JPS6027555Y2 - 金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置 - Google Patents

金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置

Info

Publication number
JPS6027555Y2
JPS6027555Y2 JP1280278U JP1280278U JPS6027555Y2 JP S6027555 Y2 JPS6027555 Y2 JP S6027555Y2 JP 1280278 U JP1280278 U JP 1280278U JP 1280278 U JP1280278 U JP 1280278U JP S6027555 Y2 JPS6027555 Y2 JP S6027555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower mold
surface plate
conveyor
lifting
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1280278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116512U (ja
Inventor
浩平 谷口
芳之 川口
智 池永
哲夫 青井
陽一 奥山
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
日本高周波鋼業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所, 日本高周波鋼業株式会社 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP1280278U priority Critical patent/JPS6027555Y2/ja
Publication of JPS54116512U publication Critical patent/JPS54116512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027555Y2 publication Critical patent/JPS6027555Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金枠による造型設備、特に下型と定盤とが交
互に同一搬送ラインである下型造型ライン上に送り込ま
れるものにおいて、その下型の反転と、反転された下型
を定盤上に重合させる一連の作業を、簡単な機構の下に
自動化するようにした新しい省力自動化装置の提゛供に
関する。
既知のように金枠による造型設備において、その下型造
型ライン上に、金枠と定盤とが交互に送り込まれる型式
のものにおいては、下型、定盤を造型ライン上に交互に
送り込み、位置決めすると共に所定位置において先行す
る下型を反転のため昇降させて、これを180度回転さ
せて反転−反転した下型を水平状態に保持して、その下
方に送り込まれてくる後行の定盤上に重合させ、重合さ
れたものを枠合せ装置へ送り込む作業が必要とされ、従
来はこれらの各作業が手動または人力によって行なわれ
るので、時間と労力の大が必要とされ、これを能率化す
るものとして、下型の反転と下型と定盤との重合作業を
分離して行なうとか、定盤返しのために専用の返し装置
を設ける等の工夫もなされているのであるが、これらは
何れもその所要機構、設備が複雑化してコスト高となる
きらいがある。
本考案は前記一連の作業を全自動化可能としてその省力
化と造型時間全般の短縮を可能とすると共に、その必要
機構、装置を可及的簡単化して、制御の容易と設備自体
の経済化を企画したものであり、その特徴とする処は、
金型造型設備における下型と定盤とが交互に供給される
供給用コンベヤと下型・定盤重合体の搬送用コンベヤと
が直列に設けられる下型造型ラインにおいて、前記供給
用コンベヤの下側には、固定ブラケットに垂直昇降自在
に設けられた昇降台と、該昇降台に同行昇降自在に設け
られかつ下型の周側対称位置に設けられたトラニオンを
可回動に支持する昇降ロッドと、前記ブラケットに一端
が昇降自在に支持されるとともに他端が前記昇降台に枢
支された定盤受はストッパとから成る下型昇降装置が配
設され、供給用コンベヤの上側には、前記下型昇降装置
の昇降ロッドに支持される下型の一端に係合すべく水平
進退自在に設けられた下型傾斜部材と、前記下型の他側
