JPS6026118A - 車輌のエンジンル−ム内温度制御装置 - Google Patents

車輌のエンジンル−ム内温度制御装置

Info

Publication number
JPS6026118A
JPS6026118A JP13472883A JP13472883A JPS6026118A JP S6026118 A JPS6026118 A JP S6026118A JP 13472883 A JP13472883 A JP 13472883A JP 13472883 A JP13472883 A JP 13472883A JP S6026118 A JPS6026118 A JP S6026118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine room
air
air passage
passage
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13472883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450209B2 (ja
Inventor
Katsuto Oota
勝人 太田
Katsuo Sakurai
桜井 克夫
Sumio Ono
小野 純男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13472883A priority Critical patent/JPS6026118A/ja
Publication of JPS6026118A publication Critical patent/JPS6026118A/ja
Publication of JPH0450209B2 publication Critical patent/JPH0450209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車博の車輌のエンジンルーム内温度制御
511i置に係り、特に内燃機関の冷7JI装置のクジ
ュータの冷IIのために取入れられる走行風が内燃機関
を収容するエンジンルームを不必要に通過しないよう溝
底された車輌のエンジンルーム内温度制御装置に係る。
自動車等の車輌の走行抵抗を空気力学的観点から減少リ
ベく、内燃機関の冷7JI装置のラジエータの冷却のた
めに取入れられる走行風が内燃機関を収容するエンジン
ルームを不必要に通過しないよう、途中の前記ラジェー
タを右し走行風が通過する空気通路とエンジンルームと
が互いに隔離して設【プられた車体構造を右りる工11
輌が既に提案されている。
上述の如き車輌に於ては、1ンジンルー11を走行風が
流れないため、内燃機関の負荷が大ぎく、その発熱mが
多い時には内燃機関より放射される熱によりエンジンル
ーム内の温度が上昇し、エンジンルーム内に設りられて
いる各秤装首、部品が熱的に過酷な条件下にN3かれ、
これらの正常な機能が損われる虞れがある。上述の如き
不具合に鑑み、前5a空気通路と前記ラジエータどが連
通路によって連通し、前記連通路にエンジンルーム内温
度が所定値以上の時のみ開弁する弁が設けられたエンジ
ンルーム内温痕制御装置が実願昭56−26877号(
実開昭57−139479号)に於て既に提案されてい
る。
しかし、従来より提案されている上述の如きエンジンル
ーム内温度制御ll装置に於ては、前記連通路に設けら
れた前記弁が電気式、流体式或いはその他の方式のアク
ブーコエータによって17i′1t3J]駆動されるよ
うになっ(N3す、このため構造が祖雑になり、(Fi
