JPS6025942B2 - 貨幣投入式電話機の課金方式 - Google Patents

貨幣投入式電話機の課金方式

Info

Publication number
JPS6025942B2
JPS6025942B2 JP9653476A JP9653476A JPS6025942B2 JP S6025942 B2 JPS6025942 B2 JP S6025942B2 JP 9653476 A JP9653476 A JP 9653476A JP 9653476 A JP9653476 A JP 9653476A JP S6025942 B2 JPS6025942 B2 JP S6025942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
coin
coins
money
block number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9653476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321503A (en
Inventor
芳夫 藤下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9653476A priority Critical patent/JPS6025942B2/ja
Publication of JPS5321503A publication Critical patent/JPS5321503A/ja
Publication of JPS6025942B2 publication Critical patent/JPS6025942B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は謀金方式、特に貨幣投入式電話機単独で謀金が
行なえる謀金方式に関するものである。
従来の貨幣投入式電話機の謙金方式は、電話局において
ダイヤル番号などからサービス種別、通話対地を判別し
、単位通話時間ごとに局内装置から貨幣投入式電話機に
貨幣収納信号を送出し、電話機では貨幣収納信号の到釆
ごとに貨幣を収納する方式であった。第1図は従釆の謀
金方式による市外通話中継方式の一例を示しており、1
は貨幣投入式電話機、2は貨幣投入式電話機および一般
加入電話機を収容する市内交換機、3は後位よりの謀金
パルスを受信し、貨幣投入式電話機へ貨幣収納信号を送
出するメータパルス出トランク、4,4′は距離別時間
差法に基づいて前位に謀金パルスを送出する課金入トラ
ンク、5は目的地へ接続するための市外交換機、6は目
的へ接続するための出トランク、7は着信電話機である
また、1′は一般加入電話機、3′は後位より謀金パル
スを受け加入者度数計を登算させる一般加入電話用のメ
ータパルス出トランクである。貨幣投入式電話機1は実
線で示すように、貨幣投入式電話機1−市内交換機2−
メータパルス出トランク3−謀金トランク4−市外交換
機5一世トランク6−・・・・・・一着信電話機7の経
路で接続されている。
貨幣投入式電話機1への謀金は謀金入トランク4が市外
交換機5から与えられる謙金指数情報に基づいて、その
指数に対応した単位時間ごとに謀金パルスをメークパル
ス世トランク3に送出し、これを受けた該出トランク3
で貨幣収納信号に交換して貨幣投入式電話機1に送出す
ることによって行なわれる。これに対し、一般加入電話
1′は第1図に点線で示したように一般加入電話機1′
−市内交換機2ーメータパルス出トランク3′−謀金入
トランク4−市外交換機5−出トランク6一・・・・・
・一着信電話機7の経路で接続され、一般加入電話機1
′への謀金は譲金入トランク4′から謀金パルスをメー
タパルス出トランク3′に送り、加入者度数計に登算す
ることによってなされる。以上説明したように従来の謀
金方式においては貨幣投入式電話機に単位料金収納時期
を貨幣収納信号として送出するため局内機器は一般加入
電話と異なるものを用いる必要があり、少なくとも市外
交≠勉機5の入口まではトレーンを分離する必要がある
。第2図は従来の謀金方式における貨幣投入式電話機の
ブロック構成図であり、8は貨幣投入口、9は貨幣選別
、蓄積部、10は返却口、11は料金処理制御部、12
は縄話制御回路、13はダイヤル、14は貨幣収納信号
受信部、15は通話回路、16は貨幣収納返却部、17
は金庫である。
第2図において、利用者が貨幣を投入口8から入れると
、貨幣は選別、蓄積部9において偽造貨などを返却口1
0へ選別されれたのち蓄積される。この蓄積を料金処理
制御部11が確認すると、通話制御回路12の図示しな
い接点により発信直流ループを閉成し、局内装置を起動
する。発信音が闇えてからダイヤル13により選択信号
を送出すると局内装置により被呼者に接続される。被呼
者が反答すると第1図に説明したような謀金トレーンを
通して貨幣収納信号が電話機に送られてくる。貨幣収納
信号受信部14をを介してこれを受信すると、料金処理
