JPS60260556A - チアゾール誘導体の合成中間体 - Google Patents

チアゾール誘導体の合成中間体

Info

Publication number
JPS60260556A
JPS60260556A JP8834985A JP8834985A JPS60260556A JP S60260556 A JPS60260556 A JP S60260556A JP 8834985 A JP8834985 A JP 8834985A JP 8834985 A JP8834985 A JP 8834985A JP S60260556 A JPS60260556 A JP S60260556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzene
solution
solvent
compound expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8834985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148804B2 (ja
Inventor
Ryozo Maeda
前田 量三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP8834985A priority Critical patent/JPS60260556A/ja
Publication of JPS60260556A publication Critical patent/JPS60260556A/ja
Publication of JPS6148804B2 publication Critical patent/JPS6148804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチアゾール誘導体の合成中間体に関する。同中
間体を用いる合成方法によれば、2位に置換基を有する
チアゾール誘導体を収率良く製造することが可能である
本発明者は2位にアルコキシ、アルキルチオ、アルキル
アミノ、フェノキシ、フェニルチオ、アニIJノなどの
置換基を有するチアゾール誘導体の合成法を研究してき
たが、今般、1−アルフキシー2−ハロゲノエチルイン
チオシアナートにアルコール類を反応させ、次いで生成
したチアゾリン化合物を脱アルコール反応に付すことに
より所期の目的を達成できることを見出し、本発明を完
成した。
2位にアルコキシ基またはヒドロキシ基を有するデアゾ
ール化合物の合成法は、例えばエルダーフィールドのへ
テロサイクリックコンパウンド、5巻548頁に示され
るごとく、既に多くの方法が開発きれている。しかし、
これらの方法は一般に収率が悪く、原料化合物が高価で
あったり、入手困難であったり、また反応試薬が公害の
原因になるとかの種々の欠点を有している。本発明の提
供する中間体を経由する合成法は経済的でかつ収率よく
目的化合物を得る点で、従来法に比較して優れたもので
ある。
本発明にかかる1−アルコキシ−2−ハロゲノエテルイ
ンチオシアナートは下式Iで示される新規化合物である
(式中、Xはハロゲンを表わし、Rはアルキルを表わす
。) 上記のアルキル基とは、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチルな
どの直鎖または分枝の低級アルキル基を包含する。式I
においてRがイソブチルである化合物が揮発性が少なく
、特に有用である。
化合物■は一般式■で表わされる化合物にインチオシア
ナト基を導入することにより製造される。
XCH2CH<’ −−→XCH2CH<H。
(n) (1) C式中、Yはハロゲン、アルコキシ、アシルオキシ基を
表わし、XおよびRは前記と同意義を表わす。)すなわ
ち、化合物■にチオシアン酸塩(例えば、チオシアン酸
アンモニウム、チオ−シアン酸カリウムなど)かインチ
オシアン酸塩(例えば、四イソチオシアン酸シリコンな
ど)を無溶媒下または不活性溶媒下(例えば、アセトン
、アセトニトリノ呟ベンゼン、四塩化度素など)で反応
させる。反応は室温でも実施しうるが、必要ならば加熱
する。
ただし、チオシアン酸を用いて1.1−ジアルコキシ−
2−ハロゲノエタンまたは1−アシルオキシ−1−アル
コキシ−2−ハロゲノエタンにイソチオシアノ基を導入
する場合は、ルウス酸(例えば、四塩化シリコン、塩化
アルミニウム、塩化亜鉛、四塩化チタン、塩化第二銅な
ど)の添加が必要であり、1−アルコキシ−1,2−ジ
ハロゲノエタンから1−アルコキシ−2−ハロゲノエチ
ルインチオシアナートを製造する場合は、アルコール[
(例えば、メタノ−L、エタノーノ呟プロパツール、イ
ソブタノールなど)中で反応を行なうとよい。
また、化合物■の1つである1−アメコキシ−1,2−