頼性、保守性に於て問題を含んでいる。
本発明は、ノックデームエータを必要とづることなくエ
ンジンルーム内の温度が高くなった時には開弁する弁を
有し、空気通路を流れる空気が選択的にエンジンルーム
内に導入されるよう構成された、構造簡単にして信頼性
及び保守性に優れた車輌の、1ンジンル一ム内渇度制御
装置を提供りることを目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、途中に内燃機13!1
の冷N1装置のラジェータを有し走行風が通過づ−る空
気通路と内燃機関を収容づるエンジンルームとが隔離し
て設けられた巾柄の1−ンジンルーム内温度制御装首に
於て、前記空気通路と前記1ンジンルームとを連通せし
め前記空気通路を流れる空気を前記エンジンルームへ導
く連通路と、前記連通路の途中に設けられ前記空気通路
を流れる空気の風圧を及ぼされて該風圧の増大に応じて
前記連通路の回動を増大する弁とを右している車輌のエ
ンジンルーム内温度制御装置によって達成される。
また本発明のエンジンルーム内渇麿制御装置は、上述の
如き風圧応動型の弁とは別に、前記空気通路の前記連通
路との接続部より前記空気通路を流れる空気の流れで見
て下流側に段重〕られ該空気通路ぐ開rl]づる空気通
路開閉弁と、−1ニンジンルームの温度に感応し該温度
の増大に応じて前記空気通路開閉弁を閉弁方向へ駆動づ
る駆動装置とを有していてよい。
空気通路開閉弁が閉弁方向へ駆動されて前記空気通路の
空気出口側領域が絞られることにより或いは閉塞される
ことにより前記風I(一応動型の弁に作用する風圧が増
大し、これにより前記風圧応動型の弁は走行風により前
記空気通路を通過Jる空気の風圧だけでは前記風圧応動
型の弁が開弁しない時でも開弁するようになる。従って
、低速による登坂路走行の如く、機関の負荷が大きいに
も拘らず車輌の走行速度が低く、あまり多くの走行風を
得ることができない場合に於てb前記空気通路開閉弁が
閉弁方向へ駆動されることにより前記風L[応1Fll
型の弁が開弁゛する。
尚、前記空気通路開閉弁は]−ンジンルーム内渇反制D
II B置の程常潟匪土ゲ?防11のフ、1−−ル[−
)のために常閉型に構成されていることが好ましい。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による車輌の二[ンジンルーム内温度制
御I装置の一つの実施例を示しでいる。第1図は自動車
の前部横進を示しており、該車輌は、曲部に内燃機関1
を収容づる1ニンジンルーム2と、車輌の走行に伴う走
行風が通過りる空気通路3.どを有し又いる。
エンジンルーム2と空気通路33どは二しンジンルーム
フ[]ントパネル4によりkいに隔離されており、エン
ジンルーム2はエンジンルーム内[Iントバネル4とリ
ーイIZフェンダパネル5とダツシコパネル6とフード
パネル(ボンネン1〜〉7とアンダパネル8とにより実
質的に閉じられた空間としC構成されており、アンダパ
ネル8には空気υ1出口9が設けられCいる。
空気通路3はエンジンルームフロン[・パネル4とダク
トパネル10とアンダフ1:1ントノーズパネル11ど
により郭定されでJ3す、一端部に車輌の前面下部に間
口した走行風取入口12を有し、他端に)−一パネル7
の中間部に聞[=1した走行風排出口13を有し又いる
。空気通路3の途中には該空気通路を流れる空気流れを
横切って内燃1幾関1の冷rJI装置のラジェータ14
が配設されている。
またこの実施例に於ては、空気通路3を流れる空気の流
れで児Cラジェータ′14より直下流側にttl動機1
5によって選択的に回転駆動される冷71フアン16が
