JPS60257913A - 板厚制御の方法および装置 - Google Patents

板厚制御の方法および装置

Info

Publication number
JPS60257913A
JPS60257913A JP59114301A JP11430184A JPS60257913A JP S60257913 A JPS60257913 A JP S60257913A JP 59114301 A JP59114301 A JP 59114301A JP 11430184 A JP11430184 A JP 11430184A JP S60257913 A JPS60257913 A JP S60257913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
tension
rolling
control device
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114301A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Watanabe
義和 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59114301A priority Critical patent/JPS60257913A/ja
Publication of JPS60257913A publication Critical patent/JPS60257913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control
    • B21B37/54Tension control; Compression control by drive motor control including coiler drive control, e.g. reversing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/08Coiler speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は圧延機の板厚制御方法およびその制御方法を実
施するための板厚制御装置に係り、特にコイル状に巻か
れた被圧延材(板材)を巻戻し機から巻戻して圧延する
圧延機に好適な板厚制御方法および装置に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
一般に、圧延機の板厚制御においては、被圧延材の入側
の板厚等の素材条件の変動に対応させて圧延条件を制御
し、圧延機の出側板厚を目標値に保持させるようにして
いる。
しかし、例えば、入側板厚が一定であっても、 1、被
圧延材のコイルの外径の不同や、被圧延材に接触してこ
れを支えるデフレクタロールの外径に不動が存在する場
合、かかる外径の不同は、被圧延材の張力を変動させた
り、出側板厚を変動させる原因となる。
ここに、外径の不同とは、コイル外周が真円でないこと
、あるいは圧延機の入側又は出側で被圧延材ヲ支えてい
るデフレクタロールの外径が真円でないことを意味する
。コイルの外径に不同が生じる原因としては、例えば第
7図に示すように、先にコイル1を巻取機16に巻付け
る際、コイル1の先端をグリップ2に保持してから巻付
けるために、巻取機16とコイル1間に隙間3が出来た
まま巻かれることになり、その隙間3によって部分的に
ふくらみが生じることによるものである。
その結果、いわゆる「いびつ」なコイルになシ、その程
度は被圧延材の厚みによって異なるものの、厚みの大小
によらずすべてのコイルは真円とはならない。外径の不
同の状態は、コイル1の一巻毎を一周期とする相似形を
有している。
このような外径不同によシ被圧延材に張力変動が生じ、
出側板厚にも外径の不同に対応して現わ(9) れる。この外径不同を減少する方法として、巻取機の巻
芯の外径を大きくすることも考えられるが、設備が大損
りなものとなるため不経済となる。
一方、外径不同は、デフレクタロールにも生ずる。デフ
レクタロールは外径を切削加工する際の加工精度や、デ
フレクタロールが被圧延材によって押し付けられること
によるタワミあるいはベアリングの隙間の回転による変
化等で、デフレクタロールと被圧延材との接触部分の幾
可学的位置は、デフレクタロールの回転を周期として変
動し、同様に張力の変動を生ぜしめる。
したがって、上記外径の不同に応じて圧延条件を制御し
、かつ、出側板厚変動を制御または除去することが要望
されるところでおるが、従来では、これら外径の不同に
直接的に対応させた制御方法は確立されていなかった。
また、一般に、巻戻し機9巻取機の駆動用電動機の製作
コストを低減するために、上記駆動用電動機を高速回転
に適すように重量を小さく設計するので、駆動用電動機
と巻戻し機関または駆動用(10) 電動機と巻取機間に挿入すべき減速機の減速比が犬きく
なる。このことは、駆動用電動機軸に換算した減速機お
よび被圧延材(コイル)の慣性能率が小さくなシ、加減
速を行う際の加減速に要する電流(フォーシング電流)
が小δくできるという利点が得られる。しかし、減速機
の出力軸、すなわちコイルの回転軸からみれば、駆動用
電動機は増速されでおシ、このことは増速比が大きいこ
とヲ示し、したがって、コイルの回転軸に換算した慣性
能率は大きくなる。この場合、前述のコイル外径の不同