制御部11は通話制御回路12を介して通話回路15に
よる通話を可能にするとともに、貨幣収納返却部16を
を動作させ、貨幣選別蓄積部9に蓄積されていた貨幣を
金庫17に収納する。以後、単位通話時間ごとに局内装
置から送出される貨幣収納信号を受信するたびに貨幣収
納返却部16により料金を収納する。このように、従来
の譲金方式では貨幣収納信号を通話サービス時間内に電
話機−局内装置間で送受信する必要があるため、電話機
、局内装置ともに一般加入電話用回路と異なる特別な回
路構成をとらなければならない。また、貨幣収納信号に
我国で用いている直流転極パルス信号のような方式を用
いると信号の有する音声帯城成分が通話への雑音となり
、この軽減が方式上大きな負担となっている。
以上説明したように従来の謀金方式では貨幣投入式電話
機をサービスに供するために、電話機以外に電話交換網
の設計から保守に到るまで一般加入電話と区別した取扱
いを必要とし、その繁雑さは極めて大であった。
本発明はこれらの欠点を解決するため、貨幣投入式電話
機の謀金を電話機独自で行なえるようにしたもので、以
下図面を用いて詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例における貨幣投入式電話機の
ブロック構成図で、18は貨幣投入口、19は貨幣選別
、蓄積部、2川ま返却口、21は該電話機の動作を制御
するとともに、通話料金制度上設けられた被呼方形区画
番号と自己の方形区画番号から謀金距離を計算する料金
処理制御部、22は通話制御回路部、23はダイヤル、
24は通話回路、25は該電話機の単位料金区域識別番
号もしくはそれに対応する方形区画番号の設定部、26
は単位料金区域識別番号と方形区画番号の対照番号表記
億部、27は課金距離と単位料金あたりの通話可能時間
の対照料金表記億部、28は通話可能時間などを刻時す
るためのタイマー、29は貨幣収納返却部、30は収納
した貨幣を保管する金庫である。第3図で該電話機の利
用者が貨幣を貨幣投入口18から投入すると、貨幣は選
別、蓄積部19において偽造貨などを返却口20へ選別
されてから蓄積される。
この蓄積を料金処理、制御部21が確認すると通話制御
回路22の図示されない接点により発信、直流ループを
閉成し、局内装置を起動する。ここまでは第2図につい
て説明した従来方式と同じである。発信音が闇えてから
、利用者がダイヤル23により被呼加入者の電話番号を
局内装置へ送出するとき、料金処理制御部21はダイヤ
ル23から電気的方法などにより被呼電話番号中の市内
外識別番号、単位料金区域識別番号を検出する。
現行料金制度においては通話料は発信電話機の収容され
る集中局と着信電話機の収容される集中局の所在地を方
形区画番号(横座標、縦座標)によって表示し、両横座
標の差と両縦座標の差の自乗和の自乗根を謀金距離とし
、この距離に対し距離別時間差法を適用して定められて
いる。
つぎに料金処理制御部21は番号表記億部26に、先に
検出した被呼単位料金区域番号を与え、その対応する被
呼方形区画番号を求め、それを該電話機の設置時に設定
部25に設定された自己の方形区画番号から譲金距離を
求める。
なお、設定部25で該電話機の属する単位料金区域番号
を設定する場合には番号表記億部26を用いて、その対
応する方形区画番号を求めるこ‘とが必要である。そし
て料金処理、制御部21は求めた譲金距離に料金表27
を適用し、単位料金あたりの通話可能時間を知る。
これらの動作の後、料金処理制御部21は被呼者応答と
ともに、貨幣収納返却部29を制御して単位料金に相当
する貨幣を金庫30に収納すると同時にタイマー28を
動作ごせ通話時間を刻時させる。以後は料金処理制御部
21が先に求めた通話可能時間ごとに貨幣の収納をサー
ビス終了まで繰返す。
このような貨幣投入式電話機は従釆方式用電話機と異な
り、局内装置から貨幣収納信号を受信する必要がないた
め、一般加入電話機と同じ取扱いが可能であり、第1図
によって説明したような貨幣投入式電話機用各種局内装
置は不要で、一般加入電話用局内装置のみで交換網を設
計でき、設備から保守にいたる業務の簡素化は図り知れ
ないものがある。
ここで電話機の実現を考えてみると番号表記億部26、
料金表記億部27はかなりの記憶容量が必要であるが、
今日の記録技術からみれば小規模とみなすことができ半
導体メモリなどにより容易に小形、軽量、低消費電力で
実現できる。
また、タイマー28も今日の時計技術によれば十分な確
度の計時が小形、軽量、低消費電力のもとで実現可能で
ある。さらに、謀金距離の計算やその他の論理制御を行
なう料金処理回路も今日の集積回路技術においては極め
て容易に小形、軽量、低電力で実現できる。これには昨
今のマイクロコンピュータの使用も考えられる。したが
って、現用に供されている 入話機と同程度以下の
寸法、容積、電力で本発明方式での貨幣投入式電話機が
実現できる。
第4図は一般加入電話と貨幣投入式電話の料金体系が異
なる場合などに、貨幣投入式電話機での金庫への貨幣収