設けられている。冷741フアン16は、内燃機関1の
冷ムll水温度、潤滑油渇磨或いはエンジンルーム2の
温度(雰囲気温度)が所定値以上の時、或いは空調装置
を備えた車輌に於ては空調装置の冷媒圧力が所定値以上
の時に電動機15に通電が(うわれることにより回転駆
動されるようになっている。また冷部ファン16は内燃
機関の停止後に於てもエンジンルーム2の渇1哀が所定
値以上の時には該温度が所定値以下に低下り“るまで或
いは所定旧聞のみ回転駆動されて良い。
エンジンルームフロントパネル4には空気通路3と」−
ンジンルーム2とを亙いに連通uしめる連通孔17が設
けられている。エンジンルーム内[1ン1〜パネル4に
は、第2図によく示されている如く、連通孔17°を間
1!I11る板状の弁18が没りられている。弁18は
ゴム或いはゴ11類似品もしくは合成樹脂ににり構成さ
れ、上端縁部を複数個のねじ19によって土ンジンル−
ムノ1−1ン1ヘパネル4に固定接続され、空気通路3
に露呈する面部20に空気通路3を流れる空気の風11
)を及ぼされ、該風圧が所定値以下である時には自身の
弾性によってその周縁部に−C1−ンジンルームフ目ン
1〜パネル4に接合して連通孔17を閉じCいるが、前
記風l[が所定値以上の時にはその風圧にJ、って弾性
変形して連通孔17を聞き、l1it記風圧の増大4ご
応じて連通孔17の開度を増入りるようになっている。
車輌の一般走行に於ては、内燃機関1の負荷の増大に伴
い車輌の走行速度が増大することににり空気通路3を流
れる走行風の流mが増入りる。従って内燃;幾関1のf
l Mが比較的小さく、エンジンル−ム2の温度がIン
ジンル−ム2内に設【)られた各種装置、部品に対し悪
影響を及ぼす温度1.、、まで上がりる虞れがないni
lには空気通路33を流、れる走行風の流量も少ないの
で、この時には弁18番よ閉弁状態にあり、連通孔17
が閉じられCおり7、走行風取入口12より空気通路3
内に流入した走行風はその全てがラジJ−夕14を通過
して走行風排出口13より初出され、走行風が1−レジ
ンルーム2内に流入りることが4Tい。これにより車輌
の走行に伴う空気抵抗が減少し、車輌の走行性能、燃料
経済性が改善される。
内燃機関1の負荷が大きく、内燃機関1より放射される
熱によって:[レジンルーム2内の温度が該エンジンル
ーム内に設りられた各種装置、部品に対し悪影響を及ぼ
り虞れがある高温時に番よ内燃機関1の負荷の増大に応
じて車輌の走行速度が増大しており、これに4′1′い
走fiFil取入口12より空気通路3に導入される走
行風の流fi)が増大しており、この時には空気通路3
を流4′する走行風の流量の増大に伴い空気通路3にI
θしjる風圧が増大し、該風圧によって弁18が押し間
かれ、連通孔17が聞き、空気通路3を流れる走行風の
一部がエンジンルーム2内に流入りる。°Lンジンルー
ム2内に流入した空気は空気排出D 9 J:す1ンジ
ンルーム2外へMl出され、°1.ンジンルーl\2の
掃気を行ってエンジンルーl\の温度が上jl =Jる
ことを抑制ザる。
尚、」−)ホしlこ実施例に於(は、登板走行11、−
1^速走ti後のボットソーク時或いはプツトソータ時
、高速走行直後にキーオフされ/j時等、エンジンルー
ム内温度が1胃する時には、冷N1)y2ン1Gが回転
駆動されるようになっていく)ことにJ、す、冷M1フ
ァン16のファン風ににつて空気通路3を流れる空気の
流mが増大し、空気通路3に於()る風圧が増大り“る
こと(二より弁゛1Gが押し聞/IXtt13土通孔1
7が間き、1ンジンルーム2内に該エンジンルームの温
度上界を抑制リベく空気通路3を流れる空気の一部が取
入れられる。
