JPH053519A - 自動集金システムの制御装置 - Google Patents

自動集金システムの制御装置

Info

Publication number
JPH053519A
JPH053519A JP3299704A JP29970491A JPH053519A JP H053519 A JPH053519 A JP H053519A JP 3299704 A JP3299704 A JP 3299704A JP 29970491 A JP29970491 A JP 29970491A JP H053519 A JPH053519 A JP H053519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
seconds
tariff
charge
line number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3299704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805717B2 (ja
Inventor
Mioji Tsumura
三百次 津村
Shinnosuke Taniguchi
眞之輔 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricos Co Ltd
Original Assignee
Ricos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricos Co Ltd filed Critical Ricos Co Ltd
Priority to JP3299704A priority Critical patent/JP2805717B2/ja
Publication of JPH053519A publication Critical patent/JPH053519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805717B2 publication Critical patent/JP2805717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誰かが電話回線を使用せずに発生した請求料
金を自動集金システムを利用して集金する。 【構成】 電話局に、特定回線番号を呼び出した発信者
を対象として接続秒数に応じた使用料金を計算して通話
料金に加算する使用料金計算手段を備えることを前提と
して、発信者側に、上記特定回線番号との接続または切
断を行う網制御手段を設け、請求料金のデータを入力
し、この請求料金に基づいて上記特定回線番号との接続
秒数を設定し、発信者側で、上記設定接続秒数の間、上
記特定回線番号に接続するよう上記網制御手段を制御す
る。また、単位時間あたりの使用料金が異なる複数種類
の特定回線番号を備え、接続秒数の総和が最小になるよ
うに各特定回線番号との接続秒数を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通話料金に特別の使用
料金を加算した料金を発信者から集金する自動集金シス
テムを利用して、誰かが電話回線を使用せずに発生した
請求料金を集金するようにした制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動集金システムとして、例えば
情報提供者の事務所に情報提供装置を置いてこれを特定
回線番号で登録しておき、発信者がこの特定回線番号を
呼び出して情報提供装置から電話回線を介して情報を得
た場合に、情報提供者と発信者との間に介在する電話局
において使用料金計算手段により接続秒数をカウントし
て使用料金を計算して通話料金に加算し、その加算され
た料金を発信者から集金するようにしたものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような自動集金シ
ステムでは、使用料金の集金を情報提供者に代わって電
話局が行うので、情報提供者は自分で集金する必要がな
くて楽である。しかし、使用料金として計算されるの
は、発信者が電話回線を介してサービスを受けた場合だ
けなので、他の原因で発生した請求料金を集金する場合
には利用できない。例えば、誰かが電話回線を使用せず
に何らかのサービスを受けるなどして支払い義務が発生
した場合には、電話局の使用料金計算手段が機能しない
ので、サービス提供者等が上記自動集金システムを利用
して集金することはできない。
【0004】本発明はこのような点に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、誰かが電話回線
を使用せずに発生した請求料金を、上記自動集金システ
ムを利用して集金することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、電話局に、特定回線番号を呼び
出した発信者を対象として接続秒数に応じた使用料金を
