラム2が取付けら
れ、この受圧ダイヤフラム2に移動電極3が連結される
。移動電極3の周縁は板バネ4を介して固定リング5に
支持される。固定リング5は絶縁材6及び7によって挟
み付けられてボディー内に絶縁して支持される。絶縁材
6の移動電極3と対向する面には第1固定電極8が取付
けられ「固定リング5と対向する面に第2固定電極9が
取付けられる。これら第1、第2固定電極8及び9と固
定リング5より端子10,11,12を導出することに
より端子10と12間に可変容量Cxを得ることができ
、端子11と12間に基準容量Csが得られる。従って
受圧ダイヤフラム2に被測定圧力を与えることによりそ
の圧力に対応した量だけ移動電極3が変位し、その変化
量に比例して可変容量Cxの容量値が変化する。このよ
うな構造の圧力検出器によれば移動電極3と対向してそ
の一方の面にだけ固定電極8を設ければよいから、その
間の対向間隔を所定値になるように設定すればよく、組
立が容易であるだけでなく構造が簡単なことから安価に
作ることができる。
然も可変容量Cx及び基準容量Csを互に近接して設け
たから温度変化が与えられても相互の容量変化は同一の
比率で変化し、よってその容量値の比をとるように検出
信号を処理することにより温度変動による容量変化の影
響を除去することができる等の利点がある。この発明で
は例えば第2図に示す検出器によって形成された可変容
量Cxと基準容量Csを直列接続し、その接続点を演算
増幅器13の一方の入力端子に接続するものである。
たから温度変化が与えられても相互の容量変化は同一の
比率で変化し、よってその容量値の比をとるように検出
信号を処理することにより温度変動による容量変化の影
響を除去することができる等の利点がある。この発明で
は例えば第2図に示す検出器によって形成された可変容
量Cxと基準容量Csを直列接続し、その接続点を演算
増幅器13の一方の入力端子に接続するものである。
つまりこの例では演算増幅器13の反転入力端子に接続
した例を示し、その接続点Aと共通電位14の間に基準
容量Csを接続し、接続点Aと演算増幅器13の出力端
子Bの間に可変容量Cxを接続する。演算増幅器13の
他方の入力端子、つまり非反転入力端子には一定の基準
電圧Vsを発生する基準電圧源15を接続する。演算増
幅器13の出力端子Bと共通電位14の間には可変容量
Cx及び基準容量Csに充電された電荷を周期的に放電
させるスイッチ手段16を接続する。つまりスイッチ手
段16は例えばFETを用いることができ、このスイッ
チ手段16をパルス発生器17によって一定のオン、オ
フ比で開閉制御する。パルス発生器17は抵抗器R,と
コンデンサC,とから成る時定数回路とバイアス電源1
8と、時定数回路を構成するコンデンサC,の充電電圧
とバイアス電源18の電圧の偏差値を増幅しヒステリシ
スを持つ演算増幅器19により構成することができる。
コンデンサC,の充電電圧がバイアス電源18の電圧よ
り小さい間は演算増幅器19の出力は正電圧を出力し、
このときスイッチ手段16はオフの状態に保持されるも
のとする。コンデンサC,の充電電圧がバイアス電源1
8の電圧より正側に或る値だけ越えると、この値は増幅
器19のヒステリシス特性により決まるが増幅器19の
出力は零電圧に反転する。
した例を示し、その接続点Aと共通電位14の間に基準
容量Csを接続し、接続点Aと演算増幅器13の出力端
子Bの間に可変容量Cxを接続する。演算増幅器13の
他方の入力端子、つまり非反転入力端子には一定の基準
電圧Vsを発生する基準電圧源15を接続する。演算増
幅器13の出力端子Bと共通電位14の間には可変容量
Cx及び基準容量Csに充電された電荷を周期的に放電
させるスイッチ手段16を接続する。つまりスイッチ手
段16は例えばFETを用いることができ、このスイッ
チ手段16をパルス発生器17によって一定のオン、オ
フ比で開閉制御する。パルス発生器17は抵抗器R,と
コンデンサC,とから成る時定数回路とバイアス電源1
8と、時定数回路を構成するコンデンサC,の充電電圧
とバイアス電源18の電圧の偏差値を増幅しヒステリシ
スを持つ演算増幅器19により構成することができる。
コンデンサC,の充電電圧がバイアス電源18の電圧よ
り小さい間は演算増幅器19の出力は正電圧を出力し、
このときスイッチ手段16はオフの状態に保持されるも
のとする。コンデンサC,の充電電圧がバイアス電源1
