JPS60262620A - 透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法 - Google Patents

透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS60262620A
JPS60262620A JP59118275A JP11827584A JPS60262620A JP S60262620 A JPS60262620 A JP S60262620A JP 59118275 A JP59118275 A JP 59118275A JP 11827584 A JP11827584 A JP 11827584A JP S60262620 A JPS60262620 A JP S60262620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vacuum
conductive film
transparent conductive
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118275A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ogawa
英二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP59118275A priority Critical patent/JPS60262620A/ja
Publication of JPS60262620A publication Critical patent/JPS60262620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空蒸着、スノ(ツタリング、イオンブレー
ティング等の方法を用いて、ポリエーテルサルホンフィ
ルム上に透明導電膜を形成して透明導電性フィルムを製
造するに当って、透明導電膜形成の速度を大きく、また
透明導電膜の密着力を向上させる透明導電性フィルン、
用基板フィルムの製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、プラスチックフィルムに透明導電膜を形成する方
法としては、金属の酸化物を蒸着法又はスパッタ法にて
、真空中にて成膜する物理的方法が適用されている。ポ
リエーテルサルホンフィルムは透湿性がポリエステルの
10数倍あり、真空槽中でのガス発生量が多く、通常の
方法では良質なる透明導電膜が得られない。脱ガスの為
該フィルムを高温で加熱した場合は、モノマーその他の
析出物があυ、透明導電膜の密着性を損う、又低温で長
時間乾燥を行った場合は生産性に劣るばかりかフィルム
が脆くなり、後の加工が困難になる。
一般に真空時に基板からの発生ガスが多い場合には、良
好なる密着性や良質な透明導電膜が得られない。その為
真空度の良い状態で透明導電膜を形成することが必要で
アシ、スパッタ法では初期の真空度を良くする必要があ
る。これを実施する為には時間をかけてよく真空を引け
ばよいわけであるが、これはバッチ式の場合には比較的
簡単であるが、フィルム状の連続品を処理する場合は、
フィルムの走行速度を著しく遅くしなくてはならない為
非現実的となる。
〔発明の目的〕
本発明は、従来解決することができなかった、フィルム
からの脱ガスを防ぐ方法を得んとして研究した結果、原
料樹脂を押出成形前に脱ガスすることが有効であるとの
知見を得、更にこの知見に基づき種々研究を進めて本発
明を完成するに至ったものである。その目的とするとこ
ろは、透明導電膜を形成するに当って脱ガスの少い、透
明導電性フィルム用基板フィルムの製造方法を提供する
にある。
〔発明の構成〕
本発明はポリエーテルサルホンを押出成形前にlX10
Torr以下の真空中で50〜230℃で加熱処理し、
揮発成分を事前に除去した後フィルムに押出成形するこ
とを特徴とする透明導電性フィルム用基板フィルムの製
造方法である。脱ガス成分としては、モノマー、低重合
物等が考えられる。本発明に使用される真空乾燥機は、
1.X10’Torr以下の高真臭及び250℃まで加
熱するととができるものである。ポリエーテルサルホン
の乾燥は、50〜230℃好ましくは100〜200の
温度で真空度はlX10Torr以下で行う。乾燥時間
は原料からの揮発成分量によって左右されるが通常は1
時間で十分である。乾燥の進行とともに原料からの揮発
成分が減少し、最後には揮発成分がまったく出なくなる
。この原料を乾燥装置付きホッパーに投入し、押出成形
によシフイルム化する。
〔発明の効果〕
本発明方法に従って生産したフィルムに透明導電膜を形
成すると、従来の欠点であった脱ガスによる真空度の低
下による膜質の劣化やフィルム走行速度を遅くすること
なく、均質な導電膜を形成することができる。第1図に
乾燥処理をしてフィルム化したフィルムと処理を行わず
にフィルム化したフィルムのスバツタ工程での真空槽の
真空度の変化を示したものである。縦軸に真空度、横軸
に時間を示す。乾燥処理を行わないフィルムは、スパッ
タ開始後真空度は、1.OX 10 Torrまで下が
りその後ゆっくシと真空度が1. OX 10 ’To
rrとなる。処理を行ったフィルムは、スパッタ開始か
ら終了までほとんど真空度の変化が見られない。
第2図は、ポリエーテルサルホンフィルムと導電膜の密
着性の尺度となる耐ガーゼ摩耗性を各時間で形成した導
電膜について測定したものである。
縦軸の耐ガーゼ摩耗性は100y/cdの荷重をかけた
ガーゼにて、100回摩擦した後の抵抗値の変化率(R
/Ro)を示し、横軸に導電膜を形成した時間を示す。
乾燥処理をしていないフィルムでは、真空度の低下した
時に形成した導電膜の密着力が悪く、均一な導電膜が得
られていないが、乾燥処理を行ったフィルムは、全工程
において均一な密着力を示している。
以上のごとく、ポリエーテルサルホンを押出成型前に真
空中で加熱処理を行なうことにより、透明導電膜形成の
走行速度を大きく、また密着力の良好な透明導電膜を形
成することが可能となり工業的な透明導電性フィルム用
基板フィルムとして好適である。
〔実施例〕
ポリエーテルサルホンをアルミ製パントに深さが3cr
n以下になるよう入れ、真空乾燥機にてIX 10 T
orrll 00℃で1時間真空乾燥を行った。この原
料をホッパードライヤー付ホッパーで180℃で防湿し
ながら押出成形を行い100μフイルムをつくった。こ
のフィルムを2 X 10−’Torr、5分間以上水
分を除去した後、連続蒸着装置にて、酸化インジウムを
主体とする導電膜(以下ITO膜という)を形成したと
