JPS6236087Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236087Y2
JPS6236087Y2 JP1980052947U JP5294780U JPS6236087Y2 JP S6236087 Y2 JPS6236087 Y2 JP S6236087Y2 JP 1980052947 U JP1980052947 U JP 1980052947U JP 5294780 U JP5294780 U JP 5294780U JP S6236087 Y2 JPS6236087 Y2 JP S6236087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fixed
pressure
capacitance
capacitance section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980052947U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980052947U priority Critical patent/JPS6236087Y2/ja
Publication of JPS56153815U publication Critical patent/JPS56153815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236087Y2 publication Critical patent/JPS6236087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば被検出圧力に応じて変位を発
生させ、その変位を静電容量の変化として検出す
る変位検出器、特に上記変位に応動して静電容量
が変化する単一の可変容量部及び変位に応動しな
い比較用の固定容量部を具備する単一可変容量式
検出器に関する。
工業計測の分野においては、圧力、温度、流量
が主たる測定要素であり、流量測定にも差圧式流
量計のように圧力差を利用して流量を検出するも
のがあり、全体として差圧検出器は非常に多く用
いられていた。この差圧検出器として、従来の力
平衡方式と異なつて、入力変位に対して帰還を掛
けないオープンループ方式の電子式差圧検出器
は、構造が比較的簡単でかつ高精度が得られるた
め、主流になりつつある。この電子式差圧検出器
としては、差動容量式、差動ストレインゲージ式
のものがある。先に述べたように、圧力測定を行
うことが多く、いわゆるゲージ圧は大気圧を基準
とした圧力であつて、その測定は大気圧と被測定
圧との差圧を差圧検出器で検出することにより行
なわれている。
従来の容量式差圧検出器は筒状容器の両端に受
圧要素として例えばダイヤフラムが設けられ、こ
れら受圧ダイヤフラムが連結軸で結合され、その
連結軸の中央に移動電極が取付けられ、移動電極
を挟んでその両側に固定電極が容器から絶縁され
て保持され、移動電極と一方の固定電極との間の
容量値、及び移動電極と他方の固定電極との間の
容量値の差に対応する電気信号を取出して一方の
受圧ダイヤフラムと他方の受圧ダイヤフラムとに
掛る圧力の差を測定するようにしている。
このように従来の容量式差圧検出器は中央の移
動電極に対し左右対称の構造となつている。移動
電極及び一方の固定電極間を調整すると、移動電
極と他方の固定電極との間が変化するため、調整
がやりにくいものであつた。このように対称構造
のものを高い寸法精度で作ることは高度な工作技
術を必要とした。
このような点より圧力と対応した変位に応じて
静電容量が変化する可変容量部と、その変位に応
動しない静電容量をもつ比較用の固定容量部とを
備えた圧力検出器が提案されている(これを単一
容量式検出器と呼ぶ)。この単一容量式検出器は
移動電極に対して対称構造にする必要がなく、製
造が比較的簡単となる。しかし、この単一容量式
検出器はその可変容量部及び固定容量部が同一面
に、同心的に構成されていた。このためその容量
形成部の面積が大きくなる。同一変位に対して容
量の変化が大きい程、検出器に接続される変換器
に対して有利となる。大きい容量変化とするため
には移動電極及び固定電極との対向面積を大きく
することが考えられるが、この点からも従来のも
のは大型になる欠点があつた。
この考案の目的は比較的小型にして、しかも比
較的大きい容量をもつようにすることができる単
一容量式変位検出器を提供することにある。
この考案によれば移動電極の移動方向において
電極と対向する固定電極を設けるのみならず、前
