JPS60261155A - 集積回路の製造方法 - Google Patents

集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS60261155A
JPS60261155A JP59117132A JP11713284A JPS60261155A JP S60261155 A JPS60261155 A JP S60261155A JP 59117132 A JP59117132 A JP 59117132A JP 11713284 A JP11713284 A JP 11713284A JP S60261155 A JPS60261155 A JP S60261155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
parallel
integrated circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59117132A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kawachi
河内 一往
Yasuhiro Nishikawa
泰弘 西川
Harumi Ogata
緒方 春実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59117132A priority Critical patent/JPS60261155A/ja
Publication of JPS60261155A publication Critical patent/JPS60261155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は集積回路(IC)の製造方法、詳しくはコンピ
ュータ・エイデツド・デザイン((1,AD )により
ICのゲートアレイの接続配線を形成する方法に関する
(2)技術の背景 本出願人は、製造工程の一部を変えて別品種のカスタム
(顧客用) LSIを作る方式を開発し、この方式にお
いて、基本セルからなるアレイは品種毎に異なる工程と
して「配線工程」を採用し、回路形成の自由度が大であ
り、プロセスのほぼ最終工程で能率良く配線が形成され
る利点がある。ゲートアレイなる名称は、最も簡単な論
理回路であるNAND、 NORを基本ゲートとし、こ
れらが半導体チップ上に整然と配列されていることから
発生したものである。
第1図はD型フリップフロップ回路を基本セルを用いて
構成した場合の配置図で、同図において、太線は第1層
目の配線、細線は第2N目の配線、X印は配線層が電極
窓を通して半導体基板内の不純物導入領域とオーミ・/
りな接続をしている点であり、黒丸印は第1層目配線と
第2層目配線とが貫通孔(スルーホール)を通して接続
している点である。かかるD型フリップフロップ回路の
構成において、その出力X口、X口は基本セル配列の両
側の縦方向配線領域へ導出しうる。
第2図は、基本セルの配列領域1に、基本セルの組合せ
をもって構成された機能回路を配置した例を示し、同図
において、2は縦方向配線領域、3と9は3人力NAN
D回路形成領域、4と7はフリツブフロップ回路形成領
域、5はインバータ形成領域、6と8は2人力Nof?
回路形成領域を示す。
これらの回路間を縦方向配線と横方向配線をもって適宜
接続し、所望のLSIを構成する。
第3図はLSI半導体チップ表面の概略図であり、同図
において、11はLSIの外部とのインターフェース回
路を形成する領域、12は電源、グラウンド線を示す。
第4図を参照すると、複数個のトランジスタと抵抗を配
置した素子配置部13と入出力電極パッド14からなる
入出力(Ilo)マクロ15を設ける。そして必要によ
って、 I10マクロを配線して所望のバッファ回路を
設ける。入出力電極パッド14のそれぞれへは、一般の
リード細線が接続されて外部回路と接続されうる。
配線は現在2層配線が一般的であり、第5図を参照する
と、点線と一点鎖線とはそれぞれ横方向の第2層配線と
縦方向の第1層配線とが形成されるトラックを示し、配
線は必ずこれらのトランク上に格子(グリッド)状に形
成される。なお、同図において、21は基本セル22の
列、23は配線形成領域を示す。基本セルの端子(以下
端子という)24aと24bおよび端子24cと24t
1間に配線を形成する場合、先ず図示の如く端子24c
から横方向に第2層配線25+11を形成し、次に第1
層と第2Nの配線接続のためのスルーホール26F11
から縦方向に第1層配線27fllを形成し、更にスル
ーホール26+21から横方向に第2層配線25f21
を形成する。
上記の配線形成後に端子24aと24bとの間に配線を
形成するには、先ず端子24(alから横方向に第2層
配線25+31を形成する。縦方向配線27(1)とは
第1層配線であるから、配線25(31と配線27(1
1とはショートすることがない。次にスルーホール26
+31から縦方向第1層配線27(2+を形成し、スル
ーホール26+41からは横方向第1層配線25f41
を形成する。このような配線形成方法で端子24aと2
4b、端子24cと246とが接続される。
」二記のCAD配線によりグリッドに沿って配線を形成
するに際し、これから配線しようとするところに配線(
ネットという)が存在するか否かを認識し、ネットが存
在しないと真直ぐに次の点(第1層配線と第2層配線の
交叉点)へと配線を形成する。すなわち、CAD配線に
おいては、格子とネットのみを認識して、ネットの重複
が発生ずることのないよう配線を自動的に形成する。
(3)従来技術と問題点 再び第5図を参照すると、第1層縦方向配線27(1)
と27(21とは図にPMで示す範囲にわたって平行配
線となっていて、その間に容量が発生し、その容量がI
Cのディレィ (delay )の原因となる。CAD
配線では前記した如くにグリッドとネットのみを認識し
て空いているところがあればそこに真直ぐな配線を形成
するので、かかる平行配線の発生は避は難い。そして、
ディレィの如き特性的な事項はCADになじまないので
、ディレィの原因となりうる程度に長い範囲にわたって
平行配線が形成されているときは、CAD配線終了後人
手によって配線の作り直しをしなければならず、そのこ
とは労力と時間のかかる作業であり、作業性向上の点か
ら問題となっている。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、CADによるIC配線
の形成において、ICのディレィの原因となる平行配線
の発生を抑止する配線形成方法を提供することを目的と
する。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体集積回路の基
本セルの間に配線を形成する方法において、平行配線許
容範囲値を予めコンピュータに入力し、既に形成された
配線と平行に延びる配線は前記許容範囲において分割す
ることを特徴とする集積回路の製造方法を提供すること
によって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
本発明者は、CADによる配線において、他の配線と平
行に延びる一方の配線の長さが許容範囲内にあるように
するために、この一方の配線を分割した(折曲した)配