計算して通話料金に加算する使用料金計算手段を備えた
自動集金システムを前提とする。そして、これに対し、
発信者側に設けられ、特定回線番号との接続または切断
を行う網制御手段と、請求料金のデータを入力し、請求
料金に基づいて特定回線番号との接続秒数を設定する通
話時間計算手段と、発信者側に設けられ、通話時間計算
手段の出力を受け、設定接続秒数の間、特定回線番号に
接続するよう網制御手段を制御する接続制御手段とを備
える構成としている。
【0006】また、請求項2の発明は、上記の構成にお
いて、上記特定回線番号を、単位時間あたりの使用料金
が異なる複数種類備えると共に、上記通話時間計算手段
に、接続秒数の総和が最小になるように各特定回線番号
との接続秒数を設定する機能を備えさせる構成としてい
る。
【0007】
【作用】上記の構成により、請求項1の発明では、通話
時間計算手段により請求料金に基づいて特定回線番号と
の接続秒数を設定し、接続制御手段により網制御手段を
制御して設定接続秒数の間、特定回線番号に接続する。
そうすると電話局で使用料金計算手段により、接続秒数
に応じた使用料金を計算して通話料金に加算し、この加
算した料金を発信者から集金する。これによって、発信
者が電話回線を使用せずに発生した請求料金を、上記自
動集金システムを利用して集金できる。
【0008】さらに、請求項2の発明では、単位時間あ
たりの使用料金が異なる複数の特定回線番号を用意し、
通話時間計算手段により、接続秒数の総和が最小になる
ように各特定回線番号との接続秒数を設定するので、通
話料金を節約できる。
【0009】
【実施例】以下、第1実施例を第1図に基づいて詳細に
説明する。
【0010】<第1実施例>まず、自動集金システムに
ついて説明すると、50は電話局であって、この電話局
50には、特定回線番号を呼び出した発信者を対象とし
て、通話時間(接続時間)に応じた使用料金を計算し、
これを通話料金に加算する使用料金計算手段(図示省
略)を備えている。そして通話料金および使用料金を発
信者から集金する仕組みになっている。
【0011】一方、発信者側にはデジタル・カラオケ・
システム70が設置されている。電話局50から発信者
側には電話回線60が引き込まれている。上記デジタル
・カラオケ・システム70は、例えばカラオケを提供す
るサービスを行ってそのサービス料を徴収する者によっ
て各発信者側に設置されている。
【0012】この実施例ではデジタル・カラオケ・シス
テム70のサービス料を請求料金とし、このデータをデ
ジタル・カラオケ・システム70から電話局50の使用
料金計算手段に送ることによりサービス料を発信者から
集金するようにしている。以下、発信者側に備えられた
ブロック等の各機能を説明する。
【0013】まず、10は網制御手段としてのNCUで
あって、このNCU10は電話回線60に接続されてお
り、特定回線番号との接続または切断を行う機能を有す
る。NCU10の回路構成は公知のネットワーク・コン
トロール・ユニットと同様である。
【0014】次に、20は通話時間計算手段であって、
この通話時間計算手段20は、請求料金(サービス料)
のデータを入力し、請求料金に基づいて特定回線番号と
の接続秒数を設定する機能を有しており、使用料金設定
スイッチ21、通信時間計算器22および接続秒数リス
ト23の各要素で構成される。
【0015】上記使用料金設定スイッチ21は、複数の
特定回線番号の回線番号とその回線の単位時間あたりの
使用料金を設定し、記憶するためのスイッチである。ま
た通信時間計算器22は、使用料金設定スイッチ21か
ら使用料金のデータを受け、デジタル・カラオケ・シス
テム70から請求料金のデータと処理開始信号とを受け
て、回線番号と接続秒数を出力する。ここで、各回線番
号の使用料金は、10円/秒,100円/秒・・・と異
なっている。さらに接続秒数リスト23は、各回線番号
と、その接続秒数とを1行に並べて記憶している。各回
線番号との接続時間は、各回線番号についての使用料金
と接続秒数との積の総和が上記請求料金になるように、
また接続秒数の総和が最小になるように設定している。
そして最終リストには接続秒数がゼロのデータを書き込
んでいる。なお24は通信時間計算器22からの接続開
始信号と、第2遅延装置35からの接続開始信号との論
理和をとるOR回路である。
【0016】また、30は接続制御手段であって、この
接続制御手段30は、上記通話時間計算手段20の出力
を受け、接続秒数の間、各回線番号に接続するよう上記
NCU10を制御する機能を有する。接続制御手段30
はアドレス生成器31、リスト読み出し器32、データ
判定器33、第1および第2遅延装置34,35、第1
および第2タイマ36,37、バイパススイッチ38、
コマンドエンコーダ44、コマンド送信機45、コマン
ド受信機46およびコマンドデコーダ47の各要素で構
成される。
【0017】上記アドレス生成器31は通信時間計算器
22からの接続開始信号を受けて起動する。電源投入直
後はアドレス生成器31が接続秒数リスト23の先頭を
