JPS6026044B2 - メタノ−ルより青酸を製造する方法 - Google Patents

メタノ−ルより青酸を製造する方法

Info

Publication number
JPS6026044B2
JPS6026044B2 JP52138654A JP13865477A JPS6026044B2 JP S6026044 B2 JPS6026044 B2 JP S6026044B2 JP 52138654 A JP52138654 A JP 52138654A JP 13865477 A JP13865477 A JP 13865477A JP S6026044 B2 JPS6026044 B2 JP S6026044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrocyanic acid
methanol
molybdenum
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52138654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5471799A (en
Inventor
勉 勝又
允 本多
徹郎 堂園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP52138654A priority Critical patent/JPS6026044B2/ja
Publication of JPS5471799A publication Critical patent/JPS5471799A/ja
Publication of JPS6026044B2 publication Critical patent/JPS6026044B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メタ/ールを気相接触アンモ酸化して青酸を
製造する方法の改良に関するものである。
さらに詳しくいえば、本発明は新規な触媒系を用いメタ
ノールを気相接触アンモ酸化して効率よく青酸を製造す
る工業的方法に関するものである。青酸は工業的に広く
利用されている物質であるが、これまでその大部分はプ
ロピレンとアンモニアと酸素からアクリルニトリルを製
造する際の創生物によってまかなわれていた。
しかしながら、近年、アクリロニトリル製造触媒の改良
がなされるとともに、副生育酸の量は次第に減少する頃
向にあり、青酸の量的確保が困難になってきている。こ
のため、工業的に大量かつ安価に供給されるメタノール
を原料とし、これをアンモ酸化して青酸を得る方法が注
目を集めるようになってきた。これまで、メタノールを
アンモ酸化して青酸を製造する方法としては、スズ、バ
ナジウム酸化物触媒を用いる方法(ソ連特許第106,
226号明細書)、酸化モリブデン触媒を用いる方法(
特公昭30−1723号公報)、アンチモン、スズの酸
化物触媒を用いる方法(特公昭37一13460号公報
、袴公昭39一248路号公報)、モリブデンにビスマ
ス、鉄、コバルト、タリウムなどの金属を添加した多元
系複合酸化物触媒を用いる方法(特公昭51一3鼠0び
号公報)、モリブデンとテルルを必須成分とし、これに
タングステン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄など
を添加した多元系複合酸化物触媒を用いる方法(持開昭
51一99700号公報)などが提案されている。
しかしながら、スズ、バナジウム酸化物触媒を用いる方
法は、有害金属の1つであるバナジウムを必須成分とす
る触媒を用いなければならない上に、メタノ−ルに対し
て大過乗りのアンモニアを必要とする点で経済的に不利
であるし、また酸化モリブデン触媒を用いる方法は、そ
の触媒の機械的強度が低く単独で葉いる場合には耐摩耗
性が問題になるし、シリカに坦持させて強度を補なうと
収率が大中に低下する上に、モリブデンの昇華による装
置的トラブルも予想されるため工業的方法としては不適
当である。
さらに、アンチモン、スズの酸化物触媒は、それを製造
するのに、100ぴCという高温で長時間焼成しなけれ
ばならないので、設備や熱経済の上で不利であるし、モ
リブデンに数種の金属を添加した多元系複合酸化物触媒
は、一般に収率が低く、収率をよくするには毒性の強い
タリウムやテルルを含ませる必要がある上に、テルルは
昇華性のため触媒館の経時的低下をもたらし、また取り
扱いにくいという欠点を有する。このように、従釆提案
されている方法は、収率の点又は実用面において改良す
べき難点があり、まだ十分に満足できるものとはいえな
かった。本発明者らは、これら従来法のもつ欠点を克服
するために、種々検討し先にタングステンとモリブデン
の酸化物をシリカに担持させた触媒がメタノールのアン
モ酸化において高い活性と優れた選択性を示すことを見
出したが、さりこ研究を重ねた結果、タングステンとモ
リブデンにさらにアルカリ金属を少量添加したものの酸