ころ、0.5 m/minでフィルムを走行させても真
空度は、2.0X10’Torr以上にはならず良好な
る状態で蒸着することができた。このようにして蒸着さ
れたITO膜を180℃1時間の熱酸化を行ったところ
、透明性、導電性共に良好なITO膜が得られた。特に
耐摩耗性は良好であシ、100 f’ /crAの荷重
をガーゼで100回摩耗後の抵抗変化は13から1,8
であった。
〔比較例〕
ポリエーテルサルホンを真空乾燥処理をせず180℃の
ホッパードライヤーで除湿しながら100μフイルムを
押出成形により得た。このフィルムをlXl0 Tor
r5分間以上、水分を除去した後連続蒸着装置にてIT
O膜を形成したところ0.5m / ml nでフィル
ムを走行させると真空度は2×10−3Torrまで低
下してしまう。このITO膜を180℃1時間の熱酸化
を行った後耐摩耗性を測定したところ真空度が低下した
時に蒸着されたITO膜の密着力が著しく悪化し、蒸着
工程で均一な導電膜が得られていないことがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、真空度と蒸着経過時間を示したものである。 ■は真空乾燥処理したもの■は真空乾燥処理をしなかっ
たものである。第2図は、導電膜の耐ガーゼ摩耗と蒸着
経過時間の関係を示したものである。■は真空乾燥処理
したもの、■は真空乾燥処理をしなかったものである。 特許出願人 住友ベークライト株式会社第1図 増 時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルサルホンをlX10Torr以下の真空中
    で50〜230℃で加熱処理し、揮発成分を除去してか
    らフィルムに押出成形することを特徴とする透明導電フ
    ィルム用基板フィルムの製造方法。
JP59118275A 1984-06-11 1984-06-11 透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法 Pending JPS60262620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118275A JPS60262620A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118275A JPS60262620A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262620A true JPS60262620A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14732614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118275A Pending JPS60262620A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372829A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Poly(arylene sulfide) sheet and production process thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372829A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Poly(arylene sulfide) sheet and production process thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030732A2 (en) Transparent electrically conductive film and process for production thereof
JP4821925B2 (ja) ガスバリア性フィルム、装置、及びガスバリア性フィルムの製造方法
JPS60262620A (ja) 透明導電性フイルム用基板フイルムの製造方法
JPH08187777A (ja) 耐熱性ポリエステルフィルムの製造方法
JPH02276630A (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法
JP2002518524A5 (ja)
US3666517A (en) Porous article
JP2570279B2 (ja) 包装用フイルム
US5236635A (en) Method for manufacturing retardation film
WO2014160623A1 (en) Making the surface of an article visibly line free
US4868094A (en) Process of producing poly(acetylene) films having localized zones of a low conductivity material
JPS60258460A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPS63280618A (ja) 水蒸気透過性が小さいクロロトリフルオロエチレン重合体のフイルムの製法
KR101793639B1 (ko) 표면조도의 하향을 통한 가스차단성이 우수한 베리어 필름의 제조방법
JPS6374621A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JP3001770B2 (ja) 光学用ポリマーフィルムおよびその製造方法
JP2008280393A (ja) フォトクロミック材料の製造方法
JP2003128407A (ja) ポリビニルアルコールからの炭素材料の製造方法
JPH0649244A (ja) 表面改質されたフツ素樹脂成形品とその製造法
JPS59184619A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂からなるシ−ト状物およびその製造方法
JPH0345486B2 (ja)
JPH02130125A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JPH0639685B2 (ja) 硬質黒色性酸化物薄膜の製造方法
JP2011136584A (ja) ガスバリア性フィルム、装置、及びガスバリア性フィルムの製造方法
JPH0212126A (ja) Si O斜方蒸着配向膜の処理方法