JPS60258189A - アルキルクロロシランの加水分解法 - Google Patents

アルキルクロロシランの加水分解法

Info

Publication number
JPS60258189A
JPS60258189A JP11356184A JP11356184A JPS60258189A JP S60258189 A JPS60258189 A JP S60258189A JP 11356184 A JP11356184 A JP 11356184A JP 11356184 A JP11356184 A JP 11356184A JP S60258189 A JPS60258189 A JP S60258189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
alkyl
allyl
hydrogen
halogenated silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11356184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Morikawa
森川 大
Muneaki Yamaguchi
宗明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11356184A priority Critical patent/JPS60258189A/ja
Publication of JPS60258189A publication Critical patent/JPS60258189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン化シランまたはアルコキシシランを
直接水を加えないで分解して、シラノール或はシロキサ
ンを製造する方法に関するものである。
ハロゲン化シランまたはアルコキシシランを加水分解し
て各種のシリコン製品が製造さ扛ているが、これは直接
水を加えて、5i−CI、Si−〇R結合を加水分解し
、5i−01(、または5t−0−8i結合に変えてい
るものである。本発明者らは直接水を加えないで、反応
によって生ずる水を用いてより均一な状態で加水分解す
る方法について鋭意検討を重ねた結果本発明に至ったも
のである。
すなわち本発明は、一般式RmSiX<−1(Rは水素
、アルキル、アリル、Xはハロゲン、0<m≦3)で示
されるハロゲン化シランに第3級アルコールを単独、あ
るいは水または第1級、第2級アルコールと混合するか
、または一般式Rm S i (OR’) a−−(R
は水素、アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル、
0くm≦3)で示されるアルコキシシランに第3級アル
コールおよびハロゲン化水素またはアルコールと反応し
てハロゲン化水素を生ずる化合物を加えて分解すること
を特徴とするハロゲン化シランまたはアルコキシシラン
の分解法を提供するものである。
本発明はまた一般式R□stx4−m(Rは水素、アル
キル、アリル゛、Xはハロゲン、O〈m≦3)で示され
るハロゲン化シランにアルコールと有機カルボン酸を混
合するか、または一般式RmSi(OR’)4.(Rは
水素、アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル、O
< m≦3)で示されるアルコキシシランにアルコール
と有機カルボン酸およびエステル化触媒を混合して分解
することを特徴とするハロゲン化シランまたはアルコキ
シシランの分解法を提供せんとするものである。
本発明における一般式RmSiX4−□(Rは水素、ア
ルキル、アリル、Xはハロゲン、0<m≦3)で示され
るハロゲン化シランにおけるアルキルとは飽和炭化水素
、不飽和炭化水素、置換基をもつ炭化水素の残基であり
、アリルは芳香族炭化水素の残基である。またハロゲン
は、C1,Br、I、Fであるが、通常用いられるのは
C1である。これには例えば、ハイドロ1−リクロロシ
ラン、メチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラ
ン、フェニル1−リクロロシランなどのトリクロロシラ
ン類、メチル2、イド。ジ、。。2うッ、ツユヶ2..
