JPS60259764A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPS60259764A
JPS60259764A JP59093243A JP9324384A JPS60259764A JP S60259764 A JPS60259764 A JP S60259764A JP 59093243 A JP59093243 A JP 59093243A JP 9324384 A JP9324384 A JP 9324384A JP S60259764 A JPS60259764 A JP S60259764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
needle valve
nozzle
valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093243A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishibashi
徹 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP59093243A priority Critical patent/JPS60259764A/ja
Priority to US06/729,557 priority patent/US4635854A/en
Publication of JPS60259764A publication Critical patent/JPS60259764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • F02M61/205Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関、特にディーゼルエンジンの燃料噴射
弁に関する。
(従来技術及びその問題点) 一般的な燃料噴射弁では、噴射開始時に4弁がリフトす
ることで燃料噴射ポンプから噴孔までの噴射系の体積が
増加し、この増加により噴射管内圧力が一時的に低下す
る。従って、この時の噴射率波形は噴射開始後息つき状
態ができ、゛その後増加するという形になっている。こ
れはスロットル噴射の状態に似ているが、制御された状
態ではなく好ましい状態とは云えなかった。また、噴射
終了時も同様であり、針弁が流入室(油溜り部)内の圧
力とバランスしながら着座作動することにより噴射系の
体積が減少し、この減少により噴射管内圧力が一時的に
上Mする。従って、この時の噴射波形は、低下が一時的
に中断し、その後噴射が終了するという形になっている
。これは、噴射終了時に不要な燃料が噴射されるという
所謂切れの悪い状態を作り排気ガス対策上問題となって
いた。
斯かる問題を解消するため本出願人は先に、燃料噴射ポ
ンプに接続される流入口を有するノズルホルダーと、該
ノズルホルダーに支持され且つ下@側に前記流入口に連
通ずる噴孔を有するノズルボディと、該ノズルボディ内
にリフト可能に装着されノズルばねにより前記噴孔を閉
じる方向に付勢された針弁と、該針弁の上端にこれと一
体にリフトし得る如く装着されるセントラルプランジャ
とを具備し、該セントラルプランジャは噴射管内圧力を
受けて前記針弁に前記噴孔を閉じる方向の力を加えるよ
うにした燃料噴射弁を提唱した。
(特願昭58−231060号) この燃料噴射弁の場合、噴射開始時、針弁リフトにより
生じる噴射系の体積の増加は、針弁と一体に変位する(
プレリフトをゼロとした)セントラルプランジャが流入
口内に突出することで相殺され、第2図中実線で示す如
く立ち上がりの早い噴射率波形を得ることができる。更
に、同様の作用が噴射終了時にも生じ、針弁の閉弁動作
による流入室の体積減少により生じる噴射系の体積の減
少は、針弁と一体に変位するセントラルプランジャが流
入口から引っ込むことにより相殺され、第2図中実線で
示すような立ち下がりの早い、切れのよい噴射率波形を
も得ることができる。また、噴射率波形についても第3
図中実線で示す如く切れのよい特性をもったものとなる
しかし、このように、針弁リフトが急上昇及び急下降す
る構造の場合、特に急上昇する点は、燃焼騒音対策上1
着火遅れ期間の燃料噴射量を少なくするためにスロット
ル期間を長くする必要がある場合に不都合となる。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、噴射開始時
の噴射率を小さく保つことができると共に噴射終了時の
噴射切れが良好で排気ガス対策に対処できることは勿論
、スロットル期間を長くして燃焼騒音発生防止を計るこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的達成のため、燃料噴射ポンプに接続さ−3・ れる流入口を有するノズルホルダーと、該ノズルホルダ
ーに支持され且つ下端側に前記流入口に連通ずる噴孔を
有するノズルボディと、該ノズルボディ内にリフト可能
に装着されノズルばねにより前記噴孔を閉じる方向に付
勢された針弁と、該針弁の上端にこれと一体にリフトし
得る如く装着されるセントラルプランジャとを具備し、
該セントラルプランジャは噴射管内圧力を受けて前記針
弁に前記噴孔を閉じる方向の力を加えるようにした燃料
噴射弁において、前記流入口に連通ずると共に前記セン
トラルプランジャの上端側が嵌装される嵌装孔の内部に
オリフィスをzすけることにより。
前記針弁リフト番;ダンパ作用を付与せしめるようにし
たことを特徴とする燃料噴射弁を提供するものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図において、ノズルホルダー1の下端部にはディス
タンスピース2を介してノズルボディ34− がリテーニングナツト4により支持しである。前記ノズ
ルボディ3内部の嵌装孔5には針弁6が軸心方向に沿っ
て所定ストローク移動可能に嵌装しである。該針弁6は
前記ノズルボディ3の下端に穿設した噴孔7と前記嵌装
孔5の下端部との間の流入室8内に供給される燃料の圧
力(噴射管内圧力)に応じて作動する。前記針弁6の上
端のピン9には可動ばね座10が取り付けられ、該可動
ばね座IOは前記ディスタンスピース2の中央の貫通孔
11内に位置している。ノズルばね12は前記ノズルホ
ルダー1の軸心方向略中間部より下端lこ向けて設けら
れたばね室13内に位置し、ノズルはね12は下端が、
前記可動ばね座10により支持され、上端が前記ばね室
13の上端に設けられた固定ばね座14により支持され
る。前記ノズルホルダー1の内部には前記針弁6と一体
に変位するセントラルプランジャ15が嵌装してあり、
該セントラルプランジャ】5は上端面が受圧面16とな
