JPS6027253A - デ−タ伝送制御方式 - Google Patents

デ−タ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS6027253A
JPS6027253A JP58135401A JP13540183A JPS6027253A JP S6027253 A JPS6027253 A JP S6027253A JP 58135401 A JP58135401 A JP 58135401A JP 13540183 A JP13540183 A JP 13540183A JP S6027253 A JPS6027253 A JP S6027253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
transmission line
output
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58135401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Urushibata
漆畑 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58135401A priority Critical patent/JPS6027253A/ja
Publication of JPS6027253A publication Critical patent/JPS6027253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半二重伝送方式のデータ伝送システムに係シ
、特に伝送路上でのデータの衝突防止を図ったデータ伝
送制御方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
主ステーションと、この主ステーションの管理下で当該
主ステーションとデータ伝送を行なう複数の従ステーシ
ョンとが、共通の伝送路にマルチドロップ接続されてい
る半二重伝送方式のデータ伝送システムでは、通常、各
従ステーションは常(二受信できる体制を整えている。
しかして、主ステーションがデータ送信を行なうと、各
従ステーションは主ステーションからの送信データ(二
含まれているアドレス情報(送信先)が自ステーション
のアドレスに一致するか否かを検出する0そして、一致
を検出した従ステーションのみが主ステーシコンからの
データを取込み、当該データに対する応答データを主ス
テーションに送信する0このとき、主ステ−ジョンは従
ステーションが送信を開始する以前に伝送路への送(F
tを停止しなければならない。
一般に、この制御はマイクロプロセッサにニジ行なわれ
るが、往々にして送信停止のための手続きが遅れること
がある。この場合、従ステーションから出力された信号
が主ステーションからの信号と伝送路上で衝突し、エラ
ーが発生する。このような伝送路上での信号(データ)
衝突を防止するためにtよ、従ステーション側で一定時
間遅延後に応答を返し、生ステーション側で一定時間1
ノロー必ず終了処理を行なうLうに構成−Jれば工い。
しかし、この方式は、従ステーション側で常に一定時間
の時間的損失が生じる欠点があった。
また、主ステーシヨン側において一定時間内(−必ず彩
了処理が行なえるようにするためには、こj tを実現
できるマイクロプログラムが必要であり、プログラム設
計上の制約が生じる欠点があった。以上の問題は、従ス
テーションの送信が完了し、再び主ステーションが他の
従ステ〜ジョン(或いは同−従ステーション)に送信す
る場合にも生じる。したがって、従ステーション側にお
いてもプログラム膜用上の制約が生じる。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、伝送路上でのデータの衝突が、データ伝送時間を犠牲
にすることなく簡単に防止できるデータ伝送制御方式を
提供することにある0 〔発明の概要〕 この発明は、伝送路からデータを受(Mするレシーバの
受信出力に基づいて伝送路上のデータの有無を検出する
検出回路と、データ送信に際し、当該検出回路の検出出
力に応じて伝送路へのデータ送出用のドライバを出力可
状態にし、データ送信終了時にこのドライバを出力禁止
状態にする制御手段とを各ステーションに設けることに
よシ、送信開始に際し、他のステーションが送信を停止
したか否かを検出して停止確認後に送信が開始されるよ
うにしている。
〔弁、明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係るデータ伝送システム
のシステム構成を示す。同図において符号、 J oで
示される生ステーション(以下、MSTと称する)、お
よび2θl〜2θnで示さJする従ステーション(以下
、、SSTと称する)は共通の伝送路りにマルチドロッ
プ接続されている。しかして、M8Tzoの管理下で当
該M S T 10と5ST2θH=2Onとの間のデ
ータ伝送が半二重伝送方式で行なわれる。
第2図は第1図のMSTIo、8ST20Sの内部構成
な示す。5ST20.〜2θnの構成は基本的に同一で
あるので第2図に示r工うにSST、?□ iで代表さ
せである。また、MSTl 0 ’t 8F3T20i
 の構成も制御内容(ブログラノ・内容)に一部違いが
゛あるもののハードウェア構成は基本的に同一である。
そこで以下に述べ石ハードウェア構成の説明ではMST
Ioで代表させである。なお、8ST201については
、(かっこ)内の符号を用いて読み替えられたい。
第2図において符号11(21)で示されるドライバは
送信データを伝送路りに送出するものであるO ドライ
バ11(21)は送受信制御を司どるマイクロプロセッ
サ12(22)から出力される出力許可/禁止信号7.