第3図は本発明による車輌のエンジンルーム内温度制御
装置の他の一つの実施例を示しCいる。
尚、第3図に於て、第1図に対応する部分は第1図に付
した符号と同一の符号により示されている。
かかる実施例に於ては、空気通路3の走行風出1」13
に該走行風出口を開閉Jる可動ルーバ(第二の弁)21
が設ルノられている。可動ルーバ21は、第4図ににり
示されている如く、複数個のルーバブレート22と該複
数個のルーバブレートを互いに駆動連結りるリンク機構
23とを含み、引張コイルばね24により常に閉じ方向
に(=J勢され、ダイヤフラム装置25のダイヤフラム
室26に導入される角Itの増大に応じて聞き方向へ駆
動されるようになっている。ダイヤフラム室26は導管
27によ−)1内燃機関の吸気系のス1」ットルバルブ
より下流側に於ける吸気管負圧を導入されるよう構成さ
れている。ス0ツ1〜ルバルブJこり下流側の吸気管負
圧は内燃機関の負荷が小さい時には大きく、機関負荷の
増大に応じて低減Jるから、ダイ17フラム室26にi
’lrl記吸気管負圧が尋人されると、可動ルーバ21
は、アイドル運’I’lI n、1の如く内燃機体1の
負荷が小さい時には全問位置にあり、これより1幾関角
荷の増大に伴いダイヤフラム室26の負圧が減少づるに
伴い閉じ方向へ駆動される。
従って、この実施例に於(は、I幾関負荷の増大に伴い
句切ルーバ21により空気通路3の走行風出(」13の
実効量Cl 1fii inが減少し、これに伴い走行
風の風量が少ない(1・′rr″も内燃機関1の負荷が
所定値以上に達した詩には空気通路3に於【]る風圧が
所定値以上に達し、弁18がイの風圧によって押し聞か
れ、空気通路3を流れる空気の少なくとも一部が連通孔
17よりエンジンルーム2内に流入づる。
従って、この実施例に於ては、低速の登坂路走行の如く
、低速、高負荷運転時に於(らエンジンルーム2の掃気
がより効果的に行われ、1−ンジンルーム2の温度が所
定値を越えC−1:、 ”Rづることが抑ルリされる。
 内燃機関の停J1時には吸気管負口が発生しないから
、この時には可動ルーバ21は全開位置にある。従つく
機関停止後に於て、エンジンルーム内温度が高く、冷却
ファン16が回転駆動されれば、ファン用が弁18を押
し聞いてエンジンルーム2内に確実に流入し、:Lレジ
ンルーム2の掃気が行われ、該エンジンルームの冷却が
積極的に速やかに行われる。
また第4図に示された実施例に於゛(は、ダイヤフラム
装置25が故障し/C時にはll1iI+Ilルーバ2
1は引張コイルばね24のばね力により閉じ方向に駆動
されて閉じ状態を維持するので、この時には空気道VB
3を流れる空気による風メ1ににつて弁18が常に押し
聞かれ、空気通路3を流れる空気がエンジンルーム2へ
流れ、車輌走行時の空気抵抗の低減は行われないが、エ
ンジンルーム2の温度が異常上昇することが抑制され、
エンジンルーム2内に設りられている各種装置、部品が
熱的悪影響を及ぼされることがなく、それらの正常な機
能が損われる虞れがない。
第5図は第4図に示されたダイ蕩7フラム装首25の負
圧制御装置の他の一つの実施例を示している。かかる実
施例に於ては、負圧タンク28に貯えられた負圧が導管
29、電磁切換弁330、導管31を経てダイ−2フラ
ム装罫2Gに選択的に導入されるようになっている。電
磁切換弁30はソレノイド32に通電が行われでいる時
には導FV31を大気ポート33に接続し、これに対し
ソレノイド32に通電が行われ(いない時には導管31
を導管29に接続りるJ、うになっている。ソレノイド
32にはバッテリ電源34にり電流がイグニッションス
イッチ335と温度スイッチ36の直列回路を経“ζ選
