JPS6026174A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS6026174A
JPS6026174A JP13362983A JP13362983A JPS6026174A JP S6026174 A JPS6026174 A JP S6026174A JP 13362983 A JP13362983 A JP 13362983A JP 13362983 A JP13362983 A JP 13362983A JP S6026174 A JPS6026174 A JP S6026174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
engine
voltage
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13362983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242157B2 (ja
Inventor
Hitoshi Nakayama
均 中山
Takeshi Yanagisawa
毅 柳沢
Nobuo Miura
信夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13362983A priority Critical patent/JPS6026174A/ja
Publication of JPS6026174A publication Critical patent/JPS6026174A/ja
Publication of JPS6242157B2 publication Critical patent/JPS6242157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は−Iエンジン点火時期制御装同に門づる。
−1〕/ジンの点火時期制御’A jFJは、エンジン
の点火栓に1自電圧パルス−りなわIうイグニッション
パルスを供給りるタイミング1灸含り:11ば点火11
’、’i明を1−ンジン回転数の増減に応じ′C調節し
[シリンダ内の最適燃焼を達成lんとりるらのでル)る
かかる点火時期制御4・ム直の一例としC特願Ill 
55−1 、”J 9500 ?iL間示さレルL1ノ
が1けられる。この烈火時期制御fll装置(,1、エ
ンジン回転数が所定範囲内にある場合は、−″Lンジン
回転数に比例して烈火時期をiff角せしめ該所定範囲
以−1及び以1−のエンジン回転数においては各々所定
のMl貞火時明及び最准点火時明に維持づるようになつ
−Cいる。
()かしながら、かかる特f[の点火115期制御装置
では、特に極低回転域において点火時期が最遅点火時期
であっても圧縮1死点より前であるので、エンジンの逆
転及びそれに伴ういわゆるGJり返しが発生する場合が
ある。
よつC1本発明は、エンジンの極低回転域にお4)るJ
−クランの逆転及びぞ11に伴う【ノリ返しの発生を防
止した点火時期制御装置を1是供することをに1的どり
る。
本発明による点火時期制御装置は、エンジンの極低回転
域においC点火時期を圧縮」二死点以後に匠らせること
にJ、す、」クランの逆転及びイれに伴うりり返しの発
生を防止している。
以下、本発明による点火時期制御装置に−〕いて図面を
参照しつつ訂In 5 ’aIJ明Jる。
本発明にJこる点火時期制御回路の一例を第′1図に示
1ノでおり、本図において、10 I;L r、’、i
火時開時期御さるべさXtエンジン図示t!ツ)にJ、
り回転lしめられる発電機の発電コイル、11は整流用
ダイΔ−ド、12【、L前記発電コイル10の発生電圧
に、J、り前記ダイオード11を介して充電される点火
電源1r口ンアンリ、′13は後述りる制御回路部にJ
、す1〜リガされてトナ通りるリイリスタC1これによ
