JPS6351250B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351250B2
JPS6351250B2 JP55089409A JP8940980A JPS6351250B2 JP S6351250 B2 JPS6351250 B2 JP S6351250B2 JP 55089409 A JP55089409 A JP 55089409A JP 8940980 A JP8940980 A JP 8940980A JP S6351250 B2 JPS6351250 B2 JP S6351250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
output
fixed
resistor
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55089409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714713A (en
Inventor
Atsushi Kimura
Hitoshi Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOKAWA DENKI KK
Original Assignee
YOKOKAWA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOKAWA DENKI KK filed Critical YOKOKAWA DENKI KK
Priority to JP8940980A priority Critical patent/JPS5714713A/ja
Publication of JPS5714713A publication Critical patent/JPS5714713A/ja
Publication of JPS6351250B2 publication Critical patent/JPS6351250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は変位に応じてインピーダンスが変化
する可変インピーダンス素子及び上記変位に応動
しない固定インピーダンス素子をもつ変位変換器
に関する。
工業計測の分野においては、圧力、温度、流量
が主たる測定要素であり、流量測定にも差圧式流
量計のように圧力差を利用して流量を検出するも
のがあり、全体として差圧検出器は非常に多く用
いられていた。この差圧検出器として、従来の力
平衡方式と異なつて入力変位に対して帰還を掛け
ないオープンループ方式の電子式差圧検出器は、
構造が比較的簡単でかつ高精度が得られるため、
主流になりつつある。この電子式差圧検出器とし
ては差動容量式、差動ストレインゲージ式のもの
がある。先に述べたように圧力測定を行なうこと
が多く、いわゆるゲージ圧は大気圧を基準とした
圧力であつて、その測定は大気圧と被測定圧との
差圧を差圧検出器で検出することにより行なわれ
ている。
従来の容量式差圧検出器は第1図に示すように
筒状容器101の両端に受圧要素として例えばダ
イヤフラム102,103が設けられ、この受圧
ダイヤフラム102,103間を連結軸104で
結合し、連結軸104の中央に移動電極105を
取付け、移動電極105を挾んでその両側に固定
電極106,107が容器101から絶縁されて
保持され、移動電極105と一方の固定電極10
6との間の容量値及び移動電極105と他方の固
定電極107との間の容量値の差に対応する電気
信号を取出して一方の受圧ダイヤフラム102と
他方の受圧ダイヤフラム103とに掛る圧力の差
を測定するようにしている。容器101の一方の
端板の内面に固定電極106が形成された絶縁部
材108が対接され、その絶縁部材108の固定
電極106側の面の周縁部に、リング109、移
動電極105を保持した板バネ111、リング1
12が重ねられ、更に固定電極107が形成され
た絶縁部材113が重ねられ、この絶縁部材11
3と容器101の他方の端板を構成する蓋115
との間に抑えバネ114が介在されて容器101
内の各部材が固定される。
このように従来の容量式差圧検出器は中央の移
動電極105に対し左右対称の構造となつてい
る。移動電極105及び一方の固定電極間を調整
すると、移動電極105と他方の固定電極との間
が変化するため調整がやりにくいものであつた。
またこのように対称構造のものを高い寸法精度で
作ることは高度な工作技術を必要とした。
このような点より変位に応じて静電容量が変化
する可変容量部と、変位に応動しない固定容量部
とをもつ変位検出器が提案されている(これを単
一容量式検出器と呼ぶ)。この単一容量式検出器
は移動電極に対して対称構造にする必要がなく、
製造が比較的簡単となる。しかし、この単一容量
式検出器は変位に対する出力が非直線的になる欠
点があり、また出力が比較的小さいものとなる。
