JPS6229432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229432B2
JPS6229432B2 JP53016127A JP1612778A JPS6229432B2 JP S6229432 B2 JPS6229432 B2 JP S6229432B2 JP 53016127 A JP53016127 A JP 53016127A JP 1612778 A JP1612778 A JP 1612778A JP S6229432 B2 JPS6229432 B2 JP S6229432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distilled
thiazole
yield
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53016127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109969A (en
Inventor
Ryozo Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP1612778A priority Critical patent/JPS54109969A/ja
Priority to CA000320315A priority patent/CA1116609A/en
Priority to IT20146/79A priority patent/IT1113001B/it
Priority to DK60979A priority patent/DK60979A/da
Priority to SE7901250A priority patent/SE437987B/sv
Priority to ES477646A priority patent/ES477646A1/es
Priority to AR275509A priority patent/AR221715A1/es
Priority to CH142679A priority patent/CH639963A5/de
Priority to ZA79673A priority patent/ZA79673B/xx
Publication of JPS54109969A publication Critical patent/JPS54109969A/ja
Publication of JPS6229432B2 publication Critical patent/JPS6229432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/16Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はチアゾール誘導体の新規合成法に関す
るもので、その目的は2位に置換基を有するチア
ゾール誘導体の優れた合成方法を提供する点にあ
る。 本発明者は2位にアルコキシ、アルキルチオ、
アルキルアミノ、フエノキシ、フエニルチオ、ア
ニリノなどの置換基を有するチアゾール誘導体の
合成法を研究してきたが、今般、1―アルコキシ
―2―ハロゲノエチルイソチオシアナートにアル
コール類を反応させ、次いで生成したチアゾール
化合物を脱アルコール反応に付すことにより所期
の目的を達成できることを見出し、本発明を完成
した。 2位にアルコキシ基またはヒドロキシ基を有す
るチアゾール化合物の合成法は、例えばエルダー
フイールドのヘテロサイクリツクコンパウンド、
5巻548頁に示されるごとく、既に多くの方法が
開発されている。しかし、これらの方法は一般に
収率が悪く原料化合物が高価であつたり、入手困
難であつたり、また反応試薬が公害の原因になる
とかの種々の欠点を有している。本発明者の提供
する合成法は経済的でかつ収率よく目的化合物を
得る点で、従来法に比較して優れたものである。 なお、イソチオシアネートを用いてチアゾール
環を形成する方法はヘテロサイクルズ、7巻109
頁(1977年)、シンセテイツク コミユニケーシ
ヨンズ、5巻143頁(1975年)、などに記載されて
いるが、これら反応はチアゾール環を形成する方
法のみを示すもので、チアゾール化合物について
は何らふれていない。一方、チアゾール環を経て
チアゾール環を形成する合成法が特開昭52―
31346号明細書に記載されているが、同方法はチ
アゾール環の4,5位に置換基が存在することを
必須要件としており、かつ2位の置換基が本発明
の目的とする化合物とは全く異なつているため、
