JPS60262713A - 生地の流量定量化装置 - Google Patents

生地の流量定量化装置

Info

Publication number
JPS60262713A
JPS60262713A JP59116707A JP11670784A JPS60262713A JP S60262713 A JPS60262713 A JP S60262713A JP 59116707 A JP59116707 A JP 59116707A JP 11670784 A JP11670784 A JP 11670784A JP S60262713 A JPS60262713 A JP S60262713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
conveyor
supply
conveyer
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351929B2 (ja
Inventor
Torahiko Hayashi
虎彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP59116707A priority Critical patent/JPS60262713A/ja
Publication of JPS60262713A publication Critical patent/JPS60262713A/ja
Publication of JPS6351929B2 publication Critical patent/JPS6351929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/16Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding materials in bulk
    • B65G47/18Arrangements or applications of hoppers or chutes
    • B65G47/19Arrangements or applications of hoppers or chutes having means for controlling material flow, e.g. to prevent overloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (属する技術分野) 本発明は、パン生地やカマポコ生地、あるいは、その他
の高分子材料のように弾性や粘性を有した可塑性生地の
流量の定量化に関する。
(従来技術) 従来パン等の生地は、スクリューを用いた押出しあるい
はピストン−シリンダを用いた押出し装置によって、連
続的、または、間欠的な定量供給を行っていた。
しかし、これらは装置が大型になるという欠点があり、
さらに、生地の供給時に過剰な圧力が作用したり、また
は、スクリューによる攪伴等で生地が切断されたりする
ことが多く、特にパン生地においては、そのために、生
地のゲル構造が破壊されてしまうことになり、後工程で
生地のゲル構造の回復を行わなければならない等の余分
な工程を必要としている。
(目的) 本発明は、粘性と弾性を有する可塑性生地をその搬送の
過程で、連続的に定量化するための装置の提供を目的と
し、さらに、その定量化に際して、生地に圧力や、攪伴
力が作用しないようにする装置を提供するものである。
(構成) 本発明の装置は、可変速度で駆動され、直列状に配置さ
れた2つの供給コンベアにより構成される搬送部のコン
ベアと、その端部の下方に所定の落差を設けて連接され
る定速コンベアとから構成される装置 設けられる秤量装置、および、下流の供給コンベアの終
端部の上方に設けられる押え装置とから構成される。
そして、秤量装置によって、連続的に、または、間欠的
に生地の単位長さ当たりの重量を秤量して、その秤量値
を制御装置に入力し、その入力された伯によって、供給
コンベアから生地を排出する速度を変化させるようにし
ている。そして、速度の可変な供給コンベアから定速コ
ンベアへ生地を排出する際に、コンベアの終端部のベル
トと押え装置との間に生地を挟んで、その部分から垂直
に下降させ、生地がその自重によって伸縮することを利
用して、生地の流量の定量化をはかつている。
(実施例) 第1図に示すように、本発明の装置は、2つの直列状に
配置された供給コンベア2、4と下流の供給コンベア4
の終端部から下方に所定の落差を設けて設置される定速
コンベア20とから構成される搬送装置で、供給コンベ
ア2、4の間に設けられる秤量装置10,および、供給
コンベア4の終端部の上方に設けられる押さえ装置13
と、供給コンベア4と所定の落差1」を介して設けられ
る定速コンベア20とからなる。この押え装置13は、
以下に示す実施例においては、突起をその外周に形成し
たローラ14で示しているが、その他に突起を設けてい
ない円筒状のもの、または、板状のもの等が用いられる