つ。。211ラン、ジフェニルジクロロシラン、メチル
ビニルジクロロシラン、メチルフェニルジクロロシラン
などのジクロロシラン類、およびトリアルキルクロロシ
ラン、トリフェニルクロロシランなどのモノクロロシラ
ン類があり、単独または混合物として用いられる。O<
 m < 1に相当するものはトリハロゲン化シラン類
とテトラハロゲン化シランの混合物であり、これも本発
明に含まれるものである。
また一般式RmS 1(OR’)<−rr+ (Rは水
素、アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル、0<
m≦3)で示されるアルコキシシランのRは水素、アル
キル、アリルであるが、このアルキルは飽和炭化水素、
不飽和炭化水素、置換基をもつ炭化水素などからなる残
基であり、アリルとは芳香族炭化水素の残基である。ま
たアルコキシ基のR′もこれと同様な有機残基であるか
、通常はメチル、エチル、プロピルであるメトキシ基、
エトキシ基、プロピル基などが用いられる。ここでいう
アルコキシシランの例をあげると、例えばトリアルコキ
シハイドロシラン。
トリアルコキシメチルシラン、トリアルコキシフェニル
シラン、トリアルコキシビニルシラン。
などのトリアルコキシシラン類、ジアルコキシメチルビ
ニルシラン、ジアルコキシハイドロフェニルシラン、ジ
アルコキシハイドロメヂルシラン、ジアルコキシジメチ
ルシラン、ジアルコキシメチルビニルシラン、ジアルコ
キシメチルビニルシラン、ジアルコキシジビニルシラン
、ジアルコキシビニルフェニルシラン、ジアルコキシジ
フェニルシランなどのジクロロシラン類、アルコキシト
リメチルシラン、アルコキシトリビニルシラン、アルコ
キシ1−リフェニルシラン、アルコキシハイドロジメナ
ルシラン、アルコキシハイドロジビニルシラン、アルコ
キシハイドロジフェニルシランなどのモノアルコキシシ
ラン類があり、これらが単独または混合物として用いら
れる。またO < m < lに相当するものは、トリ
アルコキシシラン類とテ1−ラアルコキシシランの混合
物であり、本発明に含まれるものである。かくここでは
一般式Rm S i X 4.n−+またはRmSi(
OR’L、−IY、で示されるハロゲン化シランまたは
アルコキシシランはそれぞれ単独に用いられ、また混合
物或は反応混合物として用いることもできる。
第3級アルコールとしては通常市販されている第3級ブ
チルアルコール、第3級アミルアルコールを用いるのが
便利である。この第3級アルコールは5i−X(Xはハ
ロゲン)またはSi−○R′R′1モルに対して0.5
モル以上あればよいが、有利なのは0.5から1.5モ
ルまでである。
一般式RmSiX4−イ(Rは水素、アルキル、アリル
ζXはハロゲン、O<m≦3)で示されるハロゲン化シ
ランに第3級アルコールを加えてハロゲン化シランを分
解する場合第3級アルコール単独でもよいが、水または
第1級。
第2級アルコールを混合して用いると反応が円滑に進行
する。これは水または第1級、第2級アルコールが第3
級アルコールよりハロゲン化シランと反応し易く、容易
にハロゲン化水素を生ずるからである。この第1級、第
2級アルコールの量は5i−X結合と同モル数以下の址
でよい。水を用いた場合、ハロゲン化シランが加水分解
してハロゲン化水素を生ずるため、水のモル数だけ第3
級アルコールの旦を少くすることができる。水の使用量
は5i−X結合の モル以下までの量が適当である。
一般式Rm S i (OR’)4− rI、(Rは水
素、アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル、0 
< m≦3)で示されるアルコキシシランの場合この塩
化水素の発生がないため、別途塩化水素を導入する方法
をとらなければならない。この導入法としては塩化水素
を気体または溶液として導入するか、アルコールと反応
して塩化水素を発生する化合物、例えば有機酸クロイ1
−2塩化チオニル、塩化カルボニルなどを用いることが
できる。このような場合塩化水素の使用量は5iOR″
結合1モルに対して0.5モル以」−あればよいが、特
に便利なのは0.5から” 5i1モルまでである。し
たがって塩化水素のかわりにアルコールと反応して塩化
水素を発生する化合物を用いる場合0.5モルから1.
