JPS602703Y2 - 電話機の配線コ−ド固定構造 - Google Patents

電話機の配線コ−ド固定構造

Info

Publication number
JPS602703Y2
JPS602703Y2 JP11509879U JP11509879U JPS602703Y2 JP S602703 Y2 JPS602703 Y2 JP S602703Y2 JP 11509879 U JP11509879 U JP 11509879U JP 11509879 U JP11509879 U JP 11509879U JP S602703 Y2 JPS602703 Y2 JP S602703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring cord
cord
housing
fixing structure
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11509879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633855U (ja
Inventor
紀夫 河村
Original Assignee
アイホン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイホン株式会社 filed Critical アイホン株式会社
Priority to JP11509879U priority Critical patent/JPS602703Y2/ja
Publication of JPS5633855U publication Critical patent/JPS5633855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602703Y2 publication Critical patent/JPS602703Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電話機の配線コード固定構造に関する。
従来から、電話機の送受話器または本体のノ\ウジング
に配線コードを引き入れてこれを固定する場合には、止
め金具をプレスによりコードに締め固めし、これをハウ
ジングのコード引き入れ目端縁近傍においてビス等によ
り固定する型式のものが多用されている。
しかしながら、プレスにより止め金具をコードに締め付
けるに当って、もしその締め付は方が強すぎるときは、
コードの心線が断線したり、損傷を受けたりし、逆に締
め付は方が弱いと、コード外周を押え付けることができ
ても心線自体は固定されないから、コードに引張力が加
えられたときにはハウジング内で電気器具等にハンダ付
けされた心線自体にその張力が加わって断線してしまう
わそれがある。
このように、止め金具を用いてコードを固定する場合に
は、止め金具のプレス締めの強度を微妙に調整する必要
があり、その作業において難宜が強いられるものである
また、電話機はその取扱いの性質上、頻繁にコードが折
曲作用を受けるので、このような止め金具を用いる固定
方法では、前記プレス打ちにおいて心線が断線しないま
でも、損傷を受けており、或いは常時無理な押圧力が加
えられているので、心線がその固定箇所近傍において疲
労し、ついには断線してしまうという難点を有していた
さらに、成上の止め金具を用いる固定方法では、部品点
数も多く要し、プレス打ちも面倒であり、コストの上昇
、製造時の作業能率の低下を招いていたのである。
本考案は、以上の従前技術の難点を解消すべく鋭意研究
の結果案出されたもので、止め金具を用いることなく、
コードを固定する手段を提供することをその目的とし、
その要旨とするところは、電話機のハウジング内に配線
コードを引き入れてこれを固定するにあたり、配線コー
ドの延線方向に沿ってボスを並設せしめると共に、隣接
するボスの外周に、互いに対向するリブを付設し、前記
配線コードを前記ボスにジグザグ状に巻回したことを特
徴とする電話機の配線コード固定構造に存する。
以下、図面を参照して本考案の好ましい一実施例を詳述
する。
第1図において、電話機としてのインターホン1は、本
体2とこれに載置される送受話器3とから構成されてい
る。
本体2と送受話器3とはカールコード4によって配線接
続されるものである。
図示の実施例において、本体2のハウジング5は分割ラ
イン6において上半ハウジング5′と下半ハウジング5
#とに、送受話器3のノ\ウジング7は分割ライン8に
おいて上半ハウジング7′と下半ハウジング7“とに、
それぞれ分割される筐体構造となっている。
ハウジング5,7内にそれぞれ配線コード4′を引き入
れて固定する手段について第2図を参照して説明する。
図示の実施例において、固定手段は下半ハウジング5“
、7#に設けられている。
各下半ハウジング内に収容される電気部品等については
説明の便宜上省略して図示していない。
下半ハウジング5“、7“には、配線コード4′の延線
方向9に沿ってボス10a、10b、10Cおよび10
d、10eがそれぞれ並設されている。
ボスとボスとによって形成される延線方向9の間隙は、
配線コード4′の直径よりも若干長い程度である。
隣接するボス10a、10b、および10d。
leeの外周には、互いに対向し、好ましくは、延線方
向に対して傾斜し、かつ互いに平行となっているリブl
la、llbおよびlid、lleが付設されている。
ハウジングの入口端縁12,12’には、配線コード押
え用のブッシング13が固設されている。
ブッシング13は、入口端縁12.12’におけるブラ
ケット14.14’に挾持される溝を有する本体部15
と、この本体部からハウジング外方へ伸びている延長部
16とから戒る。
ブッシング13は例えば塩化ビニル樹脂等の軟質弾性成
形品から成るもので、その長手方向中心に貫通孔が設け
られ、この貫通孔を通って配線コード4′が延線してい
るものである。
ただし、配線コード4′は貫通孔内でブッシング13に
対しその長手方向に摺動自在とされるように、貫通孔の
径が寸法決めされて成形される。
配線コード4′は複数本の心線17を、例えば塩化ビニ
ル樹脂で被覆した軟質弾性の電線であって、各心線17
は、例えば、細銅線を数本撚り合わせてこれに銅フオイ
ルを横巻きしたものの上にポリエチレン樹脂で被覆した
電線によって構成される。
配線コードをこのように構成することによって、可撓性
をより高めることができるものである。
下半ハウジング5′において、配線コード4′は、ブッ
シング13の貫通孔を通って、ボス10d、10eをジ
グザグ状に巻回し、外壁18に当接しながら、リブ19
、リブ20、ボス21をジグザグ状に巻き付けられて、
最終的に、増幅器、スイッチ等(図示せず)に接続され
た端子(図示せず)に配線される。