そして、2つの供給コンベア2、4の間には、その搬送
ベルト2a,4aと同一のレベルで自転ローラ11を設
けた秤量装置10が設けられていて、その上を搬送され
る生地1を、所定の長さへ毎に分割した状態で秤量を行
うようにしているものであるが、本発明の装置において
は、生地1に直接接触するローラによって秤量を行うよ
うにしている。
また、下流のコンベア4の終端部の上方には、突起14
aを所定の間隔で設けた押さえローラ14を、ベルト4
aと同調して駆動されるように設ける事によって生地1
の上面に所定の間隔で圧力部1aを形成するようになっ
ている。
本発明においては、コンベア2の駆動ローラ5は、モー
タ7によって駆動されるが、この駆動11〜ル5に同調
して回転する回転トランスジユーサ〜9を設1プ、ベル
ト4aの速度に応じて回転量のパルスを発生ずる。
下流の供給コンベア4と、落差1」を介して連接されで
いる定速コンベア20は、一定の速度で駆動されるよう
に構成ざれているものである。
ざらに、本発明の装置においては、2つの供給X1ンペ
ア2、4の間には、自転ローラ11を有づる秤量装置1
0e設け、その上方を搬送される生地1を、その所定の
長ざA毎に荷重センサー12によって秤量を行い、その
重量Xを制御装置のマイクロコンピュータ18に入力す
る。
この実施例において、供給部月として自転ローラ11を
設ける理由は、このローラをそれとは別体に形成した駆
動部材から、チェーンまたはベルト等を介して連動させ
るように構成すると、その駆動1〜ルクによって、ロー
ラ11にその駆動部分から余分な負荷がかかることにな
り、その秤量値が影響を受りる為に誤検知が発生ずるこ
とがあり、それを防止するために、ローラ自身に駆動モ
ータを内装した形式のものを使用することが必要である
制御装置は、第2図に示すように、回転1〜ランスジコ
ーザー8から発生されるパルスと荷重センサー12の秤
量値をマイクロコンピュータ18に入力し、その演算ざ
れた値に応じて、インバータ19を介して、コンベア2
の駆動モータ7の速度を制御するようにしている。
たはAより短い一定の長さを供給コンベア2または4が
移動する度に、回転トランスジューサー9が秤量の指令
を発生し、その指令に応じて荷重センサー12が秤量を
行い、その値をマイクロコンピュータ18に入力する。
そして、生地1の単位長さAの重量が重い時には、その
秤量した部分Aが下流の供給コンベア4の終端部に来た
ときに、コンベア4の駆動速度を遅くし、生地が軽いと
きには、コンベアの速度を速くするようにモータ7の回
転速度を制御する。
本発明の装置においては、2つの供給コンベア2.4の
間に秤量装置1oを設けており、この秤量装置10の指
令によって、2つの供給コンベア2.4を連動させてそ
の駆動速度を変えることができるように構成されている
。そして、生地1に部分的な重量の不均衡が大きく存在
していて、供給コンベア4と定速コンベア2oとの間で
生地を垂下して移載するのみでは、生地の定量化が困難
であると判断される場合には、その制御装置を構成する
マイクロコンピュータ18の指令によって、供給コンベ
ア2の駆動ローラ3とモータ7とを接続するクラッチ8
を切ることによって、下流の供給コンベア4を駆動して
いる間に、上流の供給コンベア2を一時停止さけるなど
の操作を行うことを可能にするように形成している。そ
れによって、生地1の部分的な引き伸ばしを供給コンベ
ア2.4の間で行うことをも可能となる。
また、下流の供給コンベア4の終端部から、生地1を定
速コンベア20に垂下して移載する際には、モータ7の
速度を変化させ、供給コンベア2.4の速度を秤量値に
応じて変えることによって、生地流量の定量化の制御を
行うようにしている。
従って、その制御に際しては、生地1の秤量単位長さA
の重量Xaが重いときは、コンベア2.4の速度v1、
V2を遅くするようにして、速度Vaでモータ7を駆動
し、生地の重量Xbが軽いとぎには、コンベア2.4を
速い速度vbで駆動するように制御を行う。
下流の供給コンベア4の従動ローラ6に対応して設けら
れている押さえ装置13は、この実施例においては、第
4図に示すように、外周にスパイラル状の突起14aを
複数条形成した押さえローラ14を用いている。
そして、この押さえローラ14は、生地1に突起14a
によって強く押圧した圧力部1aをつくり、生地1が常
に供給コンベア4と周速で移動するようにし、一定の速
度で搬送する定速コンベア20によって生地1が運搬さ
れるときに、単位重量の重い生地が伸長する位置を限定
する作用を行うとともに、単位重量の軽い生地の場合も
同じく高速で供給コンベア1から送り出される生地を一
定位置で縮めるように作用させる。
さらに、これらの生地の伸長や縮めの作用は、生地1が
垂下時に自重により圧力部1aを介して、伸長または圧
縮されるような作用を受けることによって行なわれるの
である。そして、これ等の生地1の伸縮作用においては
、押さえローラ14にスパイラル状の突起を形成してい