化物が、さらに青酸選択性を向上させうろことを見出し
、この知見に基ぷいて本発明をなすに至った。すなわち
、本発明は、メタノールとアンモニアと酸素とを、触媒
の存在下で気相反応させることにより青酸を製造する方
法において、触媒として、組成式WxMo,−XAy (式中のAはアルカリ金属の中から選ばれた少なくとも
1種の元素を表わし、xはタングステンとモリブデンの
原子数の和を1としたときのタングステンの原子数であ
って0.1〜0.9の範囲の数値をとり、yはタングス
テンとモリブデンの原子数の和を1としたときのAの原
子数であって0.005〜0.2の範囲の数値をとる)
で示される金属の酸化物をシリカに担持したものを用い
ることを特徴とする青酸の製造方法を提供するものであ
る。
前記した酸化モリブデン触媒は、単独酸化物としては極
めて高い活性と青酸選択性を有しているが、実用触媒と
して用いる場合はシリカ等の担体に坦持させ、触媒の耐
摩耗性を付与せしめることが必要である。
一般に流動床反応器によって反応を行う場合、触媒は、
摩耗率の値が3%以下になるような耐摩耗強度をもつこ
とが好ましい。
しかるにシリカゾルと有効成分より成るスラリー又は溶
液を一気に乾燥させる通常の簡単な触媒調製法を用いて
調整したシリカ挺持した酸化モリブデン触媒の摩耗率は
、比較例に示したように10%以上の値を示し、流動床
触媒としては使用することができない。これは触媒を焼
成する際、酸化モリブデンの結晶が粗大結晶に成長する
ためであろうと思われる。また、酸化モリブデンをシリ
カに担持させると、触媒の青酸選択率が酸化モリブデン
単独に比べ大中に低下するという欠点があるし、さらに
酸化モリブデンは比較的蒸気圧が高いため、高温での反
応では昇華逃散しやすいという問題点がある。本発明の
触媒はモリブデンとタングステンを、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム、ルビジウム、セシウムの中から選ばれ
た1種以上の元素を組み合わせることによって、上記の
酸化モリブデン触媒の欠点を一気に解決したものである
すなわちモリブデンとタングステンとを組合わせること
によって、通常の簡単な触媒調整法を用いた場合にあっ
ても、シリカ担持した触媒の耐摩耗性を著しく増大させ
、かつモリブデンの昇華を抑制させたものである。
本発明者らが行った実験によれば、酸化モリブデンをシ
リカに5の重量%損特せしめた触媒に比べ、同一の方法
で調製した本発明の触媒はW/(W+Mo)の原子比が
わずか0.1の量に相当するタングステンを加えるのみ
で触媒の耐摩耗強度は1M音以上強くなるという驚くべ
き改良がなされ、流動床反応器を用いて反応を行わせる
上で十分満足すべき耐摩耗強度を与えた。
これはタングステンとモリブデンが固熔体を形成し、こ
の固溶体自身が極めて強い耐摩耗性を有している上に、
この固溶体が適当量存在すると、部分的に単独の酸化モ
リブデンが存在していても、これが粗大結晶に成長する
ことを抑制するためと理解される。また、固溶体が形成
されるため、同時にモリブデンの昇華、逃散を抑制し、
活性を長期間安定に持続できるという利点をもたらす。
アルカリ金属、すなわちリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、ルビジウム、セシウムの中から選ばれた少なくとも
1種の元素を少量添加するのみで、シリカに担持させた
モリブデンとタングステンの複合酸化物触媒の青酸選択
性を著しく向上させることができる。
これは上記アルカリ金属が青酸の二次的な酸化を抑制す
る効果を有するためによるものと思われる。しかしなが
ら、これらのアルカリ金属は触媒の活性を低下させる効
果を有するため、タングステンとモリブデンの原子数の
和に対して0.a〆上加えることは好ましくない。
シリカの坦持量は通常20〜聡重量%の範囲で用いるこ
とができるが、少な過ぎると触媒の耐摩耗性が低くなり
、多過ぎると触媒活性及び選択性が下る。
より好ましいのは30〜95重量%の範囲である。本発
明のさらに他の利点は、モリブデンに対するタングステ
ンの元子比を増すに従い、アンモニアの窒素への分解が
著しく抑制される点にある。
このため原料のメタ/ールに対するアンモニアのモル比
を下げることができ、経済的に有利に青酸を製造するこ
とができる。アンモニアの窒素への分解の抑制効果はW
/(W+Mo)の原子比が0.5以上の組成で顕著に現
われるが、W/(W十Mo)の原子比が0.8を越える
と、メタノールの青酸への選択性が低下する倭向がある
ので、本発明において用いられる触媒のより好ましい組
成は、一般式W1Mo,すAyにおいてxが0.5〜0
.8、yが0.005〜0.2の範囲である。本発明に
用いられる触媒の調製法は特に困難なものでなく一般的
な方法で調製できる。
すなわち、モリブデン又はモリブデンの化合物とタング
ステン又はタングステンの化合物と、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム、ルビジウム、セシウム又はその化合物
