JPH1093166A - 半導体レーザー励起固体レーザー - Google Patents

半導体レーザー励起固体レーザー

Info

Publication number
JPH1093166A
JPH1093166A JP24310196A JP24310196A JPH1093166A JP H1093166 A JPH1093166 A JP H1093166A JP 24310196 A JP24310196 A JP 24310196A JP 24310196 A JP24310196 A JP 24310196A JP H1093166 A JPH1093166 A JP H1093166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
reflection mirror
partial reflection
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24310196A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Goto
千秋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24310196A priority Critical patent/JPH1093166A/ja
Publication of JPH1093166A publication Critical patent/JPH1093166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体レーザー結晶を半導体レーザーによって
ポンピングし、得られたレーザービームの一部を部分反
射ミラーで分岐させ、その分岐されたレーザービームの
光量を検出してAPCをかけ、出力を安定化させる半導
体レーザー励起固体レーザーにおいて、経時変化や湿度
変化によって出力が変動することを防止する。 【解決手段】 レーザービーム(第2高調波)19を分岐
させてAPC用光検出器25に導く部分反射ミラー44とし
て、少なくとも1つの反射面が無コート面であるものを
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザー励
起固体レーザーに関し、特に詳細には、出力安定化制御
の精度向上を図った半導体レーザー励起固体レーザーに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開昭62-189783 号に示されるよ
うに、ネオジウム(Nd)が添加されたレーザー結晶を
半導体レーザーから発せられた光によって励起する固体
レーザーが公知となっている。
【0003】この半導体レーザー励起固体レーザーにお
いては、より短波長のレーザービームを得るために、そ
の共振器内に非線形光学材料からなる光波長変換素子を
配置して、固体レーザービームを第2高調波等に波長変
換することも広く行なわれている。
【0004】一方、上述の半導体レーザー励起固体レー
ザーに対しては、多くの場合、波長変換波の出力を一定
に保ちたいという要求がある。そこで従来より、例えば
特開平7-154014号に示されるように、レーザービームの
一部を透過させ残余を反射させる部分反射ミラー等の光
分岐手段と、分岐されたレーザービームの光量を検出す
る光検出器と、この光検出器の出力を受けて該出力を一
定化するように半導体レーザーの駆動電流を制御するA
PC(Automatic Power Control )回路とを設けて、出
力を安定化するようにした半導体レーザー励起固体レー
ザーが提案されている。
【0005】なお、固体レーザービームが前述のように
波長変換される場合は、上記光分岐手段に波長変換後の
レーザービームが入射するように構成され、この波長変
換後のレーザービームの出力が安定化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の半
導体レーザー励起固体レーザーにおいては、出力安定化
制御をかけていても、経時変化や湿度変化があると、出
力が変動しやすいという問題が認められている。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、経時変化や湿度変化があっても、出力を精度良
く安定化することができる半導体レーザー励起固体レー
ザーを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体レー
ザー励起固体レーザーは、半導体レーザーから発せられ
た励起光によりレーザー結晶を励起する基本構成に加え
て、前述した光分岐手段としての部分反射ミラーと、レ
ーザービームの光量を検出する光検出器と、APC回路
とを設けてレーザービームの出力を安定化する半導体レ
ーザー励起固体レーザーにおいて、部分反射ミラーとし
て、少なくとも1つの反射面が無コート面であるものが
用いられたことを特徴とするものである。
【0009】なお具体的に、部分反射ミラーとして、反