るために、その突起によって、生地1に斜めに圧力部1
aが形成されて、その圧力部を介して生地の伸縮が平均
的に行われることになるために、次の生地の延展が容易
に行なわれるのである。
(作用) 本発明の装置にお(プる各構成部材の作用について説明
すると、生地1は人手によって予め細長くして生地供給
コンベア2に載せられ、生地供給コンベア2はこの生地
を運行の過程で、秤量装置10において、単位長さA当
たりの重量の秤量を行う。
すなわち、マイクロコンピュータ18は、回転トランス
ジューサー9によって、上記した間隔Aと同じ距離だけ
あるいはこれより少ない一定の長さだけ生地が搬送され
たことを検出する毎に、秤量装置10に秤量の指令を与
え、その指令に従って、荷重センサー12が秤量を行い
、その秤量値Xをマイクロコンピュータ18に入力する
そして、秤量値Xnを持つ生地の部分Anがそれぞれ下
流の供給コンベア4の終端部の従動ローラ6に対応した
位置Pに到達したことを、回転1〜ランスジューサー9
が発生するパルスをカウントすることによってマイクロ
コンピュータ18が検出すると、マイクロコンピュータ
18は、その生地の重量Xnに応じて、コンベア2.4
の速度V1、V2および定速コンベア20の速度V3を
自動的に設定する。この場合の供給コンベア2.4およ
び定速コンベア20の速度V1、V2、V3と生地の重
量X1、X2、Xaとの関係は、×1・V1=X2・V
2=X3・V3−・一定となる。
すなわち、各々のコンベアによって搬送される単位長さ
Aの生地の速度Vは、生地の重量Xに反比例した値とな
る。
また、生地の単位長さAの単位重量XにおけるXa、X
bは、秤量装置10の自転ローラ11の上を通過J−る
生地を分割して秤量した長さAの各部分Aa、Ab、・
・・・・・ではすべてについて異なるはずであるから、
供給コンベアによって搬送される生地1の各秤量部分が
コンベア4の終端部Pに来た時には、コンベア4の駆動
速度Vは常に変化することになる。そして、その速度変
化の状態は、秤量値が標準値よりも重いときには遅くさ
れ、軽いときには速くなるように制御されるのである。
従って、供給コンベア4の終端部Pから、所定の落差H
の間隔をもって配置されている定速コンベア20に、コ
ンベア4の端部から生地1を垂れ下った状態で供給する
ときに、生地1の排出速度が遅いと、生地1は、その部
分で伸びた状態で定速コンベア20上に載り、生地が軽
いときには、供給コンベア4から高速で排出されるため
に、垂下部分での伸びがない状態で、または、生地が縮
められた状態となって定速コンベア20に載せられるこ
とになるので、一定の速度Vcで駆動される定速コンベ
ア20上では、生地1は一定の単位重量を有するものと
して搬送され、流量の定量化が果されることになる。
さらに、本発明の装置において、下流の供給コンベア4
の終端部の従動ローラ6に対応して設りられている押さ
えローラ14は、生地1がお互いの速度が常に異なって
いる2つのコンベアである下流の供給コンベア4と定速
コンベア20との間を渡ろうとする時に、2つのコンベ
ア4と20の速度の違い分だけの引伸しや縮みを正しく
行わせるようにするために設(プられた生地押え装置で
ある。
そして、押さえローラ14を設けることにより、生地1
はコンベア間においてのみ引伸ばしまたは縮みfr用が
行なわれるが、もしこの押さえローラ14と両コンベア
間の落差が存在しない時は生地の伸長や縮みはコンベア
4の終端部と、コンベア間の落差)−4の指定された短
い距離間で行なわれるのではなく、2つのコンベア4と
20の両方にまたかった不定位置の長い区間で発生する
ので、秤量長さAに対する引伸ばしまたは縮めの位置が
ずれてしまい生地流量の定量化効果は全く現れないので
ある。
一般に硬い生地を秤量する場合は、押さえローラ14に
は、第4図に示すように、その表面にスパイラル状の複
数の突起14aがあった方が良いし、」jた軟かい生地
の場合は押え[]−ラ14の表面には突起がなくとも良
く、コンベア間の落差]」は小さくして生地流量の定量
化効果を得ることもできる。
なお、上記した本発明の実施例においては、秤量装置1
0の自転ローラ11によって供給する生地1の単位長さ
Aは、任意に設定できるのであるから、その長さAを短
い距離とすることによって、より正確に生地の重量を平
均化することも可能となる。
すなわち、生地の重量変化を微分測定してその変化値を
供給コンベア1の終端位置での反比例した速度に変換す
る。
このように本発明の装置によると、2つの供給コンベア
2.4の間で、または、F流の供給コンベア4と、定速
コンベア20とから形成されるコンヘアの移載部分の間
での生地の定石化のより正確化を可能にしている。
また、第3図に示覆ように、本発明の装置の搬送部は、
前記したようなベル1〜コンヘアを用いることに代えて
、ローラ装置を用いることが可能である。この場合には
、秤量装置10と別に形成したフレーム17に自転ロー
ラ15.16を設け、これらの自転ローラ15.16を
、そのローラに内装したモータによって駆動するように
