JPS60261851A - カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 - Google Patents
カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構Info
- Publication number
- JPS60261851A JPS60261851A JP6024885A JP6024885A JPS60261851A JP S60261851 A JPS60261851 A JP S60261851A JP 6024885 A JP6024885 A JP 6024885A JP 6024885 A JP6024885 A JP 6024885A JP S60261851 A JPS60261851 A JP S60261851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- wall
- unit
- curtain wall
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はわく及び表面材等でユニットに組み立てられ
たカーテンウオールのユニットを、現場で縦横方向に連
続して取り付けて行くことにより形成されるカーテンウ
オールの雨仕舞機構に関するものである。
たカーテンウオールのユニットを、現場で縦横方向に連
続して取り付けて行くことにより形成されるカーテンウ
オールの雨仕舞機構に関するものである。
従来この種の形式の雨仕舞は、ユニット間のジヨイント
目地にシールを充填し、このシールの接着力によって水
密性を維持していたが、この方法ではシールの材質や現
場シール施工の良否により性能のばらつきがあり、また
シール施工全長にわたって完全な施工を行うことは不可
能に近く、完全なシール機能を得ることは難しいという
問題がある。更にシールの劣化によるはく離、破断又は
カーテンウオールの熱伸縮によりシールに応力がかかリ
、そのためシールがはく離、破断する等の問題もあった
。このように従来のこの種雨仕舞ではシールの性能的な
ばらつき又は長期的な性能維持において大きな不安があ
るため、現状ではこの点・の改良が望まれている。
目地にシールを充填し、このシールの接着力によって水
密性を維持していたが、この方法ではシールの材質や現
場シール施工の良否により性能のばらつきがあり、また
シール施工全長にわたって完全な施工を行うことは不可
能に近く、完全なシール機能を得ることは難しいという
問題がある。更にシールの劣化によるはく離、破断又は
カーテンウオールの熱伸縮によりシールに応力がかかリ
、そのためシールがはく離、破断する等の問題もあった
。このように従来のこの種雨仕舞ではシールの性能的な
ばらつき又は長期的な性能維持において大きな不安があ
るため、現状ではこの点・の改良が望まれている。
またこれを改良するものとして等圧原理を利用した、い
わゆるオープンジヨイント方式のカーテンウオールが提
案された。これは第4図及び第5図に示されるごとく、
上下ユニットa、b間によこ空間Cを形成し、左右ユニ
ット間にはたて空間dを形成し、よこ空間Cに外気を導
入し、これによりよこ空間Cと内外をシール材e、fで
塞いだたて空間dとを外気圧と等圧とすることにより、
水密性の向上を計ろうとするものである。
わゆるオープンジヨイント方式のカーテンウオールが提
案された。これは第4図及び第5図に示されるごとく、
上下ユニットa、b間によこ空間Cを形成し、左右ユニ
ット間にはたて空間dを形成し、よこ空間Cに外気を導
入し、これによりよこ空間Cと内外をシール材e、fで
塞いだたて空間dとを外気圧と等圧とすることにより、
水密性の向上を計ろうとするものである。
この場合、よこ空間Cは上側のユニットa、 o’as
ss“が6*TMg&@at6&#に゛下側ユニットの
室内側表面から立上り壁りを形成し、上下ユニットa、
b及び垂下壁g、立上り壁り間によこ空間Cを形成し、
立上りahと上側ユニット8間にはシールiをほどこし
、垂下壁gと下側ユニット5間に外気導入口となる隙間
jを形成したものであった。
ss“が6*TMg&@at6&#に゛下側ユニットの
室内側表面から立上り壁りを形成し、上下ユニットa、