5モルの塩化水素を発生するような量を用いる必要があ
り、これによって当然アルコールの量も増加しなければ
ならない。
一般式RmSiX<−い(Rは水素、アルキル、アリル
、Xはハロゲン、0〈m≦3)で示されるハロゲン化シ
ランにアルコールと有機カルボン酸を加えてハロゲン化
シランを分解する場合アルコールは第1級または第2級
アルコールであり、低級アルコール、例えばメチルアル
コール、エチルアルコール、プロピルアルコールなどが
有利に用いられる。有機カルボン酸としては、例えば醋
酸、プロピオン酸などが便利である。ここでアルコール
はハロゲン化シランと反応してハロゲン化水素を生じ、
これが触媒となってアルコールとカルボン酸のエステル
化反応が進行して水を生ずる。この水によってハロゲン
化シランが加水分解されるものである。
アルコールおよび有機カルボン酸は5i−X結合1モル
に対してそれぞれ0.5モル以」二あればよく、特に有
利なのは1.5までである。
一般式RmS 1(OR’) 4−rn (Rは水素。
アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル。
0<m≦3)で示されるアルコキシシランにアルコール
と有機カルボン酸およびエステル化触媒を混合してアル
コキシシランを分解する場合、アルコールは第1級また
は第2級アルコールであり、低級アルコール、例えばメ
チルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコー
ルなどが有利に用いられる。有機カルボン酸としては、
例えば醋酸、プロピオン酸などを用いるのが有利である
。エステル化触媒としては通常使用されているものを用
いることができるが反応後の除去の容易さなどを考える
と塩化水素を用いるのが便利である。塩化水素はカスを
導入する方法をとることができ、またアルコールと反応
して塩化水素を生ずるようなアセチルクロリド、塩化チ
オニル、カルボニルクロリドなどを用いるか、クロロシ
ランを混合して反応系内で塩化水素を発生させる方法を
とることもできる。
5i−(OR’)結合1モルに対してアルコールおよび
有機カルボン酸の量はそれぞれ0.5モル以上あればよ
いが有利には1.5モルまでの量が用いられる。
本発明によると直接水を加えないで反応系内で生成する
水によってハロゲン化シランまたはアルコキシシランが
加水分解をされるために加水分解反応が均−系で進行す
るようになり、操作が簡便化される。また生成物も直接
水と反応させる方法をとる場合に比し異なったものとな
る。例えば、フェニルトリクロロシラン、ビニルトリク
ロロシランを本発明により加水分解すると松脂状の樹脂
となり、直接水を加えたものとは異なった状態を呈する
。メチル1〜リエ1〜キシシランを第3級ブチルアルコ
ールとアセチルクロリドを用いて加水分解すると固いゲ
ル状加水分解物となり、アルコールと醋酸を用いる方法
で加水分解すると粘稠な加水分解物が得られる。ジメチ
ルジクロロシランの場合は液状加水分解物となる。
本発明をさらに詳細に説明するためつぎに実施例をあげ
て説明する。
実施例1 フェニルトリクロロシラン21gと1−ルエン50m1
の溶液を第3級ブチルアルコール27川]とトルエン5
0m1の溶液に滴下し、1夜放首したのち減圧下に溶媒
を溜去した。冷却後松脂状の樹脂13qを得た。これは
粉砕すると粉末とする二とができた。
実施例2 ビニルトリクロロシラン] ”/ gと1〜・ルエン1
5m1の溶液を第3級ブチルアルコール20m1とエチ
ルアルコール3On:]の溶液に滴ドし、1夜放置後減
圧下に溶媒を溜去し7.21にの粘稠な樹脂状物を得た
実施例3 メチルトリエト矢ジシラン18g、第3級ア7、。−7
,30gk 、)、−L”/30゜1、。フイ□3アヤ
 (チルクロリド16gとトルエン30m1の溶液を滴
下し、1夜放置後減圧下に溶媒を溜去して固いゲル状加
水分解物を得た。
実施例4 メチルトリエトキシシラン18g、エチルアルコール1
0m1とトルエン30m1の溶液に醋酸12m1.アセ
チルクロリド5mlとトルエン30m1の溶液を滴下し
、1夜放置後減圧下に溶媒を溜去して6.0gの粘稠な
樹脂状物を得た。
実施例5 ジメチルジクロロシラン21gとトルエン30m1の溶
液を第3級ブチルアルコール16m1とエチルアルコー
ル30m1の溶液に滴下し、1夜放置したのち溶媒を溜
去して約10gの液体を得た。この場合エチルアルコー
ルを用いないと生成物は得られなかった9 特許出願人 工業技術院長 川 1)裕 部指定代理人
 工業技術院大阪工業技術試験所長速水諒三

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式R−S i X 、i−□(Rは水素、アル
    キル、アリル、Xはハロゲン、Ohm≦3)で示される
    ハロゲン化シランに第3級アルコールを単独に、あるい
    は水または第1級、第2級アルコールとともに混合して
    分解することを特徴とするハロゲン化シランの分解法 2)一般式Rm S i (OR’)<−−(Rは水素
    、アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル、0<m
    ≦3)で示されるアルコキシシランに第3級アルコール
    、およびハロゲン化水素、またはアルコールと反応して
    ハロゲン化水素を生ずる化合物を混合して分解すること
    を特徴とするアルコキシシランの分解法 3)一般式RmS i X4−rn (Rは水素、アル
    キル、アリル、又はハロゲン、O<m≦3)で示される
    ハロゲン化シランにアルコールと有機カルボン酸を混合
    して分解することを特徴どするハロゲン化シランの分解
    法 4)一般式RmS i (OR’)、l−、、(Rは水
    素、アルキル、アリル、R′はアルキル、アリル、0<