射面となる表裏面の一方が無コート面で、他方に反射防
止コートが施されたものを用いる場合、この部分反射ミ
ラーは、無コート面で反射したレーザービームのみをA
PC用光検出器に導くように配置されるのが望ましい。
【0010】一方、部分反射ミラーとして、反射面とな
る表裏面の双方が無コート面とされたものを用いる場
合、この部分反射ミラーは、上記表裏面で反射した各レ
ーザービームを共にAPC用光検出器に導くように配置
されるのが望ましい。
【0011】また上記部分反射ミラーは、表裏面でそれ
ぞれ反射したレーザービームの光路を、ビーム径(1/
2 径)の1.5 倍以上互いにずらすように配置されるの
が望ましい。
【0012】一方本発明において、部分反射ミラーに入
射するレーザービームは、光波長変換素子により波長変
換されたものであってもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明者の研究によると、先に述べた従
来装置における問題は、部分反射ミラーに施されている
反射率調整のためのコートに起因していることが分かっ
た。すなわち、この種のコートは経時変化や湿度変化に
よって反射率が変化し、この反射率変化があると、たと
え出力は一定であっても、部分反射ミラーを介してAP
C用光検出器に入射するレーザービームの光量が変動す
ることになる。すると、それに応じて半導体レーザーの
駆動電流が増減されて、半導体レーザー励起固体レーザ
ーの出力が変動してしまうのである。
【0014】それに対して本発明の半導体レーザー励起
固体レーザーにおいては、少なくとも1つの反射面が無
コート面である部分反射ミラーが用いられているので、
上記経時変化や湿度変化による部分反射ミラーの反射率
変化が全く無くなり、あるいは少なくなるので、半導体
レーザー励起固体レーザーの出力を、経時変化や湿度変
化に拘らず精度良く安定化させることができる。
【0015】なお、部分反射ミラーとして、反射面とな
る表裏面の一方が無コート面で、他方に反射防止コート
が施されたものを用いる場合は、前述したように無コー
ト面で反射したレーザービームのみをAPC用光検出器
に導くように部分反射ミラーを配置しておけば、反射防
止コートの反射率が経時変化や湿度変化によって変化し
ても、APC用光検出器の検出光量はこの反射率変化の
影響を受けなくて済む。
【0016】一方、部分反射ミラーとして、反射面とな
る表裏面の双方が無コート面であるものを用いる場合
は、上記表裏面で反射した各レーザービームを共にAP
C用光検出器に導くように部分反射ミラーを配置してお
けば、表裏面の一方で反射したレーザービームのみを検
出する場合と比べて、光検出器の受光量を多く確保する
ことができる。
【0017】また、表裏面の双方が無コート面である部
分反射ミラーを用いる場合は、コート無しの大サイズの
平板をただ小さく切るだけで形成され得る安価な部分反
射ミラーを利用できるから、装置コストが低く抑えられ
るようになる。
【0018】一方、表裏面で反射した各レーザービーム
の光路を、ビーム径(1/e2 径)の1.5 倍以上互いに
ずらすように部分反射ミラーを形成しておけば、それら
のレーザービームが近付き過ぎて干渉し、それにより光
検出器の受光量が変化してしまうことを防止できる。
【0019】また部分反射ミラーを、分岐させるレーザ
ービームがp偏光で入射するように配置しておけば、s
偏光で入射する場合と比べて反射率が低くなる。そこ
で、レーザービームを少ない損失で取り出すことが可能
となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実
施形態である半導体レーザー励起固体レーザーの側面形
状を示すものである。
【0021】この半導体レーザー励起固体レーザーは、
励起光としてのレーザービーム10を発する半導体レーザ
ー11と、発散光であるレーザービーム10を集光する集光
レンズ12と、ネオジウム(Nd)がドープされた固体レ
ーザー媒質であるYAG結晶(Nd:YAG結晶)13
と、このNd:YAG結晶13の前方側つまり半導体レー
ザー11と反対側に配された共振器ミラー14とを有してい
る。
【0022】またNd:YAG結晶13と共振器ミラー14
との間には、Nd:YAG結晶13側から順に、周期ドメ
イン反転構造を有する非線形光学材料であるMgO:L
iNbO3 結晶(以下、反転ドメインLN結晶と称す
る)15、光軸に対して35′傾けたカルサイト結晶17が配
設されている。
【0023】半導体レーザー11は、活性層幅が約50μm
のブロードエリアレーザーであり、中心波長809 nmの
レーザービーム10を発するものが用いられている。また
レーザービーム10の直線偏光方向は図中のβ方向に設定
されている。
【0024】集光レンズ12は、一例として屈折率分布形
レンズ(商品名:セルフォックレンズ)からなり、球面
加工が施された片面側をNd:YAG結晶13に向けて保
持部材20に固定されている。Nd:YAG結晶13は厚さ
1mmに形成されたものであり、集光レンズ12は該結晶
13の入射端面から厚さ方向0.5 mmの位置に、拡大率0.