に係合すべく水平進退自在兼垂直昇降自在にかつ下型傾
斜部材よりも上位に設けられた下型反転兼定盤との重合
用押動部材とから成る下型反転装置が配設され、前記供
給用コンベヤ及び搬送用コンベヤの境界付近には、下型
・定盤重合体のコンベヤ移乗用押動部材が進退自在に配
設された点にある。
以下図示の実施例に基いて本考案を詳述すると、第1図
は本考案装置の全体側面図、第2図は同平面図、第3図
乃至第6図は同下型昇降装置並びに定盤受はストッパの
要部構造を示し、第7図乃至第10図は同下型傾斜並び
に反転装置の要部構造を示腰第11図乃至第13図は同
重合体の移送用補助押動部材の要部構造を示腰第14図
同下型造型ラインの搬送コンベヤ1例を示しているが、
第1,2図において、1は下型、2は定盤を示し、これ
ら下型1定盤2は第14図に例示したようなローラコン
ベヤ3による搬送帯上に搭載され、下型1定盤2が交番
に送り込まれて移動されるのである。
このような下型造型ライン上において、本考案は所定位
置のコンベヤ3の下方に下型昇降装置5を配設すると共
に、同装置5には定盤受はストッパ10を装設し、この
下型昇降装置5と対応してコンベヤ3の上方には、下型
1の傾斜並びにその水平反転と反転された下型1を押下
するための下型反転装置13を配設するのであり、これ
ら同装置5,13よりも前方で、重合された下型1と金
型2の重合体を、次工程である型合せ装置(図示省略)
へ移送させるためのフリーローラコンベヤ17位置には
、重合体を同コンベヤ17上に移動させるための押動部
材として、枠送りブツシャ18が下部に設けられると共
に、更に上部にはブツシャ18と協同して確実な移動を
期するための補助ブツシャ19が同じく押動部材として
配設されるのである。
前記各装置、部材について順次説示すれば、前記下型1
の相対する周側の対称位置にそれぞれ支点軸として働く
トラニオンla、laの1対が突出されるのであり、下
型昇降装置5は第3図乃至第6図にその詳細が図示され
るように、コンベヤ3の架装用フレームを利用して設け
たブラケット5aに昇降用シリンダ8を介して昇降台1
1が昇降自在に支持され、昇降台11には昇降ロッド6
が立設されて同ロッド6の上端は前記下型1のトラニオ
ン1aを可回動に支持する二又部6aとされると共に、
二又部6aにはトラニオン1aと接支するカムフォロワ
6b、6bの1対が設けられ、かつロッド6は第6図示
のように前記フレーム等を利用して設けた1対のガイド
ローラ7.7内を挿通されて直進昇降できるようにされ
る。
トラニオンla、laのために前記装置はコンベヤ3の
両側に設けられることはいうまでもない。
7aはこれらガイドローラ7.7のための取付ブラケッ
トを示す。
前記昇降台11には第3,4図のように定盤2を支承す
るための定盤受はストッパ10が付設される。
即ち同ストッパ10は略り字形のもので、その一端は昇
降台11上に枢支部10aにより可回動に枢支されまた
、他端は前記ブラケット5aに形成したガイドレール5
b内にガイドコロ10bを介して摺動昇降自在に係合さ
れ、一部にはストッパ10を水平状態において昇降台1
1を同行上昇させるための調整ボルト10cが設けられ
ており、またL字形の隅角部には定盤2の一端を衝止さ
せるストッパ突部10dが突設されたものである。
この下型昇降装置5と対応してその上方に配置される下
型反転装置13は、第7図乃至第10図にその詳細が図
示されるように、設置フレーム13aに設けたガイドレ
ール13b、13bに装置フレーム13cが車輪13d
、13dを介して、進退用シリンダ14によって進退自
在に装置され、フレーム13cの一端にはブラケット9
aを介して前記下型1が上昇してくる時、その上面(反
転後は下面となる)の一側を係止して、下型1を傾斜さ
せるための傾斜部材としての傾斜用ローラ9,9が設け
られ、フレーム13cの他側には、昇降用シリンダ16
によって昇降自在なブラケット12aが設けられ、同ブ
ラケット12aの下端に、第8図示のように傾斜用ロー
ラ9によって傾斜された下型1の下面(反転後は上面と
なる)の上方−側に当ってこれをフレーム13cの移動
と共に押動し、下型1をトラニオン1aを支点としてロ
ッド6上において水平に反転させるための反転用ローラ
12の複数個が列設され、このローラ12によってその
フレーム12aのシリンダ16による下降と共に、反転
した下型1を押下するようにしたものである。
尚12bはブラケット12aの昇降用ガイドバーを示し
ている。
フリーローラコンベヤ17における枠送りブツシャ18
は、第1図示のようにシリンダ型式と腰そのロッド18