    m≦3)で示されるアルコキシシランにアルコールと有
    機カルボン酸およびエステル化触媒を混合することを特
    徴とするアルコキシシランの分解法
JP11356184A 1984-06-02 1984-06-02 アルキルクロロシランの加水分解法 Pending JPS60258189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11356184A JPS60258189A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 アルキルクロロシランの加水分解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11356184A JPS60258189A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 アルキルクロロシランの加水分解法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22519987A Division JPS6381132A (ja) 1987-09-10 1987-09-10 アルコキシシランの加水分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258189A true JPS60258189A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14615393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11356184A Pending JPS60258189A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 アルキルクロロシランの加水分解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258189A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038085A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5113725A (ja) * 1974-06-05 1976-02-03 Dynamit Nobel Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038085A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5113725A (ja) * 1974-06-05 1976-02-03 Dynamit Nobel Ag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6048994A (en) Selective hydrosilylation method using hydrido (hydrocarbonoxy) silane
JPH0718077A (ja) カルビノール・官能シロキサンの製造法
JPH069659A (ja) シロキサン結合の形成方法
JP2000095785A5 (ja)
JP5115729B2 (ja) トリアルキルシリル基で保護されたアセト酢酸エステル基含有有機ケイ素化合物及びその製造方法
US5994573A (en) Method for making triarylamine compounds having hydrocarbonoxysilyl groups
JP5844520B2 (ja) 加水分解性含ケイ素化合物の製造方法
US5550271A (en) Bis(bis-silylalkyl) dicarboxylates as adhesion promoters and compositions containing them
JPS60258189A (ja) アルキルクロロシランの加水分解法
JPH0356493A (ja) シリコンエステルの製造方法
JPH07247294A (ja) ケチミン構造含有有機けい素化合物の製造方法
EP0614946B1 (en) Curable composition
JPH06157554A (ja) トリオルガノクロロシランの製造方法
JP2005314325A (ja) β−ケトエステル構造含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPS6256176B2 (ja)
JP3012358B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS6381132A (ja) アルコキシシランの加水分解方法
JPH04128292A (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
US5627251A (en) Organosilicon compound and process for its production
JPH09295987A (ja) アクリロキシ基またはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPH0786117B2 (ja) アルコキシシラン
JP2002255975A (ja) ヒドロシリル化方法
EP0661290B1 (en) Compounds containing 1-aza-3-oxa-4-silacyclohex-1-enyl groups, and tautomers of said compounds
JPH07267967A (ja) シクロアルキル(2−ノルボルニル)ジアルコキシシラン化合物
JP2717700B2 (ja) 有機ケイ素化合物