8 〜1.0 倍でレーザービーム10を収束させるように位置
調整されている。
【0025】この集光レンズ12と半導体レーザー11は、
図中のα、β方向の所定位置に集光点が位置するように
相対位置が調整された後、保持部材20に固定される。な
お、半導体レーザー11および集光レンズ12が取り付けら
れた保持部材20の部分を以下、励起部と称する。
【0026】Nd:YAG結晶13は、入射したレーザー
ビーム10によってネオジウムイオンが励起されることに
より、波長 946nmの光を発する。Nd:YAG結晶13
の入射端面13aには、波長 946nmの光は良好に反射さ
せる(反射率99.9%以上)一方、波長809 nmの励起用
レーザービーム10は良好に透過させる(透過率93%以
上)コートが施されている。一方共振器ミラー14のミラ
ー面14aには、波長 946nmの光は良好に反射させ
(反射率99.9%以上)、下記の波長473 nmの光は
透過させる(透過率90%以上)コートが施されている。
【0027】したがって、上記波長 946nmの光はそれ
に対する高反射面となっているNd:YAG結晶端面13
aとミラー面14aとの間に閉じ込められてレーザー発振
を引き起こし、波長 946nmのレーザービーム18が発生
する。基本波としてのこのレーザービーム18は反転ドメ
インLN結晶15により、波長が1/2すなわち473 nm
の第2高調波19に変換され、共振器ミラー14からは主に
この第2高調波19が出射する。
【0028】なお本例において、Nd:YAG結晶13の
厚さは1mmである。また反転ドメインLN結晶15の長
さは2mm、共振器ミラー14の曲率半径は15mm、共振
器を構成するNd:YAG結晶端面13aとミラー面14a
との間の距離は約10mmである。一方Nd:YAG結晶
端面13aには、波長473 nmの第2高調波19を良好に反
射させる(反射率95%以上)コートも施されており、そ
れにより、反転ドメインLN結晶15で発生してNd:Y
AG結晶13側に進行した第2高調波19を共振器ミラー14
側に反射させて、高い第2高調波出力が得られるように
なっている。
【0029】また反転ドメインLN結晶15の結晶軸は、
図2に示すように、c軸がβ方向となるように配されて
いる。そして反転ドメインLN結晶15のドメイン反転部
15aの周期は約4.7 μmであり、半導体レーザー11が発
するレーザービーム10の中心波長が809 nmとなる温度
で位相整合するように構成されている。
【0030】カルサイト結晶17は厚さ約340 μmの平行
平板で、c軸からa軸方向に46.7°の方向にカットされ
ている。そこで、平行平面を形成する光入出射面にはa
軸と、cとaを含む軸が出ている。このカルサイト結晶
17の複屈折性のため、該結晶17中では波長 946nmのレ
ーザービーム18の偏光によって光路が異なるので、共振
器ミラー14の位置調整によって所望の偏光のみを発振さ
せることができる。
【0031】そしてカルサイト結晶17の光入出射面に
は、波長 946nmの光に対して反射率14.5%となるコー
トが施され、該結晶17は発振モードを単一縦モード化す
るエタロンとして作用する。本例では、カルサイト結晶
17のa軸をほぼβ方向に揃え、このβ方向に偏光した波
長 946nmの光を発振させている。
【0032】一方、上述した通り反転ドメインLN結晶
15はc軸がβ方向となるように配されているので、非線
形光学定数d33を用いて、β方向に偏光した波長473 n
mの第2高調波19が発生する。
【0033】以上説明したNd:YAG結晶13、共振器
ミラー14、反転ドメインLN結晶15およびカルサイト結
晶17は、保持部材21に取り付けられている。なお以下で
は、この保持部材21の部分を共振器部と称する。
【0034】この共振器部から出射した第2高調波19
は、保持部材22に取り付けられた部品からなるAPC部
に入射する。保持部材22は図3に、図1中の上方から見
た平断面形状を示すように、互いに直交する端面22aお
よび22bと、これらの端面22a、22bに対して45°の角
度をなす端面22cとを有し、その内部には直角に折れて
3つの端面22a、22bおよび22cに開口する光通過孔22
dが穿設されている。
【0035】共振器部の方を向く上記端面22aには、励
起用レーザービーム10および固体レーザービーム18を吸
収する一方、第2高調波19は通過させるフィルター23が
取り付けられている。また斜めの端面22cには、第2高
調波19の一部を通過させ、残余を端面22b側に反射させ
る部分反射ミラー24が取り付けられている。そして端面
22bには、上記の反射した第2高調波19を検出するAP
C用光検出器25が取り付けられている。
【0036】上記フィルター23としては、光量の大きな
励起用レーザービーム10に対する透過率が0.01〜 0.001
%のものが用いられている。またその光入出射面には、
波長473 nmの光に対する反射率が0.5 %以下となるA
Rコートが施されている。
【0037】APC用光検出器25としては、Siフォト
ダイオードやSiPINフォトダイオード等、可視光に