り前記」ンア′ン1ノ12の充電電荷を点火1イル14
の1次巻線1/I−1に放電けじめ、その2次巻線14
−2を介して点火栓15に火花を発生し!シめる。また
、ダイA−118は夕1部端子21からの逆流防11用
ダイA−ドであり、ダイオード19は5e電−1イル1
0の出力電11−が図示の極↑(1ど(ま逆の(へ性←
T−f、j −> /、−ときに−での出力を短絡りる
ための短絡用タ、イA−ドである。以上で点火回路部1
を構成づる。
次に、20は−[クランリイクルにお(〕る所定の最速
及び最遅点火角度位岡にく正及び負(第1及び第2)タ
イミングパルスを介牛Jるパルス発生=1イル(以下パ
ルリTTI =(ルと称す)である。
まノご、II 、 III 、 r(/、’ V、\7
1.V[は前記点火回路部lの制御回路部で、11はパ
ルリゾIイル20からの負タイミングパルスの立下りに
同期して第1鋸歯状波電圧を発生Mる第1鋸山状波発生
回路、■は上記正及びnタイミングパルスの間で第1鋸
南状波711Tより人なる傾斜角の第2鋸南状波電圧を
発生づる第2鋸南状波発生回路、It/は第1鋸南状波
電圧と第2鋸南状波電圧若1)くは後述覆る矩形波電圧
とを比較しく両者の差が所定値以上のどぎAン信号を発
11する比較回路、■は前記比較回路It/の出力によ
りり゛イリスタ1ご3のゲートに1・り万信号を供給す
るトリガ信円発41回路、\11は前記制御回路部の駆
動用電源部、Vlは前記nタイミングパルスの発生Jt
JJ間におい゛(前記第2鋸南状波電圧Jこり大なるレ
ベルのり、0形波電圧を発生りる矩形波発生回路C゛あ
る。
電源部Vlは発電二1イル10の出力ミルを整流するダ
イオード336とこの整流出力に、、1、り抵11”i
、’ 、’、) 7を介して充電される二1ンi゛ンリ
38と前記二1ンデンザ38を定電圧充電するためのグ
ーrオード39及びツ−1−ダイA−ド/IOにより1
74成されでいる。
次に、第1鋸南状波光生回路11に113いて、コンデ
ノリ24は、電源部〜11からの電源部Hによって抵抗
25どの所定時定数cr: T充電されると共に、゛1
ンジンの始動時1Jはグー(n−1〜’/S及び−コン
デン1す49を介し゛で電源電圧まて゛充電される。こ
の]ンデン1ノ24の両端間には抵抗27を介してトラ
ンジス′I33が接続されてd、)′す、導通(オン)
りることにより抵抗27どノ1に1ンア゛ンリ2/Iの
放電回路を構成づ−る。トランジスタ333のベースに
は、抵抗、’3 Fiを介しτ“1ンi゛ンリ3G、抵
抗37及びダイオード3 E3から4Tる微分回路の出
力端が接続−)れCいる3、ダ゛イA−ド3E3は微分
波形のn成分をクラン’7’ 7する作用をなりtζめ
のものであるn 二”Iンデンリ36は電源部Vlから
の電源電圧にJ、−)で1](抗39 k、f1シ’l
充電されるのであるが。、1ン1” :/す36の入力
O;;:ど接地間にツー1ブーダイA−1’40が接続
されCいるので・、定電11充電ど4¥る。−Jンデン
リ;3(5の入力端と接地間には、ダ−(A−ド22、
抵fi’c23.20を介しくトランジスタ20が1g
続されでおり、このトランジスタ回転に同期するパルリ
ー1 =(ル20の負タイミングパルスにより導通し、
抵抗29及び二1ンデンサ30と共にrJンデン1ノ3
6の放電回路を構成1する。
次に、第2鋸南状波発生回路IIIにおい乙、スイッチ
1〜ランジスタフ 1 LJ、前記パルリーコイル20
がらの正タイミングパルスte二よりη通りる補助トラ
ンジスタ72のオン・Aフに応じ゛(オン・A)動作す
る。コンデンサ41は前記1ヘランジスタ71がオンの
114Yにダイオード42を介しC充電される。
抵抗43.44は駆動用電源電圧を分圧りる分11器を
構成し、1−ランジスタ45のベースが前記分圧器43
.44の分圧点に接続されている。I−ilンジスタ4
5は、スイッチトランジスタ71の導通にJ:り導通し