なお、リブ19,20、ボス21は、配線コード4′を
保持するためのものである。
一方、下半ハウジング7“において、配線コード4′は
、ブッシング13の貫通孔を通って、側壁22と横壁2
3の端部とに当接した後に、ボス10at 10bt
10cをジグザグ状に巻回し、最終的に、受話器位
置24および送話器位置25に設けられる受話器、送話
器(図示せず)にそれぞれ配線される。
なお、以上の実施例において配線コードの延線方向9は
ハウジングの長手方向としたが、本考案はかかる例に限
定されるものではなく、方向9とは異なる方向に延線方
向を配位することもできる。
本考案による配線コード固定構造によれば、コードをボ
スにジグザグ状に巻回した後にコードをハウジングから
離反する方向へ引張った場合を想定すると、コードはボ
スの回りにリブ11a。
b、d、eを介して大きく蛇行して巻き付けられると共
に、リブがその大きく蛇行したコードの湾曲部において
軟質弾性のコードに食い込むこととなり、コードはハウ
ジングに極めて簡便に固定され、また従前技術の如き止
め金具を用いていないから、プレス打ちによって心線が
断線、或いは損傷したり、無理な弾圧力を受けることも
ないから、信頼性が著しく向上する。
そして、この食い込み度は、コードの張力に応じてます
ます大きくなる。
また、ボス、リブはハウジングと共に、合成樹脂により
一体戒形できるから、コストも低減され、製造の際にも
コードを単にボスに巻回すればよいから従来のように止
め金具を用いるものに比べて作業効率も一段と向上する
さらに、配線コードが摺動自在となる軟質弾性のブッシ
ングを、ハウジングの入口端縁に固設した場合には、コ
ードが折曲運動を受けても、その張力によって折曲中心
点が変動すると共に、折曲する場合にブッシングとコー
ドとが相対的に偏位できるから、心線に無理な折曲作用
が加わることはなく、断線のおそれは回避することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案における電話機の斜視図、第2図は第1
図に示す電話機の配線コード固定構造を示す平面図であ
る。 1・・・・・・インターホン、4′・・・・・・配線コ
ード、5.5’、7.7“am@@11mハウジング、
10a、b。 C,d・・・・・・ボス、11a、b、d、e・・・・
・・リブ、12・・・・・・入口端縁、13・・・・・
・ブッシング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 l 電話機のハウジング5,7内に配線コード4′を引
    き入れてこれを固定するにあたり、配線コードの延線方
    向9に沿ってボス10を並設せしめると共に、隣接する
    ボスの外周に、互いに対向するリブ11を付設し、前記
    配線コードを前記ボスにジグザグ状に巻回したことを特
    徴とする電話機の配線コード固定構造。 2 ハウジングの入口端縁12に、配線コードが摺動自
    在となる配線コード押え用のブッシング13を固設して
    成る実用新案登録請求の範囲第1項記載の電話機の配線
    コード固定構造。
JP11509879U 1979-08-21 1979-08-21 電話機の配線コ−ド固定構造 Expired JPS602703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509879U JPS602703Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 電話機の配線コ−ド固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509879U JPS602703Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 電話機の配線コ−ド固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633855U JPS5633855U (ja) 1981-04-02
JPS602703Y2 true JPS602703Y2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=29347334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11509879U Expired JPS602703Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 電話機の配線コ−ド固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602703Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633855U (ja) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3859454A (en) Cover plate
US4289923A (en) Strain relief grommet in combination with a cord set extending from an electric motor
US2888511A (en) Electric cord
JPS602703Y2 (ja) 電話機の配線コ−ド固定構造
JPS602702Y2 (ja) 電話機の配線コ−ド固定構造
US5090653A (en) Fender washer
JPH0722761A (ja) 歪み軽減装置及びその使用方法
JPH10106538A (ja) バッテリポスト用カバー
KR200305325Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 밴드케이블
JP2513737Y2 (ja) 自己支持型開放同軸ケ―ブル
JPH0125483Y2 (ja)
JPH07255116A (ja) ケーブルキャリア構造
JP3005940U (ja) Oa機器用ケ−ブル
JPS5922724Y2 (ja) 延線用保線ロ−ラ−
JPH06133442A (ja) ケーブル接続支持部
CN2249458Y (zh) 一种插头
JPH0590737U (ja) 信号伝送用ケーブル
JP3359597B2 (ja) 引込線引留具
JPH0220736Y2 (ja)
JPH069382Y2 (ja) スピーカーコード
JPS6114095Y2 (ja)
JPH0331067Y2 (ja)
JPH062429Y2 (ja) 光ファイバケーブル内蔵形架空地線用耐張クランプ
JPH075223U (ja) 電線捕縛用のバインド帯装置
JPH0382513U (ja)