JPS6028560B2 - 活性汚泥水処理装置の制御方法 - Google Patents

活性汚泥水処理装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6028560B2
JPS6028560B2 JP51117190A JP11719076A JPS6028560B2 JP S6028560 B2 JPS6028560 B2 JP S6028560B2 JP 51117190 A JP51117190 A JP 51117190A JP 11719076 A JP11719076 A JP 11719076A JP S6028560 B2 JPS6028560 B2 JP S6028560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
amount
returned
tank
settling tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51117190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343955A (en
Inventor
和雄 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51117190A priority Critical patent/JPS6028560B2/ja
Publication of JPS5343955A publication Critical patent/JPS5343955A/ja
Publication of JPS6028560B2 publication Critical patent/JPS6028560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機物を含む汚水(都市下水、産業廃水)を活
性汚泥法により処理する活性汚泥水処理装置の制御方法
に関する。
一般に、活性汚泥水処理装置が都市下水絡未処理場にお
いて2次処理のため広く採用されていることは良く知ら
れている。
第1図はこのような活性汚泥水処理装置の基本的構成図
である。
ただし、鰻気槽の前段に設けられる粗大な汚物を除去す
るための最初沈殿池は省略してある。第1図において、
有機物を含む汚水は管路1より曝気槽2に流入する。
膿気槽2には汝源袋池4から管路6を介して返送汚泥ポ
ンプ1 1によって引抜かれた汚泥が管路7を介して供
給されると共に、下部に設けた散気管10より曝気空気
を与えられる。散気管10‘こは送気ポンプ9より空気
が供給される。しかして、流入汚水と汚泥は礎浮浪合さ
れ、汚泥の微生物に汚水中の有機物を摂取させて増殖さ
せる。つまり、汚水中の有機物を沈降性の良い活性汚泥
に変換する。曝気槽2の混合液は流下し管路3を介して
沈殿池4に流出する。沈殿池4において清澄水と活性汚
泥とを沈降分離し清澄水を処理水として管路5から放出
する。沈殿池4に沈殿した汚泥の大部分は返送汚泥ポン
プ11により引抜かれ管路7を介して爆気槽2に返送さ
れ、残りの汚泥は排出汚泥ポンプ12により管路8を経
て排出される。ところで、このような活性汚泥水処理装
置では流入下水量の変動等の外乱がプロセス状態量およ
び処理水質に及ぼす影響は大である。
例えば、都市下水においては流入下水量は第2図の如く
変動する。この変動は日間変動と称されている。この日
間変動によりプロセス状態量である鰻気槽の混合液汚泥
濃度(以後、M山SSと略称する)は第3図の実線のよ
うに、また沈殿池汚泥濃度は第3図の点線のように変化
する。これらの変動は当業者によって良く知られている
ことである。さらに、下水処理のプロセス系内に存在す
る活性汚泥は諸種類の外乱の影響を受け、その活性度、
沈降特性、微生物種混合比などの諸特性を刻々と変化さ
せながら、汚泥自身を新たに環境に適応させていくこと
が知られている。一方、活性汚泥水処理装置においては
曝気槽のM比SSを水質に応じて目標値に維持すること
を運転指標とすることにより効果的な運用を行えること
が広く認められている。
MBSの調節方法としては返送汚泥量の制御が知られて
いる。これはM比SSを目標値に維持するために返送汚
泥量を人為的に変化させるもので、濠気槽任意個所のM
山SSを検出して返送汚泥量のフィードバック制御を行
なう方式である。ところで活性汚泥水処理装置において
曝気槽と沈殿他聞の汚泥の動きに着目すると、いわゆる
閉ループ構成となっている。
つまり、沈殿池から爆気槽へ返送された汚泥はある時間