b及び垂下壁g、立上り壁り間によこ空間Cを形成し、
立上りahと上側ユニット8間にはシールiをほどこし
、垂下壁gと下側ユニット5間に外気導入口となる隙間
jを形成したものであった。
この場合、シール材iの部分に雨滴が付着すると、よこ
空間Cの気圧が室内側にの気圧より大となった際、漏水
が生じるので、シール材iの位置を隙間jの位置より高
く位置せしめなければならなかった。このため、ユニッ
トの上下端には丈の高い垂下壁g及び立上り壁りを形成
する必要があり、ユニットの構造が極めて複雑となり、
また施工性もよくなかった。更に運動エネルギをもって
隙間jから飛び込んだ雨水の飛沫が完全にシール部iに
達しないという保証も得罷かった。
空間Cの気圧が室内側にの気圧より大となった際、漏水
が生じるので、シール材iの位置を隙間jの位置より高
く位置せしめなければならなかった。このため、ユニッ
トの上下端には丈の高い垂下壁g及び立上り壁りを形成
する必要があり、ユニットの構造が極めて複雑となり、
また施工性もよくなかった。更に運動エネルギをもって
隙間jから飛び込んだ雨水の飛沫が完全にシール部iに
達しないという保証も得罷かった。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、カーテンウ
オールユニットの上下間に横に連続する空間を形成し、
空間の室内がわにおいて上下のカーテンウオールユニッ
ト間にシール材を取り付けて密封し、この空間を室外が
ねと連通させて外気圧と等圧にするとともに、この空間
内に水切り材を介在させ、等圧原理により外部から室内
に侵入する雨水等を阻止及び排出させるようにすると共
に、前記水切り材が室内がわに垂直に立設される下方に
空気孔を有する第1の壁部と、この第1の壁部のほぼ中
央から室外がわに向って下り勾配となるように突設され
る傾斜部と、傾斜部の下面から下方に向って突設される
第2の壁部とで構成され、前記第1の壁部と上側ユニッ
トの下わく間にはタイト材を介在させると共に。
オールユニットの上下間に横に連続する空間を形成し、
空間の室内がわにおいて上下のカーテンウオールユニッ
ト間にシール材を取り付けて密封し、この空間を室外が
ねと連通させて外気圧と等圧にするとともに、この空間
内に水切り材を介在させ、等圧原理により外部から室内
に侵入する雨水等を阻止及び排出させるようにすると共
に、前記水切り材が室内がわに垂直に立設される下方に
空気孔を有する第1の壁部と、この第1の壁部のほぼ中
央から室外がわに向って下り勾配となるように突設され
る傾斜部と、傾斜部の下面から下方に向って突設される
第2の壁部とで構成され、前記第1の壁部と上側ユニッ
トの下わく間にはタイト材を介在させると共に。
第2の壁と下側ユニットの上わく間にタイト材を介在さ
せ、さらに水切り材は第1の壁部の下端に形成された係
止部と第2の壁部の下端に形成された係止部とによって
下側ユニットの上わくに係合されて成ることを特徴とす
るカーテンウオールの雨仕舞機構を提供するものである
。
せ、さらに水切り材は第1の壁部の下端に形成された係
止部と第2の壁部の下端に形成された係止部とによって
下側ユニットの上わくに係合されて成ることを特徴とす
るカーテンウオールの雨仕舞機構を提供するものである
。
以下にこの発明の一実施例を添付図面について詳細に説
明する。
明する。
第2図は開口部ユニットAとスパンドレル部ユニットB
とを連結する部分の雨仕舞構造を示すもので、開口部ユ
ニットAは、表面材であるガラス1と、このガラス1の
四周を囲繞する上わく2.下わく3及び縦わ<4,4と
から成るユニツ1へ群を横方向に複数個連続させ、上わ
く2及び下わく3はそれぞれアンカー5,5及びボルト
6.6を介して躯体7に固定されている。
とを連結する部分の雨仕舞構造を示すもので、開口部ユ
ニットAは、表面材であるガラス1と、このガラス1の
四周を囲繞する上わく2.下わく3及び縦わ<4,4と
から成るユニツ1へ群を横方向に複数個連続させ、上わ
く2及び下わく3はそれぞれアンカー5,5及びボルト
6.6を介して躯体7に固定されている。
このように構成される開口部ユニット八同士は横方向に
おいて第3図のようにジヨイント部目板8を介して連結
される。この際ジヨイント部目板8は断面がほぼH状又
は工状に形成され、その4つの各脚部8a 、 8a・