、コンデンサ/16を前記分圧器の分電K 1.で充電
Iしめる。=1ンデンリ4G及び41は抵抗47により
接続され、=1ンデンリ46は抵抗47どの時定数で一
1ンデンリ/11を電源とし゛C充電される。
比較回路IVはトランジスタ51によって構成され、1
ヘランジスタ51のエミッタは第2鋸歯状波発生回路I
IIの出力端(点(C))に、ベースが抵抗53を介り
、て第1鋸歯状波R(を回路■の出力端(点(F) )
 lご夫々接続され、父:ルクタが比較出力01):ど
しC11(抗52を介して1−り万l* Q発!1回路
Vに接続される。トリガ信月発11−回路v(,1、増
幅用トランジスタ61,62を合力、1〜ランジスタ(
3’I C,L IL較回路IVの出力lに応答して導
通1jる(二とにより該1〜ランジスタロ2を導通lし
める。イしでトランジスタ62のJ〃通に、」、りりr
リフタ134;l−、+ンデノリ4′1からゲート電流
を供給されτAン(導通)になり、これにより二1ンデ
ン→J12がI’+!’、 7F? lノ(iり電1「
パルスがJ、ij火栓15に印加される1゜ 矩形波R’J回Vtl\/Itは、抵抗544 N’F
 L m淵部V+からの電源電圧によってダイオード5
5を介しで充電される一1ンアンリ56と、ベースが抵
抗57及び前記抵抗23を介しC1〜ノンジスタ26の
コレクタに接続されトランジスタ2(3のオン1す1間
オンど<7るトランジスタ58とを右している。、トラ
ンジスタ58の]1ノクタには、1−ランジスタ58の
Aン明間づなわちnターrミングパルスの発生期間矩形
波電圧が出力され、この矩形波電圧は抵抗59を介して
比較回路IVにJ月J61−ランジスク51のコニミッ
タに印加される。
次に本発明4・−買の回路動4’+l l;二ついて第
2図を勾照して説明りる。
J:ず、エンジンが144動りるど、パルリ:Iイル2
0から第2図(A)に示1J如き正(1:i 、J、び
0タイミングパルスが発1!らねる1、前述した如く、
このi[及び負タイミングパルスは、エンジンリードク
ルにお番プる+、’tt火時期最進角度((l jil
及び最近角度位置に発生するようになってd3す、換言
ηれば、正及び負タイミングパルスにJ:っ(点火時1
!11変動範四を画定し“Cいるのである。一方、フ)
ン)゛ン4J38μ、ツエノーーダイA−ド39のツ「
ナー電Il:、 V zに−C定電圧充電され、その両
ON電圧はほぼ一定に肩1持されて電源7a圧ど1.【
る。パルクー1−イル20がらのilEり・rミッタパ
ルスは抵抗31及び二1ンデンリ3)2のjlrj列回
路を軒でトランジスタ72のベースに供給されてこれを
オンと1!【ノめ、同時にトランジスタ71もオンにり
る。正タイミングパルスにJ、るi−ランジスタフ1の
オンによっ(、電源部\1■の出力電Y「がダイオード
42を経゛C:1ンフ゛ンリ41に印加されるので、二
1ンγンリ/11の両端7T?ITは第2図(B)に示
づ如く【よぽ該出力電圧になる。
ぞ1+と同II(17に、]・ランジスタ/I5’b埒
通しく」ンフゝノリ/I6を充電づるが、−1ンfン”
、j/1.6の初期充電電流は分1、[抵抗43,44
4Zよる分1[電L「ににって制眼されるようになっ−
Cおり、]ンア゛ンノリ0の初期両端型1.Iは一1ン
j゛ンリ41より低く4↑る3、よ−)C1=1ンデン
リ/1.1の充電電荷が抵抗47を介して=]ン7ンノ
リ6に移Φ)ノして:1ンj゛ン→ノ46の両端電圧は
徐々に上Rして第2図(C)に承り如ぎ立」り前縁部を
右りる鋸歯状波どなる。
次いで、flり・rミッタパルスがバルサニ1イル2Q
 i)l Iう供給されると、ダイオード34及び抵抗
28.2A’lに電流が流れ、l・ランジスタ2Gの1
ミツタフ’i IJがlft下して0タイミングパルス
の発’l−,JiII間トランジスタ26が脣通りるの
C1(1) ) +ATの雷fI/は第2図([))に