経過後に再び沈殿池へ戻ることになる。したがって、M
BSの値は曝気槽と沈殿池と含す系全体に存在する汚泥
量の大小によって制御可能な調整範囲を制限される。M
山SSの調整範囲を大きくするには沈殿池内に汚泥を多
量に畜積すれば良いことになる。が、しかし、この方法
は汚泥自体の沈殿効果に大きく影響され、沈殿効果が悪
いと沈殿池から汚泥が流出することになる。その結果、
有機物が直接流出することになり、処理水質を悪化する
最大の原因となる。ところが、前述したMBSのフィー
ドバック制御方式は沈殿池内の汚泥量について考慮され
ていない。そのため、流入下水量が急増した場合には汚
泥を多量に返送するために沈殿池の汚泥が大幅に減少す
る。この状態が長く続くと沈殿池内の汚泥が少なくなり
すぎ、これに伴ない沈殿池内の汚泥濃度が低下する。返
送汚泥濃度が低下すると、第3図に示すように6時から
8時の間にM山SSにピークを生じる。また、逆に流入
下水量が急減した場合には沈殿池内に蓄積される汚泥量
が増し、長く継続すると汚泥の流出を生じることになる
。このように、流入下水量の変動によって沈殿池から汚
泥が流出したり、あるいは沈殿池の汚泥が不足し充分な
返送汚泥を確保できなくなる。
その結果、処理水質が悪化することになる本発明は上記
点に対処して成されたもので、その目的とするところは
流入下水量の変動によって沈殿池の蓄積汚泥量が過不足
となることがなく曝気槽の混合液汚泥濃度を目標値にで
きる活性汚泥水処理装置の制御方法を提供することにあ
る。
本発明の特徴とするところは、流入下水量の変化パター
ンと沈殿池の蓄積汚泥量の変化パターンとを一定時間毎
に増加、減少、変化なしの3種類のどの状態にあるかを
判定し、その変化パターンの組合せに応じて返送汚泥量
の修正要否を判定し、修正要の際には前記混合液汚泥濃
度の目標値にするために要求される返送汚泥量を修正要
と判定した時から次に変化パターンを判定するまでの一
定時間後まで増減修正するようにしたことにある。まず
、本発明の基本的な考え方を説明する。
活性汚泥水処理装置では汚泥の動きに着目すると濠気槽
と沈殿池とが閉ループ構成となっている。ある時刻に流
入下水量が急増したとすると、MRSを目標値に維持す
るために返送汚泥量を増加させなければならない。一方
、流入下水量が急減したときは逆に返送汚泥量を少なく
しなければならない。このため、単位時間内の汚泥量の
動きは流入下水量が増えるときは曝気槽内の汚泥量が増
加し、沈殿池内の汚泥量は減少する。また、流入下水量
が減ったときはその逆となる。曝気槽内の汚泥の流れは
流入下水量による押し出し流れであり、曝気槽内での汚
泥の滞留時間は流入下水量の大小により変化する。通常
、曝気槽に返送された汚泥は4〜8時間後に再び沈殿池
へ戻る。したがって、流入下水量の増減により一時期、
沈殿池内の汚泥量が増えすぎたり、減りすぎたりしてそ
れ以後のM止SS一定化が困難となる。このことを防止
するためには現在時刻より一定時間先の流入下水量の増
減傾向および沈殿池の汚泥量の増減傾向を予側し、両者
の増減傾向によりMLSSを目標値とするのに必要な返
送汚泥量を変えれば良いことになる。即ち、流入下水量
の増減に対する沈殿池内の蓄積汚泥量の操作可能範囲の
大小に応じて返送汚泥量を修正要と判定した時から次に
変化パターンを判定するまでの一定時間後までに修正す
るということである。第4図は流入下水量と沈殿池蓄積
汚泥量との増減傾向との組合せと返送汚泥量の変更の要
否との関係を示している。
第4図において、十は増加、一は減少および0は変化な
しを意味している。これらの関係は沈殿池の汚泥蓄積量
が流入下水量の変動に対して確保されるための条件を示
している。例えば、No.3の場合は流入下水量が増加
傾向であるため、返送すべき汚泥量を増やさなければな
らないのに沈殿池内の蓄積汚泥量が少なくなっている。
この状態で返送汚泥量を流入下水量の増加分に応じて増
やすことは、沈殿池内の汚泥量をさらに減少させ、ひい
ては返送汚泥の下足をきたすことになる。この対策とし
て、流入下水量増分に見合う返送汚泥量を沈殿池内の蓄
積汚泥量が増加傾向、あるいは平衡状態になるまで一時
的にあらかじめ定められた比率の返送汚泥量に変更する
。次にその変更式を示す。QRi=K,・QR。
……【1}ここで QRi:No.iのときの補正返送
汚泥量QR。
:返送汚泥量の目標値Ki:No.iのときの補正係数 返送汚泥量の変更を必要としない場合は補正係数K;は
1となる。
本発明はこのように流入下水量と沈殿池の蓄積汚泥量の
変化パターンに応じてMLSSを目標値にするための返