従つてこの発明の目的は、対称構造ではなく、
比較的製造し易く、しかも変位に対する出力が直
線的であり、かつ比較的大きな出力が得られる変
位変換器を提供することにある。
この発明によれば、変位に応じて変化する可変
インピーダンス素子及び前記変位に応動しない固
定インピーダンス素子をもつ変位変換器におい
て、前記可変インピーダンス素子及び固定インピ
ーダンス素子に電源の出力が供給され、可変イン
ピーダンス素子及び固定インピーダンス素子にそ
れぞれ得られる電気信号の差が差検出回路で検出
され、また上記可変インピーダンス素子にそれぞ
れ得られる電気信号の和が和検出回路でとり出さ
れ、この和検出回路の出力の前記差検出回路の出
力に対する比を演算して変換器の出力とされる。
後で詳細に説明することから理解されるが、上記
構成により変位に直線的に比例した出力が得ら
れ、また比較的大きな出力が得られる。
次にこの発明による変位変換器の実施例につい
て図面を参照して説明しよう。先ずこの変位変換
器に用いられる単一容量式検出器の例を第2図に
ついて説明する。
この変位検出器は容器1の一端側に孔2が形成
され、孔2に受圧膜3が張られる。受圧膜3には
連結軸4を介して移動電極5が取付けられる。移
動電極5の周縁はバネ材6を介して金属リング7
に支持される。金属リング7は絶縁材8及び9に
よつて容器1内に絶縁されて保持される。移動電
極5及び金属リング7と対向する絶縁材9の面に
は固定電極10と11が被着形成される。固定電
極10は円板形状とされ、その周縁は金属リング
7と対向する位置にまで延長される。固定電極1
1はリング状に形成され円板状固定電極10の外
側に同心的に形成される。このリング状固定電極
11は金属リング7とだけ対向する。金属リング
7とリング状固定電極11及び円板状固定電極1
0とにはリード線が接続され、このリード線が容
器1の外に導出され、端子12,13,14に接
続される。絶縁材9及び容器1の他端側の閉塞面
15には貫通孔16が形成され、閉塞面15の外
側にダイヤフラム17が張られる。つまり移動電
極5及び金属リング7と固定電極10,11が形
成された面で囲まれる空間に例えばシリコン油の
ような非圧縮性液体を封入する。この封液は貫通
孔16を通じてダイヤフラム17と容器1の閉塞
面15で囲まれる空室に連通され移動電極5が移
動したときの容器1内の空間の容積変化をダイヤ
フラム17の膨縮によつて吸収する。また温度変
化による封液の膨縮に対しても応動するように構
成したものである。
変位検出器をこのように構成することにより移
動電極と固定電極との間の初期ギヤツプは単に移
動電極5と固定電極10との間のギヤツプを調整
するだけで済み調整が容易である。換言すれば従
来の差動容量式変位検出器によれば第1図に示し
たように移動電極の両側に固定電極が配置される
ため一方のギヤツプを調整すると、他方のギヤツ
プも変化するので調整が面倒であつた。このため
差動容量式変位検出器は各部品を精度よく作り移
動電極が固定電極間の中心に取付けられるように
しなければならない。このために製造コストが高
くなり全体として高価なものとなつている。
然るにこの第2図で説明した変位検出器によれ
ば構造が簡単であり製造及び調整も容易であるた
めに安価に作ることができる。
ところで第2図で説明した変位検出器の移動電
極5及び金属リング7と固定電極10,11との
間で形成される容量素子は第3図に示すように表
わすことができる。第3図においてC1は金属リ
ング7と固定電極11との間で形成される固定容
量素子を示し、C2は移動電極5及び金属リング
7と固定電極10との間で形成される可変容量素
子を示す。可変容量素子C2は移動電極5と固定
電極10との間で形成される可変容量CX及び金
属リング7と固定電極10との間で形成される固
定容量CS2との並列回路によつて構成される。
こゝで各電極間の対向面積が互に等しくS0である
とし、固定容量素子C1の容量をC1、可変容量素
子C2の容量をC2、移動電極5の変位がゼロの状
態においてC1=CX=CG2=C0とし、移動電極5と
固定電極10との間の初期ギヤツプをd0、受圧膜
3に圧力Pが与えられたとき移動電極5がΔd変
位したとすると、 C1=C0 (1) C2=C0+C0d0/d0−Δd (2) となる。よつて固定容量素子C1の容量C0と可変
容量素子C2の容量C0+C0d0/d0−Δdとの差を電気信 号としてとり出すと、その電気信号はC0d0/d0−Δd に従つて変化する。このように圧力Pによる変位
Δdが、出力電気信号を表わす前記式の分母に来
るため圧力Pに対する前記電気出力との関係は非
直線となり、表示が読取り難くなる欠点が生じ
る。
この発明ではこのような場合、2つの容量の差
C1−C2に対応した電気信号で、2つの容量の和
C1+C2に対応した電気信号を除算することによ
り、測定圧力P、従つて変位に対して直線的に変
化する電気出力が得られるようにされる。第4図
はこの発明の一実施例を示し、変位検出器18は