・・の先端にタイト材取り付は溝88″を設け、そのタ
イ1〜材取り付は溝8″に装着されるタイト材9を介し
て各ユニットAの主縦わく4の間に形成される空間Cは
水密が保たれるようになっている。
おいて第3図のようにジヨイント部目板8を介して連結
される。この際ジヨイント部目板8は断面がほぼH状又
は工状に形成され、その4つの各脚部8a 、 8a・
・・の先端にタイト材取り付は溝88″を設け、そのタ
イ1〜材取り付は溝8″に装着されるタイト材9を介し
て各ユニットAの主縦わく4の間に形成される空間Cは
水密が保たれるようになっている。
一方開ロ部ユニツI−Aの上下方向においては隣接する
スパンドレル部ユニットBの下わ<3′あるいは上わく
2′との間に水切り材10を介して各ユニットA及びB
は連結されている。この場合水切り材10は、室内がわ
に垂直に立設される第1の壁部10aと、この第1の壁
部10aのほぼ中央から室外がわに向って下り勾配とな
るように突設される傾斜部10bと。
スパンドレル部ユニットBの下わ<3′あるいは上わく
2′との間に水切り材10を介して各ユニットA及びB
は連結されている。この場合水切り材10は、室内がわ
に垂直に立設される第1の壁部10aと、この第1の壁
部10aのほぼ中央から室外がわに向って下り勾配とな
るように突設される傾斜部10bと。
この傾斜部10bの室外寄りの下面から下方に向って突
設される第2の壁部10dと、この傾斜部10bから上
方に向って突設される第3の壁部10cと、傾斜部10
bの先端から下方に向って突設される第4の壁部10e
とで構成されており、第1の壁部10aの上端に形成さ
れたタイト材取り付は溝108′に装着されるタイト材
11aにより下わく3あるいはスパンドレル部ユニット
Bの下わく3′の下端を気水密に密封する。また、第2
の壁部10dと上わく2あるいはスパンドレル部ユニッ
トBの上わく2′〜 との間にもタイト材11bを介在
させ1両者を密封する。第1の壁部10aの下端に形成
された係止部10a”と第2の壁部10dの先端すなわ
ち下端に形成された係止部10d′によって上わく2あ
るいはスパンドレル部ユニットBの上ワく2′に係合す
るようになっている。このように水切り材10を介在さ
せて連結される各ユニットA、E1間には空間りが形成
され、この空間りは前述の縦方向の空間Cと連通される
。
設される第2の壁部10dと、この傾斜部10bから上
方に向って突設される第3の壁部10cと、傾斜部10
bの先端から下方に向って突設される第4の壁部10e
とで構成されており、第1の壁部10aの上端に形成さ
れたタイト材取り付は溝108′に装着されるタイト材
11aにより下わく3あるいはスパンドレル部ユニット
Bの下わく3′の下端を気水密に密封する。また、第2
の壁部10dと上わく2あるいはスパンドレル部ユニッ
トBの上わく2′〜 との間にもタイト材11bを介在
させ1両者を密封する。第1の壁部10aの下端に形成
された係止部10a”と第2の壁部10dの先端すなわ
ち下端に形成された係止部10d′によって上わく2あ
るいはスパンドレル部ユニットBの上ワく2′に係合す
るようになっている。このように水切り材10を介在さ
せて連結される各ユニットA、E1間には空間りが形成
され、この空間りは前述の縦方向の空間Cと連通される
。
したがって各ユニットAあるいはBの全周には空間C,
Dが形成されることになる。そして空間C,Dは水切り
材10の室外がわを覆う下わく3あるいは3′の垂下壁
3a、3a’に設けられた空気導入孔12.12’及び
上わく2と下わく3′、下わく3と上わく2′との間の
スリット状のすき間により外部と連通されて、空間C,
D内は外気圧と等圧になるように形成される。
Dが形成されることになる。そして空間C,Dは水切り
材10の室外がわを覆う下わく3あるいは3′の垂下壁
3a、3a’に設けられた空気導入孔12.12’及び
上わく2と下わく3′、下わく3と上わく2′との間の
スリット状のすき間により外部と連通されて、空間C,
D内は外気圧と等圧になるように形成される。
なお水切り材10の傾斜部10bと第2の壁部10dの
下部にはそれぞれ排水孔13.14が設けられており、
これら排水孔13.’14を介して空間 1゛D内に侵
入した雨水を外部へ排出させるようにしである。なお、