本発明方法と軌を異にする方法である。 本発明方法の大要は下記の一般式で示される。 (式中、Xはハロゲン、Rはアルキル、Aは酸
素、イオウ、イミノ、アルキルイミノ、アルケニ
ルイミノ、R′はアルキル、フエニル、置換フエ
ニルを表わす。) 本発明方法は上式で示されるように、1―アル
コキシ―2―ハロゲノエチルイソチオシアナート
()に酸受容体の存在下アルコール類()を
反応させる工程1と、得られたチアゾール誘導体
()を脱アルコール反応に付して目的とするチ
アゾール誘導体()を得る工程2よりなる。 工程1に用いられる1―アルコキシ―2―ハロ
ゲノエチルイソチオシアナートは新規化合物であ
り、その製造法については後に記載する。 同化合物のアルキル基とは、例えば、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、ペンチルなどの直鎖または分枝の低級ア
ルキル基をさす。本方法においてはイソブチル基
を有する化合物が揮発性が少なく容易に入手し
うるため有利である。 工程1で用いるアルコール類()とは、低級
アルコール(例えば、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー
ル、ペンタノールなど)、アルカンチオール(例
えば、メタンチオール、エタンチオール、プロパ
ンチオールなど)、フエノール、チオフエノー
ル、アルキルアミン(例えば、エチルミン、プロ
ピルアミン、イソブチルアミンなど)、ジアルキ
ルアミン(例えば、ジエチルアミン、ジプロピル
アミンなど)、アニリン、N―置換アニリン(例
えば、N―アルキルアニリン、N―アルケニルア
ニリンなど)を含む。これらのアルコール類のア
ルキル鎖、ベンゼン環上には反応を阻害しないか
ぎり、種々の置換基が存在してもよく、置換基と
しては、例えば、アルキル、アルケニル、アラル
キル、アルキニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキ
シ、アルコキシ、ニトロ基などが挙げられる。更
に本発明方法は、先に発明者が抗炎症を有するこ
とを見出した種々のチアゾール誘導体(特開昭50
―69075号明細書)の合成法として利用できる。
したがつて、上記ベンゼン環上には / (式中、R′は水素、アルキル、シクロアルキ
ルアルチル、アルケニル、アルキニル、アラルキ
ル基を表わし、R2はカルボキシ、保護されたカ
ルボキシ基、シアノ基を表わす。) で表わされる置換基を有していてもよい。ただ
し、保護されたカルボキシ基とはアルコキシ、ア
ラルコキシ、アリルオキシ基などでエステル化さ
れたカルボキシ基をいう。 工程1は酸受容体の存在下に実施される。使用
される酸受容体としては、例えば、アルカリ金属
アルコキシド(例えば、ナトリウムエトキシド、
カリウムt―ブトキシドなど)、炭酸アルカリ金
属(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウムなど)、水素化ナトリウム、ア
ルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)、マ
グネシウム、分子篩などが用いうるが、特に水素
化ナトリウム、炭酸カリウムなどを用いると反応
が円滑に進行する。 反応溶媒はアルコール類(例えば、エタノール
など)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエ
チルケトンなど)、ニトリル類(例えば、アセト
ニトリル類)、エーテル類(例えば、ジオキサ
ン、モノグライム、ジグライムなど)、エステル
類(例えば、酢酸エチルなど)、ハロゲン化炭化
水素類(例えば、ジクロロエタン、四塩化炭素な
ど)、ジメチルホルムアミドなどが用いられる。
酸受容体として炭酸カリウムを用いる場合は、ア
セトンやアセトニトリルを溶媒に用いると収率が
よい。反応温度は他の条件により左右されるが、
室温でも容易に進行する。 工程2は触媒量の酸の存在下でなされる脱アル
コール反応であつて、ここにいう酸とは有機酸、
無機酸は勿論のこと、種々のルイス酸も包含す
る。例えば、ベンゼンスルホン酸、P―トルエン
スルホン酸、酢酸、塩酸、硫酸、硫酸水素カリウ
ム、燐酸、燐酸二水素カリウム、塩化アルミニウ
ム、塩化亜鉛など、更にピリジン塩酸塩のような
塩基の強酸塩などが用いられる。なお、本方法の
原料化合物は工程1の間に極く一部が分解し、
イソチオシアン酸またはハロゲン化水素酸を生成
することがあり、工程1および工程2を連続して
行う場合、特に反応系に酸を添加しなくてもよい
ことがある。工程2は常温でまたは加熱すること
