JPH09293921A - 半導体レーザ励起固体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ励起固体レーザ装置

Info

Publication number
JPH09293921A
JPH09293921A JP10295296A JP10295296A JPH09293921A JP H09293921 A JPH09293921 A JP H09293921A JP 10295296 A JP10295296 A JP 10295296A JP 10295296 A JP10295296 A JP 10295296A JP H09293921 A JPH09293921 A JP H09293921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
nonlinear
laser
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10295296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Hiroshi Mori
博志 母里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP10295296A priority Critical patent/JPH09293921A/ja
Publication of JPH09293921A publication Critical patent/JPH09293921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受光光学系の温度変化や発振光または非線形
光の波長変動に依存せずに、出力光の強度を安定に精度
よく検出できるモニタ光学系を備えた半導体レーザ励起
固体レーザ装置を提供する。 【解決手段】 固体レーザ装置は、励起光を放射する半
導体レーザ素子12と、発振光を発生するレーザ媒質1
3と、発振光を非線形光に変換する非線形光学素子14
と、モニタ用の非線形光を取り出すビームスプリッタ1
5と、非線形光の波長以外を除去するフィルタ20と、
モニタ用の非線形光を検出する受光素子16などで構成
される。フィルタ20、受光素子16の樹脂モールドお
よび受光チップ17の各光学界面は互いに略平行になる
ように配置され、かつ各光学界面の法線方向が非線形光
学素子14からの非線形光LAの光軸およびビームスプ
リッタ15からの非線形光LBa、LBbの光軸を含む
YZ平面に対して交差することによって、多重反射によ
る干渉を防止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ媒質や非線
形光学素子を共振器内に配置し、半導体レーザでレーザ
媒質を励起して基本波レーザ光や短波長の非線形光を発
生するための半導体レーザ励起固体レーザ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、GaAlAs等から成る半導体レ
ーザを用いて、共振器内に配置されたNd:YAG結晶
などのレーザ媒質を励起してレーザ発振を行うようにし
た固体レーザ装置が知られている。
【0003】より短波長のレーザ光を得るために、レー
ザ媒質および非線形光学結晶を同じ共振器内に配置し
て、レーザ媒質による発振光を第2高調波などの非線形
光に変換する固体レーザ装置が種々提案されている(特
開平4−283977号、実開平4−97375号、特
開平6−69567号など)。たとえば、レーザ媒質と
してYAG結晶を使用し、非線形光学結晶として燐酸チ
タニルカリウムKTiOPO4 (略称KTP)を使用す
ると、YAG結晶による波長1064nmの発振光を半
分の532nmのグリーン光に変換することが可能であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こうした固体レーザ装
置は、ペルチェ素子等の温度調整素子とともに1つのパ
ッケージに収納されて、単一の光源として利用し易いよ
うに構成される。パッケージの内部には、発振光または
非線形光の一部を反射するための光分岐手段と、分岐さ
れた発振光または非線形光をモニタするためのフォトダ
イオードが設けられ、フォトダイオードからのモニタ出
力はAPC(Automatic Power Control)回路に送られ
る。
【0005】しかしながら、光分岐手段で発生した複数
の光線がフォトダイオードに入射する場合、複数の光線
の相互干渉がモニタ出力の不安定性を引き起こすという
問題が生じる。以下、非線形光を例にとって説明する。
【0006】図2(a)は従来の半導体レーザ励起固体
レーザ装置の一例を示す構成図であり、図2(b)は受
光素子6をX軸方向から見た拡大図であり、図2(c)
は受光素子6をY軸方向から見た拡大図である。なお、
光軸方向をY軸、図2(a)の紙面垂直方向をX軸、X
軸およびY軸に垂直な方向をZ軸としている。
【0007】ハウジング1の内部には、半導体レーザ
2、レーザ媒質3、非線形光学素子4、ビームスプリッ
タ5が適切な固定手段で配置されている。ハウジング1
には、レーザ光を外部に取り出すための窓部材8が取付
けられている。