示しており、接続開始信号を受けると、アドレスを更新
して接続秒数リスト23に読み出し信号を送り、リスト
読み出し器32に読み込み信号を送る。そして1行分の
データ(回線番号と接続秒数)を読み出した時点で動作
を待機する。この時、アドレス生成器31は次の行の先
頭を指している。なお、全部の行のデータが読み出され
るとリセット信号を受けてアドレス生成器31は接続秒
数リスト23の先頭番地に初期化されて待機状態にな
る。
【0018】上記リスト読み出し器32は接続秒数リス
ト23から読み出した回線番号と接続秒数をそれぞれの
出力ポートに出力し、その後、データ判定器33に判定
開始信号を出力する。出力ポートのデータは次に新しい
データを読み込むまで保持される。
【0019】また、データ判定器33はリスト読み出し
器32の接続秒数がゼロの場合に最終データと判断して
リセット信号を発するもので、その他の場合には接続信
号を発する。
【0020】上記第1タイマ36は特定ダイヤルへの接
続秒数を決めるタイマである。この第1タイマ36には
リスト読み出し器32から接続秒数のデータが入力さ
れ、データ判定器33が出す接続信号によってタイマセ
ットされる。そしてタイマはコマンドデコーダ47から
の接続確認信号によってトリガされて計数を開始する。
接続秒数が経過したらコマンドエンコーダ44に切断信
号を送る。
【0021】上記第2遅延装置35は回線が切断される
のに充分な時間を待ってから次の接続を行うためのタイ
マである。切断信号が入力されると、この遅延時間の経
過後にOR回路24を介してアドレス生成器31に接続
開始信号を出力する。
【0022】上記バイパススイッチ38は後述するエラ
ー時を除いて第1遅延装置34をバイパスするためのス
イッチである。
【0023】上記コマンドエンコーダ44は接続信号ま
たは切断信号を受け、これを接続命令または切断命令に
それぞれ変換する。コマンド送信機45は接続命令また
は切断命令を受け、NCU10をそれぞれ接続または切
断する。またコマンド受信機46はNCU10の接続動
作または切断動作から接続命令または切断命令をそれぞ
れ発する。コマンドデコーダ47は接続命令または切断
命令を受け、これを接続信号または切断信号にそれぞれ
変換する。
【0024】次に、回線との接続に失敗したエラー時に
機能する要素を説明する。エラー時には一定時間の経過
後に再び接続動作を行うが、第1遅延装置34はこの時
間を定めるタイマである。入力された接続信号はこの遅
延時間の経過後に出力される。第1遅延装置34はエラ
ー信号が無いときはバイパススイッチ38によって切り
離されている。接続信号を送出後、一定時間が経過して
も接続確認信号が得られない場合は接続失敗と判断して
接続動作を繰り返すが、第2タイマ37はこの時間を定
めるタイマである。接続信号を受けるとカウンタリセッ
ト後、直ちに計数を開始し、接続確認信号を受けると計
数を終了する。そして一定時間内に接続確認信号が得ら
れない場合はエラー信号を発する。またバイパススイッ
チ38を切り換えるためのレベル出力を備えている。レ
ベル出力はリセットされるまで保持する。上記バイパス
スイッチ38は、第2タイマ37からのエラー信号(レ
ベル)を受けるとバイパスを止め、第1遅延装置34を
接続する。
【0025】なお、第1図の39はリスト読み出し器3
2からの判定開始信号と、第2タイマ37からのエラー
信号との論理和をとるOR回路、40は第1タイマ36
からの切断信号と、第2タイマ37からのエラー信号と
の論理和をとるOR回路、41はデータ判定器33から
のリセット信号と、バイパススイッチ38からの接続信
号との論理和をとるOR回路である。
【0026】次に、全体動作を第2図のフローチャート
によって説明する。スタート後、まずステップS1で請
求料金のデータを読み込む。すなわち、指定した時間に
デジタル・カラオケ・システム70から処理開始信号が
通信時間計算器22に送られると、デジタル・カラオケ
・システム70から請求料金のデータを通信時間計算器
22に読み込む。
【0027】そしてステップS2で各回線番号について
使用料金と接続秒数とを計算して接続秒数リストを作成
し、最終リストに接続秒数がゼロのデータを書き込む。
ステップS3では1行分のデータを読み出す。すなわ
ち、上記データの書き込みが終了するとアドレス生成器
31に接続開始信号を送り、これによりアドレス生成器
31から接続秒数リスト23に読み出しアドレスと読み
出し信号を出力し、データの読み出しに充分な時間が経
過した後、アドレス生成器31はリスト読み出し器32
に読み込み信号を出力する。一行分のデータ(回線番
号、接続秒数)を取得すると、リスト読み出し器32は
出力ポートに回線番号、接続秒数の各データを出力し、
保持する。
【0028】ステップS4では接続信号がゼロであるか
否かを判定する。すなわち、接続秒数の出力後、リスト
読み出し器32からデータ判定器33に判定開始信号を
出力すると、データ判定器33は接続秒数を読み、それ