aによって進退自在な送り爪18bを設は同爪18bに
よって定盤受はストッパ10上において重合された下型
1と定盤2の重合体をコンベヤ17上に移動させるので
あるが、本考案ではこの枠送りブツシャ18の他に、補
助ブツシャ19を併用する。
これはブツシャ18の送り爪18bへの確実な送りを補
助するためのもので、第11図乃至13図にその詳細を
示すように、専用フレーム19a上にシリンダ型式のブ
ツシャ19を設け、そのロッド19bによって進退ブラ
ケット19cを車輪19d1ガイドレール19eによっ
て進退自在に設け、ブラケット19cに前記下型1のト
ラニオン1aを押動する押爪19fを設けるのであり、
このさい押爪19fはピン軸19gにより枢支され、揺
動可能とされてスタート時には下型1のトラニオン1a
を乗り越えてその背後に係合し、押動の時にはブラケッ
ト19cの一部により固定状に係止されるようにしてあ
り、尚枠送りブツシャ18は第1図示のようにコンベヤ
17の架装フレーム17a側を利用し、送り爪18bは
同じくフレーム17aのガイドレール17bに車輪18
cが係合されるようにしである。
その他4,15は何れも光電管等の検知部材であって、
検知部材4は下型1の到着を検知するもの、検知部材1
5は定盤2の到着を検知するものである(第1図)。
本考案による下型1の反転並びに反転下型1と定盤2と
の重合作業は以下のようにして行なわれる。
即ち既知のように造型および砂がきを終了した下型1と
、定盤2とがローラチェンコンベヤ3により交互に送ら
れてくる時、先行する下型1の到着が検知部材4により
検出されると共に、コンベヤ3は停止され、同時にコン
ベヤ3上の下型1のトラニオン1aが、下型昇降装置5
における昇降ロッド6の上端の二又部6aにおいて、同
二又部6aの一方のアームが他方のアームより上方に長
く突出していることにより、この長いアームに当って止
まり、これにより下型1は所定位置で停止することにな
る。
コンベヤ3の停止動作完了と共に適宜信号によって、装
置5のシリンダ8を駆動して昇降台11昇降ロツド6を
上昇させることにより、二又部6a内のトラニオン1a
はカムフォロワ6b、6b間に支持されて、ロッド6の
がイドローラ7.7のガイドによる直進上昇と共に上方
に水平状態の下に持ち上げられることになる。
この上昇行程において、水平で上昇している下型1の上
面−側は反転装置13側の傾斜用ローラ9に係止される
ため、ロッド6と共に上昇する下型1は二又部6a内に
おいてトラニオン1aを支点軸として、第8図示のよう
に逐次傾斜されることになり(その角度は60度以上)
、所要の傾斜角度においてシリンダ8を介し昇降台11
0ツド6は上昇限度となって停止する。
この上昇行程は同時に昇降台11に一端と枢支部10a
を介して付設された定盤受はストッパ10を運動させる
即ち、ストッパ10はその支持点は前記枢支部10aで
あり、他方はガイドレール5bにガイドコロ10bが係
合しているので、上昇初期において、コロ10bのレー
ル5bとの保合を介し、ストッパ10はコロ10b側を
支点として回動し、枢支部10a側が持ち上げられて、
傾斜したL形が水平状に変動し、こうしてストッパ10
が略水平の横り形になると共に、その調整ストッパ10
Cが昇降台11の上面に当り、枢支部10aガイドコロ
10bの2点で支持された格好となって、後は水平姿勢
のままストッパ10は昇降台11と共に上昇し、昇降台
110ツド6が上昇限度の時、ストッパ10はコンベヤ
3の上面より所定高さ突出して保持され次の定盤2を待
つことになる。
かくしてシリンダ8の上昇停止と共に、適当信号によっ
て反転装置13の反転用ローラ12がシリンダ14を介
してフレーム13cブラケツト12aの横動と共に移動
して、第8図にように傾斜姿勢に保持された下型1の下
面上側の一端を直線的に押動してゆくことにより、下型
1は二叉部6a内のトラニオン1aを支点軸として反転
して水平姿勢となり、その下面より上面となった一面は
水平反転と同時にローラ12群によって支承され、下型
1はローラ12群および昇降ロッド6の間に保持される
ことになる。
こうして反転が完了すれは、その動作終了信号により停
止していたコンベヤ13を駆動し、次位の定盤2はこれ
により進行して反転した下型1の下位に入り込み、検知
部材15によりその到着を検知してコンベヤ3を停止さ
せることにより、定盤2は水平姿勢の定盤受はストッパ
10の上面に支承され、かつストッパ突部10dにより
一端が阻止され、定盤2の所定位置停止が完了する。
こうして定盤2のストッパ10上支承が完了すれば、そ
の動作完了信号により、反転装置13のシリンダ16が