【0008】レーザ媒質3の励起光入射側の表面3aお
よび非線形光学素子4の出射側表面4bには、所定のコ
ーティングが施され、これらの表面3a、4bでレーザ
発振用の光共振器を形成している。
【0009】半導体レーザ2から励起光が出力され、レ
ーザ媒質3を励起すると、光共振器内でレーザ発振が起
こり、この発振光は非線形光学素子4によって波長変換
され、第2高調波である非線形光LAが発生する。この
非線形光LAは光軸に沿って進行し、ビームスプリッタ
5を通り、窓部材8を通過してハウジング1の外部に取
り出される。非線形光LAの一部は、ビームスプリッタ
5によって反射されて受光素子6に入射し、フォトダイ
オードなどの受光チップ7によって電気信号に変換され
る。
【0010】ビームスプリッタ5は透明な平板から成
り、表面5aには反射率5%の部分反射コート、裏面5
bにはAR(無反射)コートが施されおり、表面5aの
法線方向がYX平面内で光軸に対して約45度傾斜する
ように配置される。受光素子6は、受光チップ7を透明
な樹脂でモールドしたタイプであり、樹脂モールドの光
入射面は平坦な光学界面に形成されている。
【0011】非線形光LAは、ビームスプリッタ5に関
してYZ面に平行なP偏光とYZ面に垂直なS偏光の両
方の偏光成分を有する。裏面5bのARコートは、理想
的な特性であることが望ましいが、現実にはP偏光およ
びS偏光の両方に対して最適化することが困難であるた
め、裏面5bで0.2〜0.6%程度の反射が生じてし
まう。
【0012】ビームスプリッタ5の表面5aで反射した
光LBaは、受光素子7の樹脂モールドを通過して受光
チップ7に到達し、多くは受光チップ7に吸収される
が、図2(b)に示すように、残りの21%程度は受光
チップ7の表面7aで再び反射して光LCaとなり、さ
らに樹脂モールドの表面6aで約4%反射して光LDa
となる。こうした光の界面反射によって、光LDaは光
LBaに対して約0.84%(=21%×4%)の強度
比となって、再び受光チップ7に入射する。すると、光
LDaとビームスプリッタ5の裏面反射による光LBb
とが相互干渉して、干渉に関与する光量は受光素子6が
受光する光量全体に対して最大で20%前後を占める。
【0013】ところが、この相互干渉による干渉強度
は、受光光学系の熱膨張などに起因する光学界面間の距
離変化や非線形光の波長変化に依存して変動するため、
受光素子6のモニタ出力が最大で20%程度変動してし
まう。そのためモニタ出力と実際の出力とが線形に対応
しなくなり、APC動作が不安定になる。
【0014】本発明の目的は、受光光学系の温度変化や
発振光または非線形光の波長変動に依存せずに、出力光
の強度を安定に精度よく検出できるモニタ光学系を備え
た半導体レーザ励起固体レーザ装置を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、励起光を放射
する半導体レーザと、共振器内に設けられ、励起光によ
って励起されて発振光を発生するレーザ媒質と、レーザ
媒質から出力される発振光を部分的に取り出すための光
分岐手段と、光分岐手段で取り出された発振光を受光し
て電気信号に変換する受光素子と、受光素子の光入射側
に設けられた窓部材と、光分岐手段と窓部材との間に介
在し、励起光の波長に関して非透過性であって発振光の
波長に関して透過性であるフィルタとを備え、フィル
タ、窓部材および受光素子の各光学界面は互いに略平行
になるように配置され、かつ各光学界面の法線方向がレ
ーザ媒質から出力される発振光の光軸および光分岐手段
で取り出された発振光の光軸を含む平面に対して交差し
ていることを特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装
置である。 本発明に従えば、フィルタ、窓部材および受光素子の各
光学界面の法線方向が、レーザ媒質から出力される発振
光の光軸および光分岐手段で取り出された発振光の光軸
を含む平面に対して交差していることによって、光分岐
手段から反射されてきた複数の光線が相互に干渉するこ
とを防止できる。そのため、受光素子に到達する光線の
波長変化や受光光学系の熱膨張等に起因するモニタ出力
の変化を解消することができる。これによって、モニタ
光学系が発振光の出力を安定にモニタできる。
【0016】また本発明は、励起光を放射する半導体レ
ーザと、共振器内に設けられ、励起光によって励起され
て発振光を発生するレーザ媒質と、共振器内に設けら
れ、該発振光を非線形光に変換する非線形光学素子と、
非線形光学素子から出力される非線形光を部分的に取り
出すための光分岐手段と、光分岐手段で取り出された非
線形光を受光して電気信号に変換する受光素子と、受光
素子の光入射側に設けられた窓部材と、光分岐手段と窓
部材との間に介在し、励起光および発振光の波長に関し
て非透過性であって非線形光の波長に関して透過性であ
るフィルタとを備え、フィルタ、窓部材および受光素子
の各光学界面は互いに略平行になるように配置され、か
つ各光学界面の法線方向が非線形光学素子から出力され
る非線形光の光軸および光分岐手段で取り出された非線
形光の光軸を含む平面に対して交差していることを特徴
とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。 本発明に従えば、フィルタ、窓部材および受光素子の各