第2図で説明した変位検出器を用いた場合であ
る。変位検出器18の端子12−13間及び12
−14間には第3図で説明した固定容量素子C1
と可変容量素子C2とがそれぞれ接続される。変
位検出器18の端子13と共通電位点19との間
にはダイオードD1と抵抗器R1の直列回路を接続
し、端子14と共通電位点19との間にはダイオ
ードD2と抵抗器R2の直列回路を接続する。変位
検出器18の端子12と共通電位点19の間に電
源としての高周波発振器20の出力端子を接続
し、固定容量素子C1−ダイオードD1−抵抗器R1
とから成る直列回路と、可変容量素子C2−ダイ
オードD2−抵抗器R2とから成る直列回路とのそ
れぞれの両端間に交流信号を印加する。従つて固
定容量素子C1と可変容量素子C2を流れる交流信
号はダイオードD1とD2によつてそれぞれ半波整
流され、固定容量素子C1及び可変容量素子C2
各インピーダンスがそれぞれ抵抗器R1及びR2
各抵抗値より充分大きければ、抵抗器R1とR2
は固定容量素子C1と可変容量素子C2の各容量値
にそれぞれ比例した直流電圧e1とe2とが発生す
る。尚変位検出器18の端子13,14にはダイ
オードD1,D2とは逆向きのダイオードD3,D4
一端が接続され、これらダイオードD3,D4の他
端が共通接続されて抵抗器R3を通じて共通電位
点19に接続される。これらダイオードD3,D4
と抵抗器R3とから成る回路によつて固定容量素
子C1及び可変容量素子C2に正の半サイクルに充
填された電荷を放電させる回路を構成し、抵抗器
R1とR2に例えば正の半サイクルの半波整流電流
が流れるようにしている。また抵抗器R1,R2
R3にはそれぞれにコンデンサC3,C4,C5を並列
接続し、抵抗器R1〜R3に発生する半波整流電圧
を平滑するようにしている。
この実施例においては固定容量素子C1の容量
値に比例した電気信号e1と可変容量素子C2の容量
値に比例した電気信号e2との差の電気信号e2−e1
を差検出回路21でとり出し、また和検出回路2
2で前記電気信号e1とe2の和をとり出す。演算回
路23においてこの和電気信号e2+e1を差電気信
号e2−e1で割算して変換器出力を得る。
第4図における差検出回路21、和検出回路2
2及び演算回路23は例えば第5図に示すように
構成される。抵抗器R1,R2の両端に得られた電
気信号e1,e2はそれぞれ抵抗器R4,R5を通じて
演算増幅器25の反転入力側及び非反転入力側に
それぞれ供給され、その非反転入力側は抵抗器
R6を通じて共通電位点19に接続され、反転入
力側は抵抗器R7を通じて演算増幅器25の出力
側に接続されて演算増幅器25の出力側に差電気
信号e3=e2−e1が得られる。また電気信号e1,e2
はそれぞれ抵抗器R8,R9を通じてヒステリシス
特性をもつ比較器26の非反転入力側に接続され
る。従つてこの非反転入力側に和電気信号e4=e2
+e1が得られる。これら差電気信号e8及び和電気
信号e4が電圧デユテイサイクル変換回路27で
e4/e8に比例したデユテイサイクルDのパルス列
に変換される。即ち演算増幅器25の出e8はコン
デンサe6を通じて比較器26の反転入力側に供給
され、コンデンサC6と並列にスイツチ28及び
抵抗器R10の直列回路が接続される。また比較器
26の反転入力側はスイツチ29、抵抗器R11
直列回路を通じて共通電位点19に接続される。
スイツチ28,29は比較器26の出力パルスに
より逆にオン、オフ制御される。
発振器20は角周波数ω、最大振幅Eの正弦波
発振器とし、容量素子C1,C2の各インピーダン
スと比較して抵抗器R1,R2の各抵抗値が充分小
さいとすると、容量素子C1,C2にそれぞれ流れ
る電流はダイオードD1,D2で整流され、更にコ
ンデンサC3,C4で平滑されそれぞれ i1=aEωC1 i2=aEωC2 (3) の直流電流に変換される。aは整流平滑定数であ
る。抵抗器R1,R2の抵抗値をR1、R2とするとこ
れらの抵抗器R1,R2の両端にそれぞれ直流電圧
e1,e2が発生する。
e1=R1i1 e2=R2i2 (4) 抵抗器R4,R5,R6,R7の各抵抗値R4、R5
R6、R7をR4=R5=kR6=kR7とすると(kは定
数) e3=1/k(e2−e1) (5) となり、また抵抗器R8,R9の抵抗値が互に等し
いとすると、 e4=1/2(e2+e1) (6) となる。変換回路27は比較器26の両入力が等
しくなるように動作するため、比較器26の出力
パルスのデユテイサイクルをDとすると、コンデ
ンサC6に充電される電圧の平均値De3はe4と平衡
する。従つてDe3=e4 D=e4/e3 (7) となる。(7)式に(3)、(4)、(5)、(6)の各式を代入し、
その際にR1=R2=Rとすると、 D=e4/e3=k/2・e2+e1/e2−e1=k/2・RaEω
(C2+C1)/RaEω(C2−C1) 更にこの式に(1)、(2)式を代入すると、 ∴D=k/2・2C0+C0d0/d0−Δd/C0d0/d0−Δd =k/2(3−2Δd/d0) (8) となり、比較器26の出力パルスのデユテイサイ