している。
そして、自転ローラを前記したようなベルトと同様にし
て、制御装置のマイクロコンピュータ18によって制御
しながら駆動することにより、生地1を搬送することが
可能である。また、この場合においては、自転ローラ1
6を装着したフレーム17の終端部に設けたローラに対
応して、押さえ装置13を設け、生地1を押圧するよう
にすればよいことになる。
また、前記した実施例においては、パン生地のような材
料を取り扱う場合について説明したが、本発明は、パン
生地以外の材料、例えば、弾性や、粘性を有するカマボ
コの生地等の食品類や、比較的強い弾力性を持っている
高分子化合物等の工業材料の取り扱いにも適用すること
が可能なことは、その構成から見て、当然の事である。
(効果) 本発明の装置は、前記したような構成を有するものであ
るから、生地または材料が、その供給コンベア上に一定
しない状態で供給されたとしても、その生地の搬送の途
中で、複数のコンベア間での移し換え時に、容易に平均
化することを可能にしている。
また、本発明の装置は、その構成が比較的簡単なもので
あるが、生地または材料の弾力性を利用して順次その流
量を一定化することを可能にするものであるから、これ
によって得られる効果は、非常に大ぎいものである。
そして、本発明の装置をパンの製造工程に適用した場合
には、パン生地に無理な力をかけることがなく、自然な
状態で延展することが可能であり、その延展に際して生
地のゲル構造を破壊することがなくなるために、従来の
装置のように寝かし工程を設けることを必要としないの
であり、パンの製造装置を小型化することを可能にし、
製品のコストを低下させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の構成を示す側面図、第2図は
、制御装置のブロック図、第3図は、他の実施例を示す
側面図であり、第4図は、押さえローラの構成を示す斜
視図である。 図中の符号 1・・・・・・生地、2・・・・・・供給コンベア、3
・・・・・・駆動ローラ、4・・・・・・供給コンベア
、5・・・・・・駆動ローラ、6・・・・・・従動ロー
ラ、7・・・・・・モータ、8・・・・・・クラッチ、
9・・・・・・回転トランスジューサー、10・・・・
・・秤量装置、11・・・・・・自転ローラ、12・・
・・・・荷重センサー、13・・・・・・押さえ装置、
14・・・・・・押さえローラ、14a・・・・・・突
起、15.16・・・・・・自転ローラ、17・・・・
・・フレーム、18・・・・・・マイクロコンピュータ
、19・・・・・・インバータ、20・・・・・・定速
コンベア。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送部を構成する2つの直列状に連接された供給
    コンベアの間に秤量装置を設け、さらに、下流の供給コ
    ンベアの終端部の上方に供給コンベアに同調運動する押
    さえ装置を設け、前記下流の供給コンベアの終端部の下
    方には一定速度で運行される定速コンベアを設けるとと
    もに、前記2つの供給コンベアを生地の秤量値に反比例
    する速度で可変的に運行しながら、生地を下流の供給コ
    ンベアの終端部よりその下方に設けた定速コンベアに垂
    下供給して行うことを特徴とする生地の流量定量化装置
  2. (2)前記押さえ装置は、外周にスパイラル状の突起を
    複数形成した回転体であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の生地の流量定量化装置。
JP59116707A 1984-06-08 1984-06-08 生地の流量定量化装置 Granted JPS60262713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116707A JPS60262713A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 生地の流量定量化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116707A JPS60262713A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 生地の流量定量化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262713A true JPS60262713A (ja) 1985-12-26