排水孔14から落下した雨水は上わく2又は2″の上面
に落ちてその長手方向に流れ、空間C内を落下して下部
空間りに至り、そこから外部に排出される。また第1の
壁部10aの下部に空気孔15が設けられており、この
空気孔15により、各ユニットA。
下部にはそれぞれ排水孔13.14が設けられており、
これら排水孔13.’14を介して空間 1゛D内に侵
入した雨水を外部へ排出させるようにしである。なお、
排水孔14から落下した雨水は上わく2又は2″の上面
に落ちてその長手方向に流れ、空間C内を落下して下部
空間りに至り、そこから外部に排出される。また第1の
壁部10aの下部に空気孔15が設けられており、この
空気孔15により、各ユニットA。
Bの室内がわに装着、された互いに係合するシール材1
6.17と第1の壁部10aとの間に形成される空間E
を同様に外部と連通させ、空間E内への雨水の侵入を防
止させ、あるいは万一雨水が侵入しても前述と同様な等
圧原理により外部に排出できるようにしである。
6.17と第1の壁部10aとの間に形成される空間E
を同様に外部と連通させ、空間E内への雨水の侵入を防
止させ、あるいは万一雨水が侵入しても前述と同様な等
圧原理により外部に排出できるようにしである。
上記のように構成されるこの発明の雨仕舞機構の実施例
によれば、各カーテンウオールユニットA、B間に、横
に連続する水切り材10を介在させるとともに、左右の
クーテンウ−オールユニットA、Aには縦に連続するジ
ヨイント部目板8を介在させて、各ユニットA。
によれば、各カーテンウオールユニットA、B間に、横
に連続する水切り材10を介在させるとともに、左右の
クーテンウ−オールユニットA、Aには縦に連続するジ
ヨイント部目板8を介在させて、各ユニットA。
Bの全周に互いに連通ずる空間C,Dを形成させ、かつ
この空間C,Dを外気と連通させて成るもので、空間C
,D内は外気圧と等圧に形成されるため、等圧原理によ
り室外から室内に侵入する雨水等を阻止することができ
るとともに、万一空間C1D内に侵入した雨水があった
としても、その雨水をすみやかに外部へ排出できるよう
にしたものである。しかもその施工は、現場において組
み立てられる各カーテンウオールユニットA、Bの間に
組み付けるだけであるので、極めて簡単であり、従来の
シール材を使用する施工に比べてその施工時間を著しく
短縮させることができる。
この空間C,Dを外気と連通させて成るもので、空間C
,D内は外気圧と等圧に形成されるため、等圧原理によ
り室外から室内に侵入する雨水等を阻止することができ
るとともに、万一空間C1D内に侵入した雨水があった
としても、その雨水をすみやかに外部へ排出できるよう
にしたものである。しかもその施工は、現場において組
み立てられる各カーテンウオールユニットA、Bの間に
組み付けるだけであるので、極めて簡単であり、従来の
シール材を使用する施工に比べてその施工時間を著しく
短縮させることができる。
以上に説明したように、この発明の雨仕舞機構によれば
、横に連続する空間を室外がわと連通させて外気圧と等
圧にしたから、圧力差により水の侵入はすべて阻止する
ことができ、万一運動エネルギ等で侵入した雨水は水切
り材により阻止されて直ちに排水させることができ、し
たがって上記したところにより、”室内がわのシール材
に雨水が当る゛ことなく安金な水密性能を維持すること
が可能であって、従来のシール材を用いた雨仕舞機構の
ようなシールの性能的なばらつきはなく、しかも長期間
の使用あるいは施工不良等により、室内がねシール材に
すき間が生じた場合でも、水切り材が雨水を阻止するか
ら、室内がわへの漏水を防止することができ、長期にわ
たって安定した雨仕舞機能を保持させることが可能とな
るものであって、特にこの発明によれば前記水切り材1
0は取り付は容易な構造であると共に、その第1の壁部
10aによって横空間りが仕切られて空間Eが形成され
るため、水密性が極めて向上するという効果が得られる
。
、横に連続する空間を室外がわと連通させて外気圧と等
圧にしたから、圧力差により水の侵入はすべて阻止する
ことができ、万一運動エネルギ等で侵入した雨水は水切
り材により阻止されて直ちに排水させることができ、し
たがって上記したところにより、”室内がわのシール材
