JPS60262101A - 水分計用多層膜干渉フイルタ - Google Patents

水分計用多層膜干渉フイルタ

Info

Publication number
JPS60262101A
JPS60262101A JP59118778A JP11877884A JPS60262101A JP S60262101 A JPS60262101 A JP S60262101A JP 59118778 A JP59118778 A JP 59118778A JP 11877884 A JP11877884 A JP 11877884A JP S60262101 A JPS60262101 A JP S60262101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
index material
wavelength
interference filter
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118778A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishida
正彦 石田
Yutaka Yamagishi
豊 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP59118778A priority Critical patent/JPS60262101A/ja
Publication of JPS60262101A publication Critical patent/JPS60262101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は水分計用バンドパスフィルタに関し、剥離せず
、干渉が少なく、しかも従来品と同程度の光量が得られ
るフイpりの提案に係るものである。
〈従来技術〉 大気中の水分は第4図に示す如き分光特性をもっている
。この場合、5.88μm以外の5.85 。
6.51 、6.68μm等の波長域では他成分の干渉
が避けられないので、5.88μm付近を測定域とする
必要がある。しかし、5.88μm付近を測定域として
も帯域幅をあまり広くすると、第5図(イ)(ロ)(ハ
)に)に示すようなNO、80□、CO□、CO各成分
の干渉を受けることとなる。従って、5.8μm付近を
測定域として大気中の水分の分析を行なう場合、使用す
るバンドパスフィルりは中心波長が約5.8μmで半値
幅が9%以下のものを使用しなければならない。一方、
半値幅があまり狭いと、検出器に入射する光量が足らな
くなるので、一般に少なくとも6%以上は必要である。
このような条件を満たすバンドパスフィルタとしては従
来、高屈折率物質としてPbTeを使用した多層膜干渉
フイμりが用いられている。このフイμりによれば、約
8μm以下の波長の赤外線はPbTeによる吸収によっ
て透過しないので、その分ブロック層を重ねなくても済
むという利点があるが、反面、膜がソフトコートなので
、剥離しやすく、使用条件の厳しい水分計において使用
した場合、経時的な劣化を起したシ、他物と軽く接触し
ただけでも傷付き、ドリフトの要因になる等といった不
都合があった。
〈発明の目的〉 本発明はこのような点にあって、中心波長が5.8μm
付近、半値幅が6〜9%の範囲にあり、かつ高強度で耐
久性のあるハードコートの多層干渉フィルタを提供する
ことを目的とする。
〈発明の構成〉 上記目的を達成するため、本発明に係る水分計用多層膜
干渉フィルタは、Ag2O3若しくはSiからなる基板
上に高屈折率物質としてGe、低屈折率物質としてZn
S若しくはSiOを用いた多層膜を形成して構成され、
中心波長が5.8μnz付近にあシかつ半値幅が6〜9
%で限定されたことを特徴とする。
高屈折率物質としてGeを用いているので、多層膜がハ
ードコートとなる。従って、強度が高く111 耐久性
のある干渉フィルタを得ることができるの1″ アあ、
く実施例〉 第1図は本発明の一実施例としての干渉フィルタの構成
を示し、filはA 1208 からなる基板、(2)
は基板(1)上に形成された多層膜で高屈折率物質几と
低屈折率物質(L)との交互層で構成される。この実施
例では高屈折率物質としてGe、低屈折率物質としてZ
nS若しくはSiOを用いている。中心波長5.8μm
で半値幅が6〜9%の干渉フイμりを得るためには交互
層として長波長をカットするブロックフィルりと短波長
をカットするブソツクフイpりとを組合せたものを用い
ればよい。もつとも、Ag2O,材料を基板に用いた場
合、第2図に示すように7.6μm以上の波長の光は基
板自体がカットするので、それ以上の波長をブロックす
るフィルタは用いる必要がない。
低屈折率物質としてZnSを用いた場合、次に掲げる交
互層の構造式は上記条件を充足するよう設計されている
1?208/LHLI LHLHLHL )LL、(L
HLHLHI、 )LH−fil又、低屈折率物質(L
)としてSiOを用いた場合、次に掲げる交互層の構造
式は上記条件を充足するように設計されている。
1?208/HL(LHLHLHL)2LH−+21こ
のような交互層は、基板の片面ずつ高屈折率物質(F(
)と低屈折率物質(Llとをプルツク層の中心波長によ
って決定される所定の膜厚となるよう監視しつつ真空蒸
着法によって交互に形成していくことによシ製作できる
。かくして製作したフィルタの分光特性を第3図に示す
次に基板は)としてはAl3O3基板の他に、SI基板
を用いることができ、その場合、低屈折率物質(L)ど
してZnS及びSiOのいずれでも使用できる。ZnS
を用いる場合の交互層は(1)式で示される構造とし、
SiOを用いる場合の交互層は(2)式で示される構造
とすればよい。
尚、干渉フイpりの半値幅は6〜9%の範囲のうちでも
特に7.5〜8%の範囲に設定するのが望ましい。他成
分の干渉が少なく、しかも検出器にて検出するのに十分
な光量を通過させつるからである。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、高屈折率物質にG
eを用いているのでノ為−ドコートであシ、耐久性があ
シ高強度であると共に、中心波長を5.8μm付近、半
値幅を6〜9%の範囲としているので、CQ 、 CG
2. sQ2 、 No等の他成分の干渉が少なく、水
分計用として頗る使用価値高いフィルタを提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての干渉フィルタの構成
を示す図、第2図はAJI?208基板の分光特性を示
す図、第3図は第1図のフィルタの分光特性を示す図、
第4図は水の分光特性を示す図、第5図(イ)〜μ)は
夫々NO、SO2,CO□、 C(、)の分光特性を示
す図である。 (1)・・・基板、(2)・・・多層膜。 第5図 (イ) (ロ) 第5図 (ハ) (ニ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. A 1208若しくはSiからなる基板上に高屈折率物
    質としてGe 、低屈折率物質としてZnS若しくはS
    iOを用いた多層膜を形成して構成され、中心波長が5
    .8μm付近にあシかつ半値幅が6〜9%で限定された
    ことを特徴とする水分計用多層膜干渉フイμり。
JP59118778A 1984-06-09 1984-06-09 水分計用多層膜干渉フイルタ Pending JPS60262101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118778A JPS60262101A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 水分計用多層膜干渉フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118778A JPS60262101A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 水分計用多層膜干渉フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262101A true JPS60262101A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14744842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118778A Pending JPS60262101A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 水分計用多層膜干渉フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262101A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108504A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Horiba Ltd 帯域透過光学フィルター
JPH01108503A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Horiba Ltd 帯域透過光学フィルター
JPH0326101U (ja) * 1989-07-25 1991-03-18
JPH03210503A (ja) * 1990-01-14 1991-09-13 Horiba Ltd 多層膜干渉フィルタ
JPH04122336U (ja) * 1991-04-20 1992-11-02 株式会社堀場製作所 放射温度計
JPH05313013A (ja) * 1992-05-09 1993-11-26 Horiba Ltd 多層膜光学フイルタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155306A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band-pass passing type optical filter
JPS5831307A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Tokyo Optical Co Ltd 干渉フイルタ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155306A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band-pass passing type optical filter
JPS5831307A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Tokyo Optical Co Ltd 干渉フイルタ−