光学界面の法線方向が、非線形光学素子から出力される
非線形光の光軸および光分岐手段で取り出された非線形
光の光軸を含む平面に対して交差していることによっ
て、光分岐手段から反射されてきた複数の光線が相互に
干渉することを防止できる。そのため、受光素子に到達
する光線の波長変化や受光光学系の熱膨張等に起因する
モニタ出力の変化を解消することができる。これによっ
て、モニタ光学系が非線形光の出力を安定にモニタでき
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の実施の一形
態を示す構成図であり、図1(b)は受光素子16をY
軸方向から見た図である。なお、光軸方向をY軸、図1
(a)の紙面垂直方向をX軸、X軸およびY軸に垂直な
方向をZ軸としている。
【0018】ハウジング11の内部には、半導体レーザ
12、レーザ媒質13、非線形光学素子14、ビームス
プリッタ15、フィルタ20、保持部材19および受光
素子16が適切な固定手段で配置されている。ハウジン
グ11には、非線形光を外部に取り出すための窓部材1
8が取付けられている。
【0019】レーザ媒質13には、たとえばNd:YV
4 結晶、非線形光学素子14にはたとえばKTP(K
TiOPO4 )結晶が使用され、半導体レーザ12は、
波長809nmの励起光を放射する。
【0020】レーザ媒質13の励起光入射側の表面13
aには、レーザ媒質13の発振波長である波長1064
nmに対して反射率が99.9%であって、かつ励起光
の波長809nmに対して透過率が95%以上となるコ
ーティングが施されている。レーザ媒質13および非線
形光学素子14の対向する各表面13b、14aには、
波長1064nmに対して透過率が99.9%以上とな
るコーティングが施されている。非線形光学素子14の
出射側表面14bには、波長532nmに対して透過率
が95%以上、かつ波長1064nmに対して反射率が
99.9%以上となるコーティングが施されている。こ
うしてレーザ媒質13の入射側表面13aと非線形光学
素子14の出射側表面14bとの間で光共振器が形成さ
れる。
【0021】半導体レーザ12から波長809nmの励
起光が出力され、レーザ媒質13を励起すると、光共振
器内で波長1064nmのレーザ発振が起こり、この発
振光は非線形光学素子14によって波長変換され、第2
高調波である波長532nmのレーザ光(非線形光)L
Aが発生する。この非線形光LAは光軸に沿って進行
し、途中ビームスプリッタ15によって一部が反射さ
れ、フィルタ20を通って受光素子16に入射するとと
もに、ビームスプリッタ15を通過した大部分の非線形
光は窓部材18を通過してハウジング11の外部に取り
出される。
【0022】ビームスプリッタ15は、たとえば合成石
英から成る厚み0.25mmの平行平板であって、非線
形光学素子14から出てくる非線形光LAを光軸に対し
て約90°の方向に部分反射するために、その表面15
aは光軸に対して約45°傾斜するように配置されてい
る。また、表面15aには、非線形光LAの波長532
nmにおいてP偏光(YZ面に平行)に対して4.7
%、S偏光(YZ面に垂直)に対して4.5%の反射率
となるようなコーティングが施される。裏面15bに
は、非線形光LAの波長532nmにおいてP偏光に対
して0.4%、S偏光に対して0.3%の反射率となる
ようなコーティングが施される。
【0023】非線形光LAの偏光比はP/S=1となっ
ているため、非線形光LAは表面15aで偏光成分に応
じた反射率で反射して光LBaとして進行し、一方、裏
面15bでも偏光成分に応じた反射率で反射して光LB
bとして進行し、両方とも受光素子16に入射する。
【0024】受光素子16は、フォトダイオードなどの
受光チップ17を透明な樹脂モールドで包囲したもので
あり、受光チップ17の受光側表面は光学的に平滑な面
に形成されている。また、樹脂モールド自体は受光素子
16のハウジングと窓部材とを兼ねており、樹脂モール
ドの光入射側の表面16aは受光チップ17の受光側表
面に対してほぼ平行になるように平滑な光学界面に形成
されている。なお、受光チップ17の受光側表面と樹脂
モールドの表面16aとの間隔は、たとえば1mm程度
である。
【0025】受光素子16を保持する保持部材19は、
遮光性材料から成る板材で形成され、中央に光通過用の
円形状の孔が穿設されている。こうして保持部材19は
受光素子16の受光開口を制限するアパーチャとしても
機能し、迷光の入射を防止している。保持部材19の孔
の前面には、励起光および発振光をカットするフィルタ
20が取付けられる。
【0026】フィルタ20は、励起光および発振光の波
長領域を吸収し、かつ非線形光の波長領域を透過する特
性を有するガラスフィルタであって、厚みはたとえば約
0.8mmであり、その両面は平滑な光学界面に形成さ
れている。また、フィルタ20の両面は、樹脂モールド
の表面16aおよび受光チップ17の受光側表面に対し
てほぼ平行になるように配置される。
【0027】さらに、フィルタ20、樹脂モールドの表
面16aおよび受光チップ17の受光側表面の各法線方
向は、非線形光学素子4から出力される非線形光LAの
光軸およびビームスプリッタ15の両面で反射した光L