クルDは検出器18の受圧膜の変位Δdの2倍で
直線的に比例する。この比較器26の出力パルス
は次段のデユテイサイクル電圧変換回路31でそ
のデユテイサイクルに応じた直流電圧に変換さ
れ、更に必要に応じて電圧電流回路32をへて出
力電流に変換される。
デユテイサイクル電圧変換回路31は比較器2
6の出力パルスで駆動されるスイツチ33とその
スイツチ33でチヨツピングされる一定電圧E1
の電圧源34と、抵抗器R12及びコンデンサC7
低域通過波器35とにより構成される。波器
35の平滑出力e5はデユテイサイクルDに比例す
る値となり、更にこの平滑出力e5は電圧電流変換
回路32で出力電流I0に変換される。
電圧電流変換回路32では平滑出力e5は抵抗器
R13を通じて演算増幅器36の非反転入力側に供
給され、演算増幅器36の反転入力側は抵抗器
R15を通じて共通電位点19に接続され、出力側
はトランジスタ37のベースに接続される。トラ
ンジスタ37のコレクタは端子38に接続され、
エミツタに抵抗器R15を通じて共通電位点19に
接続され、共通電位点19は電流検出用抵抗器
R0を通じて端子39に接続される。この端子3
9は抵抗器R14を通じて演算増幅器36の非反転
入力側に接続されて抵抗器R0の両端電圧が演算
増幅器36の非反転入力側に帰還されて、トラン
ジスタ37のエミツタに電圧e5に比例した電流が
流れる。端子38,39は2線式伝送路を構成す
る線路41,42を通じて電源43、負荷44の
各一端に接続され、電源43及び負荷44の各他
端は互に接続される。端子39には電源回路45
が接続されて電源回路45で得られた電圧が各演
算増幅器、比較器などに動作電圧として印加され
る。
和電圧e4=e2+e1を得るには例えば第6図に示
すように、抵抗器R1,R2のダイオードと反対側
を共通の抵抗器R17を通じて共通電位点19に接
続し、この接続点に得られた電圧をバツフア回路
46を通じて比較器26へ供給するようにしても
よい。
以上述べたようにこの発明の実施例によれば単
一容量式変位検出器を用いて変位に直線的に比例
した出力が得られる。なお第7図に示すように差
検出回路21の出力e3=e2−e1を差動増幅器47
で電源48の一定電圧との差を検出し、その出力
に応じて発振器20の出力振幅を制御し、e2−e1
が一定値になるようにし、その時の抵抗器R1
はR2の電圧e2又はe2を取出せば変位に比例した出
力が得られる。この場合は出力e1又はe2は(3−
Δd/d0)となり、(8)式に示したこの発明の実施例の 場合よりも出力が小さなものになる。つまりこの
発明によれば第7図に示すものよりも大きな出力
が得られ、つまり感度がよく、かつ同一感度の場
合はそれだけ変位Δd及び容量変化量を小さくで
き、従つて小形に構成できる。しかも第7図の場
合は電源48の電圧を一定にしなければ出力が変
動する欠点もある。
この発明の容量式検出器に対するのみならずス
トレインゲージ式検出器にも適用できる。その例
を第8図に示す。即ち変位により抵抗値が変化す
るストレインゲージR18の一端は抵抗器R2を通じ
て共通電位点19に接続され、変位に応動しない
固定の低抗値をもつ抵抗器R19の一端が抵抗器R1
を通じて共通電位点19に接続される。ストレイ
ンゲージR18及び抵抗器R19の他端は定電圧源4
9の出力側に接続されてストレインゲージR18
び抵抗器R19が駆動される。ストレインゲージ
R18と並列に抵抗器R20が接続される。抵抗器R1
及びR19の接続点に抵抗器R19の抵抗値と対応し
た電圧e1が得られ、抵抗器R2及びストレインゲ
ージR18の接続点にストレインゲージR18の抵抗
値RSと対応した電圧e2が得られるようにする。こ
れら電圧e1,e2は第5図に示した場合と同様に処
理される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の差動容量式変位検出器を示す断
面図、第2図は単一容量式変位検出器の一例を示
す断面図、第3図はその電気的構成を説明するた
めの回路図、第4図はこの発明による変位変換器
の原理を示す図、第5図はその具体例を示す接続
図、第6図はこの発明の他の例を示す接続図、第
7図は改良前の変位変換器を示す接続図、第8図
はこの発明をストレインゲージ式検出器に適用し
た例を示す接続図である。 C1:固定容量素子、C2:可変容量素子、1
8:変位検出器、20:発振器、21:差検出回
路、22:和検出回路、23:演算回路、27:
電圧デユテイサイクル変換回路、31:デユテイ
サイクル電圧変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変位に応じて変化する可変インピーダンス素
    子及び上記変位に応動しない固定インピーダンス
    素子をもつ変位変換器において、上記可変インピ
    ーダンス素子及び固定インピーダンス素子に出力
    を供給する電源と、上記可変インピーダンス素子