示り如く0りfミングパルスの発生IVl 1ift 
(t(レベルとなる。これににす、:°1ンj゛ンリ3
(3、抵抗37及びゲーメA−ド3 F3からなる微分
回路の出力端には第2図(「)に示1如き正の微分波形
が発イIJる。な+3、【1の微分波形はタイA−・−
ド、′3 Bに31、リクシングされる1、てしnil
の微分波形に1芯答しCトランジスタ33が導通し−(
−1ンテ゛ンリ24の充電電荷を放電1jると共に、1
ヘランジスタ51を導通せしめ=lンデンノリ11゜/
I(5の充電電荷を放71i する。4rお、このとき
のT1ンγン−IJ/1. iの放電量は、抵抗47の
抵抗値が人4Cる故(吊かである。−Iンデノリ2/I
には、7i’; lL’i、電源部V[の出力電圧が印
加されCいる故、(1ターrミングバルスの立Fりで放
電されICC低抵抗25よび]ンγン1ノ2/IにJ:
つで定J、る時定数で充電され、二1ンデンリ2. /
Iの両端電圧が徐々に上品して結局第2図([)に示す
如き鋸歯状波となる。
また、0タイミングパルスのiff IL期間、(1〕
)点の電位の低下にj、り矩形波発生回路\11の1〜
ランジスタ58が聯通し、/i; ++、’i電源部λ
電源部用11F[により充電されているコンデノリ゛5
Gの充電電荷を抵抗59を介して放電りる。従って、1
−ランジスタ58の−lレククには09イミンクパルス
のブt71明間においC第2図(G)に示tt !Il
lき矩形波電圧が発生し、この!1.Ii形波電L[は
第211.・:1A・1状波電圧(第2図(0))と合
成されC第2図(11)に承り如き合成波7!lj 7
′iとしくトランジスタ51のエミッタに印加される。
なお、第1図にイ13い((C)ItJど(It ) 
sr’Aとは同電位Cあり、第2図(C)と第2図(1
1)とは同波形となるの(゛あるが、説明の都合」−1
矩形波電It’ (第2図(G))の発生期間にイ10
ノる第2図(C)の波形を仮想的に示しておる。
−じi’ u /こようlet fli’!御回路部の
ΦIJ作に+3い−C,第2銭i:歯状波電11’E 
(第2図(C))及び矩形波電圧(第2図(G))の合
成波電圧(第2図(+1))がiff 1鋸歯状波電r
E (第2図(1−))を越えると1〜ランジスタ;)
1がAンとなり、次い一ζトランジスタ61及び02が
Aンとhつ(、=1ン)”ノリ41の蓄電型TI?iの
放電によるトリガ信号が抵抗16゜17に供給され−U
 iナイリスタ′13がAンとなり、=)ンデノリ12
が放電して点火上\れるのである。
従−)′C1点火時!11Jは、負タイミッグパルス梵
牛1)s +う第1鋸山状電圧と第2鋸山状波電圧若し
くは矩形被電J、?どの差が所定1r1に達するlL′
+1:、j (この場合所定値は1−ランジスタ51の
ベース・]゛ミッタ間電圧電圧よつC定まる。、な+3
、第2鋸山状波の)頃斜は第1鋸山状波のイれより人さ
く44−4)、−1、)に開回路定数が選定されている
次に、第:3図及び第4図を参照しCエンジン回転数と
魚火I、1期との関係についC説明りる。第31図は、
コーンジン回転数が所定回転数N1以下にある場合の連
続りる2つのt″!夕、fミンクパルス間における第1
鋸山状波電圧の変化を実線にC示し、これに対し−(、
エンジン回り〃数の変化に対応した第2鋸山状波電圧及
び矩形波電圧の合成波電圧の変化を破線にC示(〕てい
る。〕■シーンン回転が15″ilづるにつれて、合成
波電圧は、図の左方に向っ−C移動Jることになり、第
111に歯状波型IEを越えるタイミング変化りるので
ある。りなわI)、]ンクラ回転数が所定回転数N1よ
り小なる極低回転域では、合成波電圧がPlで示される
J、うな位置関係にあ−)で第1鋸山状電圧を越えるこ
となく、貞火11i)期は負タイミングパルスの81i
減111点、1′/Jわ15正の微分)成形(第2図(