に雨水が当る゛ことなく安金な水密性能を維持すること
が可能であって、従来のシール材を用いた雨仕舞機構の
ようなシールの性能的なばらつきはなく、しかも長期間
の使用あるいは施工不良等により、室内がねシール材に
すき間が生じた場合でも、水切り材が雨水を阻止するか
ら、室内がわへの漏水を防止することができ、長期にわ
たって安定した雨仕舞機能を保持させることが可能とな
るものであって、特にこの発明によれば前記水切り材1
0は取り付は容易な構造であると共に、その第1の壁部
10aによって横空間りが仕切られて空間Eが形成され
るため、水密性が極めて向上するという効果が得られる
。
また第4図、第5図にて示した従来例と比べてみても、
従来例にあっては横に連続する空間の室外がわに形成さ
れる外気導入口となる隙間と、室内がわに形成されるシ
ールとの廓、 間の高さの差を大きく形成しなければな
らなかったものが、この発明にあってはこれをほぼ同一
の高さで済ますことが可能となり、ユニット上下端部に
丈の高い垂下壁、立上り壁を形成する必要もなくなる。
従来例にあっては横に連続する空間の室外がわに形成さ
れる外気導入口となる隙間と、室内がわに形成されるシ
ールとの廓、 間の高さの差を大きく形成しなければな
らなかったものが、この発明にあってはこれをほぼ同一
の高さで済ますことが可能となり、ユニット上下端部に
丈の高い垂下壁、立上り壁を形成する必要もなくなる。
これにより、ユニットの構造が比較的単純となり、施工
性も向上する。
性も向上する。
第1図はこの発明の一実施例の概略的正面図、第2図は
第1図の■−■線に沿う断面図。 第3図は第1図の■−■線に沿う断面図で、第4図及び
第5図は従来例を示す説明図である。 図において、 八 開口部ユニット B スパンドレル部ユニット C,D、E 空間 1 ガラス 2.2″ 上わく 3.3′ 下わく 4 縦わく 5 アンカー 6 ボルト 7 躯体 8 ジヨイント部目板 8a 脚部 8a’ タイト材取り付は溝 9 タイト材 10 水切り材 10a 第1の壁部 108′ タイト材取り付は溝 10a” 係止部 10b゛ 傾斜部 red 第2の壁部 10c 第3の壁部 10d′ 係止部 11a、llb タイト材 12.12’ 空気導入孔 13.14 排水孔 15 空気孔 16.17 シール材 である。 特許出願人 日本軽金属株式会社 第3図
第1図の■−■線に沿う断面図。 第3図は第1図の■−■線に沿う断面図で、第4図及び
第5図は従来例を示す説明図である。 図において、 八 開口部ユニット B スパンドレル部ユニット C,D、E 空間 1 ガラス 2.2″ 上わく 3.3′ 下わく 4 縦わく 5 アンカー 6 ボルト 7 躯体 8 ジヨイント部目板 8a 脚部 8a’ タイト材取り付は溝 9 タイト材 10 水切り材 10a 第1の壁部 108′ タイト材取り付は溝 10a” 係止部 10b゛ 傾斜部 red 第2の壁部 10c 第3の壁部 10d′ 係止部 11a、llb タイト材 12.12’ 空気導入孔 13.14 排水孔 15 空気孔 16.17 シール材 である。 特許出願人 日本軽金属株式会社 第3図
Claims (1)
- 複数のカーテンウオールユニットを隣接して取り付けた
カーテンウオールにおいて、前記カーテンウオールユニ
ットの上下間に、横に連続する空間りを形成し、この空
間の室内がわをシール材16.17にて密封するととも
に、室外がわを外気に開口し、上記空間内において室内
がわに垂直に立設される下方に空気孔15を有する第1
の壁部1[)aと、この第1の壁部のほぼ中央から室外
がわに向って下り勾配となるように突設される傾斜部1
0bと、傾斜部の下面から下方に向って突設される第2
の壁部10dとで構成される水切り材10を配設し、前
記第1の壁部と上側ユニットの下わくとのさせ、さらに
水切り材は第1の壁部の下端に形成された係止部と第2
の壁部の下端に形成された係止部とによって下側ユニッ
トの上わくに係合されて成るカーテンウオールにおける
