JP2761678B2 - レーザーダイオードポンピング固体レーザー - Google Patents

レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Info

Publication number
JP2761678B2
JP2761678B2 JP3105744A JP10574491A JP2761678B2 JP 2761678 B2 JP2761678 B2 JP 2761678B2 JP 3105744 A JP3105744 A JP 3105744A JP 10574491 A JP10574491 A JP 10574491A JP 2761678 B2 JP2761678 B2 JP 2761678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
solid
laser beam
crystal
state laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3105744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04335586A (ja
Inventor
岡崎洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3105744A priority Critical patent/JP2761678B2/ja
Publication of JPH04335586A publication Critical patent/JPH04335586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761678B2 publication Critical patent/JP2761678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体レーザー媒質を半
導体レーザー(レーザーダイオード)によってポンピン
グするレーザーダイオードポンピング固体レーザーに関
し、特に詳細には、固体レーザー媒質自身が光波長変換
機能を有し、固体レーザー発振ビームをその第2高調波
等に波長変換するレーザーダイオードポンピング固体レ
ーザーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばSPIE Vol.1104 p100 March 1
989 に記載されているように、Nd(ネオジウム)等の
希土類がドーピンされ、かつ光波長変換機能を有する
固体レーザー媒質として、Nd:COANP,Nd:P
NP等が公知となっている。またそのような固体レーザ
ー媒質として、同誌 p132 に記載されているように、N
d:LiNbO3 ,NYAB(NdX 1-X Al3 (B
3 4 x=0.04〜0.08)等も公知であり、これら
は、Self-Frequency-Doubling Crystal と呼ばれてい
る。
【0003】これらを用いたレーザーダイオードポンピ
ング固体レーザーとしては、SPIE Vol.1104 p132
March 1989や、レーザー研究Vol.17 No.12 p48(1989)に
示されるように、NYAB結晶を用い、レーザーダイオ
ードポンピングによるその発振レーザビームの第2高調
波を得るものが知られている。またJ.Opt. Soc.A
m Vol.3 p140(1986)には、Nd:MgO:Li NbO3
を波長0.60μmの色素レーザーにより励起し、その発振
レーザービームの第2高調波を得ることが示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
波長変換機能を備えた従来の固体レーザーにおいては、
波長変換効率が低いという問題点があった。そこで、本
出願人による特願平2-165890号明細書に示されるよう
に、固体レーザービームを共振させるとともに、その波
長変換波(つまり第2高調波や、該ビームとポンピング
光との和周波等)も共振させる共振器を設けることが考
えられる。
【0005】このような構成は確かに効果的であるが、
固体レーザー媒質に波長変換波が若干吸収されるという
問題が生じ得る。この吸収を少なくするためには、固体
レーザー媒質がより薄いほど好ましいが、そのようにす
るとポンピング光の固体レーザー媒質への吸収量も減少
するので、結局、波長変換効率が低下してしまう。
【0006】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであり、波長変換波の固体レーザー媒質への吸収
を低く抑えられる一方、ポンピング光を固体レーザー媒
質に十分に吸収させて、効率良く波長変換波を得ること
ができるレーザーダイオードポンピング固体レーザーを
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるレーザーダ
イオードポンピング固体レーザーは、前述したようにN
d等の希土類がドーピングされ、かつ光波長変換機能を
有する固体レーザー媒質を、半導体レーザーによってポ
ンピングするレーザーダイオードポンピング固体レーザ
ーにおいて、固体レーザー媒質から発せられたレーザー
ビームおよびその波長変換波を共振させる共振器を設け
た上で、さらに、半導体レーザーから発せられたポンピ
ング光を共振させて固体レーザー媒質に入射させる外部
