JPS60259585A - 自動二輪車の動力伝達装置 - Google Patents

自動二輪車の動力伝達装置

Info

Publication number
JPS60259585A
JPS60259585A JP11350584A JP11350584A JPS60259585A JP S60259585 A JPS60259585 A JP S60259585A JP 11350584 A JP11350584 A JP 11350584A JP 11350584 A JP11350584 A JP 11350584A JP S60259585 A JPS60259585 A JP S60259585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
power transmission
engine
output shaft
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11350584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572317B2 (ja
Inventor
吉村 繁一
順二 安藤
梅岡 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11350584A priority Critical patent/JPS60259585A/ja
Publication of JPS60259585A publication Critical patent/JPS60259585A/ja
Publication of JPH0572317B2 publication Critical patent/JPH0572317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自動二輪車の動力伝達装置に関する。
(従来技術) 自動二輪車にバルーンタイヤの如く幅広なタイヤを装着
した場合、後輪の外側面はエンジン出力軸の突出するエ
ンジンケース側面の箇所よりも車幅外方に位置する。そ
のため既存のエンジンの出力軸先端と後輪の駆動軸端を
動力伝達機構により接続しようとすると、動力伝達機構
はタイヤ隅部に干渉し、エンジン出力を後輪へ伝達する
ことができなくなる。
そこで、動力伝達機構がタイヤ隅部に干渉しないようエ
ンジン自体を幅広に形成することが考えられるが、エン
ジン自体を幅広にすれば、これに対応して車体フレーム
は大型化し、乗員の左右脚部間の距離は大きくなり、搭
乗性を低下させ、更には既存のエンジンの大幅な設計変
更を要する。
(発明の目的) 本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の目的とする処は、自動二輪車に幅広なタイヤを装着
させた場合、搭乗性を低下させることなく、また既存の
エンジンを僅かに変更するのみでエンジン出力を後輪へ
伝達し得る自動二輪車の動力伝達装置を提供するにある
(発明の構成) 本発明は前記目的を達成するため、エンジン出力軸をエ
ンジンケース側面箇所から車幅外方に延出させると共に
、延出させた部分を軸受部で支持し、延出させた出力軸
部分の支持の安定化を図り、エンジン出力軸の延出部分
の先端と後輪の駆動軸とを動力伝達機構で接続し、エン
ジン及び車体フレームを大型化することなくエンジン出
力を後輪へ伝達するようにしたことを特徴とする。
(実施例) 以下本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明する
第1図は動力伝達装置の巻俸千面図、第2図は自動二輪
車の側面図、第3図は動力伝達装置の側面図、第4図は
軸受部の断面平面図を示す。
(1)は自動二輪車、(2)は前輪、(3)は後輪で、
前、後輪(2)、(3)は共にバルーンタイヤである。
自動二輪車(1)の車体フレーム(4)は前端にヘッド
チューブ(401)を備え、前輪(2)はヘッド(1チ
、−ブ(401) 、フ・・ト・・−り(6)を介して
□ バーハンドル(7)で操向自在に支持する。
車体フレーム(4)はへラドチューブ(401)下部か
ら斜め下方に延出するダウンチューブ(402)と、ヘ
ッドチューブ(401)上部から斜め後方に延出するメ
インチューブ(403)を備える。
メインチューブ(ao3)の後端寄り箇所左右からは外
方で且つ斜め下方に向けて左右に夫々センターチューブ
(4Q4) 、 (404)を延設し、センターチュー
ブ(4o4)、(404)の下端寄りの屈曲部(404
a)、(aoaa’)をクロスメンバー(405)で接
続する。
メインチューブ(403)におけるセンターチューブ(
404)、(404)取付箇所よりも後方箇所左右から
は後方に向けてシートレール(411)、’(411)
を延出し、シートレール(411)はメインチューブ(
403)から斜め側方に延出したのち後方へ直線的に延
出する直線部(411a)を備え、直線部(411a)
は平面視した場合、後輪(3)の側面(3a)よりも僅
かに内側、即ち車幅中心線(14)側に位置し、メイン
チューブ(403)上には燃料タンク(8)を、シート
レール(411)、(411)上にはシート(8)を設
ける。 1前記クロスメンバー(405)における外端
寄り箇所とシートレール直線部(411a)の中間部と
を側面視略U字状のリヤフレーム(412)で接続する
リヤフレーム(412)はクロスメンバー(405)か
ら斜め側方で且つ後方に延出する下部(412a)と、
下部(412a)後端から上方に湾曲する湾曲1部(4