雨仕舞機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6024885A JPS60261851A (ja) | 1985-03-25 | 1985-03-25 | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6024885A JPS60261851A (ja) | 1985-03-25 | 1985-03-25 | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60261851A true JPS60261851A (ja) | 1985-12-25 |
JPS6229572B2 JPS6229572B2 (ja) | 1987-06-26 |
Family
ID=13136684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6024885A Granted JPS60261851A (ja) | 1985-03-25 | 1985-03-25 | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60261851A (ja) |
-
1985
- 1985-03-25 JP JP6024885A patent/JPS60261851A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6229572B2 (ja) | 1987-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4765107A (en) | Vertical joint sealing of horizontal wall panels | |
US5452552A (en) | Leakproof framed panel curtain wall system | |
US5596851A (en) | Exterior wall perimeters | |
US3052330A (en) | Curtain wall assembly | |
US4930275A (en) | Skylight assembly | |
GB2137673A (en) | Support structures for walls or roofs | |
GB2155981A (en) | Panelled walls | |
US6167661B1 (en) | Window, in particular for mounting in an inclined roof surface | |
CN202131928U (zh) | 隐框斜幕墙开启窗 | |
JPS60261851A (ja) | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 | |
JPS5922015B2 (ja) | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 | |
JPS609622B2 (ja) | 建築物の壁面構造 | |
JPS6160937B2 (ja) | ||
JPS6187049A (ja) | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 | |
JPH10280811A (ja) | 断熱サッシ | |
JPS5856252Y2 (ja) | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 | |
JPS5938561Y2 (ja) | ア−チ状構築物の構造 | |
JPS60261850A (ja) | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 | |
JPS6187050A (ja) | カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構 | |
CN217760643U (zh) | 一种隐框开启扇安装结构 | |
JPS6149463B2 (ja) | ||
JPH04103909U (ja) | プレキヤストコンクリート板の等圧カーテンウオール構造 | |
JPS6321616Y2 (ja) | ||
JPS6037351A (ja) | カーテンウオールユニツトにおける水密構造 | |
JP2000038792A (ja) | カーテンウォール |