記移動方向とほゞ直角な方向においてもその移動
電極と対向して固定電極を設ける。移動方向と直
角な方向において設けられた固定電極及び移動電
極間の容量は移動電極の変位に拘らず一定容量と
なる固定容量部を構成し、この固定容量部は比較
用に用いられ、又は可変容量部と並列に接続され
て非直線補償用とされる。
次に図面を参照して説明する。先ず従来の単一
容量式変位検出器を第1図について述べる。
本体を構成する容器1の一端側に孔2が形成さ
れ、孔2に受圧膜3が張られる。容器1内におい
て受圧膜3には連結軸4を介して移動電極5が取
付けられる。移動電極5の周縁はバネ材6を介し
て金属リング7に支持される。金属リング7はリ
ング状絶縁体8及び板状絶縁体9によつて容器1
内に絶縁されて保持される。移動電極5及び金属
リング7と対向する絶縁体9の面には固定電極1
0と11が被着形成される。固定電極10は円板
形状とされ、その周縁は金属リング7と対向する
位置にまで延長される。固定電極11はリング状
に形成され、円板状固定電極10の外側に同心的
に形成される。このリング状固定電極11は金属
リング7とだけ対向する。金属リング7とリング
状固定電極11及び円板状固定電極10とにはリ
ード線が接続され、このリード線が容器1の外に
導出され、端子12,13,14にそれぞれ接続
される。絶縁体9及び容器1の他端側の閉塞板1
5には貫通孔16が形成され、閉塞板15の外側
にダイヤフラム17が対向して配され、その周縁
が容器1に固定される。貫通孔16と対向して絶
縁体9にも貫通孔が形成される。容器1内には例
えばシリコン油のような非圧縮性液体を封入す
る。この封液は貫通孔16を通じて、ダイヤフラ
ム17と容器1の閉塞板15で囲まれる空室に連
通され、移動電極5が移動したときの容器1内の
空間の容積変化がダイヤフラム17の膨張収縮に
よつて吸収される。また温度変化による封液の膨
縮に対しても応動するように構成したものであ
る。
この第1図で説明した変位検出器によれば構造
が簡単であり製造及び調整も容易であるため安価
に作ることができる。
ところで第1図で説明した変位検出器の移動電
極5及び金属リング7と固定電極10,11との
間で形成される容量部は第2図に示すように表わ
すことができる。第2図において31は金属リン
グ7と固定電極11との間で形成される固定容量
部を示し、32は移動電極5及び金属リング7と
固定電極10との間で形成される可変容量部を示
す。可変容量部32は移動電極5と固定電極10
との間で形成される可変容量部33及び金属リン
グ7と固定電極10との間で形成される固定容量
部34との並列回路によつて構成される。こゝで
各電極間の対向面積が互に等しくS0であり、固定
容量部31の容量をC1、可変容量部32の容量
をC2、可変容量部33及び固定容量部34の各
容量部をそれぞれCx及びCs2、移動電極5の変位
がゼロの状態においてC1=Cx=Cs2=C0とし、
移動電極5と固定電極10との間の初期空隙を
d0、受圧膜3に圧力Pが与えられたとき移動電極
5がΔd変位したとすると、 C0=C0 (1) C2=C0+C0/d−Δd (2) となる。よつて固定容量部31の容量値C0と可
変容量部32の容量C0+C0/d−Δdの差を電気
信 号としてとり出すと、その電気信号はC0/d−Δ
d に従つて変化する。このように圧力Pによる変位
Δdが、出力電気信号を表わす前記式の分母に来
るため圧力Pに対する前記電気出力の関係は非直
線となり、表示が読取り難くなる。
しかし、この問題は第3図に示すように回路的
に解決できる。
第3図において18は第1図で説明した変位検
出器を示す。変位検出器18の端子12−13間
及び12−14間には第2図で説明した固定容量
部31と可変容量部32がそれぞれ接続される。
変位検出器18の端子13と共通電位点19との
間にはダイオードD1と抵抗器R1の直列回路を接
続し、端子14と共通電位点19との間にはダイ
オードD2と抵抗器R2の直列回路を接続する。変
位検出器18の端子12と共通電位点19の間に
発振器20の出力端子を接続し、固定容量部31
−ダイオードD1−抵抗器R1とから成る直列回路
と、可変容量部32−ダイオードD2−抵抗器R2
とから成る直列回路とのそれぞれの両端間に交流
信号を印加する。従つて固定容量部31と可変容
量部32を流れる交流信号はダイオードD1とD2
によつてそれぞれ半波整流される。固定容量部3
1及び可変容量部32の各インピーダンスがそれ
ぞれ抵抗器R1及びR2の各抵抗値より充分大きけ
れば、抵抗器R1とR2には固定容量部31と可変
容量部32の各容量値にそれぞれ比例した直流電