12b)と、湾曲部(412b)上端から上方に延出し
シートレール(411)に接続する上部(412c)か
らなる、平面視した場合、湾曲部(412b)は後輪側
面(3a)から所定寸法外側方へ位置させ、左右の湾曲
部(412b)から突設したアクスルブラケット(15
)で後輪(3)の駆動軸(1B)を支持し、車両の左側
方に配設するリヤフレーム(412)の湾曲部(412
b)は、車両の右側方に配設するリヤフレーム(412
)の湾曲部(412b)よりも後輪側面(3a)から外
方へ離間させる。
エンジン(21)はダウンチューブ(402) 、メイ
ンチューブ(403) 、センターチューブ(404)
で囲まれる空間内にブラケット(23)、(24)、(
25)を介して配設し、センターチューブ(404)後
方に配設したエアクリーナ(31)と吸気管(32)と
をチューブ(33)、気化器(30を介して接続し、エ
アクリーナ(31)の外気導入管(35)をメインチュ
ーブ(403)後端に接続し、図中(41)はバッテリ
、(42)は排気管、(43)はチェンジペダル、(4
0はステップである。
エンジンケース(51)の左側面(501)における下
方且つ後方箇所(501a)からは出力軸(52)を突
出(52a)させ、出力軸(52)が突出するエンジン
ケース側面部分(sota)は平面視した場合、後輪側
面(3a)よりも内側に位置する。
出力軸突出部分(52a)の先端には駆動スブロケッ)
 (53)を取付け、駆動スプロケッ) (53)は平
面視した場合、後輪側面(3a)よりも所定寸法外側に
位置させ、後輪駆動軸(te)に取付けた従動スプロケ
ッ) (54)と前記スプロケッ) (53)にわたっ
てチェーン(55)を掛装し、チェーン駆動により後輪
(3)を駆動する。
前記チェーン(55)は平面視した場合、車幅中心線(
14)と略平行する如く配設し、チェーン(55)はセ
ンターチューブ(400の外側で、且つリヤフレーム上
部(412c)の内側を通り、またリヤフレーム下部(
412a)の上下を跨ぐ如く配設する。
前記エンジンケース側面(501a)から突出させた出
力軸突出部分(52a)は軸受部(61)で回転自在に
支持し、出力軸突出部分(52a) 、軸受部(61)
、スプロケット(53)、(54) 、チェーン(55
)等で動力伝達装置(62)が構成される。
前記軸受部(61)はエンジンケース側面(501)に
基部(71a)をポル)(72)、・・・を介して取着
した内側ケース(71)と、この内側ケース(71)に
ボルト(73)、・・・を介して取着した外側ケース(
74)とを備える。内側ケース(71)に形成した筒部
(7l b)にはオイルシール(75)を、外側ケース
(74)に形成した筒部(74a)には軸受(76)、
オイルシール(77)を夫々組込み出力軸突出部分(5
2a)を支持し、図中(81)、(f12)は夫々エン
ジンケース(51)に組込んだオイルシールと軸受であ
る。
本発明は前記のように構成し、後輪(3)の幅に対応さ
せてエンジン出力軸(52)のみを車幅外方に′1 延
出す6−&″S E L、 f= (7) ″・”y*
y(21)・車体7レーム(4)等を必要以上に大型化
せず1乗員の左右脚部間距離を従来と変えずにエンジン
出力を後輪(3)へ伝達することができる。
また、出力軸(52)のみを延出形成し、且つ内側ケー
ス(71)と外側ケース(74)を設ければよいので、
大幅な設計変更を要せず既存のエンジンを使用でき、ま
た、出力軸突出部分(52a)も内側ケース(71)と
外側ケース(74)により安定して支持される。
第5図及び第6図は本発明に係る動力伝達装置(62)
の第2実施例の平面図と側面図を示し、前記第1実施例
と同一筒所、同一部材には同一符合を付す。
第2実施例ではセンターチューブ(404) 、(40
4)の下端にクロスメンバー(101)を横設し、この
クロスメンバー(101)の左外端 (101a)は後
輪(3)の左側面(3a)よりも外方に位置させる。そ
してクロスメンバー(tol)の左外端(101a)と
シートレール(41,1)の中間部とをリヤフレーム(
102)で接続し、リヤフレーム(102)はクロスメ
ンバー(101)の左外端(101a)から車幅中・6
線(10に略平行して後方に直線的に延出する下部(1
02a)を備える。
出力軸突出部分(52a)はセンターチューブ(404
)の下部側にボルト(lit)、(111) 、ナツト
(112)、(112) 、ホルダー(113)を介し
て基部(114a)を取付けた軸受部(114)で支持
し、軸受部(114)の筒部(114b)には軸受(1
15)、(115)を組込み、出力軸突出部分(52a
)を回転自在に支持する。
チェーン(55)はセンターチューブ(404)の外側
で且つリヤフレーム下部(1G2a)及び上部(102
c)の夫々内側で車幅中心線(14)と略平行する如く
配設し、エンドレスチェーンの使用を可能とした。
第2実施例では内側ケース(71)と外側ケース(74
)の代わりにセンターチューブ(400に取付けた軸受
部(114)を用いた点が第1実施例と異なり、乗員の
左右脚部間距離を従来と変えずにエンジン出力を後輪へ
伝達する作用、効果、大幅な設計変更を要せず既存のエ
ンジンを使用し得る作用、効果等は第1実施例と同様で
ある。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、自動二輪
車に幅広なタイヤを装着させた場合、搭乗性を低下させ
ることなくエンジン出力を後輪へ伝達でき、また大幅な
変更を要することなく既存のエンジンを使用でき、更に