択的に供給されるよ−)になっている。
温度スイッチ3(54よ−[ンジンルーム2の温度或い
(よ内燃機関1の冷7JI水温度、その他エンジンルー
ムの温度を代表りる温度に感応し、これら温度が所定値
以上のとぎ閉成するようにへっている。
従って、1ンジンルーム2の温度が所定値以下である時
には、ソレノイド32に通電が行われないことにより電
磁切換弁3()は導管31を導招29に接続し、これに
よりダイヤフラム室26に負圧が導入される。この時に
は可動ルーバ21は開き位置に駆動される。これに対し
イグニッションスイッチ35が閉じられていて1ンジン
ルーム2の温度が所定値以」二ぐある時には温度スイッ
チ36が閉じることによりソレノイド32に通電が行わ
れ、電磁切換弁30が導管3′1を大気ポート33に接
続し、ダイレフラム室2Gに大気圧が尋人されるように
なる。この時には可動ルーバ21は引張コイルばね24
のばね力によって閉じ位置へ駆動される。
第6図は可動ルーバの駆動装置Nの他の一つの実施例を
示しCいる。かかる実施例に於ては、可動ルーバ21が
引張:1イルばね37によって帛に聞き方向に付勢され
(いる。句切ルーバ21にはレバー38が係合しており
、またレバー38にはエンジンルーム2内に設けられ形
状記憶合金製のばね39が係合しでいる。ばね39は二
しンジンルーム2内の温度に感応し、該温度が所定値以
上である時には伸長変形してレバー38を反時モ1廻り
方向へ駆動するにうになっている。
従って、かかる実施例に於ても、可動ルーバ21はエン
ジンルーム2の温度が所定値以下である時には引張コイ
ルばね37に、Lり聞き位置に保持され、エンジンルー
ム2の69痕が所定値以上、である時には形状記憶合金
にJ、すJFX成されたばね39及びレバー38ににつ
で閉じ位置へ駆動される。
形状記憶合金製のルーバ駆ip!J装置手段は可動ルー
バ21にJ、り離れた適当な感温位置に設けられ、該ル
ーバ駆動手段と可動ルーバとがワイ翫7、リンクの如き
駆動連結手段により駆動連結されていてし良い。
尚、可動ルーバ21は内燃機関の(〕仙、冷却水温石、
潤滑油温度等、二I−ンジンルーム内濡痘を代表゛りる
温度に応じて開閉駆動されれば良く、その開閉駆動は、
ダイ1フラム装置、形状記憶合金製のばねに限られるも
のではなく、油圧式アクブコ上−タ或いは電気式アクブ
ーユコーータににり行われ”(もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車軸の二1.ンジンルーム内温度
制御ull装置の一つの実施例を示づ概略構成図、第2
図は第1図に示された。Lンジンルーム内温度制御装置
に組込まれ/j弁の部分を拡大して承り斜視図、第3図
は本発明による車輌のエンジンルーム内温度制tlll
装置の他の一つの実施例を示′1J概略構成図、第4図
は第3図に示されたエンジンルーム内温反制御装置に組
込g: ;h /〔可動ルーバの部分を拡大しC示′I
JIIr17i而図、第5図は可動ルーバ駆動用のダイ
17フラム装置の負L1制御H置の他の一つの実施例を
示を概略構成図、第6図は本発明によるエンジンルーム
内温度制御装;−1に組込まれる可動ルーバの駆動装置
の他の−の実施例を示1縦断面図である。 1・・・内燃機関、2・・・1−ンジンルーム、コ3・
・・空気通路、4・・・エンジンルームフロン+−パネ
ル、5・・・フェンダパネル、6・・・ダラシ−1パネ
ル、7・・・フードパネル、8・・・)7ンダパネル、
9・・・空気排出l:1゜10・・・ダグ1〜プレート
、11・・・アンダフ1」ン1〜ノーズプレート、12
・・・走行風取入CI、13・・・走行風排出[:1.