共振器を設けたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用および発明の効果】半導体レーザーから発せられ
たポンピング光を上記の外部共振器において共振させれ
ば、その強度が十分に高められるので、固体レーザー媒
質が比較的薄く形成されても、ポンピング光は固体レー
ザー媒質に十分に吸収されるようになる。そして固体レ
ーザー媒質を比較的薄く形成すれば、この固体レーザー
媒質に波長変換波が吸収され難くなるので、高い波長変
換効率が実現される。
【0009】なお本発明において、固体レーザー媒質と
しては、通常のSelf-Frequency-Doubling Crystal と呼
ばれる材料、すなわち前述のNYAB,NAB,Nd:
MgO:LiNbO3 ,Nd:PNP等を用いることが
できる。またその他に、無機材料であるKTP,β−B
BO,LiB2 3 ,KNbO3 ,カルコパイライト系
の半導体にNd等の希土類をドープした波長変換用の非
線形光学材料を用いることも可能である。特にKTPは
非線形光学定数が大きく、温度許容範囲,角度許容範囲
も大きいので、高い波長変換効率を実現できる。
【0010】さらにNd:PNPに代表されるように、
NPP(N−(4−ニトロフェニル)−L−プロリノー
ル),NPAN(N−(4−ニトロフェニル)N−メチ
ルアミノアセトニトリル),特開昭62-210432 号公報に
開示されたPRA(3,5−ジメチル−1−(4−ニト
ロフェニル)ピラゾール)等の有機非線形光学材料に希
土類をドープしたものを用いることもできる。特にPR
Aは非線形光学定数が先のKTPよりも大きく、温度許
容範囲が大きいので高い波長変換効率を実現できる。
【0011】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0012】<第1実施例>図1は、本発明の第1実施
例によるレーザーダイオードポンピング固体レーザーを
示すものである。このレーザーダイオードポンピング固
体レーザーは、ポンピング光としてのレーザービーム13
を発する半導体レーザー14と、発散光である上記レーザ
ービーム13を平行光化するコリメーターレンズ15aと、
平行光とされたレーザービーム13を集束させる集光レン
ズ15bと、コリメーターレンズ15aおよび集光レンズ15
bとの間でレーザービーム13の光路を直角に変えるミラ
ー30と、このミラー30を図中の矢印A方向に移動させる
PZT素子31と、Self-Frequency-Doubling Crystal の
一つであるNYAB結晶10とを有する。本実施例のNY
AB結晶10は、厚さ0.3 mmに形成されている。
【0013】以上述べた各要素は、共通の筐体(図示せ
ず)にマウントされて一体化されている。なお半導体レ
ーザー14は、図示しないペルチェ素子と温調回路によ
り、所定温度に温調される。
【0014】半導体レーザー14としては、波長λ1 =80
4nmのレーザービーム13を発するものが用いられてい
る。このレーザービーム13はコリメーターレンズ15aで
平行光化され、ミラー30で反射して集光レンズ15bに入
射する。レーザービーム13は該集光レンズ15bにより集
光されて、NYAB結晶10に入射する。NYAB結晶10
はこのレーザービーム13によってポンピングされて、波
長λ2 =1062nmのレーザービーム11を発するととも
に、このレーザービーム11を波長λ3 =λ2 /2=531
nmの第2高調波12に波長変換する。
【0015】NYAB結晶10の端面10a、10bには、そ
れぞれコーティング18、19が施されている。そして、N
YAB結晶10の後方側に配された共振器ミラー36と、N
YAB結晶10の前方側に配された共振器ミラー37と、こ
の共振器ミラー37で反射した光を共振器ミラー36に向け
て反射させる共振器ミラー38とによって、半導体レーザ
ー14用の外部共振器が形成されている。これらのコーテ
ィング18、19および共振器ミラー36、37、38の、波長λ
1 =804 nm、λ2 =1062nm、λ3 =531 nmに対す
る特性は、下記の通りである。なおARは無反射(透過
率99%以上)、HRは高反射(反射率99.9%以上)を示
す。 λ1 =804 nm λ2 =1062nm λ3 =531 nm コーティング18 AR HR HR コーティング19 AR HR 95%反射 共振器ミラー36 85%反射 − − 共振器ミラー37 HR − AR 共振器ミラー38 HR − − 以上のようなコーティング18、19が施されているため
に、ポンピング光であるレーザービーム13は良好にNY
AB結晶10に入射し、またそこから前方(図中右方)に
出射する。そしてレーザービーム11は、端面10aと10b
との間で共振してレーザー発振を引き起こす。また第2
高調波12も端面10aと10bとの間で共振して強度が十分
に高められ、その一部がNYAB結晶端面10bから前方
側に出射する。そして、レーザービーム13は上記構成の
外部共振器において共振した上でNYAB結晶10に入射
するので、このNYAB結晶10が厚さ0.3 mmと薄く形
成されていても、そこに十分に吸収され得る。
【0016】また共振したレーザービーム13の一部は、
低反射率ではあるが、NYAB結晶10の端面10aで反射
して、半導体レーザー14に光フィードバックされる。そ
れにより半導体レーザー14が周波数ロックされ、その縦
モードが単一化される。そしてNYAB結晶10が厚さ0.