Ba、LBbの光軸を含むYZ平面に対して、たとえば
3°〜20°の範囲で交差するように配置されている。
【0028】ビームスプリッタ15の両面で反射した光
LBa、LBbのビーム直径は、それぞれ約75μmで
あり、光LBa、LBbの光軸間隔は約200μmであ
る。光LBa、LBbは、フィルタ20、保持部材の
孔、受光素子16の樹脂モールドを順に通過して、受光
チップ17に到達して電気信号に変換される。
【0029】モニタ用の光LBaの大部分は受光チップ
17に吸収されるが、その一部は受光チップ7の表面で
反射してしまい、図1(b)に示すように、樹脂モール
ドの表面16やフィルタ20の両面の各光学界面で多重
反射を引き起こしたとしても、これらの反射光は光LB
aの光軸から外れてしまうため、光LBaと光LBbと
が相互に干渉することが無い。したがって、波長変動や
熱膨張の影響を受けることなく、モニタ出力と実際の出
力との線形性を確保できる。
【0030】こうした配置を採用した半導体レーザ励起
固体レーザ装置では、連続動作中に受光素子16のモニ
タ出力を計測しながら環境温度を変化させても、モニタ
出力はほとんど変化せず、特に熱膨張に起因した相互干
渉に伴う周期的な変動は皆無であった。
【0031】一方、比較例として、フィルタ20、樹脂
モールドの表面16aおよび受光チップ17の受光側表
面の各法線方向を、非線形光学素子14から出力される
非線形光LAの光軸およびビームスプリッタ15の両面
で反射した光LBa、LBbの光軸を含むYZ平面に対
して略平行で、光LBa,LBbが0°〜20°の入射
角で各光学要素に入射するように配置した半導体レーザ
励起固体レーザ装置についても同様な実験を行ったとこ
ろ、モニタ出力は環境温度変化に対して4%程度の周期
的変動を示し、光LBaと光LBbとの相互干渉によっ
てモニタ出力と実際の出力との不一致が観測された。
【0032】なお、以上の説明において、受光素子16
が窓部材として樹脂モールドを使用したタイプの例を示
したが、容器とガラス窓を有するパッケージタイプや受
光チップ17だけのベアチップタイプでも本発明は適用
可能である。
【0033】また、以上の説明において、レーザ媒質1
3および非線形光学素子14から成る短波長光源の例を
示したが、非線形光学素子14を省いてレーザ媒質13
だけを使用する基本波レーザ光源にも本発明は適用可能
である。
【0034】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、フ
ィルタ、窓部材および受光素子の各光学界面がモニタ用
の非線形光の光軸に対して傾斜しているため、光分岐手
段で取り出された複数の光ビームが光学界面での反射に
よる相互干渉を解消でき、発振光または非線形光のレー
ザ出力を安定にモニタすることができる。これによっ
て、たとえばAPC動作の安定化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の実施の一形態を示す構成
図であり、図1(b)は受光素子16をY軸方向から見
た図である。
【図2】図2(a)は従来の半導体レーザ励起固体レー
ザ装置の一例を示す構成図であり、図2(b)は受光素
子6をX軸方向から見た拡大図であり、図2(c)は受
光素子6をY軸方向から見た拡大図である。
【符号の説明】
11 ハウジング 12 半導体レーザ 13 レーザ媒質 14 非線形光学素子 15 ビームスプリッタ 16 受光素子 17 受光チップ 18 窓部材 19 保持部材 20 フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光を放射する半導体レーザと、 共振器内に設けられ、励起光によって励起されて発振光
    を発生するレーザ媒質と、 レーザ媒質から出力される発振光を部分的に取り出すた
    めの光分岐手段と、 光分岐手段で取り出された発振光を受光して電気信号に
    変換する受光素子と、 受光素子の光入射側に設けられた窓部材と、 光分岐手段と窓部材との間に介在し、励起光の波長に関
    して非透過性であって発振光の波長に関して透過性であ
    るフィルタとを備え、 フィルタ、窓部材および受光素子の各光学界面は互いに
    略平行になるように配置され、かつ各光学界面の法線方
    向がレーザ媒質から出力される発振光の光軸および光分
    岐手段で取り出された発振光の光軸を含む平面に対して
    交差していることを特徴とする半導体レーザ励起固体レ
    ーザ装置。
  2. 【請求項2】 励起光を放射する半導体レーザと、 共振器内に設けられ、励起光によって励起されて発振光
    を発生するレーザ媒質と、 共振器内に設けられ、該発振光を非線形光に変換する非
    線形光学素子と、 非線形光学素子から出力される非線形光を部分的に取り
    出すための光分岐手段と、 光分岐手段で取り出された非線形光を受光して電気信号
    に変換する受光素子と、 受光素子の光入射側に設けられた窓部材と、 光分岐手段と窓部材との間に介在し、励起光および発振
    光の波長に関して非透過性であって非線形光の波長に関
    して透過性であるフィルタとを備え、 フィルタ、窓部材および受光素子の各光学界面は互いに