納額(もしくは貨幣種別と枚数)を電話局で検知するた
めに、金庫に収納される貨幣の情報を電話局へ伝送する
場合の貨幣投入式電話機と局内のブロック図である。
第4図で数字の右肩にダッシュをつけて示されたブロッ
クは第3図の対応する数字のブロックと料金処理制御部
21を除いて同一のものである。第4図で31は該貨幣
情報の送信部、32は該貨幣情報の受信部、33は受信
部32の受信した貨幣情報を記録する記録部である。
また、21′は送信部31の制御機能を第3図料金処理
制御部21に付加した料金処理制御部である。この場合
の貨幣投入式電話機の動作は第3図によって説明したも
のとほとんど同じであるが、料金処理制御部21′が貨
幣収納返却部29′をして貨幣を金庫30′へ収納した
際に送信部31を制御して収納貨幣情報を電話局に対し
て送出する点が異らる。
なお、収納貨幣情報の送出時期は上述のように貨幣の収
納ごとでも、通話(サービス)の終了ごと(この場合料
金処理制御部21′は収納貨幣の種類、枚数、もしくは
これらの合計金額を累積する機能が必要である。)であ
っても構わない。一方、局内装置としては電話局で金庫
収納貨幣情報を検知する機能を付加しても貨幣投入式電
話機の回線対応に受信部32、記録部33を設備するの
みで電話交換網は一般加入電話用のみでよいことは明ら
かである。
以上説明したように、本発明の謀金方式によれば謀金動
作は貨幣投入式電話機が独自で行なうので、従来の方式
のように貨幣収納信号を必要としないため、電話交換網
は一般加入電話網の設備のみでよいという利点がある。
図面の簡単な説明第1図は従来方式による市外通話中継
方式の一例を示す図、第2図は従来方式の貨幣投入式電
話機のブロック図、第3図は本発明の一実施例における
貨幣投入式電話機のブロック図、第4図は金庫収納貨幣
の種類もしくは総額を電話局で検知する場合の貨幣投入
式電話機のブロック図である。
21,21′・・・料金処理制御部、23,23′・・
.ダイヤル、25,25′・・・設定部、26,26′
・・・番号表記億部、27,27′…料金表記億部、2
8,28′…タイマ−、31…貨幣情搬送出部、32・
・・貨幣情報受信部、33・・・貨幣情報記録部。
第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 利用者の操作するダイヤルから被呼者単位料金区域
    識別番号を検出する手段と、該電話機設置時にその属す
    る単位料金区域識別番号もしくはその対応する方形区画
    番号を設定する手段と、被呼者単位料金区域識別番号か
    らその対応する方形区画番号を索引する手段と、被呼方
    形区画番号と発呼方形区画番号から両単位料金区域間の
    課金距離を算出する手段と、課金距離に対応した単位料
    金あたりの通話可能時間を索引する手段と、通話可能時
    間を刻時する手段と、これらの動作、通話回路の制御お
    よび貨幣の収納を制御する手段とを貨幣投入式電話機に
    設けて貨幣投入式電話機単独で課金を行なうことを特徴
    とする貨幣投入式電話機の課金方式。 2 利用者の操作するダイヤルから被呼者単位料金区域
    識別番号を検出する手段と、該電話機設置時にその属す
    る単位料金区域識別番号もしくはその対応する方形区画
    番号を設定する手段と、被呼者単位料金区域識別番号か
    らその対応する方形区画番号を索引する手段と、被呼方
    形区画番号と発呼方形区画番号から両単位料金区域間の
    課金距離を算出する手段と、課金距離に対応した単位料
    金あたりの通話可能時間を索引する手段と、通話可能時
    間を刻時する手段と、これらの動作、通話回路の制御お
    よび貨幣の収納を制御する手段と、貨幣の収納毎に局内
    へ収納貨幣に対応する信号を送出する手段とを貨幣投入
    式電話機に設けるとともに、局内に該信号を受信して積
    算記録する手段とを設け、貨幣投入式電話機で収納した
    貨幣の枚数もしくは金額を局内において検知できるよう
    にしたことを特徴とする貨幣投入式電話機の課金方式。 3 利用者の操作するダイヤルから被呼者単位料金区域
    識別番号を検出する手段と、該電話機設置時にその属す
    る単位料金区域識別番号もしくはその対応する方形区画
    番号を設定する手段と、被呼者単位料金区域識別番号か
    らその対応する方形区画番号を索引する手段と、被呼方
    形区画番号と発呼方形区画番号から両単位料金区域間の
    課金距離を算出する手段と、課金距離に対応した単位料
    金あたりの通話可能時間を索引する手段と、通話可能時
    間を刻時する手段と、これらの動作、通話回路の制御お
    よび貨幣の収納を制御する手段と、利用終了毎に局内へ
    該利用において収納した貨幣の総額に対応する信号を送
    出する手段とを貨幣投入式電話機に設けるとともに、局
    内に該信号を受信して貨幣の枚数もしくは総額を積算す