圧が発生する。変位検出器18の端子13と14
にはダイオードD1,D2とは逆向きのダイオード
D3,D4の一端が接続され、これらダイオード
D3,D4の他端が共通接続されて抵抗器R8を通じ
て共通電位点19に接続される。これらダイオー
ドD3,D4と抵抗器R8とから成る回路によつて固
定容量部31及び可変容量部32に正の半サイク
ルに充電された電荷を放電させる回路を構成し、
抵抗器R1とR2に例えば正の半サイクルの半波整
流電流が流れるようにしている。また抵抗器
R1,R2,R3にはそれぞれにコンデンサC3,C4
C5を並列接続し、抵抗器R1〜R8に発生する半波
整流電圧を平滑するようにしている。
固定容量部31と可変容量部32の容量の差に
対応した電気信号を検出し、その検出信号が常に
一定の値となるように発振器20の出力の振幅を
制御する制御手段21を設ける。制御手段21は
この例では抵抗器R1とR2に発生する直流電圧の
差を演算する演算増幅器22と、この演算増幅器
22の出力と基準電圧E0とを比較する増幅器2
3とにより構成される。つまり抵抗器R1に発生
する電圧は抵抗器R4を通じて演算増幅器22の
例えば反転入力端子に供給する。また抵抗器R2
に発生する電圧は抵抗器R6を通じて演算増幅器
22の非反転入力端子に供給する。この非反転入
力端子は抵抗器R7を通じて共通電位点19に接
続し、演算増幅器22の出力は抵抗器R5を介し
て反転入力端子に負帰還される。こゝで抵抗器
R4,R5,R6,R7のそれぞれの抵抗値を等しく選
べばこの演算増幅器22は利得が1の減算回路と
して動作し、増幅器22の出力側には抵抗器R1
とR2にそれぞれ発生した直流電圧の差電圧が得
られる。この差電圧を増幅器23の例えば反転入
力端子に供給し、基準電圧源24の基準電圧E0
と比較し、その比較出力を発振器20の振幅制御
端子20aに供給する。
固定容量部31及び可変容量部32の各容量に
応じて得られた各電気信号の和を取り出す。即ち
抵抗器R1及びR2に得られた直流電圧e1及びe2は抵
抗器R8及びR8′をそれぞれ通じて演算増幅器25
の反転入力端子へ供給される。直流電圧e1及びe2
の和に比例した和電圧が演算増幅器25の出力側
に得られ、これによりトランジスタ26が制御さ
れる。トランジスタ26のコレクタエミツタは二
線式伝送路27−27を通じて遠隔地点にて設け
られた受信器28に接続される。演算増幅器25
の非反転入力端子側には抵抗器R10及びR11により
一定のバイアス電圧が与えられ、抵抗器11の抵
抗器10と反対側は摺動抵抗器VR1の可動子に接
続される。共通電位点19及び伝送路27との間
に直列に挿入された電流検出用抵抗器R18と並例
に摺動抵抗器VR1が接続される。
この構成において初期状態、つまり圧力P=0
のとき抵抗器R1とR2に発生する電圧e1とe2の差が
e2−e1=e3となりe3=E0となるように固定容量部
31と可変容量部32の各容量値、または抵抗器
R1,R2の抵抗値を選定する。この初期状態にお
いて圧力Pが受圧膜3に掛ると可変容量部32の
可変容量値Cxが大となる。よつて抵抗器R2に流
れる電流値が大となり、抵抗器R2に生じる電圧e2
が上昇する。この結果演算増幅器22の出力電位
はこの例では正極性の方向に変位する。つまり演
算増幅器22の出力電圧e3はe3+Δeだけ正方向
に上昇する。このため増幅器23の出力は−AΔ
e(Aは増幅器23の利得)となり負方向に偏倚
し発振器20の出力振幅は小となる方向に制御さ
れ、端子12と共通電位点19との間に掛る交流
信号の振幅が低下する。この結果抵抗器R1とR2
に発生する電圧e1とe2は共に低下しその差e2−e1
=e3がe3=E0となる状態で安定する。
こゝでは説明を簡略化するために抵抗器R1
R2の抵抗値は等しくR0とする。抵抗器R1とR2
発生する電圧をそれぞれe1及びe2とする固定容量
部31と可変容量部32の容量リアクタンスがそ
れぞれ抵抗器R1とR2の抵抗値R0に対して大きい
場合には、発振器20の出力電圧をE、角周波数
をωとすると次の(3)式が成り立つ。
e1=ωEC1R0,e2=ωEC2R0 (3) こゝで次の(4)式を演算して見る。
+e/e−e=ωER(C+C)/
ωER(C+C)=C+C/C−C(4) (4)式にC2=C0+Cx、及び(1),(2)式の関係を代
入すると次のようになる。
e2−e1は一定値E0に制御されているから(5)式は
次のようになる。
e1+e2=E0(3−2Δd/d) (6) この(6)式に示す出力が演算増幅器25の出力と
して得られる。この出力は2Δdに比例したもの
となり、つまり、変位Δdの2倍に直線的に比例