により実施する。反応温度は約20〜200℃であ
り、溶媒は必須ではないが、工程1で用いうるも
のが使用できる。 上記のように、工程1と工程2は連続して行な
うことができ、原料化合物の分解により触媒量
の酸が生成される場合は工程2は新に触媒を加え
ることなく進行する。また化合物としてアミン
類を反応させる場合も工程2としての処理を加え
なくとも完了する。 原料化合物は先に記したように新規化合物で
あり、一般式で表わされる化合物にイソチオシ
アナト基を導入することにより製造される。 (式中、Xはハロゲン、Yはハロゲン、アルコ
キシ、アシルオキシ基を表わし、Rは前記と同意
義を表わす。)すなわち、化合物Vにチオシアン
酸塩(例えば、チオシアン酸アンモニウム、チオ
シアン酸カリウムなど)かイソチオシアン酸塩
(例えば、四イソチオシアン酸シリコンなど)を
無溶媒下または不活性溶媒下(例えば、アセト
ン、アセトニトリル、ベンゼン、四塩化炭素な
ど)で反応させる。反応は室温でも実施しうる
が、必要ならば加熱する。 ただし、チオシアン酸を用いて1,1―ジアル
コキシ―2―ハロゲノエタンまたは1―アシルオ
キシ―1―アルコキシ―2―ハロゲノエタンにイ
ソチオシアノ基を導入する場合は、ルイス酸(例
えば、四塩化シリコン、塩化アルミニウム、塩化
亜鉛、四塩化チタン、塩化第二銅など)の添加が
必要であり、1―アルコキシ―1,2―ジハロゲ
ノエタンから1―アルコキシ―2―ハロゲノエチ
ルイソチオシアナートを製造する場合は、アルコ
ール溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソブタノールなど)中で反応を行
うとよい。 また、化合物Vの1つである1―アルコキシ―
1,2―ジハロゲノエタンはアルコキシエテンを
ハロゲン化して製造されるが、前者が分解性およ
び揮発性を有するので、分離工程を省略し、アル
コキシエテンのハロゲン化に続いてイソチオシア
ナト基導入試薬と反応させる方法や、イソチオシ
アナト基導入試薬を加えた後続けてハロゲン化試
薬を加える方法をとつてもよい。イソチオシアナ
ト基導入試薬としては上記のチオシアン酸塩やイ
ソチオシアン酸塩を用いればよく、ハロゲン化試
薬としては通常用いられるものでよく、塩素ガス
は本方法で有利に用いられる試薬である。 先に記したように本発明方法によれば、安価で
かつ収率よく、2位に置換基を有するチアゾール
誘導体を製造することができる。 以下に実施例により、本発明の内容を示すが、
これら実施例は何ら本発明を限定するものでな
い。 実施例 1 1―エトキシ―2―ブロモエチルイソチオシア
ナート 2―ブロモアセトアルデヒドジエチルアセター
ル4.0g、無水ベンゼン40ml、四イソチオシアン
酸シリコン1.8gの混合液を7.5時間撹拌下に還流
する。ベンゼンを溜去し、残渣にエーテルおよび
氷片を加えた後エーテル層を分取する。このエー
テル層を冷水、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗
滌、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を溜去する。
残渣を減圧蒸溜し、初溜を除きbp20100〜108℃の
表記化合物2.55gを得る(収率61%)。 IRνCCl4cm-12100(△/2 140) NMRτCDCl35.0t(6Hz)、6.5d(6Hz) C※13NMR 140ppm 実施例 2 1―エトキシ―2―クロロエチルイソチオシア
ナート (a) 1,2―ジクロロ―1―エトキシエタン4g
を無水アセトニトリル12mlに溶解し、氷水で冷
却下撹拌しながらチオシアン酸アンモニウム粉
末2.55gを加え、同温度で2.5時間反応させ
る。アセトニトリルを留去し、残渣にベンゼン
を加えベンゼン溶液を冷水、希炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で洗滌する。硫酸マグネシウムで乾
燥後溶媒を溜去し、残渣を減圧蒸溜すると
bp29103〜105℃の表記化合物4.3gを得る(収
率93%)。 IRνCCl4cm-12000(△/2 130cm-1) NMRτCDCl35.0t(6Hz)、6.4d(6Hz) (b) エトキシエテン4.85gの四塩化炭素25ml溶液
に−20〜−15℃で塩素ガス4.8gを遮光撹拌下
1.5時間を要して導入する。反応液にチオシア
ン酸アンモニウム粉末6.15gを加えた後室温で
4時間撹拌する。反応液に氷水を加え四塩化炭
素層を分取し、水層を四塩化炭素で抽出し、抽