、デフレクタロールの外径の不同等によって、被圧延材
に張力の変動が生ずれば、この張力変動はコイルの回転
軸に対するトルクの変動を生じさせて駆動用電動機の回
転速度を変えようとすることとなる。その結果、もし、
回転速度が変われば、張力の変動も結果として弱′f9
、出側板厚変動への影響も弱まる。しかしながら、前述
のように、コイルの軸に換算した慣性能率が大きいとき
は、前記と同様の張力変動が生じようとするとき、慣性
能率が大きいが故に、回転速度の変(11) 化は少なく、したがって結果として、張力変動は大きな
ものとなり、出側板厚変動への影響は無視できなくなる
一方、このような巻戻し機1巻取機を駆動する電動機は
、コイル外径に不同はないものとして(真円としてのコ
イル外径を仮定して)このコイル外径に従って張力を一
定にするべく、電動機の軸トルクを一定に制御している
から、今問題にしているコイル外径の不同や、デフレク
タロールの外径の不同によって生ずる張力の変動を抑制
することには対応し得ない。
また、圧延機の出側板厚を検出して、圧延機の圧下量を
フィードバック制御する従来の板厚制御装置によれば、
装置構造上から制限される圧延ロールと、出側板厚検出
器との設置位置間隔のために、板厚を検出するまでの移
送時間が必要となる。
このため、前記フィードバック制御信号の位相が圧延°
−″直下に順次移送さ1てくる外径不動(7) 4:。
周期に追従できないことがある。したがって、板厚精度
を一定以上に高めることができなかったり、(12) 板厚のハンチングが発生してしまうという虞れがあった
〔発明の目的〕
本発明の目的は、被圧延材コイルの外径不同やデフレク
タロールの外径不同に起因して発生する張力変動による
板厚変動を除去し、板厚精度を向上しうる圧延装置の板
厚制御方法およびその装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、第一の発明である板厚制御
方法は、コイル等の外径不同に起因する板厚変動は走行
する被圧延材に働く張力の周期的な変動となって現われ
ることに着目し、この張力の変動周期の一周期を所定数
N)の区間に等分したタイミングの制御点ごとに圧延装
置出側の板厚偏差を検出し、予めこの検出データに基づ
いて補正パターンを作成し、次回以降の周期において被
圧延材が圧延ローラ直下に搬送されたとき、各制御点の
張力量を前記補正パターンにより補正する点に特徴を有
する。
(13) 第二の発明である板厚制御装置は、上記板厚制御方法を
実施するためのものであって、被圧延材コイルの回転数
を検出する回転数検出器と、走行する被圧延材の張力変
動を検出する張力変動検出器と、前記被圧延材に働く張
力の変動周期の一周期を所定数N)の区間に等分して前
記被圧延材の長手方向に設けられた制御点に対応するタ
イミング信号を出力するタイミング発生部と、圧延装置
の出側の板厚偏差を検出する板厚検出器と、前記検出板
厚偏差を前記タイミング信号に基づいて取)込み各周期
に対応するj個の検出板厚偏差からなる基本データを作
成する基本データ生成部と、この基本データから定常偏
差分を除去して補正パターンを作成する補正パターン生
成部と、圧延ロール直下の被圧延材の前記制御点を前記
タイミング信号に基づいて割シ出す補正タイミング信号
発生部と、この補正タイミング信号に基づいて前記補正
パターン生成部から読み出された板厚偏差によシ張力制
御量を補正する張力補正装置と、を備えた点に特徴を有
する。
(14) 第三の発明である板厚制御装置は、上記板厚制御方法を
実施するためのものであり、かつ上記第二の発生の板厚
制御装置を改良したものであって、被圧延材コイルの回
転数を検出する回転数検出器と、走行する被圧延材の張
力変動を検出する張力変動検出器と、前記被圧延材に働
く張力の変動周期の一周期を所定数(j)の区間に等分
して前記被圧延材の長手方向に設定された制御点に対応
するタイミング信号を出力するタイミング発生部と、圧
延装置の出側の板厚偏差を検出する板厚検出器と、前記
検出板厚偏差を前記タイミング信号に基づいて取シ込み
各周期に対応するj個の検出板厚偏差を平均して基本デ
ータを作成する第1の基本データ生成部と、この基本デ
ータから定常偏差分を除去して補正パターンを作成する
補正パターン生成部と、前記検出板厚偏差を前記タイミ
ング信号に基づいて取シ込み最新周期の検出板厚偏差か
らなる基本データを作成する第2の基本データ生成部と
、圧延ロール直下の被圧延材の前記制御点を前記タイミ
ング信号に基づいて割り出す補正り(15) イミング信号発生部と、この補正タイミング信号に基づ
いて前記第2の基本データ生成部と前記補正パターン生
成部から読み出された各板厚偏差を予め設定された割合
で加算する加算部と、この加算された板厚偏差によシ張
力制御量を補正する張力補正装置と、前記補正パターン
生成部の補正パターンの対応する制御点の板厚偏差を前
記加算された板厚偏差に書き換える補正パターン更新部
と、を備えて構成された点に特徴を有する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、簡単
のために、巻戻し機のコイル外径の不同を対象として話
をすすめる。デフレクタロールの外径の不同および巻取
機のコイル外径の不同についても同様に説明される。
まず、本発明による圧延機の板厚制御方法の一実施例に
ついて説明する。コイル1回転相当長を周期とする外径
不同(以下、特にことわりない限 1)。