3 mmと薄く形成されているので、レーザービーム11も
単一縦モード発振し、結局単一縦モードの第2高調波12
が得られる。
【0017】以上の構成により、例えば出力50mWの半
導体レーザー14を用いた場合には、出力10mWの単一縦
モードの第2高調波12を得ることができる。
【0018】なお半導体レーザー14や、NYAB結晶10
を保持しているマウントが温度変化によって熱膨張ある
いは収縮すると、半導体レーザー14の2つのへき開面
と、NYAB結晶10の端面10a間の光路長が変動し得
る。それに対処するために、共振器ミラー37の前方側に
は、レーザービーム13のみを反射させるダイクロイック
ミラー29が配され、ここで反射したレーザービーム13の
光量がフォトダイオード等の光検出器39によって検出さ
れる。この光検出器39が出力する光量信号S1は、フィ
ードバック回路40に入力される。フィードバック回路40
は、光量信号S1に応じた駆動信号S2を前記PZT素
子31に入力し、ミラー30を矢印A方向に移動させる。そ
れにより上記の光路長は、常に最大出力のレーザービー
ム13が得られる長さに維持される。
【0019】<第2実施例>図2は本発明の第2実施例
によるレーザーダイオードポンピング固体レーザーを示
している。なおこの図2において、図1中のものと同等
の要素については同番号を付してあり、それらについて
の重複した説明は省略する(以下、同様)。この第2実
施例においては、半導体レーザー14用の外部共振器がN
YAB結晶10の端面10a、10bによって構成されてい
る。すなわちこれらの端面10a、10bにそれぞれ施され
たコーティング26、27の、波長λ1 =804 nm、λ2
1062nm、λ3 =531 nmに対する特性は、下記の通り
となっている。 λ1 =804 nm λ2 =1062nm λ3 =531 nm コーティング26 85%反射 HR HR コーティング27 HR HR 95%反射 以上のようなコーティング26、27が施されているため
に、ポンピング光であるレーザービーム13、レーザービ
ーム11および第2高調波12が、端面10aと10bとの間で
共振する。また本実施例においても、NYAB結晶10
は、厚さ0.3 mmと比較的薄く形成されている。以上の
構成により、例えば出力150 mWの半導体レーザー14を
用いた場合に、出力10mWの単一縦モードの第2高調波
12を得ることができる。
【0020】なお、コリメーターレンズ15aと集光レン
ズ15bとの間にはアイソレータ28が設けられ、NYAB
結晶10の端面10a、10b間で共振したレーザービーム13
が、半導体レーザー14に戻らないようにされている。
【0021】<第3実施例>図3は本発明の第3実施例
によるレーザーダイオードポンピング固体レーザーを示
している。この第3実施例装置においては、半導体レー
ザー14がNYAB結晶10の端面10aに直接結合され、ま
た、これらの半導体レーザー14とNYAB結晶10とが共
通の銅ブロック50上に固定されて、ペルチェ素子51によ
り所定温度に温調されるようになっている。
【0022】そしてこの第3実施例においても、半導体
レーザー14用の外部共振器がNYAB結晶10の端面10
a、10bによって構成されている。すなわちこれらの端
面10a、10bにそれぞれ施されたコーティング52、53
の、波長λ1 =804 nm、λ2 =1062nm、λ3 =531
nmに対する特性は、下記の通りとなっている。 λ1 =804 nm λ2 =1062nm λ3 =531 nm コーティング52 92%反射 HR HR コーティング53 HR HR 92%反射 以上のようなコーティング52、53が施されているため
に、ポンピング光であるレーザービーム13、レーザービ
ーム11および第2高調波12が、端面10aと10bとの間で
共振する。また本実施例においても、NYAB結晶10
は、厚さ0.3 mmと比較的薄く形成されている。以上の
構成により、例えば出力50mWの半導体レーザー14を用
いた場合に、出力10mWの単一縦モードの第2高調波12
を得ることができる。
【0023】<第4実施例>図4は本発明の第4実施例
によるレーザーダイオードポンピング固体レーザーを示
している。この第4実施例装置においては、NYAB結
晶10がブロック60に保持され、このブロック60には曲率
半径10mmの球面状ミラー面61aを有する共振器ミラー
61が固定されている。この装置においては、半導体レー
ザー14用の外部共振器が、NYAB結晶10の端面10aと
上記共振器ミラー61とによって構成されている。すなわ
ちNYAB結晶端面10a、10bにそれぞれ施されたコー
ティング62、63および共振器ミラー61の、波長λ1 =80
4 nm、λ2 =1062nm、λ3 =531 nmに対する特性
は、下記の通りとなっている。 λ1 =804 nm λ2 =1062nm λ3 =531 nm コーティング62 85%反射 HR HR コーティング63 AR AR AR 共振器ミラー61 HR HR 95%反射 以上の構成により、ポンピング光であるレーザービーム
13、レーザービーム11および第2高調波12が、端面10a
とミラー面61aとの間でV字型の光路を取って共振す
る。また本実施例においては、上記外部共振器で共振し