[))の発生M r:Xとなり、例えばIT R1?1
土死点へ・該−1,死魚11D 5°T’? r、(z
 (7J 角tVt位置どなる。、:Iクラン回転数が
所定回転vlN +1S)辛りると、含成波雷月がp 
ノ’(” ;l’yン)lllるI/ if’Tまで移
動し、合成波重重の後方立上り部り−なわち矩形波y+
tu(第2図(G>)の立1−り部が第1鋸山状波電月
4越λるの(、自火時期はステップ状に進角l)< C
’j ’! (ミンクパルスの発/1時魚となる、。
この状rjiに+3いU );1.従来の最)Y点火時
期θ1が19られるt)のであり、所定回転数N、:l
’:でこの状態が継続11ろ。
二1−ンジン回転数が所定回転数N、を越えC高くなる
ど、合成波の前部の傾1ζl Jtjわら第2鋸歯状波
の傾斜は第1鋸歯状波立十り部のそれより大きく設定さ
れCいるので、合成波電圧が第1鋸山状波’in 1.
r−にλ−J Lノl’ p 3 ’Uf’ il’s
される関係に41つ第1鋸山状波電圧に達りるまでの時
刻が1−クラン回転数1胃とJ丸に早< l、’にり、
点火17期が’i’ < ’Jる、りなわち点火時J!
IJが進角Jるのである。]〜ンジン回転数が所定回転
数N3に達した状態におい−U +;t 、第2鋸山状
波電圧がi[タイミングパルス介〈]ど同I1.7(、
二所定電L「だ(j直ちに−1−,7i′する前縁1′
l」−り部を右りるパルス波形C715す、含成波宙月
−が1)3に−(示される位置にあって正タイミッグパ
ルス発生ど回11)に第2鋸爾状波電L1−が第1鋸歯
状波電I[を越えてしまうので′、正タイミングパルス
と同前に1へすが信弓がリイリスタに供給される1、こ
の状態にilEいて(ま最速の点火nY !!l 02
がiqられるものであり所定回転数N3以」−にA3い
てこの状態が相続りるに述した]ニンジン回転数の変化
に対応した点火時期の変化を第1図に承り。
なお、]−ンジンの始動時1.、L、]ンデンノリ4の
充TF3 l7tl殆がランタムであるため、最初の点
火が進角範囲内のどの時点で行われるかわが1ら4「い
のであるが、電源部Vlど一1ン)゛ノリ24どの間に
−lンデンノリ11.9を接続し、始動時は:1ンデン
リ49 ’b通し一τ二1ンアン1ノ24を電源?I:
i nまで充7i?づる。1、うにしたので、最初の点
火は必ずi[の微分波形の発生時、81’ 1.jねち
負タイミングパルスの立下V]C?’i ’、↑われる
Jと(A4「る。
1メ十y+2明(・7:: J、)に、本発明にJ、る
貞・N時期制御装置にA3いCは、Lクランの極(E回
転域Cの貞火Il′1明410+;i l−5U +:
、’、以’1% +、l)I/、 +ニア、’ II冒
超超1℃、−1−クランの逆41ノ、及τf:ぞれiこ
伴うl」す)!シが発/ID・r、1ンジンの9i?動
P)を向−1できるのでA5る。
【図面の簡単な説明】
第゛1図(,11本発明の 実施例を承り回路図、第2
図d3 Qび第ご3図は第1図の回路の各部の雷汀動1
′1波形を承り波形図、第11. l閃は本発明に、J
、る点火時期特性を示リグラフ?−7tうる。 二1要部分の符号の説明 ■・・・・・・点火回路部 11・・・・・・第1鋸山状波発生回路11・・・・・
・第2鋸山状波発/1−回路IV・・・・・・比較回路 ■・・・・・・1〜リガ信月光牛回路 \/I・・・・・電源部 \/It・・・・・・矩形+th発生回路10 ・・・
 ・・・ YL 電 二1 (ル20・・・・・・バル
ク−1イル 出願人 木用技IJI l′?、株]1℃会召代理人 
弁理士 胚擾]元彦 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1へリガ信号に応じ′2]、ンンンの点火栓駆ψ+1用
    貞宍コ】イルに高電圧パルスを供給するIia火回路(
    5二前記1〜リガ信号を供給づるf:、を火■、7 !