ジハロゲノエタンはアルフキシエテンをハロゲン化して
製造されるが、前者が分解性および揮発性を有するので
、分離工程を省略し、アルフキシエテンのハロゲン化に
続いてイソチオシアナト基導入試薬と反応させる方法や
、イソチオシアナト基導入試薬を加えた後続けてハロゲ
ン化試薬を加える方法をとってもよい。イソチオシアナ
ト基導入試薬としては上記のチオシアン酸塩やイソチオ
シアン酸塩を用いればよく、ハロゲン化試薬としては通
常用いられるものでよく、塩素ガスは本方法で有利に用
いられる試薬である。
先に記したように本発明の中間体を用いれば、安価でか
つ収率よく、2位に置換−を有するチアゾール誘導体を
製造することができる。
同製造方法の大要は下記の一般式で示される。
(I) (IV) (式中、Aは酸素、イオウ、イミノ、アルキルイミノ、
アルケニルイミノ、R′はアルキル、フェニル、置換フ
ェニルを表わし、XおよびRは前記左回意義を表わす。
) 同方法は上式で示きれるように、1−アルフキシー2−
ハロゲノエチルイソチオ、シアナート(りに酸受容体の
存在下アルコール類(I[[)を反応きせる工程1と、
得られたチアゾリン誘導体(IV>を脱アルコール反応
に付して目的とするチアゾール誘導体(V)を得る工程
2よりなる。同方法は、先に発明者が抗炎症を有するこ
とを見出した種々のチアゾール誘導体(特開昭50−6
9075号明細書)の合成法として利用できる。したが
って、上記R゛が置換フェニルの場合、ベンゼン環上に
はル、アルキニル、アラルキル基を表わし R2はカル
ボキシ、保護されたカルボキシ基、シアノ基を表わす。
)で表わされる置換基を有していてもよい。ただし、保
護されたカルボキシ基とはアルコキシ、アラ元コキシ、
アリルオキシ基などでエステル化されたカルボキシ基を
いう。
以下に実施例により、本発明の内容を示すが、これら実
施例は何ら本発明を限定するものでない。
実施例1 1−エトキシ−2−ブロモエチルインチオシアナート 2−ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール4.O
g、無水ベンゼン40m1、四イソチオシアン酸シリコ
ン1.8gの混合液を7.5時間攪拌下に還流する。ベ
ンゼンを留去し、残渣にエーテルおよび氷片を加えた後
エーテル層を゛分取する。このエーテル層を冷水、次階
水素ナトリウム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥
後溶媒を留去する。残渣を減圧蒸留し、初留を除きbp
、。
100〜108℃の表記化合物2.55gを得る(収率
61%)。
IRl/ (CC14)(!l11−’ 2100(Δ
/2 140ンNMRr (CDCIj)5、Ot(6
Hz>、 6.5d(6Hz)C”13NMR140p
pm 予 実施例2 1−エトキシ−2−クロロエチルイソチオシアナート (a)1.2−ジクロロ−1−エトキシエタン4gを無
水アセトニトリル12m1に溶解し、氷水で冷却下攪拌
しながらチオシアン酸アンモニウム粉末2.55gを加
え、同温度で2.5時間反応させる。アセトニトリルを
留去し、残渣にベンゼンを加えベンゼン溶液を冷水、希
炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。硫酸マグネシウ
ムで乾燥後溶媒を、留去し、残渣を減圧蒸留するとbp
*5103〜105℃の表記化合物4.3gを得る(収
率93%)。
IRv (CCL)cm−’ 2000(Δ/2130
cm−’)NMRr (CDCIs)5.0t(6Hz
)、6.4d(6Hz)(b)エトキシエチル4.85
gの四塩化炭素25m1溶液に−20〜−15℃で塩素
ガス4.8gを遮光攪拌下1.5時間を要して導入する
。反応液にチオシアン酸アンモニウム粉末6.15gを
加えた後室温で4時間攪拌する。反応液に氷水を加え四
塩化炭素層を分取し、水層を四塩化炭素で抽出し、抽出
液を合する。冷水、希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した後減圧蒸留
しbp、、70〜99℃の留分を除いてt)I)*a1
02〜108℃の表記化合物7.65gを得る(収率6
9%)。
(c)2−クロロアセトアルデヒドジエチルアセクール
5.0g、チオシアン酸アンモニウム粉末3.0g、ジ
クロロエタン25m1の混合液に攪拌下、四塩化シリコ
ン2、.94 gのジクロロエタン7ml溶液を滴下し
75℃で7時間反応させる。反応液に氷水を加え、次階
水素ナトリウム水溶液で中和し塩化メチレンで抽出する
。ジクロロエタン−塩化メチレン層を分取し、炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去し、残渣を減圧蒸留してt)l)te103
〜106℃の表記化合物2.75gを得る(収率50.