がゼロであるか否かを判定する。その結果、ゼロでない
NOのときはデータ判定器33から接続信号を出してス
テップS5に進み、第1タイマ36に接続秒数をセット
する。
【0029】次いでステップS6で接続信号により第2
タイマ37をリセットして直ちに計数を開始させる。
【0030】そしてステップS7でNCU10を接続す
る。接続信号は通常はバイパススイッチ38を通って直
接にコマンドエンコーダ44に入力される。コマンドエ
ンコーダ44は、接続信号を受けるとリスト読み出し器
32の回線番号を参照し、コマンド送信機45を介して
NCU10に接続命令を出す。
【0031】次にステップS8で、第2タイマ37がタ
イムアウトする前に回線との接続が完了したか否かを判
定する。接続完了との判定は、接続確認信号がNCU1
0からコマンド受信機46およびコマンドエンコーダ4
4を介して帰ってきたことにより行う。第2タイマ37
のタイムアウト前に回線との接続が完了したと判定した
ときはそのままステップS10に進んで接続確認信号に
より第2タイマ37の計数を中断させ、ステップS11
で第1タイマ36の計数を開始させる。そしてステップ
S12で第1タイマ36がタイムアウトするまで待機し
たのち、ステップS13でコマンドエンコーダ44に対
して切断信号を発する。切断信号を受けたコマンドエン
コーダ44はコマンド送信機45を介してNCU10に
切断信号を送り、切断信号を受けたNCU10は現在接
続されている回線を切断する。そしてステップS3に戻
って次の行のデータを読み込み、ステップS4以下の処
理を繰り返す。すなわち、切断信号は第2遅延装置35
に入力され、NCU10が回線を切断するのに充分な時
間だけ遅延され、新たな接続開始信号としてアドレス生
成器31に送られる。
【0032】一方、ステップS8で第2タイマ37のタ
イムアウト前に回線との接続が完了していないと判定し
たときは回線との接続に失敗した接続エラー時であると
判断して一定時間の経過後に再び接続動作する。すなわ
ち、第2タイマ37はエラー信号(レベル)を出力して
バイパススイッチ38を操作し、第1遅延装置34を接
続する。またエラー信号はデータ判定器33に対して判
定開始信号として入力される。さらにステップS9でエ
ラー信号はコマンドエンコーダ44に対して切断信号と
して入力される。なお、この切断信号は第2遅延装置3
5を通らない。安全のために切断信号を受けたコマンド
エンコーダ44はコマンド送信機45を介してNCU1
0に切断命令を出し、NCU10は回線を切断する。そ
してステップS4に戻り遅延時間の経過後に再び接続動
作する。このときリスト読み出し器32の出力ポートは
接続を失敗したときのデータが保持されたままである。
【0033】そして、ステップS3〜S13の処理を繰
り返すうち最終データを読み込むに至ると、ステップS
4で接続信号がゼロであると判定して以上の処理を終了
する。すなわち、データ判定器33で接続秒数がゼロと
判定すると、各回線との接続が全て終了したと判断し、
アドレス生成器31、第2タイマ37に対してリセット
信号を発する。このリセット信号が出ると、制御装置は
次に請求料金のデータが送られるまで待機する。
【0034】したがって、この第1実施例では、通話時
間計算手段20によりデジタル・カラオケ・システムの
請求料金に基づいて特定回線番号との接続秒数を設定
し、この接続秒数の間、特定回線番号に接続し、電話局
で使用料金計算手段により算出した使用料金を発信者か
ら集金するので、カラオケを提供するサービスを行って
サービス料を徴収する者は自分で集金する必要がなくて
楽である。
【0035】その場合、接続秒数の総和が最小になるよ
うに各特定回線番号との接続秒数を設定したので、通話
料金を節約できる。
【0036】尚、この実施例では網制御手段としてNC
Uを使用したが、特定回線番号との接続または切断を行
う機能を有するものであれば他の装置を使用してもよ
い。また、上記実施例では、デジタル・カラオケ・シス
テムのサービス料を集金する場合を説明したが、本発明
はこれ以外のサービス等のサービス料を集金する場合に
も適用できる。また、サービス以外のものの対価の集金
に対しても広く適用できる。
【0037】<第2実施例>上記第1実施例では発信者
側に設置したデジタル・カラオケ・システム70によっ
て請求料金が発生し、これを直接に通信時間計算器22
へ入力したが、第2実施例では発信者側とは全く異なっ
た場所において発信者の行為(例えばデジタル・カラオ
ケ・システム70を使用すること)によって発生した請
求料金を、発信者側にある通信時間計算器22へ入力す
るようにしたものである。すなわち、請求者の事務所に
は、請求料金を入力する請求料金設定装置と、この請求
料金設定装置の出力を受けて処理開始信号及び請求料金
をコード化するエンコーダと、このエンコーダ及び電話
回線に接続するNCUとが設けられている。また発信者
側には、上記デジタル・カラオケ・システム70は設け
られておらず、その代わりに上記電話回線60に接続す
るNCUと、このNCU及び上記通信時間計算器22に