した出力となる。この出力は、トランジスタ26
及び電流検出用抵抗器R13の演算増幅器25に対
する帰還作用により電流に変換され、つまり二線
式伝送路27を流れる電流I0がe1+e2により制御
されることになる。
以上述べたように1個の可変容量部32と、比
較用の固定容量部31とを設ければ圧力Pに直線
的に比例した出力を取出すことができ、しかもそ
の構造が第1図に示したように、対称形でないた
め製造し易い。しかし可変容量部32の固定電極
10と、固定容量部32の固定電極11とは同一
平面で同心的に設けられていた。このためこれら
固定容量部31、可変容量部32の容量C1,C2
を大きくするには、電極間間隔を狭くすることに
限度があるため固定電極10,11の面積を大き
くすることになり、大型になる欠点があつた。
第4図はこの考案による変位検出器の一例を示
し、第1図と対応する部分には同一符号を付けて
ある。この実施例においてはリング状固定電極1
1は移動電極5の周面と対向して配置され、つま
り移動電極5の移動方向と直角方向において移動
電極5と対向するように配置される。このため絶
縁体9に移動電極5と対向して凹部29が形成さ
れ、その凹部29の内周面に固定電極11が形成
される。凹部29に移動電極5の一部が位置さ
れ、移動電極5の周面と固定電極11とが近接対
向される。第4図ではこの固定電極11と移動電
極5との対向面積を大にするため移動電極5には
軸方向のフランジ部5aを形成し、そのフランジ
部5aの外周面に固定電極11が形成された場合
である。
なおこの例では受圧要素としてダイヤフラムで
はなくベローズ36を用いたが、第1図に示した
場合と同様にダイヤフラムとしてもよい。またば
ね材6を連結軸4の近くまで延長し、ばね材6及
び移動電極5を重ねて、連結軸4にナツト37で
締付けて固定している。その際に絶縁リング3
8,39及び8により移動電極5及びばね材6は
連結軸4から電気的に絶縁される。ばね材6も第
1図に示した構造としてもよい。更に容器1の受
圧側の端板41は別体に構成され、絶縁体9、金
属リング7、絶縁体8を順次、容器1内に収容し
た後、端板41が蓋され溶接される。絶縁体8及
び端板41間に押えばね42が介在されて絶縁体
8は閉塞板15側に偏倚される。端板41の内面
中央部は移動電極5側に突出し、その突部はリン
グ状絶縁体8内に位置してリング状絶縁体8の内
周面と接するようにされる。
第5図はこの考案による圧力検出器の他の例を
示し、この場合は固定電極10の外周縁部が凹部
29の内周面にまで折曲げ延長される。この凹部
29の内周面の固定電極と移動電極5との間に、
移動電極5の変位に無関係な第2図中の固定容量
34と対応する容量が構成され、これが固定電極
10及び移動電極5間の可変容量33と並列に接
続されることになる。金属リング7の絶縁体8側
の外周縁にリング状突状44が一体に形成され、
その突条44の内側においてこれと接触すること
なく、絶縁体8にリング状固定電極11が金属リ
ング7と対向して形成される。この固定電極11
及飯金属リング7間の容量が比較用固定容量を構
成する。
以上述べたようにこの考案による変位検出器に
おいては、移動電極5の変位に無関係な固定容量
が移動電極5の周面と対向して形成されるため、
その分だけ第1図に示したものと比較して可変容
量用の固定電極10の面積を広くすることがで
き、それだけ変換器におけるSN比を大きくする
ことができる。また可変容量部の面積を大きくす
る必要がない場合は、検出器の半径方向の大きさ
を小さくすることができる。なお変位方向におけ
る寸法は第1図に示したものよりも大きくなる
が、この方向の寸法は変位と直角方向の寸法より
も小さいため設計の余裕度が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の変位検出器を示す断面図、第2
図はその固定容量部31及び可変容量部32の電
気的接続を示す図、第3図は第1図に示した検出
器を用いて変位に直線的に比例した出力を得る例
を示す接続図、第4図はこの考案による変位検出
器の一例を示す断面図、第5図はその他の例を示
す断面図である。 1:本体としての容器、3:受圧ダイヤフラ
ム、5:移動電極、10,11:固定電極、3
1:固定容量部、32:可変容量部、36:受圧
ベローズ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 検出すべき変位に応じて移動する移動電極と、
    その移動電極と対向した固定電極とをもつ単一容
    量式変位検出器において、上記移動電極の移動方