っている。前記セントラルプランジャ15の受圧面16
側は前記ノズルホルダー1に設けた嵌袋孔I9内に油密
状態で変位自在に配され、他端側は前記固定ばね座14
の中央の貫通孔21内を通して前記ノズルホルダー1の
ばね室13内に位置している。
前記嵌装孔19の上端側内周面にはオリフィス27が設
けられている。前記セントラルプランジャ15には鍔状
の可動ばね座18が設けられ、該可動ばね座18はノズ
ルばね12の内側に位置している。セントラルプランジ
ャ15は下端が前記可動ばね座18に支持され上端が前
記固定ばね座14に支持される戻しばね22により、静
止位置に戻される。前記セントラルプランジャ15の下
端面と針弁6の上端の可動ばね座10の上端面とは、常
時接触し一体となって作動する。また、前記針弁6の上
端面と前記ディスタンスピース2の下端面とは主噴射リ
フト用間隔りを存して対向している。前記セントラルプ
ランジャ15の嵌装孔19の上端面は前記流入口23に
連通開口している。
前記セントラルプランジャ15の受圧面16は前記ノズ
ルホルダー1の上端部に設けた流入口23に面しており
、該流入口23は燃料噴射ポンプ(図示省略)に接続さ
il、ている。従って、セントラルプランジャ15の受
圧面16は噴射管内圧力を受けるようになっている。尚
、前記流入口23と流入室8とは、前記ノズルホルダー
lに設けた通路24、ディスタンスピース2に設けた通
路25及び前記ノズルボディ3に設けた通路26を介し
て連通している。
(作用) 次に、上記構成の燃料噴射弁の作動を説明する。
燃料噴射ポンプ(図示省1118)から燃料が圧送され
ると、該圧送燃料は流入口23から通路24.25及び
26を通って流入室8内に流入すると共に、セントラル
プランジャ15の受圧面16より上側の嵌装孔19内に
流入する。該流入室8内への圧送燃料の流入にともない
、噴射管内圧力が上昇し。
その圧力がノズルニードル6に作用する。そして、前記
流入室8内の圧力が上昇してノズルばね12の付勢力と
、ヤントラルプランジャ15の受圧面16が受ける噴射
管内圧力との合力に打ち勝つ状7− 態になると針弁6は上方にリフトし、噴孔7から燃料が
噴射される。前記針弁6が上方にリフトする時これと一
体にセントラルプランジャ15が上昇し、該上昇に伴な
って該セントラルプランジャ15の受圧面16より上側
の嵌装孔19内の燃料が流入口23側に逃げて流出する
ものであるが。
前記嵌装孔19の上端側に設けたオリフィス27が前記
燃料流出時の抵抗となるため、開弁圧を高く保つことが
でき、セントラルプランジャ15及び針弁6の上方への
リフト動作が緩慢となり、噴射開始時の針弁6の立ち上
がりは第2図中点線で示す如く徐々に行なわれ、これに
伴なって噴孔7も徐々に開口されるため第3図中点線で
示す如く噴射量が徐々に増加するようになり、スロット
ル期間が長くなって、着火遅れ期間の燃料噴射量が少な
くなり、燃焼騒音を発生することがない。
一方、噴射終了時はセントラルプランジャ15の受圧面
16にかかる噴射管内圧力は流入室8内の圧力に較べ低
下しているため、セントラルプランジャ15を介して針
弁6を抑える作用が低くな8− リ、しかも、セントラルプランジャ15と針弁6は切り
離されて別々に戻り下降するから、針弁6は開弁時に較
べ小さい力によって下降し、閉弁作動を行なうことにな
る。従って、針弁はノズルばねのセットが小さく低い開
弁圧力を持つ従来の燃料噴射弁と略同程度の弱い力で若
座することになり、閉弁圧力を低く保つことが可能とな
って、閉弁作動時に針弁6が強い力で弁座に叩き付けら
れることによる噴孔部分の破損を防止できる。
上記噴射終了時においては、針弁6の閉弁動作による流
入室8の体積の減少により生じる噴射系の体積の減少は
、針弁6と一体に変位するセントラルプランジャ15が
流入口23側と反対側(下側)に引っ込むことによるセ
ントラルプランジャ15の受圧面16より上側の嵌装孔
19内部空間の増加によって相殺されて、針弁6のリフ
ト特性及び噴射率特性は第2図及び第3図に示す如く切
れのよいものとなり、排気ガス対策に対処できる。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明の燃料噴射弁は、燃料噴射ポン
プに接続される流入口を有するノズルホルダーと、該ノ
ズルホルダーに支持され且つ下端側に前記流入口に連通
ずる噴孔を有するノズルボディと、該ノズルボディ内に
リフト可能に装着されノズルばねにより前記噴孔を閉じ
る方向に付勢された針弁と、該釧弁の上端にこれと一体
にリフトし得る如く装着されるセントラルプランジャと
を具備し、該セントラルブラジャは噴射管内圧力を受け
て前記針弁に前記噴孔を閉じる方向の力を加えるように
した燃料噴射弁において、前記流入口に連通ずると共に
前記セントラルプランジャの上端側が嵌装される嵌装孔
の内部にオリフィスを設けることにより前記針弁リフト
にダンパ作用を付与せしめるようにしたことを特徴とす
るから、噴射開始時の噴射率を小さく保つことができる
と共に噴射終了時の噴射切れが良好で排気ガス対策に対
処できることは勿論、特にスロットル期間が長くなり燃
焼騒音が発生しないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料噴射弁の一実施例を示す縦断面図
、第2図は従来と本発明の針弁リフト曲線図、第3図は
従来と本発明の噴射率曲線図である。 ■・・・ノズルホルダー、3・・・ノズルボディ、6・
・・針弁、7・・・噴孔、12・・・ノズルばね、15
・・・セントラルプランジャ、27・・・オリフィス。 出願人 ヂーゼル機器株式会社 代理人 弁理士 渡部敏彦 同 長門侃二 第2図 第3図 回牢ム叡 手続補正書 軸発) 昭和60年6月7日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第93243号 2、発明の名称 燃料噴射弁 3、補正をする者 4、代理人 5、補正の対象 (2) 図面(第2図及び第3図) 6、補正の内容 (1−)明細書第2頁第18行目に記載の「射波形は、
低下がJを「対重波形は、噴射終了まぎわで低下が」と
訂正する。 (2)同第3頁第19行目及び第4頁第5行目にそれぞ
れ記載の「噴射率波形」を「針弁リフト特性」と訂正す
る。 (3)同第4頁第6行目に記載の「波形」を「特性」と
訂正する。 (4)同第4頁第7行目に記載の「特性をもった」を削
除する。 (5)同第4頁第9行目に記載の「する点は、Jの後に
「噴孔が急速に全開されて噴射量が急増するため」を加
入する。 (6) 同第4頁第16行目に記載の「良好で」の後に
「、」を加入する。 (7)同第7頁第18行目に記載の「前記」を「後述す