作動してローラ12群を一斉にブラケット12aを介し
て下降させ、同時に昇降装置5側のシリンダ8も駆動し
て昇降ロット6昇降台11を下降させることにより、反
転下型1は水平姿勢のもとに下降して、ストッパ10上
の定盤2に正しく重合されることになるのであり、重合
が完成すれはシリンダ16の複動により反転用ローラ1
2は上昇し、更にシノング14により傾斜用ローラ9と
共に旧位に復帰する。
また昇降装置5側でも、シリンダ8が下限位置に復帰す
ることにより、ロッド6昇降台11と共に定盤受はスト
ッパ10も旧位に復し、従って重合した下型1と定盤2
は、定盤2がコンベヤ3上に乗って両者はコンベヤ3上
に残る。
このさいロッド6の二叉部6aの下降によりそのトラニ
オン1aのストッパとして働いた長いアームも下降して
、トラニオン1aは二叉部6aより解放されてフリーの
状態となる。
従って次は造型機あるいは下型造型ライン側の動作完了
信号により、コンベヤ3を再び駆動させ、下型1の定盤
2の重合体をフリーローラコンベヤ17側へ移送させる
のであるが、このさい枠送りブツシャ18の駆動により
送り爪18bの定盤2後端の係合押動と共に、補助ブツ
シャ19も駆動味その押爪19fがトラニオン1aと係
合押動することにより、送り爪18bへの正確な送り込
み係合を助けるのであり、かくして下型1定盤2の重合
体はコンベヤ17によって次の枠合せ装置等へ送られる
ことになる。
本考案は以上のように、下型造型ライン上において、そ
の交互にライン上に送られてくる下型1・定盤2の造型
作業に当り、必要な下型1の反転、反転した下型1を、
その後転位置において定盤2上に正しく重合セットする
という一連の作業を、完全に自動化する点で優れた効果
を発揮するのである。
従来その下型反転のための昇降に当っては昇降装置を入
力で作動し、また下型の反転、反転下型への定盤送り、
重合した下型と定盤を造型ラインからフリーローラコン
ベヤ17へ送るための枠送りブツシャへの爪係合等は、
何れも人力で手作業処理しているのに対し、本考案はで
はこれら一連の作業は全て自動的に流れ作業として処理
でき、その省力化、全体の造型時間の短縮は著しく、し
かも操作ミスや手直しの必要もなくなるのである。
このさい下型1の反転動作も、上昇と同時の下型傾斜、
傾斜下型の回転、ロッド6における下型トラニオン1a
の支持により、その傾斜、回転動作はきわめて円滑で無
理なく行なえ、定盤2の反転下型1の下位へのセットも
、昇降装置と連動する定盤受はストッパ10によって、
その正しい位置決めと安定した動作が得られ、重合動作
も簡易化される。
またフリーローラコンベヤ17への移送も枠送りブツシ
ャ18に対腰補助ブツシャ19を併用したことによって
、円滑な送り爪係合が得られ、確実な移動がミスなく行
なえるもので、かつ本考案設備は従来設備に比し、昇降
装置の若干の改造と定盤送り込み用ストッパの増設程度
で足り、きわめて経済的に設置施行できるもので、下型
および定盤の自動反転並び重合作業の自動化装置として
優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置実施例の全体側面図、第2図は同平
面図、第3図は同下型昇降装置および定盤受はストッパ
の要部平面図、第4図は同正面図、第5図は同側面図、
第6図は同ロッド要部の横断平面図、第7図は同下型反
転装置の平面図、第8図は同正面図、第9図は同傾斜用
ローラ側面図、第10図は同反転用ローラ側面図、第1
1図は同補助ブツシャ平面図、第12図は同正面図、第
13図は同要部押爪側面図、第14図はローラチェンコ
ンベヤ平面図である。 1・・・・・・下型、2・・・・・・定盤、3・・・・
・山−ラチェンコンベヤ、4,15・・・・・・検知部
材、6・・・・・・昇降ロッド、7・・・・・切パイト
ローラ、8・・曲昇降用シリンダ、9・・・・・・傾斜
用ローラ、1o・・曲定盤受はストッパ、11・・・・
・・昇降台、12・・・・・・反転用ローラ、5・・・
・・・下型昇降装置、13・・・・・・下型反転装置、
14・・・・・・進退用シリンダ、16・・・・・・昇
降用シリンダ、17・・・・・・フリーローラコンベヤ
、18・・・・・・枠送りブツシャ、19・曲・補助ブ
ツシャ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金型造型設備における下型と定盤とが交互に供給される
    供給用コンベヤと下型・定盤重合体の搬送用コンベヤと
    が直列に設けられる下型造型ラインにおいて、前記供給