8の電圧より正側に或る値だけ越えると、この値は増幅
器19のヒステリシス特性により決まるが増幅器19の
出力は零電圧に反転する。
よってこのときスイッチ手段16はオンに制御される。
スィッチ手段16がオンに制御されるとコンデンサC,
に充電された電荷は抵抗器R,を通じて放電される。コ
ンデンサC,の電圧がバイアス電源18の電圧よりヒス
テリシス特性により決まる或る値だけ低下すると増幅器
19の出力は再び正極性に反転しスイッチ手段16はオ
フに戻される。このようにしてパルス発生器17から一
定のオン、オフ比を持つパルスが出力され、スイッチ手
段16はそのオン、オフ比に応じて開閉制御される。こ
の例ではコンデンサC,に対し同一の抵抗器R,を通じ
て充電及び放電を行うからオン、オフ比はほぼ0.5と
なる。スイッチ手段16が短絡より開放されると基準コ
ンデンサCsには基準電圧源15の電圧Vsと同じ電圧
が充電されA点の電圧Voは基準電圧源15の電圧Vs
と等しくなる。
スィッチ手段16がオンに制御されるとコンデンサC,
に充電された電荷は抵抗器R,を通じて放電される。コ
ンデンサC,の電圧がバイアス電源18の電圧よりヒス
テリシス特性により決まる或る値だけ低下すると増幅器
19の出力は再び正極性に反転しスイッチ手段16はオ
フに戻される。このようにしてパルス発生器17から一
定のオン、オフ比を持つパルスが出力され、スイッチ手
段16はそのオン、オフ比に応じて開閉制御される。こ
の例ではコンデンサC,に対し同一の抵抗器R,を通じ
て充電及び放電を行うからオン、オフ比はほぼ0.5と
なる。スイッチ手段16が短絡より開放されると基準コ
ンデンサCsには基準電圧源15の電圧Vsと同じ電圧
が充電されA点の電圧Voは基準電圧源15の電圧Vs
と等しくなる。
よって次式が成立する。VC={さ八よ十字)}‐V。
=VS.・・‐.・‘11よってスイッチ手段16がオ
フのときの増幅器13の出力電圧VoはV。
フのときの増幅器13の出力電圧VoはV。
=(・十隻)VS ‐‐・‐‐‐‘2’ここで可変
容量Cx、基準容量Cs、圧力がゼロのときの固定電極
と移動電極間距離4、加圧時の移動電極の移動量△dの
関係はCx=CS・4/(ムー△d) よつて CS/Cx=1−△d …・・・{3
1【2)”糊式よりVo=△d・Vs
……【41第4式においてVsは基準電圧源1
5の基準電圧であるため増幅器13の出力電圧Voは圧
力に正比例する。
容量Cx、基準容量Cs、圧力がゼロのときの固定電極
と移動電極間距離4、加圧時の移動電極の移動量△dの
関係はCx=CS・4/(ムー△d) よつて CS/Cx=1−△d …・・・{3
1【2)”糊式よりVo=△d・Vs
……【41第4式においてVsは基準電圧源1
5の基準電圧であるため増幅器13の出力電圧Voは圧
力に正比例する。
スイッチ手段16がオンとなると基準容量Csと可変容
量Cxの電荷はスイッチ手段16を通じて放電され電荷
はゼロとなる。
量Cxの電荷はスイッチ手段16を通じて放電され電荷
はゼロとなる。
スイッチ手段16は周期的に開閉制御されるから増幅器
13の出力電圧Voは矩形状となる。よって抵抗器R2
コンデンサC2とから成る平滑回路20にて平滑するこ
とにより平滑回路20の出力には移動電極3の移動量△
dに正比例した直流電圧Eoを得ることができる。この
直流電圧E。は必要に応じて電圧−電流変換器21によ
って電流信号に変換することにより出力端子22から電
流信号で出力することができる。第3図にその具体的な
実施例を示す。
13の出力電圧Voは矩形状となる。よって抵抗器R2
コンデンサC2とから成る平滑回路20にて平滑するこ
とにより平滑回路20の出力には移動電極3の移動量△
dに正比例した直流電圧Eoを得ることができる。この
直流電圧E。は必要に応じて電圧−電流変換器21によ
って電流信号に変換することにより出力端子22から電
流信号で出力することができる。第3図にその具体的な
実施例を示す。
この例では2線式伝送器にこの発明を適用した場合を示
し受信器23に設けられた直流電源24の電圧が2線式
伝送路25,26を通じて電圧−電流変換器21に与え
られ、このとき伝送路25,26を流れる電流loが平
滑回路20の出力電圧に比例するように電圧−電流変換
される。出力電流1。は受信抵抗27の両端に発生する
電圧から読取られて受信器23において検出器の移動電