感度を有するものを適宜選択使用することができるが、
励起用レーザービーム10や固体レーザービーム18に対し
て相対的に感度が低いものを用いるのが望ましい。光検
出器25の光検出信号Sは、先に述べたAPCつまり第2
高調波19の出力を安定化させる制御に用いられるが、そ
の点については後述する。
【0038】一方、光分岐手段としての部分反射ミラー
24は、光入出射面がほぼ平行な合成石英の平板からな
り、上記端面22cに固定されたことにより、光軸(γ
軸)に対して45°傾いた状態となっている。この部分反
射ミラー24の表面(A面)24aは無コート面とされ、裏
面(B面)24bには、第2高調波19に対して反射率が0.
5%以下となるARコートが施されている。
【0039】部分反射ミラー24を透過した第2高調波19
は、図1に示される通り、開口板33の開口33aを通過し
た後、パッケージキャップ34の出射窓34aからパッケー
ジ外に出射する。なお上記開口33aの径は、第2高調波
19のビーム径(1/e2 径)の例えば1.5 〜2.5 倍程度
とされ、ここに第2高調波19を通すことにより、前記共
振器部やAPC部で発生した迷光がカットされる。
【0040】またパッケージキャップ34の出射窓34aに
取り付けられた窓ガラス35は、表裏の多重反射による干
渉で第2高調波出力が低下するのを防ぐため、表裏面の
平行度を5〜30′程度としてある。そしてこれら表裏面
には、第2高調波19に対する反射率が0.5 %以下となる
コートが施されている。
【0041】以上説明した励起部、共振器部およびAP
C部を保持した各保持部材20、21および22は、板状のベ
ースプレート30上に接着され、該ベースプレート30およ
びペルチェ素子31を介してパッケージベース32に接着固
定されている。
【0042】そして、共振器部に取り付けられたサーミ
スタ36により共振器内の温度が検出され、図示しない温
度制御回路によりこの検出温度が所定の温度となるよう
にペルチェ素子31の電流が調節されて、共振器内の温度
が所定温度に維持される。
【0043】ここで、ベースプレート30上の各要素の温
度は均一であるのが望ましく、そこで保持部材20、21、
22およびベースプレート30はアルミニウム、銅またはこ
れらの合金のように熱伝導率の高い材料から形成される
のが望ましい。また、各部の接着固定も熱伝導率性接着
剤、半田等熱伝導率の高いものによってなされるのが望
ましいが、エポキシ接着剤等の一般的な接着剤でも、接
着層を10μm以下程度に薄くすれば、熱抵抗が小さくな
るので使用可能である。
【0044】また本実施形態においては、全ての部品の
取り付けが終了した後、電気部品の配線を済ませたパッ
ケージベース32とパッケージキャップ34とが、乾燥窒素
雰囲気中でシーム溶接される。
【0045】次に、前述したAPCについて詳しく説明
する。図3に示されるように光検出器25の光検出信号S
は、APC回路26に入力される。APC回路26は例えば
この光検出信号Sと所定の基準信号とを比較し、前者が
後者を上回るときは半導体レーザ11の駆動電流Iを低下
させ、その反対のときは駆動電流Iを増大させる。それ
により、第2高調波19の出力が所定の一定値に保たれ
る。
【0046】ここで、β方向に偏光した第2高調波19
は、部分反射ミラー24の表面24aにs偏光として入射す
るため、反射率の公式より、その反射率は約8.5 %とな
る。この反射率は、空気および合成石英の屈折率と入射
角のみから定まるものであって、従来装置で用いられて
いるコート付きの部分反射ミラーのように、経時変化や
湿度変化によって反射率が変化することがない。そこ
で、この反射率の変化のためにAPC用光検出器25の検
出光量が変化することがなく、その結果、長期に亘り安
定な第2高調波出力を得ることができる。
【0047】なお、部分反射ミラー24の裏面24bの反射
率は0.5 %以下で、そこからの反射光光量は元々非常に
少ない。そこで、この反射光が光検出器25に検出される
としても、反射率変化による検出光量の変化は現実上無
視できる。しかし本例では図3に示される通り、上記ミ
ラー裏面24bからの反射光が光検出器25の光電面に入射
しないように部分反射ミラー24の厚さを設定して、経時
変化や湿度変化によって光検出器25の検出光量が変化す
ることをより確実に防止している。
【0048】次に、図4を参照して本発明の第2の実施
形態について説明する。なおこの図4において、図1中
の要素と同等の要素には同番号を付し、それらについて
の重複した説明は省略する。
【0049】この図4の半導体レーザー励起固体レーザ
ーは、図1のものと比較すると、基本構成上、Nd:Y
AG結晶13に代えてネオジウム(Nd)がドープされた
固体レーザー媒質であるYVO4 結晶(Nd:YVO4
結晶)43が、反転ドメインLN結晶15に代えてKTP結
晶45が、そしてカルサイト結晶17に代えてブリュースタ
板47が用いられている点が異なる。また、APC部を構
成する保持部材42における部分反射ミラー44の配置の向
きも、図1のものとは異なっている。