自動二輪車は必要以上に大型化することがなく1幅広な
タイヤを自動二輪車に装着させた場合、自動二輪車全体
を最もコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は動力伝達装置のやIF坪圃面図第2図は自動二
輪車の側面図、第3図は動力伝達装置の側面図、第4図
は軸受部の断面平面図、第5図は動力伝達装置の第2実
施例の平面図、第6図は同側面図である。 尚図面中(1)は自動二輪車、(2)は前輪、(3)は
後輪、 (21)はエンジン、(52)は出力軸、(5
5)はチェーン、’(ei)は軸受部、(62)は動力
伝達装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後輪の外側面がニシジン出力軸の突出するエンジンケー
    ス側面の箇所よりも車幅外方に位置する自動二輪車にお
    いて、前記エンジン出力軸を前記エンジンケース側面の
    箇所から車幅外方に延出させると共に、延出させた部分
    を軸受部で支持し、該エンジン出力軸の延出部分の先端
    と後輪の駆動軸とを動力伝達機構で接続するようにした
    自動二輪車の動力伝達装置。
JP11350584A 1984-06-01 1984-06-01 自動二輪車の動力伝達装置 Granted JPS60259585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350584A JPS60259585A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 自動二輪車の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350584A JPS60259585A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 自動二輪車の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259585A true JPS60259585A (ja) 1985-12-21
JPH0572317B2 JPH0572317B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=14614025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11350584A Granted JPS60259585A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 自動二輪車の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259585A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494181A (ja) * 1972-05-04 1974-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494181A (ja) * 1972-05-04 1974-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572317B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371236B1 (en) Vehicle frame structure of motorcycle
JPH0647387B2 (ja) 四輪駆動車
JPS6181817A (ja) 車両用吸気装置
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
EP1642811A1 (en) Windscreen mounting structure in light vehicles
JPS60259585A (ja) 自動二輪車の動力伝達装置
US4953656A (en) Offset drive for balloon tired motorcycle
JP2621273B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP3623844B2 (ja) マフラーの取付構造
JPH085417B2 (ja) 2輪スク−タ型車輛
CN219077387U (zh) 一种履带雪地电动自行车
JPH06516B2 (ja) 騎乗形車両の吸気装置
JP2847499B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS61235282A (ja) 不整地走行用車輛
JPS60261731A (ja) 自動二輪車の車両構成部品配設構造
JPH0338072Y2 (ja)
JP2757183B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2870644B2 (ja) 自動二輪車
JP2522915B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両
JP2516744B2 (ja) スク―タ型自動二輪車
JPH0139272Y2 (ja)
JPH0418593B2 (ja)
CN2480246Y (zh) 双前轮u型立把座椅式摩托轿车
CN2442934Y (zh) 一种正三轮摩托车
JPH05286474A (ja) 自動二輪車