5%)。
実施例3 1−メトキシ−2−クロロエチルインチオシアナート (a)2−クロロアセトアルデヒドジメチルアセクール
4.0g、四インチオシアン酸シリコン4.4gの混合
物を80〜85℃で6時間攪拌する。反応物にベンゼン
、氷水を加えた後炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ
性とし、更に20分攪拌する。析出するシリコン化合物
を濾去しベンゼン層を分取する。希炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去す
る。残渣を減圧蒸留しl)p*t99〜100”Cの表
記化合物を得る(収率90.5%)。
IRV (CCL)cm−’ 2000(Δ/2 L2
5cm−’)NMRr (CDCIj)5.0qlH,
6,3d2H,8,4s3H(b)1−メトキシ−2−
クロロエチル アセテート4 、9 g、四イソチオシ
アン酸シリコン4.4gの混合物を室温で2日間、更に
40’Cで6時間攪拌した後、木片を入れ、希炭酸水素
ナトリウム水溶液で中和し塩化メチレンを加えて20分
間攪拌する。析出物を濾去し、希炭酸水素ナトリウム水
溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒
を留去し、残渣を減圧蒸留してt)p*a91〜92℃
の表記化合物4.34gを得る(収率89.5%)。
実施例4 1−イソブトキシ−2−クロロエチルイソチオシアナー
ト (8)イソブトキシエテン10.6gの四塩化炭素50
m1溶液に−20〜−15℃で攪拌下塩素ガス? 、 
5.5 gを1.5時間を要して導入する。反応液にチ
オシアン酸アンモニウム粉末9.7gを加えた後室温で
2時間反応きせる。以下実施例2(b)と同様の操作を
施し、bp685〜90℃の表記化合物16.4gを得
る(収率80%)。
IRl/ (CCL)cm−’ 1995(Δ/214
0crn−’)NMRt (CDCIs )5.0tl
H,6,4d2H,〜6.6m2H,〜8.2m1)1
.9.08d6H。
(b)イソプトキシエテン10.0g、チオシアン酸ア
ンモニウム8.4gを含む四塩化炭素50m1溶液に−
7〜−2℃で攪拌下塩素ガス7.2gを2時間を要して
導入する。次いで一5℃で0.5時間、室温で0.5時
間反応許せ、以下実施例2(b)と同様の操作を施し、
bp、90〜94°Cの表記化合物12.4gを得る(
収率70%)6参考例 エチル 2−[4−(2−チアゾリルオキシ)フェニル
]プロピオネート エテル 2−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト1.63g、無水次階カリウム粉末1.74g、無水
アセトン16m1の混合攪拌液へ1−エトキシ−2−ク
ロロエチルインチオシアナート1.46gを加え室温で
8時間反応きせる。減圧下アセトンを留去し、残渣をベ
ンゼンで抽出、抽出液を水洗後、硫酸マグネシウムで乾
燥し溶媒を留去するとエチル 2−[4−(4・−エト
キシ−2−チアゾリン−2−イルオキシ)フェニル]プ
ロピオネート2.71gを得る。
IRV (CC1,)cm−’ 1735.163ON
MRr (CDCIs )〜2.7aromatic4
H,5,8q2H,8,5d3H。
8、8t6H,4,4mLH,6,(1〜6.758本
品1.37g、硫酸水素カリウム12mg、ジメチルホ
ルムアミド6mlの混合物を130〜135℃で5分間
攪拌する。減圧下ジメチルホルムアミドを留去し残渣を
ベンゼンで抽出する。抽出液を10%水酸化ナトリウム
水溶液、10%塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
後硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去すると標記
化合物1.13gを得る(収率97.5%)。
特許出願人 塩野義製薬株式会社 −4・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式1で示される化合物。 (式中、Xはハロゲンを表わし、Rはアルキルを表わす
    。)
JP8834985A 1985-04-23 1985-04-23 チアゾール誘導体の合成中間体 Granted JPS60260556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8834985A JPS60260556A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 チアゾール誘導体の合成中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8834985A JPS60260556A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 チアゾール誘導体の合成中間体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1612778A Division JPS54109969A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Novel method of preparing thiazole derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260556A true JPS60260556A (ja) 1985-12-23