    用コンベヤの下側には、固定ブラケットに垂直昇降自在
    に設けられた昇降台と、該昇降台に同行昇降自在に設け
    られかつ下型の周側対称位置に設けられたトラニオンを
    可回動に支持する昇降ロッドと、前記ブラケットに一端
    が昇降自在に支持されるとともに他端が前記昇降台に枢
    支された定盤骨はストッパとから成る下型昇降装置が配
    設され、供給用コンベヤの上側には、前記下型昇降装置
    の昇降ロッドに支持される下型の一側に係合すべく水平
    進退自在に設けられた下型傾斜部材と、前記下型の他側
    に係合すべく水平進退自在兼垂直昇降自在にかつ下型傾
    斜部材よりも上位に設けられた下型反転兼定盤との重合
    用押動部材とから成る下型反転装置が配設され、前記供
    給用コンベヤ及び搬送用コンベヤの境界付近には、下型
    ・定盤重合体のコンベヤ移乗用押動部材が進退自在に配
    設されたことを特徴とする金型造型設備における下型の
    自動反転並び定盤との重合装置。
JP1280278U 1978-02-03 1978-02-03 金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置 Expired JPS6027555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280278U JPS6027555Y2 (ja) 1978-02-03 1978-02-03 金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280278U JPS6027555Y2 (ja) 1978-02-03 1978-02-03 金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116512U JPS54116512U (ja) 1979-08-15
JPS6027555Y2 true JPS6027555Y2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=28829719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280278U Expired JPS6027555Y2 (ja) 1978-02-03 1978-02-03 金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027555Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54116512U (ja) 1979-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174882B2 (ja) コンクリートブロック成形機の型枠交換方法及びその装置
US4462776A (en) Tire withdrawal arrangement
JPS6027555Y2 (ja) 金枠造型設備における下型の自動反転並び定盤との重合装置
CN110282401A (zh) 一种5g通讯产品旋转翻面装置
JPS60258020A (ja) ガラス板のマ−キング装置
JP2001087826A (ja) プレス金型移動装置における位置決め構造
JPH03221228A (ja) トランスファープレス
CN217349830U (zh) 玻璃印刷预定位设备
JPH08337310A (ja) ガラスの移載・位置決め装置
JP2537562Y2 (ja) プレスの予備曲げ装置
JPH0729155B2 (ja) ワーク加工用型装置
JP2501045Y2 (ja) リフトアンドキャリ―装置
JPH0121773Y2 (ja)
JP2742126B2 (ja) ワークの位置決め装置
JP2670286B2 (ja) 注湯制御装置および注湯制御方法
JPH023423Y2 (ja)
JP2645715B2 (ja) パネルワークの供給方法
JP2800128B2 (ja) パチンコ機の検査工程に組込まれる昇降装置
JPH0344382Y2 (ja)
JPS624465Y2 (ja)
US2914321A (en) Sheet separating and transfer apparatus
JPH0630855Y2 (ja) 電解用種板の移載装置
JPS6243626Y2 (ja)
JPH076980Y2 (ja) 角形鋼管切断口矯正装置
JPS5929799Y2 (ja) ワ−ク搬送路のワ−クストツパ装置