14・・・ラジェータ、15・・・電動1幾、16・・
・冷却フッフン、17・・・連通孔、18・・・弁、1
9・・・ねじ、20・・・面部、21・・・01動ルー
バ、22・・・ルーバブレート、23・・・リンクU1
4M、24・・・引張コイルばね、25・・・ダイレフ
ラム装置、2G・・・ダイ曳7フラム室、27・・・導
管、2t3・・・負バータンク。 29・・・導管、30・・・電磁切換弁、31・・・導
管、32・・・ソレノイド、33・・・人気ボート、3
4・・・バラブリ電源、35・・・イグニッションスイ
ツブ−136・・・温度スイッチ、37・・・引張」イ
ルば°ね、38・・・レバー、39・・・形状記憶合金
製のはね特約出願人 トヨタ自動エト株式会社 代 理 人 弁理士 明石 昌毅 第 3 図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)途中に内燃機関の冷却装請のラジェータを有し走
    行風が通過する空気通路と内燃機関を収容するエンジン
    ルームとが隔n1シて段【プられた車輌のエンジンルー
    ム内温度制御装買に放て、前記空気通路と前記1ンジン
    ルームとを連通「しめ前記空気通路を流れる空気を前n
    L!エンジンルームへ導く連通路と、前記連通路の途中
    に段Gプられ前記空気通路を流れる空気の風圧を及ぼさ
    れて該風圧の増大に応じて前記連通路の聞瓜を増大づる
    弁とを有している車輌のエンジンルーム内温痘制御装置
  2. (2)途中に内燃機関の冷却6首のラジェータを有し走
    行風が通過する空気通路と内燃機関を収容するエンジン
    ルームとが隔離しで設りられた車輌のエンジンルーム内
    温度制御装置に於て、前記空気通路と前記二しンジンル
    ームとを連通uしめ前記空気通路を流れる空気を前記]
    −ンジンルームヘ導く連通路と、前記連通路の途中に設
    けられ前記空気通路を流れる空気の風圧を及ぼされて該
    風圧の増大に応じて前記連通路の聞痘を増大する第一の
    弁と;前記空気通路の前記連通路どの接続部より前記空
    気通路を流れる空気の流れで見て下流側に設りられ前記
    空気通路を開閉する第二の弁と、前記エンジンルームの
    渇喰に感応し該温痕の増大に応じて前記第二の弁を閉弁
    方向へ駆動1゛る駆動装置とをイ1している車輌のエン
    ジンルーム内温度制御HFr。
JP13472883A 1983-07-22 1983-07-22 車輌のエンジンル−ム内温度制御装置 Granted JPS6026118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472883A JPS6026118A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 車輌のエンジンル−ム内温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472883A JPS6026118A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 車輌のエンジンル−ム内温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026118A true JPS6026118A (ja) 1985-02-09
JPH0450209B2 JPH0450209B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=15135207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13472883A Granted JPS6026118A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 車輌のエンジンル−ム内温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142012A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Toyota Motor Corp 車輌用内燃機関の冷却装置
JP2012035688A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Denso Corp 内外気切替装置
JP2016088118A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 三菱自動車工業株式会社 車両
JP2020020325A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 マツダ株式会社 車両の冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139479U (ja) * 1981-02-26 1982-08-31
JPS57204216U (ja) * 1981-06-23 1982-12-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139479U (ja) * 1981-02-26 1982-08-31
JPS57204216U (ja) * 1981-06-23 1982-12-25

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142012A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Toyota Motor Corp 車輌用内燃機関の冷却装置
JPH0450210B2 (ja) * 1983-12-28 1992-08-13 Toyota Motor Co Ltd
JP2012035688A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Denso Corp 内外気切替装置
JP2016088118A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 三菱自動車工業株式会社 車両
JP2020020325A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 マツダ株式会社 車両の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450209B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351957B2 (en) Automotive air conditioning system
US3800764A (en) Exhaust gas recycling system
US5706667A (en) Air conditioning apparatus
SE440634B (sv) Uppvermningsanordning for passagerarutrymmet i ett motorfordon
JPS6026118A (ja) 車輌のエンジンル−ム内温度制御装置
US4346686A (en) Idle controller for an internal combustion engine
US4335699A (en) Exhaust gas recirculation system
US5732686A (en) Air vent apparatus for carburetor
JPH0988599A (ja) 車両用冷却水温度制御装置
JP3079735B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JPS6214408B2 (ja)
JPH0748983Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04314914A (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JPH03167032A (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JPH0450210B2 (ja)
JPS61146634A (ja) 自動車の下部車体構造
KR100502512B1 (ko) 자동차용 루프의 냉각장치
KR100337816B1 (ko) 자동차 라디에이터의 흡입공기조절장치
JP7376983B2 (ja) 車両空調システム及びその制御方法
JP3918438B2 (ja) 車両用空調装置
JPH035455Y2 (ja)
JPS61263823A (ja) 車両用暖房装置
JPH0893579A (ja) 燃料温度制御システム
KR20240040894A (ko) 벤트 구조
JPS58206842A (ja) エンジン制御装置