極3の移動量を知り、例えば圧力値を指示させることが
できる。またこの例では基準容量Csにも並列にスイッ
チ手段16′を接続し、可変容量Cxと基準容量Csの
充電電荷を確実に放電させるようにしている。
し受信器23に設けられた直流電源24の電圧が2線式
伝送路25,26を通じて電圧−電流変換器21に与え
られ、このとき伝送路25,26を流れる電流loが平
滑回路20の出力電圧に比例するように電圧−電流変換
される。出力電流1。は受信抵抗27の両端に発生する
電圧から読取られて受信器23において検出器の移動電
極3の移動量を知り、例えば圧力値を指示させることが
できる。またこの例では基準容量Csにも並列にスイッ
チ手段16′を接続し、可変容量Cxと基準容量Csの
充電電荷を確実に放電させるようにしている。
尚28は定電圧回路を示しこの定電圧回路28によって
安定化した電圧を回路に供給するようにしている。以上
説明したところより明らかなようにこの発明によれば高
周波発振器を用いる必要がなく、これに伴なつて整流ダ
イオードも必要としないから安定な温度特性を持つ変位
変換器を得ることができる。
安定化した電圧を回路に供給するようにしている。以上
説明したところより明らかなようにこの発明によれば高
周波発振器を用いる必要がなく、これに伴なつて整流ダ
イオードも必要としないから安定な温度特性を持つ変位
変換器を得ることができる。
然も第4式に示したように出力電圧は移動電極3の移動
量に正比例して得られるため補正演算する必要がなく変
換器の構成が簡素化できる。換言すれば移動電極の移動
量と可変容量との関係は非直線となっている。このため
従来は非直線特性を直線化するために補正回路を必要と
するが、この発明によればその補正回路も不要となり全
体として極めて簡単な変換器を得ることができる。また
可変容量Cxの充放電周期を適当に選定することにより
、従来のように高周波を印加する場合のようにリード線
の浮遊容量による影響を大きく受けることがなく、それ
だけ配線の自由度が増し製造が容易となる。また安定性
の高い高周波発振器及び整流ダイオードを必要としない
からこれによっても構成が簡素化されコストの低減も期
待できる。尚上述ではパルス発生器17として抵抗器R
,とコンデンサC,と演算増幅器19とバイアス電源1
8とにより構成したが、必らずしもこの構成に限られる
ものではなくその他の形式のパルス発生器を用いること
もできる。
量に正比例して得られるため補正演算する必要がなく変
換器の構成が簡素化できる。換言すれば移動電極の移動
量と可変容量との関係は非直線となっている。このため
従来は非直線特性を直線化するために補正回路を必要と
するが、この発明によればその補正回路も不要となり全
体として極めて簡単な変換器を得ることができる。また
可変容量Cxの充放電周期を適当に選定することにより
、従来のように高周波を印加する場合のようにリード線
の浮遊容量による影響を大きく受けることがなく、それ
だけ配線の自由度が増し製造が容易となる。また安定性
の高い高周波発振器及び整流ダイオードを必要としない
からこれによっても構成が簡素化されコストの低減も期
待できる。尚上述ではパルス発生器17として抵抗器R
,とコンデンサC,と演算増幅器19とバイアス電源1
8とにより構成したが、必らずしもこの構成に限られる
ものではなくその他の形式のパルス発生器を用いること
もできる。
またデューティ比を0.5とした場合を説明したが必ら
ずしもその必要はなく、要は一定のデューティ比に保持
されればよいこと容易に理解できよう。
ずしもその必要はなく、要は一定のデューティ比に保持
されればよいこと容易に理解できよう。
第1図はこの発明の一実施例を示す接続図、第2図はこ
の発明に適用して好適な変位検出器の一例を示す断面図
、第3図はこの発明の具体的な実施例を示す接続図であ
る。 Cx:可変容量、Cs:基準容量、13:演算増幅器、
16,16′:スイッチ手段、20:平滑回路。 *l図 林2図 氷3図
の発明に適用して好適な変位検出器の一例を示す断面図
、第3図はこの発明の具体的な実施例を示す接続図であ
る。 Cx:可変容量、Cs:基準容量、13:演算増幅器、
16,16′:スイッチ手段、20:平滑回路。 *l図 林2図 氷3図
Claims (1)
- 1 被測定変位に応じて変化する可変容量と、入力の変
位とは無関係に一定値を保持する基準容量とを持つ変位