【0050】ここで半導体レーザー11は、活性層幅が約
100 μmのブロードエリアレーザーであり、中心波長80
9 nmのレーザービーム10を発するものが用いられてい
る。またレーザービーム10の直線偏光方向は図中のα、
β方向に対して45°の角度をなす方向に設定されてい
る。なおこの偏光方向等については、分かりやすくまと
めて図5に示してある。
【0051】Nd:YVO4 結晶43は厚さ1mmに形成
されており、集光レンズ12は該結晶43の入射端面から厚
さ方向約0.4 mmの位置に、拡大率0.8 〜1.0 倍でレー
ザービーム10を収束させるように位置調整されている。
【0052】Nd:YVO4 結晶43は、入射したレーザ
ービーム10によってネオジウムイオンが励起されること
により、波長1064nmの光を発する。Nd:YVO4
晶43の入射端面43aには、波長1064nmの光は良好に反
射させる(反射率99.9%以上)一方、波長809 nmの励
起用レーザービーム10は良好に透過させる(透過率93%
以上)コートが施されている。共振器ミラー14のミラー
面14aには、波長1064nmの光は良好に反射させ(反射
率99.9%以上)、下記の波長532 nmの光は透過させる
(透過率90%以上)コートが施されている。
【0053】したがって、上記波長1064nmの光はそれ
に対する高反射面となっているNd:YVO4 結晶端面
43aとミラー面14aとの間に閉じ込められてレーザー発
振を引き起こし、波長1064nmのレーザービーム18が発
生する。基本波としてのこのレーザービーム18はKTP
結晶45により、波長が1/2すなわち532 nmの第2高
調波19に変換され、共振器ミラー14からは主にこの第2
高調波19が出射する。
【0054】なお本例において、Nd:YVO4 結晶43
としてはa軸カットのものが用いられ、その厚さは1m
mである。またKTP結晶45の長さは5mm、共振器ミ
ラー14の曲率半径は50mm、共振器を構成するNd:Y
VO4 結晶端面43aとミラー面14aとの間の距離は約11
mmである。
【0055】ブリュースタ板47は石英の平行平板からな
り、共振器内で発振しているレーザービーム18の偏光方
向を制御して、単一縦モード発振を実現する。つまりこ
のブリュースタ板47は、図5に示す回転軸を中心とし
て、波長1064nmに対するブリュースタ角(約54°)に
傾けてある。それにより、この回転軸方向に偏光した波
長1064nmの光は反射率の高いs偏光として該ブリュー
スタ板47に入射するのでロスが大きくなり、それに垂直
な方向の偏光成分を持つロスの小さい波長1064nmの光
のみが発振することになる。
【0056】また、単一縦モード発振を実現しつつ、効
率良く波長変換を行なうために、各結晶43、45の結晶軸
およびレーザービーム10、18の偏光方向は図5に示すよ
うに設定されており、発生する第2高調波19の偏光方向
はβ方向となる。
【0057】部分反射ミラー44は、光入出射面がほぼ平
行な合成石英の平板からなり、光軸(γ軸)に対して45
°傾いた状態となっている。この部分反射ミラー44の表
面44a、裏面44bとも無コート面とされており、β方向
に偏光した波長532 nmの第2高調波19は、それらの面
44a、44bにp偏光として入射するため、反射率の公式
より、その反射率は約0.7 %となる。
【0058】この反射率は、空気および合成石英の屈折
率と入射角のみから定まるものであって、経時変化や湿
度変化によって反射率が変化することがない。そこで本
例でも、この反射率の変化のためにAPC用光検出器25
の検出光量が変化することがなく、その結果、長期に亘
り安定な第2高調波出力を得ることができる。
【0059】また、部分反射ミラー44における反射率
は、表裏面合わせても約1.4 %であるので、第2高調波
19の多くがこの部分反射ミラー44を透過して、本来の用
途に有効に利用されるようになる。
【0060】そして本実施形態では、部分反射ミラー44
の表面44aで反射した第2高調波19と、裏面44bで反射
した第2高調波19の双方がAPC用光検出器25の光電面
に入射するように部分反射ミラー44の厚さが設定され
て、該光検出器25の検出光量が十分に確保されている。
【0061】さらに部分反射ミラー44の厚さは、表面44
a、裏面44bで反射した第2高調波19の光路が、そのビ
ーム径(1/e2 径)の1.5 倍以上互いにずれるように
設定されている。そのようにしておけば、光検出器25に
向かう2本の第2高調波19が近付き過ぎて干渉し、それ
により光検出器25の受光量が変化してしまうことを防止
できる。また、このような厚さとしておけば、裏面44b
で反射した後さらに表面44aで反射して出射窓34側に進
行する第2高調波19を、部分反射ミラー44を透過した第
2高調波19から十分に離して、開口板33によって確実に
カットできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である半導体レーザー励
起固体レーザーを示す一部破断側面図
【図2】上記半導体レーザー励起固体レーザーの一部を
示す斜視図
