JPS60263623A - ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置

Info

Publication number
JPS60263623A
JPS60263623A JP11542684A JP11542684A JPS60263623A JP S60263623 A JPS60263623 A JP S60263623A JP 11542684 A JP11542684 A JP 11542684A JP 11542684 A JP11542684 A JP 11542684A JP S60263623 A JPS60263623 A JP S60263623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
nozzle
machining fluid
control member
angle control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11542684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657370B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP11542684A priority Critical patent/JPH0657370B2/ja
Publication of JPS60263623A publication Critical patent/JPS60263623A/ja
Publication of JPH0657370B2 publication Critical patent/JPH0657370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワイヤカット放電加工装置用加工液供給ノズル
装置、特に、ノズル先端噴出口部分に於て加工液の噴出
角度を制御できるように改良したノズル装置に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤカット放電加工に於ては、加工間隙内に充分な加
工液を供給することが不可欠であり、そのため加工液供
給ノズルが設けられている。
ワイヤカット放電加工装置の加工液供給ノズルは、一般
にノズルの口径が、例えば約4顛φ乃至8■φ程度の所
謂単一流ノズルが使用されている。
また、その他のものとしては二重管状に形成され、主ノ
ズルの周囲に環状に開口する補助ノズルを形成した二重
ノズルも使用されている。
二重ノズルは、ワイヤ電極が同軸状に挿通されると共に
、加工液を高速度で噴出するメインノズルと、上記メイ
ンノズルを中心とする環状の開口を有する補助ノズルと
から構成され、加工時にはそれぞれのノズルから供給さ
れる加工液の流量又は圧力を制御しつつ加工を行なうも
のである。
然しなから、従来の二重ノズルは、メインノズルの外側
に設けられる補助ノズルの円錐頂角が一定であったので
、被加工体の材質や板厚、ワイヤ電極の材質や径、或い
は電圧パルス等の電気的加工条件等によって噴射状態を
変更することができず不都合であった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明は叙上の観点にたってなされたものであって、そ
の目的とするところは、被加工体の板厚やワイヤ電極の
径等々の加工条件に応して、加工液の噴射状態を選択設
定、更には制御し得るワイヤカット放電加工装置用加工
液供給ノズル装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
而して、上記の目的は、ワイヤ電極通路と同軸状に設け
られ、加工液を所定の圧力流量で噴出するメインノズル
と、上記メインノズルの加工/&噴出孔を中心とする環
状の開口を有し、その内壁面が加工液噴出方向に狭まる
円錐状に形成され、上記メインノズルの開口を中心とす
る同心円状の加工液噴出孔を形成する補助ノズルとによ
り構成されるワイヤカット放電加工装置用加工液供給ノ
ズル装置に於て、上記補助ノズル内壁面の加工液噴出方
向に狭まる円錐状の部分に嵌合し、且つ上記補助ノズル
内壁面の円錐頂角より大きい内壁面円錐頂角を有する円
錐状噴射角制御部材と、上記噴射角制御部材を加工液噴
出方向に移動させて加工液の噴出角度を切り換える駆動
装置とを備け、これにより補助ノズルからの噴流角度を
最適に設定さらには制御することによって達成される。
〔作 用〕
上記の如く、ワイヤカット放電加工装置用加工液供給ノ
ズル装置に噴射角制御部材を設け、加工時に上記噴射角
制御部材を加工液噴射方向等所定の方向に移動させて加
工液の噴出角度及び噴出量等を変更設定又は制御しつつ
加工を行なうことにより、被加工体の加工部分へ常時確
実且つ所定の圧力及び流量で充分な量の加工液を供給す
ることができるように成ると共に、空気の巻き込み等が
防止され、常に高い加工精度を維持しつつ高速で加工を
行なうことが可能となるのである。
〔実 施 例〕
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明する。