出液を合する。冷水、希炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗滌、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を
溜去した後減圧蒸溜しbp2870〜99℃の溜分を除
いてbp28102〜108℃の表記化合物7.65gを得る
(収率69%)。 (c) 2―クロロアセトアルデヒドジエチルアセタ
ール5.0g、チオシアン酸アンモニウム粉末3.0
g、ジクロロエタン25mlの混合液に撹拌下、四
塩化シリコン2.94gのジクロロエタン7ml溶液
を滴下し75℃で7時間反応させる。反応液に氷
水を加え、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し
塩化メチレンで抽出する。ジクロロエタン―塩
化メチレン層を分取し、炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗滌、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を溜去し、残渣を減圧蒸溜してbp29103〜106℃
の表記化合物2.75gを得る(収率50.5%)。 実施例 3 1―メトキシ―2―クロロエチルイソチオシア
ナート (a) 2―クロロアセトアルデヒドジメチルアセタ
ール4.0g、四イソチオシアン酸シリコン4.4g
の混合物を80〜85℃で6時間撹拌する。反応物
にベンゼン、氷水を加えた後炭酸水素ナトリウ
ム水溶液でアルカリ性とし、更に20分撹拌す
る。析出するシリコン化合物を去しベンゼン
層を分取する。希炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗滌後硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を溜去す
る。残渣を減圧蒸溜しbp3799〜100℃の表記化
合物を得る(収率90.5%)。 IRνCCl4cm-12000(△/2 125cm-1) NMRτCDCl35.0q/H、6.3d2H、6.4s3H (b) 1―メトキシ―2―クロロエチル アセテー
ト4.9g、四イソチオシアン酸シリコン4.4gの
混合物を室温で2日間、更に40℃で6時間撹拌
した後、氷片を入れ、希炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和し塩化メチレンを加えて20分撹拌す
る。析出物を去し、希炭酸水素ナトリウム水
溶液、水で洗滌し、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。溶媒を溜去し、残渣を減圧蒸溜してbp2591
〜92℃の表記化合物4.34gを得る(収率89.5
%)。 実施例 4 ―イソブトキシ―2―クロロエチルイソチオシ
アナート (a) イソブトキシエテン10.6gの四塩化炭素50ml
溶液に−20〜−15℃で撹拌下塩素ガス7.55gを
1.5時間を要して導入する。反応液にチオシア
ン酸アンモニウム粉末9.7gを加えた後室温で
2時間反応させる。以下実施例2(b)と同様の操
作を施し、bp585〜90℃の表記化合物16.4gを
得る(収率80%)。 IRνCCl4cm-11995(△/2 140cm-1) NMRτCDCl35.0t/H,6.4d2H,〜6.6m2H,
〜8.2m/H,9.08d6H。 (b) イソブトキシエテン10.0g、チオシアン酸ア
ンモニウム8.4gを含む四塩化炭素50ml溶液に
−7〜−20℃で撹拌下塩素ガス7.2gを2時間
を要して導入する。次いで−5℃で0.5時間、
室温で0.5時間反応させ、以下実施例2(b)と同
様の操作を施し、bp890〜94℃の表記化合物
12.4gを得る(収率70%)。 実施例 5 2―エトキシチアゾール 1―エトキシ―2―ブロモエチルイソチオシア
ナート1.05gの無水エタノール3ml溶液に、金属
ナトリウム126mg、無水エタノール6mlより調製
したナトリウムエトキサイドのエタノール溶液を
氷冷撹拌しながら滴下する。室温で30分間撹拌し
た後酢酸を加えて中和しエタノールを溜去する。
残渣をエーテルにとかし、水、炭素水素ナトリウ
ム水溶液で洗滌し、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。エーテルを溜去し、酸渣をシリカゲルクロマ
トで精製すると、油状の2,4―ジエトキシ―2
―チアゾール550mg(収率68%)を得る。 IRνCCl4cm-11625NMRτCDCl34.5 1H,〜6.52H 本品100mg、p―トルエンスルホン酸1水和物