を溶液に溶解又は懸濁させ、損体を加えたのち乾燥、焼
成及び成形することによって調製することができる。次
いで触媒に活性、選択性を付与するため400〜800
00、好ましくは450〜700qoで焼成を行う。本
発明において、反応は必要に応じ固定床もしくは流動床
いずれかを選定し実施できる。
本発明方法を実施するには、例えば温度を300〜60
ぴ○、好ましくは360〜500℃に保ち、メタノール
、アンモニア、酸素又は酸素含有ガス及び必要に応じ水
蒸気もしくは不活性ガスを接触時間0.2〜20秒、好
ましくは1〜5秒において触媒と接触させる。
この際の混合ガスのモル比はアンモニアノメタノールは
0.9〜2.0、好ましくは1.0〜1.5の範囲であ
り、酸素/メタノールは1〜2咳仔まし〈は1〜10の
範囲である。
また、反応圧力としては大気圧ないし数気圧の加圧下を
用いる。
メタノールは純粋なものでなくてもよく、水溶液状のも
のあるいは若干の不純物を含んだ粗〆タノールを使用す
ることもできる。
次に参考例、実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。
各例中のメタノール反応迄客、青酸選択率、青酸収率及
びアンモニア分解率は次の定義による。
メタノール反応率(%)=霧夢三隻美参ヲ…三白男圭三
E髪Xm。
青酸選択率(%)= 反応毒し勇よ字壱青ノ酸−…声毒害塗し数×・血青酸収
率(%)=■鰐浮雲票≧影整数Xlo。
アンモニア分解率(%)=(1−禾反応アンモニアのモ
ル数十生成した青酸のモル数)XI。
〇供V給したアンモニアのモル数また、触媒の耐摩耗性
は、常法に従い、底部に直径が1/64インチの3つの
オリフィスを有する孔明き円板を備えた、内径が1.5
インチの垂直チューブに触媒5Mをとり、孔明き円板を
通して毎時1にFの速度で空気を流し、激しく触媒を流
動させ、触媒の摩耗度を、5ないし2畑時間の間に微細
化して垂直チューブの上部から逸散した触媒の重量の初
期投入量に対する割合として次式により求めた。
摩耗率(%)=(2餌時間で逸散した触媒の重量(夕)
−5時間で逸散した触媒の重量(夕))/初期投入した 触媒の重量(夕)×100 参考例 1 3の重量%のSi02を含むシリカゾル1.27k9に
モリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6MQO凶・心
LO〕177夕を水に溶かし3$重量%とした溶液を加
え、次にパラタングステン酸アンモニウム〔5(Nは)
20・12W03・SLO〕261夕を1の重量%シュ
ウ酸溶液2.6k9に溶かした溶液を加え、さらに硝酸
カリウム(KN03)8.5夕を加えたのち60%硝酸
を加え溶液のpHを0.5に調整する。
このようにして調整した溶液を150ooの乾燥室へ射
出噂覆して乾燥し、引続き60ぴ0で2時間焼成した。
このようにして、xが0.5、yが0.042の金属酸
化物を、シリカに対し5の重量%の割合で担持させた触
媒を調製した。参考例 2モリブデン酸アンモニウムと
パラタングステン酸アンモニウムの使用割合を変え、か
つ添加する硝酸アルカリ金属の種類及び添加量を変え、
参考例1と同様に処理したのち、600〜650qoの
範囲の特定の温度で焼成することにより第1表に示す触
媒を調製した。
第 1表 実施例 1 参考例1で得た触媒2夕を内蓬8側のガラス製反応管に
充てんし、これを420午0に保ち、この中にメタノー
ル、アンモニア、酸素及び水蒸気をモル比が1:1.3
5:1.5:1になる割合で混合したガスを、メタノー
ル濃度が3容量%になるまでヘリウムで希釈し、接触時
間が2.1秒になる速度で通した。
この際の反応圧力は大気圧であった。反応生成物を採取
し、ガスクロマトグラフにより、一酸化炭素、二酸化炭
素及び未反応のメタノールの量を測定し、また滴定法に
より青酸及びアンモニアの量を測定した。この結果、メ
タノール反応率は96.8%、青酸選択率は90.2%
、青酸収率は87.3%、アンモニア分解率は21%で
あった。
また、触媒耐摩耗率は0.7%あった。実施例 2 参考例2で得た触媒を用い、実施例1で用いたのと同じ
組成の混合ガスを反応温度390〜450℃、接触時間
0.7〜2.2砂で触媒と接触させることにより青酸を
製造した。
この結果を第2表に示す。
表中の触媒瓜oは第1表の軸に対応するものである。第
2 表 実施例 3 参考例1で得た触媒0.6k9を内径7.62仇の流動
床反応器に投入し、反応温度を420℃、触媒層上部の
圧力をほぼ常圧に保ち、メタ/ール毎時30ぞ、アンモ
ニア毎時36そ、空気毎時270その割合で通した。
接触時間は3.親酸であった。生成物を実施例1と同様
にして分析した。
このときのメタノール反応率は98.8%、青酸選択率
は83.0%、青酸収率は82.0%、アンモニア分解
率は12%であった。また、参考例2の地.6の触媒を
用い同様に処理したところ、メタノール反応率は99.