たレーザービーム13の一部が、半導体レーザー14に光フ
ィードバックされる。それにより半導体レーザー14が周
波数ロックされ、その縦モードが単一化される。
【0024】<第5実施例>図5は本発明の第5実施例
によるレーザーダイオードポンピング固体レーザーを示
している。この第5実施例装置は、ポンピング光と固体
レーザー発振ビームとを和周波に波長変換するものであ
る。
【0025】本実施例においても、半導体レーザー14と
しては、波長λ1 =804 nmのレーザービーム13を発す
るものが用いられている。NYAB結晶10は、このレー
ザービーム13によってポンピングされて、波長λ2 =10
62nmのレーザービーム11を発するとともに、このレー
ザービーム11と上記レーザービーム13との和周波42、す
なわち波長λ3 (1/λ1 +1/λ2 =1/λ3 )=45
8 nmのレーザービームを発する。
【0026】NYAB結晶10の両端面10a、10bには、
それぞれコーティング43、44が施されている。また、半
導体レーザー14用の外部共振器は、共振器ミラー36、3
7、38とによってリング共振器として構成されている。
これらのコーティング43、44および共振器ミラー36、3
7、38の、波長λ1 =804 nm、λ2 =1062nm、λ3
=458 nmに対する特性は以下の通りである。 λ1 =804 nm λ2 =1062nm λ3 =458 nm コーティング43 AR HR HR コーティング44 AR HR 95%反射 共振器ミラー36 85%反射 − − 共振器ミラー37 HR − − 共振器ミラー38 HR − − 以上のようなコーティング43、44が施されているため
に、ポンピング光であるレーザービーム13は良好にNY
AB結晶10に入射し、またそこから前方(図中右方)に
出射する。そして基本波の一つであるレーザービーム11
と和周波42が端面10aと10bとの間で共振し、和周波42
はNYAB結晶10から前方側に出射する。そして、レー
ザービーム13は上記構成の外部共振器において共振する
ので、NYAB結晶10に十分に吸収され得る。本実施例
においても、NYAB結晶10は、厚さ0.3 mmと薄く形
成されている。
【0027】また共振したレーザービーム13の一部は、
NYAB結晶10の端面10aで反射して、半導体レーザー
14に光フィードバックされる。それによりこの場合も半
導体レーザー14が周波数ロックされ、その縦モードが単
一化される。そしてNYAB結晶10が厚さ0.3 mmと薄
く形成されているので、単一縦モードの和周波42が得ら
れる。
【0028】以上の構成により、例えば出力50mWの半
導体レーザー14を用いた場合に、出力5mWの青色光の
和周波42を得ることができる。
【0029】なお、ポンピング光と固体レーザー発振ビ
ームとを和周波に波長変換する場合でも、図2、3ある
いは4に示される外部共振器構造を適用可能であること
は勿論である。さらに本発明においては、図6に示すよ
うなリング共振器構造を採用することも可能である。こ
の図6の第6実施例装置においては、一例としてNYA
B結晶10と、それと屈折率が等しい光学ガラス70とが一
体化され、光学ガラス70の後端面70a、前端面70bおよ
び上端面70cによって半導体レーザー14用の外部共振器
が構成されている。
【0030】そして、上記外部共振器において共振した
レーザービーム13の一部は、半導体レーザー14に光フィ
ードバックされる。それによりこの場合も半導体レーザ
ー14が周波数ロックされ、その縦モードが単一化され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例装置の側面図
【図2】本発明の第2実施例装置の側面図
【図3】本発明の第3実施例装置の側面図
【図4】本発明の第4実施例装置の側面図
【図5】本発明の第5実施例装置の側面図
【図6】本発明の第6実施例装置の側面図
【符号の説明】
10 NYAB結晶 11 レーザービーム(基本波) 12 第2高調波 13 レーザービーム(ポンピング光) 14 半導体レーザー 18、19、26、27、43、44、52、53、62、63 コーティ
ング 36、37、38、61 共振器ミラー 42 和周波 70 光学ガラス

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネオジウム等の希土類がドーピングさ
    れ、かつ光波長変換機能を有する固体レーザー媒質を、
    半導体レーザーによってポンピングするレーザーダイオ
    ードポンピング固体レーザーにおいて、固体レーザー媒
    質から発せられたレーザービームおよびその波長変換波
    を共振させる共振器と、前記半導体レーザーから発せら
    れたポンピング光を共振させて前記固体レーザー媒質に
    入射させる外部共振器とが設けられたことを特徴とする
    レーザーダイオードポンピング固体レーザー。