変換器において、 上記可変容量と基準容量とが直列に
接続され、その一端は共通電位点に接続され、その可変
容量と、基準容量との接続点が一方の入力端子に接続さ
れ、他方の入力端子には一定電圧が加えられ、上記直列
接続の他端は出力端子に接続された演算増幅器と、 そ
の演算増幅器の出力側と共通電位点との間に接続され、
一定のオン・オフ比で開閉制御され、上記可変容量と基
準容量の電荷を充放電させるスイツチ手段と、上記演算
増幅器の出力を平滑する平滑回路とを具備して成る変位
変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13677579A JPS6029045B2 (ja) | 1979-10-22 | 1979-10-22 | 変位変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13677579A JPS6029045B2 (ja) | 1979-10-22 | 1979-10-22 | 変位変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5660315A JPS5660315A (en) | 1981-05-25 |
JPS6029045B2 true JPS6029045B2 (ja) | 1985-07-08 |
Family
ID=15183218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13677579A Expired JPS6029045B2 (ja) | 1979-10-22 | 1979-10-22 | 変位変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6029045B2 (ja) |
-
1979
- 1979-10-22 JP JP13677579A patent/JPS6029045B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5660315A (en) | 1981-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4149231A (en) | Capacitance-to-voltage transformation circuit | |
US4584885A (en) | Capacitive detector for transducers | |
JPS6237440B1 (ja) | ||
GB2186693A (en) | A device | |
US4366716A (en) | Pressure transducer | |
US4201084A (en) | Vortex flow meter | |
US4509007A (en) | Differential sensor measuring apparatus and method including sensor compensator circuitry | |
EP1424562B1 (en) | Sensor capacity sensing apparatus and sensor capacity sensing method | |
EP0070301B1 (en) | Reactance measurement circuit | |
JPS6029045B2 (ja) | 変位変換器 | |
JPS62121312A (ja) | 静電容量−電圧変換回路 | |
JPH047460B2 (ja) | ||
JPS6236087Y2 (ja) | ||
JPS6010246B2 (ja) | 変位変換器 | |
JPS6138811B2 (ja) | ||
JPH0348714Y2 (ja) | ||
JPH0377936B2 (ja) | ||
JPS5819966B2 (ja) | 変位変換装置 | |
JPS6351250B2 (ja) | ||
JPS6245485B2 (ja) | ||
JPH02259417A (ja) | 静電容量式のストローク検出装置 | |
JPS6140048B2 (ja) | ||
JPS60128321A (ja) | 圧力・差圧伝送器 | |
JPS6140047B2 (ja) | ||
JPS6140046B2 (ja) |