130mgより脱水した無水物と無水ベンゼン5mlの
混合物を室温で1時間、50〜55℃で5分間撹拌
後、エーテルを加えて希釈し、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で洗滌後10%塩酸で抽出する。抽出液を
炭酸水素ナトリウムで中和後エーテルで抽出す
る。エーテル抽出液を炭酸カリウムで乾燥し、溶
媒を溜去すると揮発性油状の2―エトキシチアゾ
ール50mgが得られる(収率62%)。本品は別途方
法で合成した標品と同定された。 実施例 6 2―フエノキシチアゾール フエノール2.00g、1―エトキシ―2―クロロ
エチルイソチオシアナート4.05g、無水炭酸カリ
ウム粉末4.40g、アセトニトリル10mlの混合物を
室温で5時間撹拌する。溶媒を溜去し、残渣をベ
ンゼンに溶かし不溶物を去し、液を2N水酸
化ナトリウム、水で洗滌し硫酸マグネシウムで乾
燥後溶媒を溜去すると、4―エトキシ―2―フエ
ノキシ―2―チアゾール5.0gを得る。 IRνCCl4cm-11625 本品4.8gをp―トルエンスルホン酸1水和物
40mg、ジメチルホルムアミド24mlと130〜133℃で
5分間撹拌する。溶媒を溜去し、残渣をベンゼン
に溶かし、ベンゼン溶液を10%水酸化ナトリウム
水溶液、1N塩酸、希炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗滌後硫酸マグネシウムで乾燥する。シリカゲ
ルクロマト、アルミナクロマトにより精製し、2
―フエノキシチアゾール3.07gを得る(収率81.6
%)。本品は別途方法により合成した標品と同定
した。 実施例 7 2―(4―クロロフエニルチオ)―チアゾール p―クロロチオフエノール1.00g、1―エトキ
シ―2―クロロエチルイソチオシアナート1.26
g、無水炭酸カリウム粉末1.43g、アセトニトリ
ル5mlの混合物を室温で2時間撹拌する。無機物
を去し、液を濃縮する。残渣をベンゼンに溶
かし、希炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗滌
後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を溜去すると
4―エトキシ―2―(4―クロロフエニルチオ)
―2―チアゾール1.97gが得られる(収率94.2
%)。 IRνCCl4cm-11565 以下実施例6と同様に処理し、表記化合物1.48
gを得る。 実施例 8 2―(4―アセチルフエノキシ)チアゾール 実施例5と同様にして4―アセチルフエノール
をナトリウム塩とし、1―エトキシ―2―クロロ
エチルイソチオシアナートと、ジオキサンとジメ
チルホルムアミドの混合溶媒中で室温で反応させ
る。得られたmp67〜69℃の4―エトキシ―2―
(4―アセチルフエノキシ)―2―チアゾールを
P―トルエンスルホン酸と130〜135℃で10分間反
応させるとmp82〜83℃の表記化合物が得られる
(収率40.2%)。 実施例 9 2―(N―メチルアニリノ)チアゾール N―メチルアニリン2.00g、1―エトキシ―2
―クロロエチルイソチオシアナート3.40g、無水
炭酸カリウム粉末3.87g、アセトニトリル10mlの
混合物を室温で1時間撹拌する。無機物を去
し、液から溶媒を溜去し残渣をベンゼンで抽出
する。抽出液を希炭酸水素ナトリウム水溶液、水
で洗滌後硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を溜去す
る。残渣をアルミナカラムクロマトに付し、ヘキ
サン溶出物として2―(N―メチルアニリノ)チ
アゾール3.35gを得る(収率94.3%)。 同様に、アニリンと1―エトキシ―2―クロロ
エチルイソチオシアナートを炭酸カリウムの存在
下氷冷して4.5時間反応させて2―アニリノチア
ゾールを得る(収率58%)。mp129〜130℃ 同様にジエチルアミンと1―エトキシ―2―ク
ロロエチルイソチオシアナートを室温で反応さ
せ、2―ジエチルアミノチアゾールを得る(収率
100%)。 実施例 10 エチル2―〔4―(2―チアゾリルオキシ)フ
エニル〕プロピオネート (a) エチル2―(4―ヒドロキシフエニル)プロ
ピオネート1.63g、無水炭酸カリウム粉末1.74
g、無水アセトン16mlの混合撹拌液へ1―エト
キシ―2―クロロエチルイソチオシアナート
1.46gを加え室温で8時間反応させる。減圧下
アセトンを溜去し、残渣をベンゼンで抽出、抽
出液を水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒
を溜去するとエチル2―〔4―(4―エトキシ
―2―チアゾール―2―イルオキシ)フエニ
ル〕プロピオネート2.71gを得る。 IRνCCl4cm-11735,1630 NMRτCDCl3〜2.7aromatic4H,5.8q2H,
8.5d3H,8.8t6H,4.4m/H,6.0〜6.7
5H 本品1.37g、硫酸水素カリウム12mg、ジメチ
ルホルムアミド6mlの混合物を130〜135℃で5
分間撹拌する。減圧下ジメチルホルムアミドを
溜去し残渣をベンゼンで抽出する。抽出液を10
%水酸化ナトリウム水溶液、10%塩酸、炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗滌後硫酸マグネシウム
で乾燥する。溶媒を溜去すると表記化合物1.13
gを得る(収率97.5%)。 (b) 上記反応において1―エトキシ―2―クロロ
エチルイソチオシアナートに代えて1―メトキ
シ―2―クロロエチルイソチオシアナート1.36
gを用いて同様に処理し、エチル2―〔4―
(4―メトキシ―2―チアゾール―2―イルオ
キシ)フエニル〕プロピオネート2.67gを得
る。本品1.33gをジメチルホルムアミド6mlに
溶かし、p―トルエンスルホン酸1水和物4mg
の存在下130〜135℃に9分間加熱撹拌し、以下
(a)と同様に処理し、表記化合物を得る(収率96
%)。 なお、上記チアゾール化合物2.26gを水酸化
カリウム2.26g、水9ml、エタノール11mlと室
温で1時間反応させた後、エタノールを溜去
し、残溜液を希塩酸でPH4とすると上記化合物
の遊離のカルボン酸1.95gを得る。 酢酸エチルより再結晶するとmp121〜122℃
を示す。 実施例 11 エチル2―〔4―(2―チアゾリルオキシ)フ
エニル〕―2―メチルマロネート (a) エチル2―(4―ヒドロキシフエニル)―2
―メチルマロネート1.12gに、金属ナトリウム
97mgとイソプロパノールより調整したナトリウ
ムイソプロポキシドを加えた後、減圧でイソプ
ロパノールを溜去し、残渣にジメチルホルムア
ミド5ml、1―エトキシ―2―クロロエチルイ
ソチオシアナート700mgを氷冷下加え、次いで
室温で2時間撹拌する。さらに150〜155℃で15
分撹拌した後減圧下溶媒を溜去し、残渣をベン
ゼンで抽出する。抽出液を水、10%水酸化ナト
リウム水溶液、10%塩酸、炭酸水素ナトリウム
水溶液、で洗滌後、乾燥し溶媒を溜去するとエ
チル2―〔4―(2―チアゾリルオキシ)フエ
ニル〕―2―メチルマロネート1.25gが得られ
る(収率85%)。 (b) エチル2―(4―ヒドロキシフエニル)―2
―メチルマロネート7.0g、無水炭酸カリウム
粉末5.45g、1―イソブトキシ―2―クロロエ
チルイソチオシアナート5.82g、無水アセトニ
トリル35mlの混合物を室温で8.5時間撹拌す
る。以下実施例6と同様に操作すると、エチル
2―〔4―(2―チアゾリルオキシ)フエニ
ル〕―2―メチルマロネート8.4gを得る(収
率91.5%)。 なお、本品7.8gに20%水酸化カリウム水溶液
40mlとエタノール40mlを加え、55℃に3時間加熱
する。冷却下塩酸でPH8とし;エタノールを溜去
する。更に残溜液をPH2とし得られた結晶をアセ
トンより再結晶すると、2―〔4―(2―チアゾ
リルオキシ)フエニル〕マロン酸3.5gが得られ
る(収率50%)。 本化合物を触媒量の酢酸の存在下135〜140℃に
10分間加熱すると定量的に2―〔4―(2―チア
ゾリルオキシ)フエニル〕プロピオン酸が得られ
る。 実施例 12 メチル2―〔4―(2―チアゾリルオキシ)フ
エニル〕―2―メチルマロネート (a) メチル2―(4―ヒドロキシフエニル)2―
メチルマロネート80.0g、炭酸カリウム粉末
92.5gおよび無水アセトン280mlの混合物に、
1―イソブトキシ―2―クロロエチルイソチオ
シアナート75.0gの無水アセトン溶液を25℃以
下で撹拌下に滴下する。28〜30℃で8時間反応
させ、ついで室温で一夜放置する。無機物を減
圧下で別し、アセトンおよびトルエンで洗滌
する。洗液を液と合し溶媒を溜去する。残渣
のトルエン溶液を水洗、乾燥後減圧で溶媒を溜
去し、油状のメチル2―〔4―(4―イソブト
キシ―2―チアゾール―2―イルオキシ(フエ
ニル〕―2―メチルマロネートを得る。 IRνCCl4cm-11740,1635,1605,1240 NMRτCDCl32.7m4H,4.4m/H,6.2s,6.15
〜6.9m10H,8.1s+m4H,9.1d6H 本品を実施例6と同様にp―トルエンスルホル
