JPS6028290A - アルゴンガスレ−ザ装置 - Google Patents

アルゴンガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6028290A
JPS6028290A JP13703183A JP13703183A JPS6028290A JP S6028290 A JPS6028290 A JP S6028290A JP 13703183 A JP13703183 A JP 13703183A JP 13703183 A JP13703183 A JP 13703183A JP S6028290 A JPS6028290 A JP S6028290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
argon gas
gas laser
laser
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13703183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakazawa
中沢 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13703183A priority Critical patent/JPS6028290A/ja
Publication of JPS6028290A publication Critical patent/JPS6028290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルゴンガスレーザ装置に関するものである。
従来のアルゴンガスレーザ装置の1例を第1図に示す。
第1図において、1はアルゴンガスレーザ管、2,3は
平行に置かれた1対の光共振器ミラー、即ち、出力ミラ
ー、全反射ミラー、4はアルゴンガスレーザ管及び光共
振器ミラーを保持固定するだめの共振器、5はレーザ光
、6は光共振器内のレーザ光光路に置かれたプリズム、
7はレーザ発振器駆動用電源である。しかしながら、第
1図に示す従来のアルゴンガスレーザ装置では、単一発
振波長、たとえば488.Onmを得るために光共振器
内に発振波長選択のためプリズムを配置するため、光共
振器内の損失が増し、レーザ発振光る得るために大きな
放電々流を流す必要があり、レーザ管の寿命を縮めるの
みならず、大きな消費電力を要する欠点がある。また第
1図において、プリズムを取シ除いた構成の全波長発振
型のアルゴンガスレーザ装置の場合においては、レーザ
発振光を得るための放電々流は低くてすむが、ある一定
値に放電々流を設定した場合、単一波長の発振光が得ら
れない(レーザ管の経時変化を含めて)欠点がある。
本発明の目的は、アルゴンガスレーザ管と両端に1対の
光共振器用ミラーを有し、前記レーザ管を保持固定する
共振器とで構成された全波長同時発振型のアルゴンガス
レーザ発振器と、該発振器を動作させるための電源から
成るアルゴンガスレーザ装置において、全反射ミラー直
後にプリズムを配置し、全反射ミラーからの洩れ光を全
離し、アルゴンレーザの主発振波長である488.On
mと514.5nmの光を個々のディテクターで受光し
、その受光信号によシ放電々流を自動的に制御すること
により、常に488.Onmのレーザ光のみ発掘させる
アルゴンガスレーザ装置を提供することにある。
次に本発明の一実施例を第2図に示す。第2図において
、8は全反射ミラーからの洩れ光、9はプリズム、10
.llk!それぞれプリズムによって分離された、51
45nm 、 4138.Qnmのレーザ光、12.1
3はそれぞれ514.5nm、488.Qnmのレーザ
光を受光するディテクターである。
ここで本発明の原理を次に示す。第3図に全波長同時発
振型の空冷アルゴンガスレーザ装置の、初期における放
電2々流対各波長の発振出力!特性の一例を示す。また
、累積動作の時間が長くなると寿命特性によシ同一の出
力値が得られる放電々流は大きくなる。従がって第2図
におけるディテクタ12.13の信号をモニターし、デ
ィテクター12の514.5nmの信号が零になるよう
放電々流を第3図のP点の値に自動的に電源内の回路に
よシ設定させることによシ、488.Qnmの発振のみ
で、最大の出力を得ることができる。即ち本発明の構成
を有するアルゴンガスレーザ装置においては、装置の累
積時間によらず當に488.0nmのみの発振で最大の
出力が得られることがわかる。
また本発明の実施例では、外部ミラー型のアルゴンガス
レーザ管を用いたものであるが、内部ミラー型のレーザ
管でもよく、さらにモニター用の光は全反射ミラーから
の洩れ光を利用したものであるが、出力ミラーからの出
力光ビ利用してもよいことし′i明らかであシ、本実施
例が本発明をi展定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルゴンレーザ装置の概略図、第2図は
本発明の一実施例を示す概略図、′5S3図は全涙長同
時発振型アルゴンスし・−ザ装置の放電々υ:T、対出
力%江図である。 図において−、1・・・・・・アルゴンガスレーザ管、
2・・−・・・は出力ミラー、3・・・・・・全反射ミ
ラー、4・・・・・・共振器、5・・・・・・レーザ光
、6・・・用プリズム、7・・・・・・電源、8・・・
・・・洩れ光、9・・・・・・プリズム、1o・・・−
514,5nmのレーザ光、11−−488−Onrn
のレーザ光、12.13・・・・・・ディテクター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルゴンガスレーザ管と両端に1対の光共振器用のミラ
    ーを有し、前記レーザ管を保持固定する共振器とで構成
    された全波長同時発振型のアルゴンガスレーザ発振器と
    、該発振器を動作させるための電源から成るアルゴンガ
    スレーザ装置において、全反射ミラー直後にプリズムを
    配置し、全反射ミラーからの洩れ光を分離し、アルゴン
    ガスレーザの主発振波長である4 88.0 nmと5
    14.5 n mの光をそれぞれ個別のディテクターで
    受光し、その受光信号により放電々流を自動的に制御し
    、常に488.Onmのレーザ光のみ発振させることを
    特徴とするアルゴンガスレーザ装置。
JP13703183A 1983-07-27 1983-07-27 アルゴンガスレ−ザ装置 Pending JPS6028290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13703183A JPS6028290A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 アルゴンガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13703183A JPS6028290A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 アルゴンガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028290A true JPS6028290A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15189226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13703183A Pending JPS6028290A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 アルゴンガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231184A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工装置
JPS62193755U (ja) * 1986-05-31 1987-12-09
JPS646058U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH05308164A (ja) * 1992-04-08 1993-11-19 Nec Corp レーザミラーの評価装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231184A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工装置
JPS62193755U (ja) * 1986-05-31 1987-12-09
JPS646058U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH05308164A (ja) * 1992-04-08 1993-11-19 Nec Corp レーザミラーの評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028290A (ja) アルゴンガスレ−ザ装置
JPH02254777A (ja) 半導体レーザ励起型固体レーザ装置
JPH098389A (ja) 狭帯域化エキシマレーザー発振器
JPS6318872B2 (ja)
JPH05183220A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2002062555A (ja) レーザ光発生装置
JPH0652814B2 (ja) 光ファイバ−通信装置
JPH04286383A (ja) 2波長切替固体レーザ発振器
JPS63204682A (ja) レ−ザパルス制御方式
JPH0715075A (ja) 短パルスレーザ光源
JPH08227085A (ja) レーザ装置
JPH07106684A (ja) 固体レーザ装置
JPH09293921A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH03255688A (ja) 波長狭帯域化エキシマレーザ発振器
JPH05102567A (ja) 固体レーザー発振システム
JPS63199481A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60145681A (ja) 安定化モ−ド同期レ−ザ装置
JPH09293920A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置および受光装置
JPH03255689A (ja) エキシマレーザ発振器
JPH0456290A (ja) エキシマレーザ装置
JPH1070328A (ja) ガスレーザ発振器
JPH11233868A (ja) 波長選択式レーザ発振装置、およびレーザ発振装置における波長選択方法
JPH05129684A (ja) レーザ発振器
JPH06268289A (ja) スラブレーザ
JPH07142804A (ja) レーザ装置の出力自動制御装置及びそれを備えた高調波発生装置