る」と訂正する。 (8)同第8頁第20行目に記載の「噴射管内圧力」を
「嵌装孔19内圧力(噴射管内圧力)Jと訂正する。 (9)同第10頁第4行目に記載の「針弁」の後に「6
」を加入する。 (10) 同第10頁第9行目に記載の「噴孔」の後に
「7」を加入する。 (11)同第11頁第16行目に記載の「良好でJの後
に「、」を加入する。 (12)第2図及び第3図を別紙の通り訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 燃料噴射ポンプに接続される流入口を有するノズ
    ルホルダーと、該ノズルホルダーに支持され且つ下端側
    に前記流入口に連通ずる噴孔を有するノズルボディと、
    該ノズルボディ内にリフト可能に装着されノズルばねに
    より前記噴孔を閉じる方向に付勢された針弁と、該針弁
    の上端にこれと一体にリフトし得る如く装着されるセン
    トラルプランジャとを具備し、該セントラルプランジャ
    は噴射管内圧力を受けて前記針弁に前記噴孔を閉じる方
    向の力を加えるようにした燃料噴射弁において、前記流
    入口に連通ずると共に前記セン1〜ラルプランジヤの上
    端側が嵌装される嵌装孔内部にオリフィスを設けること
    により前記針弁リフトにダンパ作用を付与せしめるよう
    にしたことを特徴とする燃料噴射弁。
JP59093243A 1984-05-10 1984-05-10 燃料噴射弁 Pending JPS60259764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093243A JPS60259764A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 燃料噴射弁
US06/729,557 US4635854A (en) 1984-05-10 1985-05-02 Fuel injection valve for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093243A JPS60259764A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259764A true JPS60259764A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14077070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093243A Pending JPS60259764A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 燃料噴射弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4635854A (ja)
JP (1) JPS60259764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166660U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
JPH01195968A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の燃料噴射弁

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267352A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk 燃料噴射弁
DE3937917A1 (de) * 1989-11-15 1991-05-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zum intermittierenden einspritzen von brennstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine, sowie vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
US5421521A (en) * 1993-12-23 1995-06-06 Caterpillar Inc. Fuel injection nozzle having a force-balanced check
US5487508A (en) * 1994-03-31 1996-01-30 Caterpillar Inc. Injection rate shaping control ported check stop for a fuel injection nozzle
GB2289313B (en) * 1994-05-13 1998-09-30 Caterpillar Inc Fluid injector system
US6082332A (en) * 1994-07-29 2000-07-04 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with direct control needle valve
US5687693A (en) * 1994-07-29 1997-11-18 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with direct control needle valve
US6575137B2 (en) 1994-07-29 2003-06-10 Caterpillar Inc Piston and barrel assembly with stepped top and hydraulically-actuated fuel injector utilizing same
US5826562A (en) * 1994-07-29 1998-10-27 Caterpillar Inc. Piston and barrell assembly with stepped top and hydraulically-actuated fuel injector utilizing same
US5697342A (en) * 1994-07-29 1997-12-16 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with direct control needle valve