接続したデコーダとが設けられている。その他の構成は
上記第1実施例と同様である。
【0038】この場合、使用料金設定スイッチ21及び
通信時間計算器22を第1実施例と同様に発信者側に設
けたが、これらを請求者の事務所に設けてもよい。
【0039】<第3実施例>第3実施例では、情報提供
者の事務所に情報提供装置を置いておき、発信者がこの
情報提供装置から通常の電話回線(通話料金のみ請求す
るもの)を介して情報を得るようにしておく。そして、
上記情報提供者の事務所に、発信者による上記情報提供
装置の使用時間をカウントして請求料金を計算する請求
料金計算装置と、この請求料金計算装置の出力を受けて
処理開始信号及び請求料金をコード化するエンコーダ
と、このエンコーダ及び電話回線に接続するNCUとが
設けられている。また発信者側には上記デジタル・カラ
オケ・システム70は設けられておらず、その代わりに
上記第2実施例と同様に上記電話回線60に接続するN
CUと、このNCU及び上記通信時間計算器22に接続
したデコーダとが設けられている。その他の構成は上記
第1実施例と同様である。
【0040】この場合、使用料金設定スイッチ21及び
通信時間計算器22を第1実施例と同様に発信者側に設
けたが、これらを請求者の事務所に設けてもよい。ま
た、処理開始信号は定期的(例えば1か月に一度とか、
毎日10時とか)に出力するようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、通話時間計算手段により請求料金に基づいて特定回
線番号との接続秒数を設定し、接続制御手段により網制
御手段を制御して設定接続秒数の間、特定回線番号に接
続し、電話局で使用料金計算手段により、接続秒数に応
じた使用料金を計算して通話料金に加算し、この加算し
た料金を発信者から集金するので、発信者が電話回線を
使用せずに発生した請求料金を自動集金システムを利用
して集金でき、請求料金を徴収する者は自分で集金する
必要がなくて楽である。
【0042】また、請求項2の発明は、単位時間あたり
の使用料金が異なる複数の特定回線番号を用意し、通話
時間計算手段により、接続秒数の総和が最小になるよう
に各特定回線番号との接続秒数を設定するので、通話料
金を節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の全体構成を示すブロック図、
【図2】第1実施例のの動作を説明するフローチャート
図である。
【符号の説明】
10 NCU(網制御手段) 20 通話時間計算手段 30 接続制御手段 50 電話局

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話局に、特定回線番号を呼び出した発信
    者を対象として接続秒数に応じた使用料金を計算して通
    話料金に加算する使用料金計算手段を備えた自動集金シ
    ステムの制御装置において、発信者側に設けられ、上記
    特定回線番号との接続または切断を行う網制御手段と、
    請求料金のデータを入力し、この請求料金に基づいて上
    記特定回線番号との接続秒数を設定する通話時間計算手
    段と、発信者側に設けられ、上記通話時間計算手段の出
    力を受け、上記設定接続秒数の間、上記特定回線番号に
    接続するよう上記網制御手段を制御する接続制御手段と
    を備えたことを特徴とする自動集金システムの制御装
    置。
  2. 【請求項2】上記特定回線番号が、単位時間あたりの使
    用料金が異なる複数種類備えられていると共に、上記通
    話時間計算手段が、接続秒数の総和が最小になるように
    各特定回線番号との接続秒数を設定する機能を備えてい
    る請求項1記載の自動集金システムの制御装置。
JP3299704A 1990-11-01 1991-10-18 自動集金システムの制御装置 Expired - Lifetime JP2805717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299704A JP2805717B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-18 自動集金システムの制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29855490 1990-11-01
JP2-298554 1990-11-01
JP3299704A JP2805717B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-18 自動集金システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053519A true JPH053519A (ja) 1993-01-08