2%、青酸選択率は85 3%、青酸収率は滋.6%、
アンモニア分解率は6%であった。
比較例 参考例1と同様にして第3表に示す組成の触媒を調製し
、この触媒を用いて実施例1と同機にメタノールとアン
モニアと酸素と水蒸気の混合ガスを処理した。
この結果を第3表に示す。第 3 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メタノールとアンモニアと酸素とを、触媒の存在下
    で気相反応させることにより青酸を製造する方法におい
    て、触媒として、組成式 WxMo_1_−_xAy (式中のAはアルカリ金属の中から選ばれた少なくとも
    1種の元素を表わし、xはタングステンとモリブデンの
    原子数の和を1としたときのタングステンの原子数であ
    つて0.1〜0.9の範囲の数値をとり、yはタングス
    テンとモリブデンの原子数の和を1としたときの原子数
    であつて0.005〜0.2の範囲の数値をとる)で示
    される金属の酸化物をシリカに担持したものを用いるこ
    とを特徴とする青酸の製造方法。 2 組成式中のAがリチウム、ナトリウム、カリウム、
    ルビジウム及びセシウムの中から選ばれた少なくとも1
    種である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP52138654A 1977-11-18 1977-11-18 メタノ−ルより青酸を製造する方法 Expired JPS6026044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52138654A JPS6026044B2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 メタノ−ルより青酸を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52138654A JPS6026044B2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 メタノ−ルより青酸を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5471799A JPS5471799A (en) 1979-06-08
JPS6026044B2 true JPS6026044B2 (ja) 1985-06-21

Family

ID=15227023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52138654A Expired JPS6026044B2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 メタノ−ルより青酸を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026044B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5471799A (en) 1979-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766092A (en) Catalyst for preparation of unsaturated nitriles
JP5608263B2 (ja) 不飽和ニトリル類の製造のための高度な活性および選択性を有する触媒系、並びに対応するオレフィン類から不飽和ニトリル類を生成する方法
JP4937487B2 (ja) アクリロニトリルの製造用の改良された触媒
US4181629A (en) Catalyst for the oxidation of methanol to formaldehyde and a method of preparing the catalyst
JPS63122642A (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH0813332B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP2720215B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調整法
US4541964A (en) Production of methacrylonitrile
JPH03238052A (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
JPH10237011A (ja) 酸化還元反応によってアクロレインからアクリル酸を製造する方法と、その反応での固体混合酸化物組成物の酸化還元系としての使用
JP3506872B2 (ja) 青酸の製造方法
JP4854150B2 (ja) 青酸を安定に増産する方法
JP4854151B2 (ja) アセトニトリル及び青酸を安定に増産する方法
JPS6026044B2 (ja) メタノ−ルより青酸を製造する方法
JP4854149B2 (ja) アセトニトリルを安定に増産する方法
JP4413368B2 (ja) 酸化またはアンモ酸化用触媒
JP4368997B2 (ja) 不飽和ニトリル類の製造のための高度な活性および選択性を有する触媒、その製造法および使用法
JPS6246538B2 (ja)
JPH0583539B2 (ja)
KR970011453B1 (ko) 아크릴로니트릴의 제조방법
JPS6026043B2 (ja) 青酸の製造方法
JPH05293389A (ja) アクロレイン及びアクリル酸製造用触媒の調製法
JP3490133B2 (ja) シアン化水素の製造方法
JPH04227072A (ja) アンモ酸化触媒の再活性化法