酸と反応させ、mp73〜74℃のメチル2―〔4―
(2―チアゾリルオキシ)フエニル〕―2―メチ
ルマロネート92.45gを得る(収率86%)。 上記生成物92.45gに炭酸カリウム41.7gと50
%メタノール462mlを加え、8時間還流後減圧下
にメタノールを溜去する。残渣に水を加えて、元
の容量とし、塩化メチレンで洗滌後脱色炭を加え
過する。残渣を温水で洗滌し、液と洗液を合
し、トルエン144mlを加える。激しく撹拌下20%
塩酸108gを滴下してPH3にし、更に30分間撹拌
を続ける。析出した2―〔4―(2―チアゾリル
オキシ)フエニル〕プロピオン酸の結晶を取す
る。mp120〜121℃、収量65.1g(総収率78.2
%)。 実施例 13 メチル2―〔4―(2―チアゾリルオキシ)フ
エニル〕プロピオネート メチル2―(4―ヒドロキシフエニル)プロピ
オネート63.05gを用いて実施例12と同様に反応
操作し、メチル2―〔4―(4―イソブトキシ―
2―チアゾリン―2―イルオキシ)フエニル〕プ
ロピオネートを油状物として得る。 本品を実施例6と同様にp―トルエンスルホン
酸と反応させて油状のメチル2―〔4―(2―チ
アゾリルオキシ)フエニル〕プロピオネート
86.55gを得る。ヘキサンから結晶化すると、
mp32〜35℃を示す。(収率94%) IRνCCl4cm-11740,1500,1460,1310,1230,
1160 NMRτCDCl32.7m5H,3.2d(5Hz)1H,6.03s
+q4H,8.5d(7.5Hz)3H 実施例 14 実施例9または実施例10と同様の操作により以
下の化合物を得る。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式で表わされるチアゾリン誘導体を脱
    アルコール反応に付して、一般式で表わされる
    チアゾール誘導体を得ることを特徴とするチアゾ
    ール誘導体の新規合成法。 【式】【式】 (ただし、式中Aは酸素、イオウ、イミノ、ア
    ルキルイミノ、アルケニルイミノを表わし、Rは
    アルキルを表わし、R′はアルキル、フエニル、
    置換フエニルを表わす。 2 1―アルコキシ―2―ハロゲノエチルイソチ
    オシアナートに酸受容体の存在下、一般式で表
    わされる化合物を反応させて、得られた一般式
    で表わされるチアゾリン誘導体を脱アルコール反
    応に付して、一般式で表わされるチアゾール誘
    導体を得ることを特徴とするチアゾール誘導体の
    新規合成法。 【式】【式】 (ただし、式中Aは酸素、イオウ、イミノ、ア
    ルキルイミノ、アルケニルイミノを表わし、Rは
    アルキルを表わし、R′はアルキル、フエニル、
    置換フエニルを表わす。)
JP1612778A 1978-02-14 1978-02-14 Novel method of preparing thiazole derivative Granted JPS54109969A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1612778A JPS54109969A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Novel method of preparing thiazole derivative
CA000320315A CA1116609A (en) 1978-02-14 1979-01-26 Process for preparing thiazole derivatives
IT20146/79A IT1113001B (it) 1978-02-14 1979-02-13 Procedimento per la preparazione di derivati del tiazolo,particolarmente utili come medicamenti
DK60979A DK60979A (da) 1978-02-14 1979-02-13 Fremgangsmaade til fremstilling af thiazolderivater
SE7901250A SE437987B (sv) 1978-02-14 1979-02-13 Nytt forfarande for framstellning av tiazolderivat
ES477646A ES477646A1 (es) 1978-02-14 1979-02-13 Un procedimiento para preparar derivados de tiazol.