線を形成することを考えた。
第6図を参照すると、端子24cと24dとの間には上
記した方法で配線Bが形成されていて、端子24aと2
4bとの間に配線部を形成したい。なお第5図において
、基本セル22は図を簡略化するため特に示さない。端
子24a、 24b間に配線を形成せよという情報があ
り、配線Bの存在が判っていると、配線Aと配線Bとが
平行である範囲が許容範囲に至ると、配線Aを折曲する
配線Bの存在が判っているので、端子24aから横方向
第2層配線25f31を形成する。次にスルーボール2
6(3)から第1層配線につなげ、第11Mの縦方向配
線27+31を形成するが、この縦方向配線27 f3
)は許容平行配線PW’の長さに留め、第1層配線を横
方向に曲げて配線27f4)を形成し、次のグリッドで
第1層縦方向の途が空いていると縦方向配線27(51
を形成し、次いでスルーホール26+41から第2層横
方向配線25f4)を形成し、端子24aと24bとを
つなぐ配線部を形成する。
本発明の方法においては、平行配線許容範囲PH′は前
辺ってコンピュータに入力しておき、配線25(31と
27(31は従来方法で形成するが、第1層配線に横方
向配線を加えることによって第1層配線を分割しく折曲
し)、平行配線部分が許容範囲をこえることのないよう
にし、しかる後に配線27(51。
2514)は従来例と同様に形成する。なお、第6図に
示す方法は本発明方法の1実施例であって本発明の適用
範囲はその場合に限定されるものでなく、その他の形態
の配線の場合にも及ぶものである。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、CADによる
ICの配線形成において、ICのディレィの原因である
平行配線の発生が抑えられ、人手による配線の作り直し
の労力と時間が節減されるので、IC製造の歩留りの向
上に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はIGの部分的平面図、第2図は第1図ののIC
のBCの平面図、第3図はLSIチップの全体的概略図
、第4図は人出回路の概略図、第5図は従来法による基
本セル間の配線の平面図、第6図は本発明の方法により
形成されるBC間の配線の平面図である。 21−基本セル列、22−・−基本セル、23−配線形
成領域、 24a 、 24b 、 24c 、 24d一端子、
25(11,25+21.25F31.25(4L−一
横方向第2層配線、26+IL 26(21,26(3
t、 26f4)−スルーホール、27(IL 27(
2L 27+31.27(51−縦方向第1層配線、2
7f41−一横方向第1層配線、 第1図 第2図 第3図 2 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体集積回路の基本セルの間に配線を形成する方法に
    おいて、平行配線許容範囲値を予めコンピュータに入力
    し、既に形成された配線と平行に延びる配線は前記許容
    範囲において分割することを特徴とする集積回路の製造
    方法。
JP59117132A 1984-06-07 1984-06-07 集積回路の製造方法 Pending JPS60261155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117132A JPS60261155A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117132A JPS60261155A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261155A true JPS60261155A (ja) 1985-12-24

Family

ID=14704235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117132A Pending JPS60261155A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002957A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
JPH04151853A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Hitachi Ltd 配線方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002957A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
JPH04151853A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Hitachi Ltd 配線方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580301B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0527981B2 (ja)
JPS607147A (ja) 半導体装置
JPH0480538B2 (ja)
JP2894814B2 (ja) スタンダード・セル方式の半導体集積回路
JPS60261155A (ja) 集積回路の製造方法
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
EP0119059B1 (en) Semiconductor integrated circuit with gate-array arrangement
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0434307B2 (ja)
USH512H (en) Automated universal array
JPS623584B2 (ja)
JPH029149A (ja) スタンダードセル
JPH10107152A (ja) 集積回路装置とその電源配線形成法
WO2023112682A1 (ja) 半導体集積回路装置
JPH02280353A (ja) 半導体集積回路
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH0722510A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH07153844A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06169016A (ja) 半導体集積回路及びそのレイアウト設計方法
JPS60254748A (ja) 集積回路の製造方法
JPS5860561A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60175438A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6399545A (ja) ビルディング・ブロック方式の集積回路
JPH0485933A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法