JPS6148804B2 JPS6148804B2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=13940351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8834985A Granted JPS60260556A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 チアゾール誘導体の合成中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260556A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453539U (ja) * 1987-09-28 1989-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148804B2 (ja) 1986-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2042497A1 (fr) Procédé de synthèse du ranélate de strontium et de ses hydrates
RU2523793C2 (ru) Способ получения [4-(2- хлор-4- метокси-5- метилфенил)-5- метилтиазоло-2- ил] [2-циклопропил-1- (3- фтор-4- метилфенил) - этил ]- амина
EP0765872B1 (en) Processes for producing 1-substituted 2-cyanoimidazole compounds
JP3472304B2 (ja) フルオロアテニルチオ複素環誘導体の製造方法
FR2601005A1 (fr) Procede de preparation d'esters alkyliques de l'acide cyano-2 tetrachlorobenzoique
FR2504927A1 (fr) Derives de la thiazolinoazetidinone, procedes pour leurs preparations et leur utilisation dans la preparation de cephalosporines
JPS648616B2 (ja)
JPS60260556A (ja) チアゾール誘導体の合成中間体
HU191515B (en) Process for the preparation of thioethers
JPH08505409A (ja) 5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン−2(3H)−チオン化合物、ならびに2,2’−ジチオビス(5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン)及び2−クロロスルホニル−5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン化合物の製造におけるそれらの利用
RU2117007C1 (ru) Способ получения 2-замещенных 4,6-диалкоксипиримидинов,2-n-бутиламино-4,6-диметоксипиримидин и способ получения галогенпроизводных пиримидина
US4086420A (en) Thioprene or furan derivatives and process for preparation thereof
EP0685473B1 (fr) Composés benzohétérocycliques, en tant qu'antioxydants
JPS6229432B2 (ja)
EP1188752B1 (en) Process for producing substituted alkylamine derivative
FR2497200A1 (fr) Composes d'acide fluoromethylthioacetique
JP2545225B2 (ja) 光学的活性ヒダントイン化合物
JP3987130B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
Pustovit et al. Convenient Method for Synthesis of 2-Trifluoromethyl-1, 3-oxathiolan-5-ones.
KR820001282B1 (ko) 티아졸리딘 유도체의 제조법
US4051151A (en) Thiophene derivatives and process for preparation thereof
JPH0348909B2 (ja)
EP0258117A1 (fr) Procédé de préparation de diamino-2,4 benzyl-5 pyrimidines
JPH03123768A (ja) ビスアルキルスルホノキシメチルエーテル類あるいはビスアリールスルホノキシメチルエーテル類の製造方法
JP3570822B2 (ja) 2−チオキソ−1,3−o,n−ヘテロ環状化合物の製造法