AR275509A AR221715A1 (es) 1978-02-14 1979-02-14 Proceso para la preparacion de derivados de tiazol
CH142679A CH639963A5 (en) 1978-02-14 1979-02-14 Process for the preparation of thiazole derivatives
ZA79673A ZA79673B (en) 1978-02-14 1979-02-14 Novel process for preparing thiazole derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1612778A JPS54109969A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Novel method of preparing thiazole derivative

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8834985A Division JPS60260556A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 チアゾール誘導体の合成中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109969A JPS54109969A (en) 1979-08-29
JPS6229432B2 true JPS6229432B2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=11907826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1612778A Granted JPS54109969A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Novel method of preparing thiazole derivative

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS54109969A (ja)
AR (1) AR221715A1 (ja)
CA (1) CA1116609A (ja)
CH (1) CH639963A5 (ja)
DK (1) DK60979A (ja)
ES (1) ES477646A1 (ja)
IT (1) IT1113001B (ja)
SE (1) SE437987B (ja)
ZA (1) ZA79673B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708201A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-22 Bayer Ag Neue thiazolylether- und -thioetherderivate
DE19548417A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Chlor-5-chlormethylthiazol

Also Published As

Publication number Publication date
IT7920146A0 (it) 1979-02-13
CH639963A5 (en) 1983-12-15
DK60979A (da) 1979-08-15
ES477646A1 (es) 1979-10-16
CA1116609A (en) 1982-01-19
SE437987B (sv) 1985-03-25
SE7901250L (sv) 1979-08-15
JPS54109969A (en) 1979-08-29
ZA79673B (en) 1980-05-28
IT1113001B (it) 1986-01-20
AR221715A1 (es) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107686471B (zh) 一种非罗考昔及其中间体的合成方法
RU2523793C2 (ru) Способ получения [4-(2- хлор-4- метокси-5- метилфенил)-5- метилтиазоло-2- ил] [2-циклопропил-1- (3- фтор-4- метилфенил) - этил ]- амина
KR850000923B1 (ko) 피록시캄의 제조 방법
EP0094102B1 (fr) Nouveaux dérivés de 1-(1-cyclohexénylméthyl) pyrrolidine et leur procédé de préparation
EP0009384A1 (en) Processes for the preparation of triazinones and condensed triazinones, and compounds so obtained
JPS6229432B2 (ja)
KR100399854B1 (ko) 살절지동물성옥사디아진중간체
JP2579532B2 (ja) アミノアセトニトリル誘導体及びその製造方法
JPS6148804B2 (ja)
EP1533306A1 (en) Azlactone compound and method for preparation thereof
CA1229619A (en) Method for the synthesis of 5-thio-1,2,3-thiadiazole
KR820000368B1 (ko) 티아졸 유도체의 신규 합성법
US4468518A (en) Imidazole guanidine compounds and method of making same
JP4245490B2 (ja) 2−(ジクロロフェニル)−4−フェニルイミダゾール化合物
US5210218A (en) 2- and 3-chloropyrroles and process for preparing the same
US4520201A (en) Synthesis of cimetidine and analogs thereof
US5254713A (en) 2- and 3-chloropyrroles and process for preparing the same
US4147876A (en) Easily hydrolyzable esters of 4-(2-carboxyethyl)phenyl trans-4-aminomethylcyclohexanecarboxylate and process of use
RU2096412C1 (ru) Способ получения 1-(хлорметил)силатрана
EP0412014A1 (fr) Dérivés benzothiaziniques, leur préparation et leurs applications comme médicaments ou comme intermédiaires de synthèse de médicaments
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
SU398030A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРОИЗВОДНЫХиндЕнилуксусной кислоты
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
Avetisyan et al. Synthesis of derivatives of (4-methyl-2-quinolylthio) acetic and (4-methyl-2-quinolylthio) propionic acids
EA000663B1 (ru) Способ получения бензил-замещенных производных роданина