9(23)にニジ出力可(ENABLE) 状態または
出力禁止(DISABLE)状態に設定される。一方、
符号14(24)で示されるレシーバは伝送路り上のデ
ータを受信するものである。レシーバ14(24)の受
信出力は検出回路15(25)およびインタフェース回
路16(26)に供給される0検出回路15(25)は
レジ一バ14(24)からの受信出力に基づいて伝送路
り上のデータ(送信信号)の有無を検出する。検出回路
15の検出結果は検出信号17(21)としてマイクロ
プロセラfx2(zx)に供給される。インタフェース
回路16C26)はマイクロプロセッサ12(22)と
ドライバ1ノ(+1)Iレシーバx4(24)との間に
設け・られている。インタフェース回路16(26)は
、マイクロプロセッサ7.?<2.7.)から供給され
るパラレル送信データをシリアル送信データに変換して
ドライバ11(21)にLh力するパラレル7′シリア
ル変換機能を有している。また、インタフェース回路1
6(26)は、レシーバ14(24)から供給されるシ
リアル受信データをパラレル受信データに変換するシリ
アル/パラレル変換機能をも有している。更にインタフ
ェース回路16(26)は自ステーションのアドレスと
受信データ中の送信先アドレスとの一致を検出する一致
検出機能を有している。
インタフェース回路16(26)はアドレス一致検出に
より受信データをマイクロプロセッサJ、?(22)に
出力する。
今、M S T 10が例えばポーリングによる問いか
けのため5ST201にデータを送信するものとする。
このとき、伝送路■1上にはデータが存在しないものと
する。MSTIO内の検出回路15はレシーバ14から
の受信出力に基づいて伝送路り上のデータの有無検出を
行なっている0伝送路I、上にデータが存在しないこの
例では、検出回路15はデータ無しを示す論u ” o
 ”の検出信号17をマイクロプロセッサ12に出力す
る。マイクロプロセッサ12はデータ送信に際し検出回
路15からの検出信号17(の論理レベル)に、!ニジ
伝送路り上のデータの有無を判断する。マイクロプロセ
ッサ12は、検出信号17が論理It OI+の場合、
伝送路L−ににデータが存在しないものと判断し、出力
許可7/禁止信号13の論理レベルを例えば0″からI
I 1#に反転する。これにxDドライバ11は出力可
状態となる0そして、マイクロプロセッサ12は必要な
送信データをインタフェース回路16に供給する。この
送信データはインタフェース回路、16でシリアルの送
信データに変換され、出力可状態にあるドライバ11を
介して伝送路I、に送出される。
88T20iは通常状態において伝送路り上のデータが
受信できる体制を整えている。しかし7て回送路り上の
(MSTIOからの)送信データはレシーバ24で受信
され、その受信出力が検出間I烙25およびインタフェ
ース回路26に供給される。検出回路25はレシーバ2
4の受信出力によシ伝送路り上にデータ(送信信号)が
存1′Eすることと示す論理II IIIの検出信号2
7をマイクロプロセッサ22に出力する。これはMSi
’JOの検81回路15においても同様である。
インタフェース回路26はレシーバ24かラノ受信出力
をパラレルデータに変換し、アドレス比較によシ自ステ
ーションへの送信データであることを判断すると当該デ
ータをマイクロプロセッサ22に出力する。マイクロプ
ロセッサ22は・fンタフェース回路26からのデータ
により対応する処理を行ない、しかる後MSTIOに対
rる応答手続きを行なう。すなわち、マイクロプロセッ
サ22はMSTloに対する応答(データ送信)に際し
、伝送路り上にデータが存在しているか否かを検出回路
25からの検出信号27によつ′〔判断する。検出信号
27が上述のように論理″1″′の場合、マイクロプロ
セッサ22は伝送路り上(ゴデータが存在するものと判
断し、検出信号27が論理″0#に遷移するまで応答を
返すのを待f。
一方、MSTloにおいて、マイクロプロセッサ12は
前述の工うにドライバ11を出力可状態にして送信処理
を行ない、送信完了の割込みを検出すると、所定の処理
を実行する。しかる後、マイクロプロセッサ12は出力
許可/県東信号13の論理レベルを′1″からIt o
llに反転する。これによりドライバ1〕は出力禁止状
態となる。この結果、伝送路りはデータ(信号)無しの
状態となる。この状態は5ST2(71の検出回路25
によって検出され、これにより検出信号27は論理゛′
1”から論理at O#に遷移する。これはMSTxo
など他のステーションにおいても同様である。
5ST20iのマイクロプロセラf22は、検出回路2
5からの検出信号27が論理″、 IIから論理”0”
に遷移したことを検出すると、伝送路J、十にデータが
存在しないものと判断し、出力肖11/禁止信号23の
論理レベルをII o”から°゛1゛′に反転する。こ
れにニジドライバ2Iは出力可状態となる。そしてマイ
゛クロブロセッ!ト22は応答データの送信を開始する
。すなわち、マ・イクロブロセッザ22は応答データを
インタフェース回路26に供給する。この応答データは
インクフェース回路26でシリアルのデータに変換され
た後、出力可状態にあるドライバ21を介して伝送路り
に送出され、MST1θに返さFLル。次I:M8T1
07biS8T20.〜20nのいず二りかにデータを
送信する場合、上述の88T2o1 と同様に、検出回
路15からの検Lll(b号J7にょシ伝送路り上にデ
ータが存在しないこと、すなわら、SS’r側(この例
では88T20I )のドライバ(この例ではドライバ
21)が出力禁止(DISABLE)状態となったこと
を確認し、しかる後、送信を開始する。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば次に列挙する作用
