JPS6026318B2 - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6026318B2
JPS6026318B2 JP809078A JP809078A JPS6026318B2 JP S6026318 B2 JPS6026318 B2 JP S6026318B2 JP 809078 A JP809078 A JP 809078A JP 809078 A JP809078 A JP 809078A JP S6026318 B2 JPS6026318 B2 JP S6026318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode group
gas flow
electrodes
laser
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP809078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54101697A (en
Inventor
忠 高橋
克行 柿崎
秀夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP809078A priority Critical patent/JPS6026318B2/ja
Publication of JPS54101697A publication Critical patent/JPS54101697A/ja
Publication of JPS6026318B2 publication Critical patent/JPS6026318B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電状態を最適に保ちながらレーザ出力を変
化させることができるガスレーザ装置に関する。
高速ガス流形C02レーザ装置として知られている従来
技術について説明すると、第1図A,B,Cで示す構成
のものがある。
これは、ガス流aと直交する方向に並設した複数の第1
の電極b・・…・・・・と板状に形成された第2の電極
cとを対向して設け、これら第1、第2の電極b,c間
に光軸dを形成するように共振器ミラ・−e,eを配設
したものである。したがって、ガス流aと直交する方向
での電流分布は第1の電極b・・・・・…・に接続され
た抵抗器f・・・・・・・・・によって調節することが
できるが、ガス流aに沿う方向の電流分布は固定的であ
る。しかも、ある電流、ガス圧およびガス流速状態で最
大出力を得る位置に共振器ミラーe,eが固定されてい
るとき、電流、ガス圧およびガス流速等を変えて出力の
調節を行うと、上記共振器ミフーe,eの位置では最大
出力を得ることができない。また、第2図A,B,Cで
示すように、ガス流aと直交する方向および沿う方向に
第1の電極b・・・・・・・・・を配設し、これら第1
の電極b・・・・・・・・・に対向して板状に形成され
た第2の電極cを設けたものもある。
これはガス流a方向の電流分布も抵抗器f・・…・・・
・によって調節できるので、ある電流、ガス圧およびガ
ス流速に対して最大出力を得る位置に共振器ミラーe,
eが固定されているとき、電流、ガス圧およびガス流速
などを変化させて出力調節を行う場合でも共振器ミラー
e,eの位置を変えずに出力が大きい状態で効率よくし
ーザ出力を取出すことが可能である。しかし、第1の電
極aは1本/1の程度であるから出力数KWのレーザで
は数百本の電極、抵抗体を必要とする。したがって、構
成が複雑化し、組立作業が面轍であり、コストアップの
原因になるいう事情がある。この発明は上記事情にもと
ずきなされたもので、その目的とするところは、抵抗器
を有した複数の電極からなる第1の電極群と同じく抵抗
器を有した複数の電極からなる第2の電極群とを対向し
て設け、ガス流方向およびガス流と直交する方向の電流
分布であっても両抵抗器によって調節することができ、
構造的にも簡単で効率よくしーザ出力を取出すことがで
きるガスレーザ装置を提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとずし・て説
明する。
第3図A,B,C中1‘まガス流2と直交する方向に並
設した複数の針状の電極3・・・・・・・・・からなる
第1の電極群で、これら電極3・・・・・・・・・は等
間隔を存して絶縁されているとともに抵抗器4・・・・
・・・・・を介して電源(図示しない。)の一方の極に
電気的に接続されている。また、5は上記ガス流2の流
れの方向に設置された複数の棒状電極6・・・・・・・
・・からなる第2の電極群で、これら棒状電極6・・・
・・・・・・は等間隔を存して絶縁されているとともに
抵抗器7…・・・・・・を介して上記電源の他方の極に
電気的に後続されている。さらに、これら第1の電極群
1の第2の電極群5との間に光軸8を形成するように第
1、第2の電極群1,5の両端側には共振器ミラー9,
9が配設され、し−ザ光学系10を構成している。しか
して、ガス流2と直交する方向の電流分布は第1の電極
群1の抵抗器4・・・・・・・・・によって調節し、ガ
ス流2方向の電流分布は低抗器7・・・・・・・・・に
よって調節する。
したがって、ガス圧、ガス流速などを変化させてレーザ
出力を調節したときも共振器ミラー9,9の位置で出力
が大きくなるような電流分布を形成することができ、効
率よくしーザ出力を取出すことができる。しかも、第2
の電極群5は複数の棒状電極6………によって構成し、
これらの棒状電極6・・・・・・・・・に低抗器7・・
・・・・・・・を取付けたから、第1の電極群1を構成
する電極3の数を増加させる必要がなく、最小限にする
ことができる。なお、上記−実施例においては、棒状電
極6・・・・・・・・・を帯状板体によって構成したが
、中空の矩形電極あるいはパイプ状電極であってもよい
このように構成することによって電極を冷却することが
できる。また、共振器ミラー9,9を用いて光学系10
を形成したが、これらミラーを複数個用いて複数の折返
し光路を構成してもよく、さらに、光学系を変えて増幅
器として構成することもできる。この発明は以上説明し
たように、抵抗器を有した複数の電極からなる第1の電
極群と同じく抵抗器を有した複数の電極からなる第2の
電極群とを対向して設け、ガス流と直交する方向の電流
分布は第1の電極群の抵抗器によって調節し、ガス流方
向の電流分布は第2の電極群の抵抗器によって調節する
ことができ、効率よくしーザ出力を取出すことができる
しかも、従来のように第1の電極群を構成する電極の個
数を増加する必要がないから、構造的に簡単になるとと
もに組立が簡単で廉価に提供することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガスレーザ装置を示すもので、Aは斜視
図、Bは側面図、Cは正面図、第2図は異なる従来のガ
スレーザ装置を示すもので、Aは斜視図、Bは側面図、
Cは正面図、第3図はこの発明の一実施例を示すので、
Aは斜視図、Bは側面図、Cは正面図である。 1・・・・・・第1の電極群、2・・・・・・ガス流、
3・・・・・・電極、4,7・・・・・・低抗器、8…
・・・光軸、10・・・・・・レーザ光学系。 沙1図 才2斑 *3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レーザ媒質ガスの流れと直交する方向に並べて設置
    され、各々が低抗器を介して電源の一方の極に接続され
    かつ互いに絶縁されている複数の電極からなる第1の電
    極群と、この第1の電極群の並設方向を長手方向とし、
    上記レーザ媒質ガスの流れの方向に設置され、各々が抵
    抗器を介して上記電源の他方の極に接続されかつ互いに
    絶縁された複数の棒状電極からなる第2の電極群と、こ
    れら第1と第2の電極群の間に光軸を有し、その光軸が
    上記第1の電極群の並設方向とほぼ平行なレーザ光学系
    とからなるガスレーザ装置。
JP809078A 1978-01-27 1978-01-27 ガスレ−ザ装置 Expired JPS6026318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809078A JPS6026318B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809078A JPS6026318B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 ガスレ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54101697A JPS54101697A (en) 1979-08-10
JPS6026318B2 true JPS6026318B2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=11683618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP809078A Expired JPS6026318B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026318B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198547U (ja) * 1985-06-03 1986-12-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336506A (en) * 1979-10-05 1982-06-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Segmented plasma excitation-recombination laser
JPS61170083A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Amada Co Ltd 気体レ−ザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198547U (ja) * 1985-06-03 1986-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54101697A (en) 1979-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353998B1 (ko) 전기자동차의 배터리 모듈 구조
JPS6026318B2 (ja) ガスレ−ザ装置
EP0061482B1 (en) Laser discharge electrode configuration
SE8502655L (sv) Gaslaseranordning
JPH0445267Y2 (ja)
JPS5847878B2 (ja) 横方向連続発振ガスレ−ザ管
JP2668699B2 (ja) エキシマレーザ発振装置
JPS60118261U (ja) ガスレ−ザ発生装置
JPS6295884A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS5931256U (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0445266Y2 (ja)
JPH02208984A (ja) 補助電極を備えた軸流形ガスレーザ
JPH0821741B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0318752B2 (ja)
JPH0817549A (ja) 直流電源用避雷管
JPS62206892A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS5918698Y2 (ja) ガスレ−ザ放電装置
JPS61189683A (ja) 放電励起短パルスレ−ザ装置
JP2685930B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS5846468U (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0750161A (ja) 二次電池パック
JPS61170083A (ja) 気体レ−ザ装置
JPH02281669A (ja) 直流励起ガスレーザ発振装置
JPS6273569U (ja)
JPH0716050B2 (ja) ガスレーザ装置