第1図は、本発明にかかるワイヤカット放電加工装置用
加工液供給ノズル装置の一実施例を示す説明図、第2図
は、他の実施例を示す説明図である。
第1図中、1は図示されていないワイヤカット放電加工
装置の上方のアーム等に取付けられるノズル装置、2は
加工液噴出方向に狭まる円錐状の内壁面を有するノズル
、3は上記ノズル2の内部に固定され、その内部に図示
されていないワイヤ電極供給装置から供給されたワイヤ
電極4を捉えるダイス5が取り付けられると共に、その
外周部にはアーム7aを介して噴射角制御部材6を支承
するボルダ7が上下軸方向等に移動自在に嵌挿されたメ
インノズル用パイプ、8ばモータ、9は上記モータ8の
シャフトに取り付けられたギア、10は送りねじ、11
は上記送りねじ10に取り付けられると共に、モータ8
のシャフトに取り付けられたギア9と噛み合っているギ
ア、12及び13は加工液供給管、14はバンキング、
15は被加工体である。
なお、ノズル装置は、通宙被加工体15を介してノズル
装置1と相対向するように下部アームにも取り付けられ
るが、この下部アームに取り付けられるノズル装置は省
略しである。
而して、ノズル2内の中心部にはパイプ3が取り付けら
れており、上記メインノズルとしてのパイプ3の内部に
はダイス5がメインノズルによる加工液噴流の噴出を阻
害しないように取り付は収容され、またその外周部には
噴射角制御部材6をアーム7aを介して支承するホルダ
7が上下等ノズル軸方向に移動自在に嵌挿されている。
上記ホルダ7には送りねじ10の一端が回転を係止して
固定されており、そして、上記送りねじ10に取り付け
られたギア11とモータ8のシャフトに取り付けられた
ギア9が噛み合っていて、ギア9の回動によりギア11
が回動しても、該ギア11が図示では省略した機構でね
じ10の軸方向に移動しない構成としておくことにより
、上記モータ8の回動に伴ってねし10が上下動して噴
射角制御部材6がノズル2内をパイプ3の軸に沿って上
下に移動せしめられる。
噴射角制御部材6には孔6a、6aが形成されており、
上記噴射角制御部材6が上方へ移動せしめられた際には
、加工液供給管12からノズル2内に供給された加工液
が、上記噴射角制御部材6の孔6a、6aを経てノズル
2の円錐状の内壁面2aを経て被加工体15の加工溝内
の加工間隙に供給される。
加工液は図示されていないポンプ、アキュームレータ、
チェツキ弁等から構成される加工液供給装置から加工液
供給管12及び13を介してノズル2内及びパイプ3内
に供給され、ノズル2内に供給された加工液は上述の如
くして被加工体15の加工部分にメイン噴流として噴出
供給され、パイプ2内に加工液供給管13を介して供給
された加工液は、ワイヤ電極4及びダイス5等を冷却し
つつ被加工体15の加工部分に噴出供給される。
なお、加工液の供給圧力及び流量等は、図示されていな
い制御装置が予め定められた設定値又はプログラムに従
って上記加工液供給装置を制御し、加工液の供給圧力及
び流量等が調整される。
而して、モータ8が回動して噴射角制御部材6が図示の
如く上方に引き上げられた際には、加工液はノズル2の
円錐状の内壁面2aを経て被加工体15の加工部分に供
給され、噴射角制御部材6が下方に引き下げられた際に
は、例えば、噴射角制御部材6の円錐状の内壁面6bを
経て被加工体15の加工部分に供給される。
上記ノズル2の円錐状の内壁面2aの円錐頂角は、噴射
角制御部材6の円錐状の内壁面6bの円錐頂角より小さ
くなっており、その角度は約30度に形成されている。
また、噴射角制御部材6の内壁面6bの円錐頂角は約4
5度に形成されている。
而して、本発明にかかるワイヤカット放電加工装置に於
て通常の加工を行なう際には、加工開始時には、噴射角
制御部材6を引き上げてノズル2の内壁面2aとパイプ
3を介して被加工体15の加工部分に加工液が供給され
るようにし、加工の進行に伴って上記噴射角制御部材6
を引き下げ、制御弁6の内壁面6bとパイプ3介して供
給されるように調整を行ない、更に加工液の供給圧力及
び流量を言周整しつつ加工を進行して行くものである。
次に、第2図について説明する。
第2図中、第1図に付した番号と同一の番号を付したも
のは同一の構成要素を示しており、6′は円錐状の内壁
面6b’の円錐頂角が約45度に形成された主噴射角制
御部材、16は補助噴射角制御部材、17はパイプ3の
外周部に移動自在に嵌挿され、補助噴射角制御部材16
を支承する第一のホルダ、18は上記第一のホルダ17
の外周部に移動自在に嵌挿され、アーム19を介して主
噴射角制御部材6′を支承する第二のホルダ、20ばモ
ータ、21は上記モータ20のシャフトに取り付けられ
たギア、22は渚りねし、詔は上記送りねじ22に取り
付けられると共に、上記モータ20のシャフトに取り付
けられたギア21と噛み合っているギア、24はバンキ
ングである。
而して、本実施例装置に於ては、加工液の噴出角度を広
い範囲で変化させることができるものである。
第一のホルダ17には送りねじ10の一端が固定され、
また、第二のホルダ18には送りねじ22の一端が固定
されている。そして、それぞれのホルダ17及び18は