JP3105744A 1991-05-10 1991-05-10 レーザーダイオードポンピング固体レーザー Expired - Fee Related JP2761678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105744A JP2761678B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105744A JP2761678B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335586A JPH04335586A (ja) 1992-11-24
JP2761678B2 true JP2761678B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=14415773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105744A Expired - Fee Related JP2761678B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761678B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436920A (en) * 1993-05-18 1995-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser device
JP5001599B2 (ja) * 2006-07-26 2012-08-15 富士フイルム株式会社 固体レーザ発振装置
JP5001598B2 (ja) * 2006-07-26 2012-08-15 富士フイルム株式会社 固体レーザ発振装置および固体レーザ増幅装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143376A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Sony Corp レーザ光源
JPH0324781A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザ発生装置における位相整合方法
JPH0388380A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Hoya Corp 固体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04335586A (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259711B1 (en) Laser
US5751751A (en) Deep blue microlaser
EP0943167B1 (en) Frequency conversion laser
US5222088A (en) Solid-state blue laser device capable of producing a blue laser beam having high power
EP0425516A1 (en) TRANSVERSAL SINGLE-MODEL LASER COUPLED TO THE PUMP DIODE.
WO1998025327A9 (en) Frequency conversion laser
US5341393A (en) Laser-diode-pumped solid-state laser
US5671240A (en) Solid state laser
JP2654726B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH1093182A (ja) 周波数変換型固体レーザ装置、周波数2倍型固体レーザ装置および周波数変換型結合型共振キャビティ
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
EP0820130B1 (en) Laser beam emitting apparatus
JP2761678B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2670647B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2754101B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2663197B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
KR100366699B1 (ko) 내부 공진형 제2 고조파 발생 장치
JPH04157778A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP3420804B2 (ja) 固体レーザー
JP2955609B2 (ja) 波長変換素子
JP2981671B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH06164048A (ja) 高調波発生装置
JPH06350173A (ja) 偏光および縦モード制御素子並びに固体レーザー装置
JPH06160917A (ja) 波長変換レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees