JPS6025800A - 金色転写箔 - Google Patents

金色転写箔

Info

Publication number
JPS6025800A
JPS6025800A JP13635483A JP13635483A JPS6025800A JP S6025800 A JPS6025800 A JP S6025800A JP 13635483 A JP13635483 A JP 13635483A JP 13635483 A JP13635483 A JP 13635483A JP S6025800 A JPS6025800 A JP S6025800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gold
transfer
resin
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13635483A
Other languages
English (en)
Inventor
成井 博
篠原 照己
平和 幹也
柳町 元成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP13635483A priority Critical patent/JPS6025800A/ja
Publication of JPS6025800A publication Critical patent/JPS6025800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 は,金箔と同等な装飾効果を有する転写箔に関する。
仏壇などの仏具に金加工を施すには、従来より金箔が用
いられている。この金箔は金の薄板に箔打ちと称する特
殊な展延加工を士数回以上も施して最終的に 100 
mμ程度の厚さにしたものであり、きわめてBliII
iである。しかもきわめて脆いものであるため貼合せ加
工に熟練を要する。
かかる金箔の高価でありかつ貼合せ加工が難しいという
問題を解消するため、真空蒸着などの薄膜形成技術を利
用した転写箔の使用が提案されている。その一つとして
、転写層がアルミニウム蒸着層と赤味を帯びた黄色に着
色した樹脂層(転写したばあいにこの樹脂層がアルミニ
ウム蒸着層の上になる)とからなる転写箔がある。この
転写箔はアルミニウム蒸着層を用いているため安価であ
るというメリットはあるものの、前記樹脂層とアルミニ
ウム蒸着層との組合せでは金箔特有の高負な光1性は側
底えられない。
純金の薄膜は赤味がつよすぎるため、金−銀合金の薄膜
を転写層に用いる転写箔がある。金−銀合金の薄膜によ
るときはかなり金箔に近い光輝性かえられるが、この薄
膜の形成には難点がある。すなわち金−銀合金薄膜の形
成は一般にスパッタリング法により行なわれるが、スパ
ッタリングのばあい単体全屈の真空蒸着にくらべて加ニ
スピードがきわめて遅く、また蒸発源となるターゲット
の製造が必要であり、生産性およびコスト面で問題があ
る。
また転写層に、銀、アルミニウムなどの蒸着層、着色樹
脂層、金などの薄い蒸着層および合成樹脂層をこの順に
muしたもの(転写したばあい合成樹脂層が一番うえに
なる)を用いる転写箔も知られている(実公昭55−4
1566号公報参照)。しかしこの転写箔は金などの薄
い蒸着層と銀、アルミニウムなどの蒸@層との間に着色
樹脂層が介在するため、光の干渉が生じ、虹彩光沢を呈
し、色目が安定しがたいなどの欠点がある。
本発明は前記の点に鑑みて、金箔と同等な色目、光輝性
を与えうる転写箔を安価に提供せlνとするものである
すなわち本発明は、離型性を有する可撓性基材上に、少
なくとも厚さ5〜25 mμの金蒸着層とDさ35 m
μ以上の鏝またはアルミニウムの蒸着層とがこの順序に
直接重ねてv4F1されてなる転写層を有づることを特
徴とする金色転写箔に関する。
本発明において、蒸着層とは真空蒸着法により形成され
る薄膜をいう。
本発明の金色転写箔は、前記特定厚さの金蒸着層と銀ま
たはアルミニウムの蒸着層とが直接重ねて積層されてな
る転写層を有することを特徴とするものであり、かかる
積W!J蒸着層により従来の金箔と同等な6真な光輝性
、色目、風合などがえられ、そのため仏壇などの全加工
において金箔の代替品として使用することができる。
しかも真空蒸着技術を利用しているから、従来の金箔に
くらべて製造がきわめて容易であり、コストも安くつく
また本発明の金色転写箔は従来の転写箔にくらべてつぎ
のごとくすぐれている。アルミニウム蒸着層と着色樹脂
層との組合せを用いるばあいにくらべて金箔と同等な金
光沢かえられる。
金−銀合金のスパッタリングよる合金薄膜を用いるばあ
いC<らべて量産性にすぐれ、コストも安くつく。また
薄い金蒸着層と銀、アルミニウムなどの蒸着層との間に
着色樹脂層を介在させたものにくらべて、所望の色目、
光輝性を有するものが容易にえられるうえに、蒸着唐間
に介在される着色樹脂層による干渉が生じることがなく
、色目、光輝性がともに安定し、転写後の表面強度にも
すぐれている。
つぎに図面にもとづいて本発明を説明する。
第1図は本発明の金色転写箔の一実施態様を示す概略部
分断面図である。
(1)は可撓性基材であり、基材(1)上には離型層(
2)、オレンジ系色に着色された透明な樹脂層(3)、
未着色透明なアンカー樹脂層(4)、金蒸着層(5)、
銀またはアルミニウム蒸着8(6)および接着剤層(力
がこの順に積層されている。この転写箔は転写時に基材
(1)ど離型層(2)との界面で、離型層(′2Jの内
部界面で二あるいは離型層(aと着色透明樹脂層(3)
どの界面で分離され、転写層が被装飾物上に貼着され、
被装飾物上に貼着された転写層においては金蒸it 層
(5)が銀゛またはアルミニウム蒸着層(6)よりうえ
に位置する。
可撓性基材(1)どしては従来の転写箔におりるものが
とくに制限なくいずれも用いられ、たとえば厚さが5〜
50μ程度の、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィ
ルム、ポリカーボネー1〜フィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィル
ムなどがあげられる。
離型層(2)は転写層の剥離性がわるいばあいに設けら
れるものであり、基材(1)の種類と基材(1)のうえ
に設ける着色透明樹脂層(3)の樹脂の組合せによって
転写層の剥Nt性がよいばあいには設ける必要がない。
離型m<21はたとえば酪酢酸セルロース、アクリル系
樹脂、塩素化ポリオレフィン、塩化ゴムなどの樹脂類ま
たはゴム類、あるいはワックス類などを用いて形成され
る。
着色透明樹脂図(3)は金蒸着1ffi(5)と銀また
はアルミニウム蒸@ R(6]との組合せによる金光沢
色をr!Im整して金箔に固有の光輝性により近づける
ばあいあるいは蒸着層の耐久性を向上せしめるばあいに
設けられるものであり、省略することも可能である。
着色透明樹脂R(3)は通常樹脂、透明性着色剤および
光沢調整剤からなる。樹脂としては、たとえば尿素樹脂
、メラミン樹脂、マレイン化ロジン、ポリウレタンなど
の熱硬化性樹脂、塩化ビニル−酢nビニル共重合樹脂、
ニトロセルロース、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリ
アミドなどの熱可塑性樹脂、前記熱硬化性樹脂と熱可塑
性樹脂との混合物などがあげられる。転写時における耐
熱性および転写後の耐久性を向上せしめる点からは熱硬
化性樹脂が好ましい。透明性着色剤としては樹脂層(3
)をオレンジ系に着色するものが用いられ、たとえばネ
オゾボンJレンジ(N eosopon Q ratt
le ) RE 、オラゾールレッド(Qrasol 
Red) 28 L 、オラゾールイエロー・3G1な
どの油性染料、マイクロリス(M 1crolitl)
)(ヂバガイギー社製)、ダイナミクロンカラー (大
日精化工U11製)”などの右ti顔料が用いられる。
光沢調整剤は転写後の表面光沢をF!Jmする目的で使
用されるものであり、たとえば微粉末状シリカ、酸化チ
タンなどがあげられる。前記着色剤および光沢FIi整
剤はそれぞれ樹脂口(3)に対して2%(重分%、以下
同様)程度以下おJ:び2%程度以下の割合で含有せし
めるのが金箔と同等な光沢をつる点から好ましい。樹脂
口(3)の厚さは通常0.5〜3μ程度とされる。
アンカー樹脂層(4)は前記着色透明樹脂FI Ta2
と金蒸着層(5)との密着性を向上ないし安定ゼしめる
ため、あるいは光沢調整剤を用いるばあいは光沢調整剤
により着色透明樹脂図(3)の塗膜表面に生じる凹凸を
埋め、光沢に深みを出すために、 用いるものであり、
着色透明樹脂−(3)と金蒸着層(5)との密着性が良
好なばあいあるいはめられる光沢性によっては設けなく
ともよいばあいがある。アンカー樹脂層(4)の樹脂と
してはアルキド樹脂、ポリウレタン、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、マレイン化ロジンなどの熱硬化性樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合樹脂、二1−〇セルロース、ポ
リエステル、アクリル樹脂、ポリアミドなどの熱可塑性
樹脂、前記熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との混合物があ
げられる。転写′時における耐熱性および転写後の耐久
性を向上「しめる点からは熱硬化性樹脂が好ましい。ア
ンカーa15脂居(4)の厚さは通常0.5〜3μどさ
れる。
金蒸着B(5)の厚さは5・〜25 mμとする必要が
ある。厚さが5fflμにり薄くなると光の透過率が高
くなりすぎて好ましくなり、25I11μより厚くなる
と金蒸着層単独の光沢と同様になり好ましくない。銀ま
たはアルミニウムの蒸着! <61は反射率(インペイ
性)の高いものが好ましく、この点から35 mμ以上
の厚さが必要である。F着層(6)の厚さの上限は省資
源的観点から150mμ程度である。本発明においては
蒸着1!!! [51と蒸着層(6)との組合せにより
、金箔と同等な光沢かえられるとともに高価な金の使用
nが少くてすむから右利である。蒸着層(5)、(6)
は真空蒸着法により形成されるが、蒸発源の加熱は高周