効果を奏する\ことができる。
(1)伝送路上でのデータの衝突が防止でき、伝送エラ
ーの発生を未然に防ぐことができる。
(2)相手側の一連の送イB処理の完了が検出でき、完
了検出により直ちに送信が行なえるので、従来のように
一定時間遅延した後に送信を行なう方式に比べ、時間的
損失が減少できデータ伝送速度が向上する。
(3)上記(2)にニジ各ステーションではデータ送信
において必ずしも一定時間内に終了処理を行なう必要は
なく、これらの手続きのためのプログ2ム設計上に時間
的な制約を与えないで済む。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るデータ伝送システム
のシステム構成図、第2図は第1図に示す主ステーショ
ン(M S 1’ )および従スデーション(SST)
のブロック構成図である010・・・主ステーション(
MST)、11゜21・・・ドライバ、12.22・・
・マイクロプロセツサ、14.24・・・レシーバ、1
5,25°°゛検出回WV、20.〜20n・・・従ス
テーション(S S 1’ )、L・・・伝送路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主ステーションと、この主ステーションの管理下で当該
    主ステーションとデータ伝送を行なう複数の従ステーシ
    ョンとが、共通の伝送路にマルチドロップ接続されてい
    る半二重伝送方式のデータ伝送システムにおいて、上記
    伝送路にデータを送出するドライバと、上記伝送路から
    データを受信するレシーバと、このレシーバの受信出力
    に基づいて上記伝送路上のデータの有無を検出する検出
    回路と、データ送信に際し、この検出回路の検出出力に
    応じて上記ドライバを出力可状態にし、データ送信終了
    時に上記ドライバを出力禁止状態にする制御手段とを上
    記主ステーションおよび従ステージ目ンに設け、伝送路
    −Lにデータが無いことが確認された後にデータ送信が
    行なわれるようにしたことを特徴とするデータ伝送制御
    方式。
JP58135401A 1983-07-25 1983-07-25 デ−タ伝送制御方式 Pending JPS6027253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135401A JPS6027253A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 デ−タ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135401A JPS6027253A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 デ−タ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027253A true JPS6027253A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15150855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135401A Pending JPS6027253A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 デ−タ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961139A (en) Time division multiplexed loop communication system with dynamic allocation of channels
JPS6357822B2 (ja)
US5884044A (en) Dedicated DDC integrable multimode communications cell
JP3465889B2 (ja) シリアルデータ転送装置、その制御方法、及び、通信装置
JPS6027253A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS5986940A (ja) マルチドロツプ方式の情報伝送方式
CN116185936B (zh) 一种spi通信数据收发异常检测控制系统及检测方法
JP2578773B2 (ja) シリアルデ−タ転送装置
US5303345A (en) Method for controlling data sending and receiving operations of a microprocessor
JPH047620B2 (ja)
JP2692255B2 (ja) マルチドロップ通信方式
JP2550273Y2 (ja) 通信装置
JP2573790B2 (ja) 転送制御装置
JPS6043699B2 (ja) デ−タ送受信装置
JPS6074848A (ja) シリアルデ−タ転送方式
JP2824890B2 (ja) Scsiプロトコル制御装置
JPH0779344B2 (ja) 半2重通信路ドライバ制御方法
JPH03238551A (ja) Cpu間のデータ伝送方式
JPH06161793A (ja) パリティエラ発生時の対処装置
JPS63268053A (ja) バス制御装置
JPS592942B2 (ja) マルチデ−タ処理装置
JPS6242547B2 (ja)
JPH05101002A (ja) バス要求方式
JPH07141306A (ja) データ転送中止方式
JPH0136740B2 (ja)