送汚泥量を修正要と判定した時から次に変化パターンを
判定するまでの一定時間後までに修正するようにしたも
のである。
以下、本発明の一実施例を第5図において説明する。
第5図において第1図と同一記号のものは相当物を示し
、13,14,15,16はそれぞれ流入下水量Qo、
曝気槽流出流量Q、返送汚泥流量QRおよび余剰汚泥流
量Qwを測定する流量計、17は曝気槽のMはSを測定
する汚泥濃度計、18は返送汚泥濃度SRを測定する汚
泥濃度計、19は返送汚泥量の調節弁、2川ま一定のサ
ンプル時間ごとの流入下水量Q。
の変化分を検出する変化率検出回路、21は濠気槽出側
の流出汚泥量を求める乗算回路、22は沈殿池4からの
引抜汚泥流量を求める加算回路、23は沈殿池からの引
抜汚泥量を求める乗算回路、31は沈殿池への流入汚泥
量とめ堺安池からの引抜汚泥量の差を求める減算回路、
24,25はそれぞれ一定時間ごとの流入下水量および
汝堺皮池内の蓄積汚泥量の増減傾向を得るための時系列
変化パターンの判定回路、26はそれらの変化パターン
の組合せにより返送汚泥量の修正の要杏判定する疹正判
定回路、27は返送汚泥量を補正するための補正係数を
選択する選択回路、28はMBS設定値に対して返送汚
泥量を制御する既知のMLSS制御回路、29は返送汚
泥量の制御量と補正係数を乗算する乗算回路、30‘ま
目標の返送汚泥量になるように調節弁19を調整する調
節器である。以下、その動作について説明する。
汚泥濃度計17,18、流量計13,14,15,16
からの計測信号はタイマー(図示せず)にあらかじめ設
定された一定時間ごとに取り込まる。流入下水量の時系
列変化パターンは変化率検出回路20と流入下水量時系
列変化パターンの水量判定回路24によって第6図に示
す処理が実行されて、計測値により増加、減少、変化な
しの3種類のパターンのいずれかを判定する。すなわち
、第6図においてスタート指令(START)が与えら
れるとステップS,ではt−1時刻の流入下水量Q(t
−1)とt時刻の流入下水量Q(t)が入力され、ステ
ップS2で次式のようにその差△Qo(t)を求める。
△偽(t)=Qo(t)−Qo(t−1)・・・・・・
‘2’この流入下水量の差△Q(t)はステップS3に
おいて、予め設定された誤差許容値ご,と比較される。
△Qo(t)の絶対値が誤差許容値ご,の範囲外にある
ときは、ステップS4にて、再度△Q(t)の正、負が
判定される。△偽(t)が正の場合はステップS5で十
(増加傾向)パターンがセットされ、一方△Qo(t)
が負の場合はステップS6で−(減少傾向)パターンが
セットされる。また、ステップ3にて△Qo(t)の絶
対値が誤差許容値ご,の範囲内にあると判定されたとき
は、ステップS7で0(変化なし)パターンがセットさ
れる。このような判定を行処理を完了(NED)する。
一方、沈殿池内の蓄積汚泥量の時系列変化パターンは減
算回路31からの入力値をもとに、沈殿池蓄積汚泥量の
時系列変化パターンを汚泥量判定回路25によって第7
図の処理を実行し、流入下水量と同様に、増加、減少、
変化なしの3種類のパターンのいずれかを判定する。第
7図においてスタート指令(STMRT)が与えられる
とステップS,ではt−1時刻の沈殿池内の蓄積汚泥量
Us(t一1)とt時刻の蓄積汚泥量Us(t)を入力
する。なお、ここでUs(t)の計算式は次式で表わさ
れる。Us(t)ニQ(t)・M山SS(t) −{QR(t)+Qw(t)}・SR(t)…B1ここ
で Us(t):t時刻の蓄積汚泥量Q(t):t時刻
の沈殿池への流入混 合液量 M比SS(t):t時刻の曝気槽出側の M比SS QR(t):t時刻の返送汚泥量 Qw(t):t時刻の余剰汚泥量 SR(t):t時刻の返送汚泥濃度 次にステップS2ではステップS,で入力された値の差
を次式に従って求める。
△Us(t)=Us(t)−Us(t−1)…■ステッ
プS3ではステップS2で求められた蓄積汚泥量の差△
Us(t)が予め設定された許容誤差値z2の範囲内に
あるかを判定する。
△Us(t)がご3の範囲外のときはステップS4にて
再度(t)Us(t)の正負を判定する。△Us(t)
が正の場合はステップミで十(増加傾向)パターンがセ
ットされ、一方△Us(t)が負の場合はスタップS6
で−(減少傾向)パターンがセットされる。また、ステ
ップS3にて△Qs(t)の絶対値が許容誤差値ご2
の範囲内にあると判定されたときは、ステップS7で0
(変化なし)パターンがセットされ処理を完了(END
)する。水量判定回路24と汚泥量判定回路25の判定
結果は修正判定回路26に与えられる。これにより、修