JP2805717B2 JP2805717B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=26561568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299704A Expired - Lifetime JP2805717B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-18 自動集金システムの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805717B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189660A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Shinko Device Kk レンタル機器の料金回収装置
JPH08167893A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Ekushingu:Kk 情報処理端末及び情報提供システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289784A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Hokuriyou Denko Kk 情報受信端末装置の有料化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289784A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Hokuriyou Denko Kk 情報受信端末装置の有料化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189660A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Shinko Device Kk レンタル機器の料金回収装置
JPH08167893A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Ekushingu:Kk 情報処理端末及び情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805717B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483857B1 (en) Automatic billing system controller
US5774535A (en) Telecommunication-time metering device utilizable for prepayment of information transfers between information transferring devices within a telecommunication network
US4933931A (en) Integrated accounting system
US5570416A (en) Call center management system
JP2928523B2 (ja) 副口座課金サービスを提供するための方法
RU2111625C1 (ru) Телеметрическая система вызова с дистанционным управлением
JPH053519A (ja) 自動集金システムの制御装置
US4517411A (en) Method and apparatus for private branch exchange billing
KR0133843B1 (ko) 자동집금 시스템의 제어장치.
JP2824777B2 (ja) 即時課金方式
JPH06105021A (ja) 着信課金装置
JPH07307814A (ja) 通話料金の分割課金方式
JP3134372B2 (ja) 課金交換局における発信課金エリア番号対応の課金制御方式
JPH09261339A (ja) 加入電話別発信規制方法およびその装置
JP2551772B2 (ja) 加入者用電話機による課金通信方式
JP3202768B2 (ja) 課金方式
JP2512167B2 (ja) 公衆電話機
JPH0965019A (ja) 通信内容別課金機能を有する回線交換機
JPS5897955A (ja) 網制御装置
JPH01296848A (ja) 公衆電話の釣銭制御方式
JPS60120650A (ja) 公衆電話機の課金方式
JPS63308462A (ja) 公衆電話サ−ビス料金情報収集方式
JPS60206367A (ja) フアクシミリ装置
JPH10327272A (ja) 交換機障害による通話料金の過剰請求防止方法
JPH05268383A (ja) 料金徴収式電話機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14