モータB及び20の回動に伴ってノズル2内をパイプ3
の軸方向に移動し、補助噴射角制御部材16及び主噴射
角制御部材6′を上下に移動せしめる。
而して、加工開始時には、例えば主噴射角制御部材6′
及び補助噴射角制御部材16が共に上方に引き上げられ
、加工液がノズル2の内壁部2aとパイブ3を介して被
加工体15の加工部分に供給される。加工が進行するに
伴い主噴射角制御部材6′が引き下げられ、加工液が主
噴射角制御部材6′の内壁部6b’とパイプ3を介して
供給され、更に、仕上げ加工、角部又は隅部等の加工を
行なう際には、主噴射角制御部材6′と補助噴射角制御
部材16が所望の位置に移動され、加工液の噴出角度及
び噴出圧力及び流量等の微調整が行なわれつつ加工が行
なわれるのである。
叙上の如く、本発明によるときは、メイン噴流を取り囲
む補助噴流の噴射角度等を選択設定、更には切換え制御
する等、被加工体15の加工部分に加工液の噴流状態を
制御して供給することができるので、常時確実且つ充分
な量の加工液を供給することができると共に、空気の巻
込み等が生しることもないので、ワイヤカット放電加工
を円層に且つ高い加工速度を保って進行させることがで
きるのである。
〔発明の効果〕
本発明は叙上の如く構成されるから、本発明によるとき
には、加工液の噴出角度及び噴出量等を制御して加工を
行なうことができるので、被加工体の加工部分へ常時確
実且つ高速度で充分な量の加工液を供給することができ
るように成ると共に、空気の巻き込み等が防止され、常
に高い加工精度を維持しつつ高速で加工を行なうことが
可能となるのである。
なお、本発明は叙上の実施例に限定されるものではない
。即ち、例えば、本実施例に於ては、噴射角制御部材を
モータによって上下移動ざ廿るようにしたが、油圧等に
よって移動させることも可能である。また、ノズル及び
噴射角制御部材の円錐頂角をそれぞれ約30度及び45
度としたが、それぞれの円錐頂角は、使用ワイヤ電極の
材質、線径、電圧パルス等の電気的加工条件、被加工体
の形状、材質又は加工の仕方等により適宜に変更できる
ものである。その他、ノズル形状、加工液の供給方法及
び各部の制御の仕方等は本発明の目的の範囲内で自由に
設計変更できるものであって、本発明はそれらの総てを
包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるワイヤカット放電加工装置用
加工液供給ノズル装置の一実施例を示す説明図、第2図
は、他の実施例を示す説明図である。 1−・−・・−−一一−−−−−−−−−−−・−−−
−ノズル装置2−−−−−−−−−−−−−・・−−−
−−−一・ノズル3−一−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−・−パイプ4−−−−−−−−−一−−・
−−〜−−−−・−−−−ワイヤ電極5−−−−−−−
−−−−−−−−−−−・−−−−−ダイス6−−−−
−−−−−−−−− =〜−−−−−−−−−−噴射角
制御部材6 / −−−−−、−、−−−−、−−−−
−−−−、、−主噴射角制御部材6a、 6a’ −−
一・−−−一−−−−一孔1−−−一−−−−−−−−
−−−−−−−−−−ホルダ7a、 19−−−−−−
−−−−−一−−−−−アーム8.20− ・−−−−
−−一一−−−−−−−−モータ9.11.21.23
−−−−−−−−ギア10.22−−−−−−−−−−
−−−一送りねし12.13−−−−−−−−−−−−
−−−−−一加工液供給管14.24−−一−−−−−
−−−−・−−−−−バッキング15−−−−−−・−
・−・−一−−−−−・−−−−・−被加工体16−−
−−−・−・−・−m−−−−−−−−・−・・・・−
補助噴射角制御部材17−−−−・−・−・−−−−−
−−−−一一−−−−−−第一のホルダ18−−−−−
−−・−・−一一−−−−−−−−−−−第二のホルダ
特許出願人 株式会社 井上ジャパンクス研究所代理人
(7524)最上正太部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ワイヤ電極通路と同軸状に設けられ、加工液を噴出
    するメインノズルと、上記メインノズルの加工液噴出孔
    を中心とする環状の開口を有し、その内壁面が加工液噴
    出方向に狭まる円錐状に形成され、上記メインノズルの
    開口を中心とする同心円状の加工液噴出孔を形成する補
    助ノズルとにより構成されるワイヤカント放電加工装置
    用加工液供給ノズル装置に於て、 上記補助ノズル内壁面の加工液噴出方向に狭まる円錐状
    の部分に嵌合し、且つ上記補助ノズル内壁面の円錐頂角
    より大きい内壁面円錐頂角を有する円錐状噴射角制御部
    材と、上記噴射角制御部材をノズル噴射口内で移動させ
    て加工液の噴出角度を切り換える駆動装置を具備したこ
    とを特徴とする上記のワイヤカット放電加工装置用加工
    液供給ノズル装置。 2)上記補助ノズルの内壁面の円錐頂角が約30度であ
    り、上記噴射角制御部材の内壁面の円錐頂角が約45度
    である特許請求の範囲第1項記載のワイヤカット放電加