US5463996A (en) * 1994-07-29 1995-11-07 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fluid injector having pre-injection pressurizable fluid storage chamber and direct-operated check
US5485818A (en) * 1995-02-22 1996-01-23 Navistar International Transportation Corp. Dimethyl ether powered engine
DE19523243B4 (de) * 1995-06-27 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen mit einer Spannmutter mit konisch ausgebildeter Ringschulter
GB9700491D0 (en) * 1997-01-11 1997-02-26 Lucas Ind Plc Injector
WO2000034646A1 (en) 1998-12-11 2000-06-15 Caterpillar Inc. Piston and barrel assembly with stepped top and hydraulically-actuated fuel injector utilizing same
DE10126954A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Injektor zum Einspritzen von unter hohem Druck stehendem Kraftstoff
DE10323562A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-30 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567055A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Column for gas chromatograph
JPS57151058A (en) * 1981-02-17 1982-09-18 Bosch Gmbh Robert Fuel injection nozzle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2711393A1 (de) * 1977-03-16 1978-09-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese
DE2711390A1 (de) * 1977-03-16 1978-09-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese
DE2711902A1 (de) * 1977-03-18 1978-09-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese
DE2726300A1 (de) * 1977-06-10 1978-12-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567055A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Column for gas chromatograph
JPS57151058A (en) * 1981-02-17 1982-09-18 Bosch Gmbh Robert Fuel injection nozzle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166660U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
JPH01195968A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
US4635854A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259764A (ja) 燃料噴射弁
US4987887A (en) Fuel injector method and apparatus
US4637553A (en) Fuel injection nozzle unit for internal combustion engines
US5452858A (en) Fuel injector for internal combustion engine having throttle portion
JPH08158981A (ja) 燃料噴射装置
US4909444A (en) Poppet covered orifice fuel injection nozzle
JPH039301B2 (ja)
US6109540A (en) Outwardly opening nozzle valve for a fuel injector
US4905908A (en) Poppet covered orifice fuel injection nozzle
US6024296A (en) Direct control fuel injector with dual flow rate orifice
JP2006233853A (ja) インジェクタ
JPS59115461A (ja) 燃料噴射装置
JPS5859365A (ja) 燃料噴射弁
JPS6339792B2 (ja)
US4005826A (en) Injectors for the fuel injection systems of internal combustion engines
JP2890782B2 (ja) 燃料噴射ポンプの逆止弁
JP2511188Y2 (ja) 燃料噴射弁
JPH0212300Y2 (ja)
JP3915576B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁
JP6689153B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP2917528B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JPH0217178Y2 (ja)
JPH053739Y2 (ja)
JPS599091Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JP2560266Y2 (ja) 燃料噴射ノズル