JPS6351929B2 JPS6351929B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=14693832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116707A Granted JPS60262713A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 生地の流量定量化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924202A1 (fr) * 2007-11-28 2009-05-29 Appalette Tourtellier Systemes Installation et procede de stockage et d'alimentation d'un four rotatif

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924202A1 (fr) * 2007-11-28 2009-05-29 Appalette Tourtellier Systemes Installation et procede de stockage et d'alimentation d'un four rotatif
WO2009068946A1 (fr) * 2007-11-28 2009-06-04 Appalette Tourtellier Systemes Installation d'extraction à débit régulier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351929B2 (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197671B1 (en) Dough handling apparatus
EP0161070B1 (en) Apparatus and methods for providing a regulated flow of plastic materials such as dough
CA1239554A (en) Apparatus and method for continuously producing strip of dough having constant dimensions and flow rate
CA2033406A1 (en) Method and apparatus for stretching dough
US2769522A (en) Conveyor and stretching means
ES2057753T3 (es) Aparato de rodillos para el estirado de masas.
CA2022247A1 (en) Method and apparatus for stretching dough
TW349911B (en) A method and apparatus for building a laminate and forming a carcass for a tire from an assembly of tire components a sort of method for building a laminate and forming a carcass for a tire from an assembly of tire components
JPS60262713A (ja) 生地の流量定量化装置
US3443003A (en) Method and apparatus for making reinforced and non-reinforced elastomeric sheet material
JPH0343036A (ja) 生地延展方法及び装置
JPH0331408B2 (ja)
GB1412116A (en) Process and apparatus for the production of flat polymeric structures
JPH0331409B2 (ja)
JPS60262714A (ja) 寸法および流量の一定した生地帯の連続生産装置
JPS60214834A (ja) 寸法および流量の一定した生地帯の連続生産方法および装置
JPS60262715A (ja) 寸法および流量の一定した生地帯の連続生産装置
JPS6164617A (ja) 生地の流量定量化装置
JP2664752B2 (ja) ベルト間によって加圧成形する成形機におけるベルト矯正方法及びその装置
US4658950A (en) Lift apparatus for lifting cigarette filter plugs
JPH0331410B2 (ja)
JP2600978Y2 (ja) 押出し成形品の搬送装置
JPS57117942A (en) Running speed controller for conveyer belt of continuous vulcanizer
JPH02172705A (ja) ベルト間によって加圧成形する成形機
JPS6020168B2 (ja) 合成ゴム成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term