    III制御1↓直で・あ・)−(、,1−ンジンリーr
    クルffjの所定点火簡明範囲を定める最速点火角度位
    置及び最遅点火角度位置に−(第1及び第2タイミング
    パルスを発生りるパルス発イト手段と、前記第2タイミ
    ングパルスの台上V)に同門した第11.へ歯状波信号
    を介牛スする第1鋸山状波光牛手段と、前記第1及び第
    2タイミングパルス間において前記第1鋸歯状波信号よ
    り人なる1+1斜を有しかつ前縁S’l十り部を右づる
    第2 tl’i山状波信弓を発生づる第2鋸歯状波光生
    手段と、第2タイミングパルスの発11明間に(13い
    て前iL!第2鋸歯状波信号より大なるレベルの矩形波
    信号を介生り−る矩形波発生手段ど、前記第1鋸南状波
    信号ど前記第2鋸山状波信弓若り、 < 1.;を前記
    7.1形波信号との大小を比較じて両者のガが所定10
    以上のときA −ン信2〕を発1日する比鮫丁段と、前
    記Aン仏号tJI+tl。 して前記1−りが層目を発生−する1・り万1へ号発牛
    手段とをllt^えたことを特i↑R嘗る一1ンジンの
    点火IL″i明制御′AA直。
JP13362983A 1983-07-21 1983-07-21 エンジンの点火時期制御装置 Granted JPS6026174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13362983A JPS6026174A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13362983A JPS6026174A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026174A true JPS6026174A (ja) 1985-02-09
JPS6242157B2 JPS6242157B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=15109282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13362983A Granted JPS6026174A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643150A (en) * 1984-10-26 1987-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engines
EP1918579A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-07 Kokusan Denki Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643150A (en) * 1984-10-26 1987-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engines
EP1918579A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-07 Kokusan Denki Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242157B2 (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958510A (en) Arrangement for variably arming a projectile as it emerges from a weapon barrel
US4671237A (en) Ignition timing control system for internal combustion engines
JPS6026174A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS5918272A (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPS60119372A (ja) 電子進角式点火装置
JPS595855A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数安定化装置
JPH0118846Y2 (ja)
US4254748A (en) Ignition systems for internal combustion system
JPH0236790B2 (ja) Kondensajuhodenshikitenkasochi
JPS58131361A (ja) 内燃機関用無接点点火装置
WO1993013310A1 (en) Device for controlling ignition timing
US3639783A (en) Thyristor circuits
JPS5923071A (ja) 内燃機関の点火装置
SU455459A1 (ru) Счетный триггер с управл емым запуском
JPS58202372A (ja) 内燃機関の点火進角装置
JPS6114476A (ja) コンデンサ充放電式点火装置
SU790123A1 (ru) Одновибратор
SU565386A2 (ru) Формирователь импульсов
JPS5898662A (ja) 磁石発電機式内燃機関用無接点点火装置
JPS61118564A (ja) 点火時期制御装置
JP2573839B2 (ja) 回転数弁別回路
SU1300501A1 (ru) Устройство зар да-разр да интегрирующего конденсатора
JPS6324150B2 (ja)
SU900046A1 (ru) Батарейна система зажигани
JPS6220381B2 (ja)