    略平行になるように配置され、かつ各光学界面の法線方
    向が非線形光学素子から出力される非線形光の光軸およ
    び光分岐手段で取り出された非線形光の光軸を含む平面
    に対して交差していることを特徴とする半導体レーザ励
    起固体レーザ装置。
JP10295296A 1996-04-24 1996-04-24 半導体レーザ励起固体レーザ装置 Pending JPH09293921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295296A JPH09293921A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295296A JPH09293921A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293921A true JPH09293921A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14341156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10295296A Pending JPH09293921A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158323A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2006313928A (ja) * 2006-07-14 2006-11-16 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
US10749598B2 (en) 2018-07-23 2020-08-18 Santec Corporation Integrated optical device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158323A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2006313928A (ja) * 2006-07-14 2006-11-16 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
US10749598B2 (en) 2018-07-23 2020-08-18 Santec Corporation Integrated optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7826500B2 (en) Fiber laser and optical device
KR20070085534A (ko) 내구력이 있는 고성능 레이저 파장 변환을 위한 비선형결정 변형
US20070264734A1 (en) Solid-state laser device and method for manufacturing wavelength conversion optical member
WO2007097177A1 (ja) 波長変換装置及び画像表示装置
JP2824884B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
US20050041703A1 (en) Laser system
JPH09293921A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH09293920A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置および受光装置
JPH04231825A (ja) レーザー出力測定装置
KR950002068B1 (ko) 제2고조파 발생방법 및 그 장치
JP2003209317A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH0652814B2 (ja) 光ファイバ−通信装置
JP2761678B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2000114633A (ja) 波長変換固体レーザ装置
JP3446222B2 (ja) レーザ光発生装置
JPH1098222A (ja) 波長変換固体レーザー
JP3123345U (ja) レーザポインタ
JP2006237530A (ja) 光励起固体レーザ装置
JPH1093166A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JP2006279067A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JP2001308429A (ja) Ld励起固体レーザ装置
JPH1093165A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JPH10270780A (ja) ビームスプリッタ
JPH0645680A (ja) 固体レーザ装置
JP2007123635A (ja) レーザ装置