【図3】上記半導体レーザー励起固体レーザーの部分反
射ミラーの部分を示す一部破断平面図
【図4】本発明の第2の実施形態である半導体レーザー
励起固体レーザーを示す一部破断側面図
【図5】図4の半導体レーザー励起固体レーザーにおけ
るレーザービームの偏光方向等を説明する概略図
【符号の説明】
10 レーザービーム(ポンピング光) 11 半導体レーザー 12 集光レンズ 13 Nd:YAG結晶 14 共振器ミラー 15 反転ドメインLN結晶 17 カルサイト結晶 18 固体レーザービーム(基本波) 19 第2高調波 23 フィルター 24 部分反射ミラー 24a 部分反射ミラーの表面 24b 部分反射ミラーの裏面 25 APC用光検出器 26 APC回路 30 ベースプレート 31 ペルチェ素子 32 パッケージベース 33 開口板 34 パッケージキャップ 36 サーミスタ 43 Nd:YVO4 結晶 44 部分反射ミラー 44a 部分反射ミラーの表面 44b 部分反射ミラーの裏面 45 KTP結晶 47 ブリュースタ板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー結晶と、 このレーザー結晶を励起する励起光を発する半導体レー
    ザーと、 この励起により得られたレーザービームの一部を透過さ
    せ残余を反射させて、該レーザービームを分岐させる部
    分反射ミラーと、 分岐されたレーザービームの光量を検出する光検出器
    と、 この光検出器の出力を受け、該出力を一定化するように
    前記半導体レーザーの駆動電流を制御するAPC回路と
    を有する半導体レーザー励起固体レーザーにおいて、 前記部分反射ミラーとして、少なくとも1つの反射面が
    無コート面であるものが用いられたことを特徴とする半
    導体レーザー励起固体レーザー。
  2. 【請求項2】 前記部分反射ミラーが、反射面となる表
    裏面の一方が無コート面で、他方に反射防止コートが施
    されたもので、 この部分反射ミラーが、前記無コート面で反射したレー
    ザービームのみを前記光検出器に導くように配置されて
    いることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザー励
    起固体レーザー。
  3. 【請求項3】 前記部分反射ミラーが、反射面となる表
    裏面の双方が無コート面とされたもので、 この部分反射ミラーが、前記表裏面でそれぞれ反射した
    前記レーザービームを共に前記光検出器に導くように配
    置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体レ
    ーザー励起固体レーザー。
  4. 【請求項4】 前記部分反射ミラーが、表裏面でそれぞ
    れ反射した前記レーザービームの光路を、ビーム径(1
    /e2 径)の1.5 倍以上互いにずらすように形成されて
    いることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載
    の半導体レーザー励起固体レーザー。
  5. 【請求項5】 前記部分反射ミラーが、分岐させるレー
    ザービームがp偏光で入射するように配置されているこ
    とを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の半導
    体レーザー励起固体レーザー。
  6. 【請求項6】 前記部分反射ミラーに入射する前記レー
    ザービームが、光波長変換素子により波長変換されたも
    のであることを特徴とする請求項1から5いずれか1項
    記載の半導体レーザー励起固体レーザー。
JP24310196A 1996-09-13 1996-09-13 半導体レーザー励起固体レーザー Pending JPH1093166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24310196A JPH1093166A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 半導体レーザー励起固体レーザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24310196A JPH1093166A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 半導体レーザー励起固体レーザー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158049A Division JP2006279067A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 半導体レーザー励起固体レーザー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093166A true