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108504A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Horiba Ltd 帯域透過光学フィルター
JPH01108503A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Horiba Ltd 帯域透過光学フィルター
JPH0326101U (ja) * 1989-07-25 1991-03-18
JPH03210503A (ja) * 1990-01-14 1991-09-13 Horiba Ltd 多層膜干渉フィルタ
JPH04122336U (ja) * 1991-04-20 1992-11-02 株式会社堀場製作所 放射温度計
JPH05313013A (ja) * 1992-05-09 1993-11-26 Horiba Ltd 多層膜光学フイルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2590906A (en) Reflection interference filter
US5400174A (en) Optical notch or minus filter
US7119960B1 (en) Method of making high performance optical edge and laser-line filters and resulting products
CN109642822A (zh) 光谱仪和利用其的光谱测量方法
US5198930A (en) Wide-band half-mirror
CN110412672A (zh) 一种可见光和近红外波段的全介质角度不敏感超表面透射型长波通光学滤波器及其制备方法
Carrera et al. Optical response of AgCl and AgBr in the near and extreme ultraviolet
JPS60225803A (ja) ガス分析計用多層膜干渉フイルタ
JPS60262101A (ja) 水分計用多層膜干渉フイルタ
US2742819A (en) Long wavelength transmitting optical interference filters
Ketelaar Investigations in the infra‐red. I: The absorption and reflection spectra of KHF2, KDF2 and RbHF2 in relation to the constitution of the bifluoride ion
McMath et al. Indices of refraction of GaS and GaSe
JPS5831307A (ja) 干渉フイルタ−
US4037974A (en) Sample cell for spectrophotometers
JP2010256840A (ja) 偏光子、その製造方法及び光モジュール
JP2724563B2 (ja) 多層膜干渉フィルタ
Large et al. Incoherent reflection processes: a discrete approach
CN108375812A (zh) 基于光学Tamm态的三频吸收器
JPH07244216A (ja) 透過波長可変干渉フィルター
SU573107A1 (ru) Интерференционный фильтр
JPS63144306A (ja) 誘電体多層膜及びその製造方法
Jensen et al. Advances in filter technology for multiphoton microscopy
Davidsson et al. A method for determination of the refractive index in a region of absorption. Anomalous dispersion of CS2 in the UV range
RU2079861C1 (ru) Полосовой светофильтр
JPH04256904A (ja) 偏光素子