    及び上記固定インピーダンス素子の各インピーダ
    ンスに応じた電気信号をそれぞれ検出する回路
    と、これら検出された両電気信号の差に対応した
    差電気信号を検出する差検出回路と、上記両電気
    信号の和に対応した和電気信号を検出する和検出
    回路と、上記和電気信号の上記差電気信号に対す
    る比を演算して変換出力とする演算回路とを具備
    する変位変換器。
JP8940980A 1980-06-30 1980-06-30 Displacement converter Granted JPS5714713A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940980A JPS5714713A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Displacement converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940980A JPS5714713A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Displacement converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714713A JPS5714713A (en) 1982-01-26
JPS6351250B2 true JPS6351250B2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=13969839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8940980A Granted JPS5714713A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Displacement converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5714713A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580016A (en) * 1978-12-14 1980-06-16 Fuji Electric Co Ltd Displacement conversion device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580016A (en) * 1978-12-14 1980-06-16 Fuji Electric Co Ltd Displacement conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714713A (en) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584885A (en) Capacitive detector for transducers
US4149231A (en) Capacitance-to-voltage transformation circuit
JP2936286B2 (ja) 精密容量性トランスデューサ回路と方法
US4357834A (en) Displacement converter
RU2144680C1 (ru) Экранированный емкостной датчик
US3012192A (en) Electric system
JP3139305B2 (ja) 容量型加速度センサ
US5641911A (en) Method and apparatus for feedback-control of an asymmetric differential pressure transducer
US5817943A (en) Pressure sensors
JP2709230B2 (ja) 2つのコンデンサの容量値の商を測定する回路装置
JPS6351250B2 (ja)
JPS6236087Y2 (ja)
JPH0672901B2 (ja) 静電容量−電圧変換回路
JPS6245485B2 (ja)
JPS6138811B2 (ja)
JPS6140046B2 (ja)
JPH047460B2 (ja)
JPH0377936B2 (ja)
JPS6140047B2 (ja)
KR830000922Y1 (ko) 용량식 차압 전송기(容量式差壓傳送器)
RU2096785C1 (ru) Компенсационный акселерометр
JPH0370767B2 (ja)
RU2014581C1 (ru) Устройство для измерения давления
JPS60203864A (ja) 検出装置
JPH068763B2 (ja) 差圧伝送器