正判定回路26と選択回路27は第8図の処理を実行し
て、現在のプロセス運転状態の変化パターンに該当する
補正係数Kiを抽出する。すなわち、スタート指令(S
TART)が与えられるとステップS.では水量判定回
路24かち得られるt時刻の流入下水量Qの変化パター
ンを入力し、また、ステップS2では汚泥量判定回路2
5から得られるt時刻の蓄積汚泥量の変化パタ−ンを入
力する。これらの入力値によりステップS3において第
4図のM.1〜M.9の組合せパターンから該当するパ
ターンを1個抽出し、ステップS4にて肺.1〜M.9
にそれぞれあらかじめ設定されている補正係数Kiを選
択して処理を完了(END)する。M比SS制御回路2
8より出力される返送汚泥量の目標値QR。は補正係数
Kiによって補正するため乗算回路29で式{11の演
算を行ない、補正返送汚泥量QRiを求める。調節器3
0は補正返送汚泥量QRiが達成されるよう調節弁19
を操作する。具体的には第4図のケー‐ス恥.3の場合
には返送汚泥量を減少させる。ケースM.3の場合に補
正係数KiはOSKiく1となる。また、ケースM.4
と地.7の場合には返送汚泥量を増加させる。補正係数
KiはKi>1となり、かつケースM.4のときの補正
係数Kiが舷.7のときより大きくなる。以上のように
して、流入下水量の増減に対して沈殿池内の蓄積汚泥量
が一時的に不足したり、過剰になったりせず、また、M
LSS値がMBS目標値に対して常に一定の範囲内にあ
る安定な返送汚泥量の制御が可能となる。以上説明した
ように、本発明によれば流入下水量の変化パターンと沈
殿池の蓄積汚泥量の変化パターンを判定し、その組合せ
によって混合液汚泥濃度を目標値とするための返送汚泥
量を修正するようにしている。
したがって、沈殿池の蓄積汚泥量が一時的に過不足状態
となるのを確実に防止できる。その結果、混合液汚泥濃
度を目標値に対し常に一定範囲内にでき、流入下水量の
変動による処理水質の悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は活性汚泥水処理装置の一例を示す構成図、第2
図は流入下水量の日間変動の一例を示す特性図、第3図
は混合液汚泥濃度と沈殿池汚泥濃度の日間変動特性図、
第4図は流入下水量と沈殿池蓄積汚泥量の増減傾向との
組合せによる返送汚泥量の変更の要否との関係を示す図
、第5図は本発明の一実施例を示す構成図、第6図は流
入下水の変化パターン判定回路の動作処理フロー図、第
7図は沈殿池蓄積汚泥量の変化パターン判定回路の動作
処理フロー図、第8図はパターン組合せによる修正判定
回路の動作処理フロー図である。 符号の説明、2・・・・・・蟻気槽、3・・・・・・沈
殿池、11……返送汚泥ポンプ、13……余剰汚泥ポン
プ、13〜16・・・…流量計、19・・・・・・調節
弁、20・・・・・・変化率検出回路、24・・・・・
・水量判定回路、25…・・・汚泥量判定回路、26…
…修正判定回路、27・・・・・・選択回路、30・・
・・・・調節器。第1図多2図 多3図 多く図 努づ図 繁る図 多7図 努8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流入下水と曝気空気が供給される曝気槽と、該曝気
    槽から流出する混合液内の汚泥を沈降させて除去する沈
    殿池とを有し、該沈殿池の沈殿汚泥を引抜き前記曝気槽
    に返送する返送汚泥量を制御して前記曝気槽の混合液汚
    泥濃度を目標値にする活性汚泥水処理装置において、一
    定時間毎に前記流入下水量の変化パターンを判定する水
    量判定手段と、前記沈殿池の畜積汚泥量の変化パターン
    を一定時間毎に判定する汚泥量判定手段とを設け、これ
    らの両判定手段の判定結果の組合せに基づき前記返送汚
    泥量の修正の要否を判定し、修正要の際には前記混合液
    汚泥濃度の目標値にするために要求される返送汚泥量を
    修正要と判定した時から次に変化パターンを判定するま
    での一定時間後まで増減修正するようにしたことを特徴
    とする活性汚泥水処理装置の制御方法。
JP51117190A 1976-10-01 1976-10-01 活性汚泥水処理装置の制御方法 Expired JPS6028560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51117190A JPS6028560B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 活性汚泥水処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51117190A JPS6028560B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 活性汚泥水処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343955A JPS5343955A (en) 1978-04-20