    る手段とを設け、貨幣投入式電話機で収納した貨幣の枚
    数もしくは総額を局内において検知できるようにしたこ
    とを特徴とする貨幣投入式電話機の課金方式。
JP9653476A 1976-08-11 1976-08-11 貨幣投入式電話機の課金方式 Expired JPS6025942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9653476A JPS6025942B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 貨幣投入式電話機の課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9653476A JPS6025942B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 貨幣投入式電話機の課金方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321503A JPS5321503A (en) 1978-02-28
JPS6025942B2 true JPS6025942B2 (ja) 1985-06-21

Family

ID=14167782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9653476A Expired JPS6025942B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 貨幣投入式電話機の課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025942B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137164A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Tamura Electric Works Ltd 公衆電話機
JPS61205065A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Tamura Electric Works Ltd 公衆電話機
JPH01189276A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Tokin Corp 通信システムのプリペイド・カードによる課金決済方式及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5321503A (en) 1978-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359642A (en) Method and apparatus for prepayment of telecommunication connections by registered groups of subscribers in a telecommunication switching network
EP0346897B1 (en) Integrated accounting system
JPS6025942B2 (ja) 貨幣投入式電話機の課金方式
US2761900A (en) Telephone system of the coin controlled type
JPS58165473A (ja) キヤツシユレス電話サ−ビス方式
JPS6019867B2 (ja) 通話料の分割課金方式
JPH0514551A (ja) コードレス電話のプリペイド課金方式
JPH04156757A (ja) 加入電話システムにおける課金方式
JP3134372B2 (ja) 課金交換局における発信課金エリア番号対応の課金制御方式
KR950000972B1 (ko) 통화요금 집계방법
KR100259042B1 (ko) 교환기의 중계선 도수과금방법
JPS5946459B2 (ja) 自動式クレジット通話方式
JPS6341461B2 (ja)
JPS60103864A (ja) 利用者別料金登算システム
RU2137317C1 (ru) Системный таксофонный комплекс
JPS62157A (ja) 有料電話課金方式
JPS63290061A (ja) 電話使用料課金装置
JP2549152Y2 (ja) 通信機器使用料課金装置
KR950000973B1 (ko) 공중전화기의 단위요금 변경방법
JPS63308462A (ja) 公衆電話サ−ビス料金情報収集方式
JPS6010868A (ja) カ−ド式電話機における課金処理方式
JPH01296848A (ja) 公衆電話の釣銭制御方式
JPH053519A (ja) 自動集金システムの制御装置
JPS6327158A (ja) 有料電話方式
JPH06133086A (ja) 料金処理方式