    工装置用加工液供給ノズル装置。
JP11542684A 1984-06-07 1984-06-07 ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置 Expired - Fee Related JPH0657370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542684A JPH0657370B2 (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542684A JPH0657370B2 (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263623A true JPS60263623A (ja) 1985-12-27
JPH0657370B2 JPH0657370B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=14662274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11542684A Expired - Fee Related JPH0657370B2 (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002482A1 (fr) * 1993-07-12 1995-01-26 Fanuc Ltd Machine d'usinage par fil-electrode a fonction automatique de connexion
WO2020085689A1 (ko) * 2018-10-24 2020-04-30 주식회사 애니캐스팅 전해생성물 제거가 가능한 전해가공장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002482A1 (fr) * 1993-07-12 1995-01-26 Fanuc Ltd Machine d'usinage par fil-electrode a fonction automatique de connexion
WO2020085689A1 (ko) * 2018-10-24 2020-04-30 주식회사 애니캐스팅 전해생성물 제거가 가능한 전해가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657370B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547801B1 (en) Electrical discharge boring apparatus
JPH0455806B2 (ja)
JPS60263623A (ja) ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置
JPS5828432A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2778242B2 (ja) ウォータジェット加工機
JPS598500B2 (ja) ワイヤカツト注水機構
JPH0677884B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS614624A (ja) ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置
JPH06312368A (ja) アブレシブ・ウオータジェットノズル
JP2889898B2 (ja) ワイヤカット放電加工用上部給液装置
JPH0258045B2 (ja)
JP3608703B2 (ja) 流体回転駆動式主軸装置
WO1984004066A1 (en) Working fluid injection nozzle for wire-cut electrical discharge machine
JP3111423B2 (ja) 深孔用放電加工装置及び深孔の放電加工方法
JP2753981B2 (ja) 放電加工機
JPS6316924A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPS59166425A (ja) ワイヤカツト放電加工用ノズル装置
JPH0698537B2 (ja) 放電加工機の噴射ヘッド配向装置
JPS5930625A (ja) ワイヤ−カツト放電加工機の放電液噴出器
JPS59196129A (ja) ワイヤカツト放電加工用ノズル装置
JPH0425090B2 (ja)
JPS63260722A (ja) ワイヤ放電加工機の加工液供給装置
JP2000117637A (ja) ウォータージェット切断方法および装置
JPS6029236A (ja) ワイヤカット放電加工に於けるワイヤ電極ガイド装置
JPS62124822A (ja) ワイヤカツト放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees