JPS5847878B2 - 横方向連続発振ガスレ−ザ管 - Google Patents

横方向連続発振ガスレ−ザ管

Info

Publication number
JPS5847878B2
JPS5847878B2 JP158882A JP158882A JPS5847878B2 JP S5847878 B2 JPS5847878 B2 JP S5847878B2 JP 158882 A JP158882 A JP 158882A JP 158882 A JP158882 A JP 158882A JP S5847878 B2 JPS5847878 B2 JP S5847878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
continuous wave
laser tube
gas laser
wave gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP158882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119689A (ja
Inventor
充男 笠松
孝一 塚本
進 白鳥
明 小原
太 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP158882A priority Critical patent/JPS5847878B2/ja
Publication of JPS58119689A publication Critical patent/JPS58119689A/ja
Publication of JPS5847878B2 publication Critical patent/JPS5847878B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、横方向放電を用いたレーザ管に関するもの
である。
連続発振の分子ガスレーザではレーザガスを冷却し、レ
ーザ作用に有効な分子数を増して大出力化をはかるため
、光軸に垂直にガスを流すことが行われる。
この時、放電は光軸に垂直でガス流と平行に行うか、両
者にともに垂直かの2つの場合がある。
いずれの場合も光軸にそって大面積で一様に放電させる
ことが重要である。
このためカソード電極を多数のピンに分割し、それぞれ
に安定抵抗体をつけるのが普通である。
従来の横方向放電分子ガスレーザでは、通常、第1図や
第2図に示すような構成をとっている。
すなわち、これらの図で、1はアノード電極、2は多数
植立されたピンで、カソード電極を構成している。
3は安定抵抗体で、各ピン2に直列に接続される。
4は電源で、アノード電極1とピン2との間に接続され
る。
5はレーザビーム、6はガス流、7は外囲器を示す。
第1図はガス流6の方向と放電の方向が同一の場合で、
パイプ状のアノード電極1と紙面に垂直方向に多数並べ
たピン2との間で放電する。
第2図は放電方向とガス流6の方向が垂直な場合で、や
はり板状(パイプ状にする場合もある)のアノード電極
1と多数のピン2との間で放電する。
これらのピン2はいずれも安定抵抗体3を通して電源4
につながっている。
レーザの光軸は紙面に垂直方向にあり、これにそってピ
ン2は多数並んでいる。
さらに、大出力の場合はこれが複数列となり数100本
におよぶ。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、カソード電
極としてスパイラル状またはリング状の導体の線または
棒を用いることにより電極を少数化し、従って、製作が
容易で、しかも、放電の安定性の優れた横方向放電連続
発振ガスレーザ管を提供する目的でなされたものである
以下、この発明について説明する。
第3図、第4図はこの発明の実施例を示す側面図である
これらの図でカソード電極8はガス流6に対する抵抗を
減らし乱流の発生を少なくし、放電が一様になり、アー
ク化がおさえられるようスパイラル状、リング状または
半リング状に丸められる。
カソード電極8は安定抵抗体3を通じて電源4に接続す
る構成である。
このカソード電極8とアノード電極1との間で放電し、
レーザガスを励起する。
大出力が必要な時には放電断面を大きくすることがしば
しば必要となるが、この時数列のピン電極を用いる代り
に、本発明によるスパイラル電極8を用いる。
このようにすると広い範囲に安定に放電するため、カソ
ード電極8の数を大巾に減らすことができる。
従って、抵抗の数も減らすことができるので製作が容易
になり経済的となる。
さらに、複数個のスパイラル電極8を一直線にせず、千
鳥状に出し入れして配置すれば、放電はさらに一様にな
るとともに、相互間の作用も減るため放電はより安定に
なる。
なお、カソード電極8のアノード電極1側の形状が主に
特性に影響するので、第4図示のように、半リング形に
してもよいことはもちろんである。
この半リング形の方が1ターンで線を太くした場合には
製造が容易である。
同図では、上方からカソード電極8を接線することのみ
を示しているが、実際には、一つおきに上下から接線し
た方が放電の一様性が優れたものになることは明らかで
ある。
以上説明したように、本発明は数列のピン電極を用いる
代りに、スパイラル状、リング状または半リング状のカ
ソード電極を用いることにより、放電を分散し、一様化
する優れた効果を有するものである。
そのため使用するカソード電極の数を減らし製作を容易
にすることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれガス流方向と放電方向が平行
な場合と垂直な場合とにおける従来のピンからなるカソ
ード電極を用いたレーザ管を示す断面図、第3図、第4
図は本発明の実施例を示す断面の略図である。 図中、1はアノード電極、2はピン電極、3は安定抵抗
体、4は電源、5はレーザビーム、6はガス流、7は外
囲器、8はカソード電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アノード電極とカソード電極との間に放電を発生せ
    しめ、レーザ発振を行なう横方向放電連続発振ガスレー
    ザ管において、前記カソード電極にスパイラル状または
    リング状にまいた導体の線または棒を用いたことを特徴
    とする横方向放電連続発振ガスレーザ管。
JP158882A 1982-01-08 1982-01-08 横方向連続発振ガスレ−ザ管 Expired JPS5847878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP158882A JPS5847878B2 (ja) 1982-01-08 1982-01-08 横方向連続発振ガスレ−ザ管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP158882A JPS5847878B2 (ja) 1982-01-08 1982-01-08 横方向連続発振ガスレ−ザ管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119689A JPS58119689A (ja) 1983-07-16
JPS5847878B2 true JPS5847878B2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=11505668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP158882A Expired JPS5847878B2 (ja) 1982-01-08 1982-01-08 横方向連続発振ガスレ−ザ管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847878B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362384U (ja) * 1989-10-20 1991-06-18
JPH03223784A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Sanseishiya:Kk ラベルの製造方法
JPH03105873U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01
JPH03105874U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362384U (ja) * 1989-10-20 1991-06-18
JPH03223784A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Sanseishiya:Kk ラベルの製造方法
JPH03105873U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01
JPH03105874U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119689A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556981A (en) Laser of the TE type, especially a high-energy laser
US3740662A (en) Laser discharge tube
JPS5847878B2 (ja) 横方向連続発振ガスレ−ザ管
CA1135860A (en) Slow-wave circuit for traveling-wave tubes
JPS6364913B2 (ja)
CA1143778A (en) Metal halide arc discharge lamp having coiled coil electrodes
EP0209311A2 (en) Gas laser apparatus
JPS62262477A (ja) 横方向放電ガスレ−ザ管
JPH02260354A (ja) X線管
JPH02208984A (ja) 補助電極を備えた軸流形ガスレーザ
US5095490A (en) Asymmetric rf excited gas laser electrode configuration
JP2606412B2 (ja) ガスレーザ発振器
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS6197983A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS6113679A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS5855653Y2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0422178A (ja) レーザ発振器
JPH0318752B2 (ja)
JPS6317579A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPS6019678B2 (ja) 横方向放電レ−ザ管
JPS63228776A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6214485A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0196974A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH10313140A (ja) レーザ発振器
SU405140A1 (ru) Неалундированный подогреватель