JPH1093166A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17098815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24310196A Pending JPH1093166A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 半導体レーザー励起固体レーザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158323A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2006313928A (ja) * 2006-07-14 2006-11-16 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JPWO2007026510A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-26 パナソニック株式会社 ファイバレーザおよび光学装置
JP2012199359A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sony Corp レーザー照射装置および微小粒子測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158323A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JPWO2007026510A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-26 パナソニック株式会社 ファイバレーザおよび光学装置
JP2006313928A (ja) * 2006-07-14 2006-11-16 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2012199359A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sony Corp レーザー照射装置および微小粒子測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04283977A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2006066436A (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
JP2824884B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
US6064684A (en) Unidirectionally operating laser apparatus using semimonolithic ring cavity
JP3398967B2 (ja) レーザ光発生装置
EP0814546B1 (en) Wavelength-conversion laser
JPH1093166A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
EP0957546A2 (en) solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JPH1098222A (ja) 波長変換固体レーザー
JP3415407B2 (ja) 波長変換レーザー
JP2006279067A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JP3966958B2 (ja) 固体レーザー
JPH1093165A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JPH11163441A (ja) 光学部材の固定構造
JPH07131101A (ja) レーザ光発生装置
JPH09232665A (ja) 出力安定化第二高調波光源
JP2754101B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2000277838A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ及びそれを用いたレーザ装置
JPH1154820A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ及びそれを用いた光学装置
JPH0697545A (ja) 固体レーザ装置
JP2000114633A (ja) 波長変換固体レーザ装置
JPH11330601A (ja) 光強度変調レーザー装置
JPH0745892A (ja) 固体レーザ装置
JP2000347235A (ja) 固体レーザ装置
JPH05235456A (ja) レーザー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508