    向及びこれとほゞ直角な方向においてその移動電
    極とそれぞれ対向して上記固定電極が設けられて
    いることを特徴とする単一容量式変位検出器。
JP1980052947U 1980-04-17 1980-04-17 Expired JPS6236087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980052947U JPS6236087Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980052947U JPS6236087Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153815U JPS56153815U (ja) 1981-11-17
JPS6236087Y2 true JPS6236087Y2 (ja) 1987-09-14

Family

ID=29647775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980052947U Expired JPS6236087Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236087Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221285A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社アクセル 動作検出装置、遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090583A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シーケーディ株式会社 静電容量式変位センサ及び静電容量式変位センサを有する比例制御弁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610074Y2 (ja) * 1974-06-07 1981-03-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221285A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社アクセル 動作検出装置、遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153815U (ja) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086528A (en) Capacitive transducers
US3858097A (en) Pressure-sensing capacitor
US5424650A (en) Capacitive pressure sensor having circuitry for eliminating stray capacitance
US4357834A (en) Displacement converter
US3952234A (en) Pressure transducers
JPH0526132B2 (ja)
US3479879A (en) Manometer
US4449409A (en) Pressure measurement system with a constant settlement time
JPS5829862B2 (ja) 圧力測定装置
US3948102A (en) Trielectrode capacitive pressure transducer
US4172387A (en) Pressure responsive apparatus
JPS6236087Y2 (ja)
JPS6245485B2 (ja)
JPS6138811B2 (ja)
JPH0672901B2 (ja) 静電容量−電圧変換回路
JPS6140046B2 (ja)
JPS6351250B2 (ja)
JPS601403Y2 (ja) 差圧伝送器の検出部構造
JPS6140047B2 (ja)
JPS6026444B2 (ja) 変位検出器
RU2014581C1 (ru) Устройство для измерения давления
JPS601402Y2 (ja) 静電容量式差圧伝送器
JPS6140048B2 (ja)
JPS6098328A (ja) 圧力・差圧伝送器
RU1779958C (ru) Емкостный датчик давлени