JPS6028560B2 true JPS6028560B2 (ja) 1985-07-05

Family

ID=14705624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51117190A Expired JPS6028560B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 活性汚泥水処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028560B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117390A (en) * 1981-01-16 1982-07-21 Toshiba Corp Apparatus for controlling activated sludge
JPS57156087A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Toshiba Corp Operating system for sewage treatment system by activated sludge method
JPH07297734A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Pioneer Electron Corp 多重放送選局方法
JP4029671B2 (ja) 2002-06-12 2008-01-09 住友化学株式会社 光学活性なサルドイミン銅錯体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5343955A (en) 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509579B2 (ja) 下水処理場の曝気風量制御装置
JP4229999B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP4008694B2 (ja) 下水処理場水質制御装置
JP2005199115A (ja) 下水処理場の曝気風量制御装置
JPS6028560B2 (ja) 活性汚泥水処理装置の制御方法
US20040217067A1 (en) Residual wastewater chlorine concentration control using a dynamic weir
JP2006315004A (ja) 下水処理場水質制御装置
JP4248043B2 (ja) 生物学的りん除去装置
CN111732187A (zh) 一种基于污泥回流比的污水治理水质智能控制方法
JPS5845913B2 (ja) 活性汚泥法における微生物反応速度制御方法
JP6430324B2 (ja) 排水の処理方法および排水の処理装置
JP6805024B2 (ja) 水処理プロセスのための水処理装置および処理方法
JPH07275882A (ja) 下水処理制御装置
JP3512378B2 (ja) 回分式水処理装置における原水流入量取得方法
JPS5898191A (ja) 活性汚泥水処理制御装置
SU628184A1 (ru) Система управлени корректировкой растворов ванн химического фосфатировани
JPS63200897A (ja) 返送汚泥量制御装置
JPH04361821A (ja) 循環水系における補給水制御装置
JPH07160339A (ja) 簡易放流ゲート制御方式
JPS5814837B2 (ja) 活性汚泥法における混合液浮遊物質濃度の予測制御方法
JPH0679717B2 (ja) 返送汚泥量制御装置
JPS6365989A (ja) 浄水場の排水返送流量制御装置
JP3045826B2 (ja) 塩素注入制御装置
JPS62191091A (ja) 浄水場の排水返送流量制御装置
JPS5834192B2 (ja) ゲンスイジヨウカセイギヨソウチ