波加熱によるのが好ましい。
接着剤層(力はとくに制限されないが、仏壇などのカシ
ュー塗り木材に対する接着性がよい四点から塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ケ
トン樹脂、イソプレンゴムなどを主体とするものが好ま
しく用いられる。接着剤層(7)の厚さは1〜5μ程度
である。
接着剤層(7)は必要に応じて2層4!i造としてもよ
い。被装飾物の方に接着剤を塗布してスタンピングする
ばあいには接着剤層(刀は設けなくてもよい。
本発明の転写箔は金箔と同様な装飾用途、た、とえば仏
壇、仏像などの仏具、漆器、屏風、襖、陶器、扇子、額
縁、マーク、゛書籍などの装飾に好適に適用されるもの
である。
つぎに実施例をあげて本発明を説明覆る。
実施例1 厚さ12μの長尺のポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に、酪酢酸セルロースからなる厚さ0.2μの離型
層、尿素−メラミン樹脂30mm部、ポリイソシアネー
ト20重聞部、マレイン化ロジン47重量部、ネオゾボ
ンオレンジRE’ 1 m8部およびエアロジル2重量
部からなる厚さ1.5μの着色透明樹脂層、ポリエステ
ル型ウレタン樹脂からなる厚さ1μのアンカー樹脂層を
グラビアコーターを用いてこの順に形成し、そのうえに
真空蒸着法により厚さ20 mμの金蒸着ll!l (
+3よび厚さ50 mμのアルミニウム蒸着層を形成し
、さらにそのうえに塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂
からなる厚さ4μの接着剤層を形成した。金の蒸着条件
は真空度10〜4トール、蒸発源湿度1600℃、アル
ミニウムの蒸着条件は真空度10−4トール、蒸発m温
度1400℃であり、いずれも蒸発源は高周波加熱方式
により加熱した。
金の蒸着速度は120 m7分、アルミニウムの蒸着速
度は150 m7分であった。
実施例2 金蒸着層の厚さを8mμに変更し、アルミニウム蒸着層
にかえて厚さ70 mμの銀蒸着盾を用いたほかは実施
例1同様にして転写箔を作製した。銀の蒸着条件は真空
度10−4トール、蒸発源湿度1300℃、蒸着速度1
20 m7分であった。
比較例1 金蒸着層の厚さを40111μとしたほかは実施例1と
同様にして転写箔を作製した。
比較例2 金蒸着層の厚さを3+nμとしたほかは実施例1と同様
にして転写箔を作製した。
前記実施例1〜2および比較例1〜2でえられた転写箔
を用い、カシュー塗り木材にスタンピングを行なった。
スタンピング条件は温度200℃、圧力5 kq / 
crlとした。カシュー塗り木材上に貼着された転写層
の光沢を調べた。結果はつぎのとおりであった。
実施例1〜2のばあい従来の金的と4つたく同じ柔かみ
、深みのある光輝性、色目の金光沢がえられた。比較例
1の揚台赤味がつよずぎるものくね金の色)であった。
比較例2のばあい白味の強すぎるもの(アルミニウムの
色)であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金色転写箔の一実施態様を示す概略部
分断面図である。 (図面の主要符口) (1):可撓性基材 (5):金蒸着層 (6):銀またはアルミニウム蒸着層 性 許 出 願 人 尾池工業株式会社代理人 弁理士
 朝 日 奈 宗 太

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1111型性を有する可撓性基材上に、少なくとも厚さ
    5〜25 mμの金蒸着層と厚さ35 mμ以上の銀ま
    たはアルミニ9ムの蒸着層とがこの順序に直接重ねて積
    面されてなる転写層を有することを特徴とする金色転写
    箔。 2 転写層が、基材側からオレンジ系に着色された透・
    明な樹脂層、未着色透明なアンカー樹脂層、金魚着層お
    よび銀またはアルミニウムの蒸着層がこの順序にi層さ
    れてなるものである特許請求の範囲第1項記載の転写箔
    。 3 最外層に接着剤層を有する特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の転写箔。
JP13635483A 1983-07-25 1983-07-25 金色転写箔 Pending JPS6025800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635483A JPS6025800A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 金色転写箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635483A JPS6025800A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 金色転写箔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025800A true JPS6025800A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15173221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635483A Pending JPS6025800A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 金色転写箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025800A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394839A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 シ−アイ化成株式会社 金属調化粧シ−ト
JPS63165196A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 日本写真印刷株式会社 金属光沢を現出する転写材およびその製造方法
US5714367A (en) * 1995-05-03 1998-02-03 Signgold Corporation Genuine gold three dimensional sign making blank for computer aided router engraving sign making systems
CN106087580A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 昆明瑞丰印刷有限公司 一种双层的全息防伪转移纸及其制备方法
CN106079953A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 昆明瑞丰印刷有限公司 一种全息防伪膜的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394839A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 シ−アイ化成株式会社 金属調化粧シ−ト
JPH0436559B2 (ja) * 1986-10-09 1992-06-16 Shii Ai Kasei Kk
JPS63165196A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 日本写真印刷株式会社 金属光沢を現出する転写材およびその製造方法
US5714367A (en) * 1995-05-03 1998-02-03 Signgold Corporation Genuine gold three dimensional sign making blank for computer aided router engraving sign making systems
CN106087580A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 昆明瑞丰印刷有限公司 一种双层的全息防伪转移纸及其制备方法
CN106079953A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 昆明瑞丰印刷有限公司 一种全息防伪膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376006A (en) Magnetic recording structure
JPH0295893A (ja) 金属光沢模様転写材
JP3851523B2 (ja) 立体成形用金属光沢シート
JPH0550986B2 (ja)
JPS6025800A (ja) 金色転写箔
JPH08103982A (ja) 光輝性化粧シート
JPH01133732A (ja) 木質材の製法
JPH0313080B2 (ja)
JPH0847551A (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボール及びその製造方法
JPH06238842A (ja) 新規なる表面硬度改質板とその製法
JP2641735B2 (ja) パール調効果を有する接着シート及びその製造方法
JPS6110414A (ja) 化粧シ−ト
JPS62255186A (ja) 転写方法とその方法に用いる転写シ−ト
JPS58521Y2 (ja) 金属光沢紙
JPS6055303B2 (ja) 金属蒸着積層体およびその製法
JPH01271241A (ja) 金属光沢をもつ化粧シートの製造方法
JPS5916200Y2 (ja) 光沢模様転写材
JPS6189100A (ja) 転写箔
JPS6317077Y2 (ja)
JPS644854Y2 (ja)
JP3673061B2 (ja) Pvc鋼板用アルミ蒸着ラミネートフィルム
JPS60165241A (ja) 不織布コ−テイング突板の製造方法
JPH1120078A (ja) 金属色調薄葉体の製造方法
JPS5842461Y2 (ja) 編織物用装飾糸
JPS6020180B2 (ja) 化粧板の製造方法