υ単に外径不同と称する)に起因する板厚偏差の脈動は
、第1図図示曲線■のようになる。通常と(16) の板厚偏差に、被圧延材の材質変動等の非周期性、また
はコイルの回転周期に比べて長周期性のコイル歪み等に
起因する定常偏差分が重なるので、圧延機出側の板厚偏
差Δhは第2図の曲線■のようになる。
この板厚偏差Δhの計測を圧延機が運転中の任意のタイ
ミングで開始する。この計測開始点は、コイル1回転(
周期)を認識するため、例えば、巻戻し機の駆動用電動
機軸にパルス発電機等の回転検出器を設け、その発生パ
ルス数を計数することより、コイル1回転を認識すると
ともに、任意の点を起点として周期i (1=1.2,
3.・・・・・・i)を設定する。また、各周期iを所
定時間間隔の複数(j個)の区間(例えば、j≧5が望
ましい)に等分し、それを制御点j N=1.2,3゜
・・・・・・j)として設定する。このように設定され
た周期i、制御点jのタイミングにて、圧延機出側の板
厚偏差(Δh−1.Δh12.・・・・・・ΔbB)を
計測し、この板厚偏差データ列を基本データとして収集
する。なお、通常、1周期の板厚偏差データ(17) 列からなる基本データには、高周波性のノイズが混入さ
れている虞れがあることから、所定数に周期分の対応す
る各制御点jの板厚偏差データを平均して、次式(1)
に示す板厚偏差データ列(Δh1.。
Δh2に、・・・・・・ΔhJk)からなる基本データ
を作成する。
・・・・・・・・・・・・(1) 前述したように、この基本データには外径不同に起因す
る板厚偏差以外の定常偏差分が含まれておシ、この定常
偏差分は近似的に一定値であることから、次の(2)式
に示すように、基本データの時系列方向の平均値Δh、
をめ、さらに(3)式に示すように、各制御点jの基本
板厚偏差Δhjkから平均値Δh、を差し引き、外径不
同にのみ起因する板厚偏差データ列(ΔHH+、ΔH*
h、・・・・・・ΔHn)の補正パターンを作成する。
(18) Δh・−jΔh+に/J ・・・・・・・・・・・・(
2)j暉l この補正パターンの作成が完了した次の周期(i十k 
)以降の被圧延材が圧延ロール直下にあるとき、この補
正パターンに基づいて張力量を補正して、板厚を目標値
に制御する。
ところで、一般に圧延装置の場曾、板厚検出のタイミン
グは圧延のタイミングとずれている。すなわち、第2図
に示すように、被圧延材11は巻戻し機12から入側デ
フレクタロール13、圧延ロール14、出側デフレクタ
ロール15を介して所定の圧延速度■で巻取機16に巻
き取られるよウニナっておシ、通常厚み計17は圧延ロ
ール14よりも一定距離t1はなれた下流側に設けられ
ている。
そこで、圧延ロール14の直下に搬送された制(19) 両点に対応する補正パターンデータは、板厚検出タイミ
ングを基準としたとき、離間距離t1と圧延速度■とに
相関する時間差t1だけ後方の制御点のデータを適用す
るようにする。さらに、張力装置や厚み計を富めたAo
C制御系全体の応答遅れ時間t2を考慮し、(t1+t
2 )時間だけ後方の制御点のデータを適用する。さて
、補正パターンの板厚偏差Δ)11kに基づいた張力補
正量Taは、ユニットテンションσの板厚圧延材の板巾
をb1板厚をHとしたとき、次式(4)の理論式にょっ
てめられる。
Ta−σbH−ΔH1b ・・団・−−−−・−(4)
なお、本来、駆動用電動機のトルクごとにコイル1回転
相当長を周期とする外径不同分が含まれてくるのである
が、前述したように、検出、測定等を含め、予めその値
を決定することは困難であるから、少なくともそれにか
かる外径不同を無視した一定値として予め設定する。 
j;。
また、外径不同のパターンはコイルが巻き戻され、ある
いは巻取られていくに従って変化してい(20) 〈ものであるから、前記基本データおよび補正パターン
は、最新のに周期分の板厚偏差データに基づいて、逐次
更新することによシ、外径不同パターンの変化に追従さ
せることができる。
以上に述べた板厚制御方法によれば、コイル1回転相当
長を1周期とし、周期に対応する被圧延材長手方向のコ
イル歪みに起因する実績板厚偏差を検出し、これに基づ
いて補正パターンを作成し、これに応じて次期以降の張
力量を補正していることから、コイル1回転相当長を周
期とする外径不同に起因する板厚変動に追従させて、そ
の変動分を除去することができ、これによって板厚制御
精度が向上されるという効果がある。
また、補正パターンを作成する基礎となる基本データは
、複数周期分のデータを平均化したものとしていること
から、ノイズ等の外乱が除去され、板厚制御が安定化さ
れるという効果がある。
さらに、補正パターンは逐次最新の基本データに基づい
て作成されることから、コイル巻戻し位置に伴い変化す
るコイル歪みパターンに追従させ(21) ることかできる。
次に、本発明による板厚制御方法を実施するための板厚
制御装置の実施例について説明する。
第4図に、本発明に係る板厚制御装置の第一の実施例を
示す。被圧延材コイルの回転は巻戻し機12の駆動モー
タ12aに直結されたパルス発電機等からなる回転検出
器21によって検出され、コイル回転角度に応じてパル
スの回転信号nが、入力装置23を介してタイミング発
生部24に入力される。
このタイミング発生部24は、入力される回転信号nを
計数してコイル1回転の周期1を認識するとともに、こ
の周期lを1等分してなる被圧延材11の各制御点jに
対応したタイミング信号T」を形成して出力する。
一方、圧延速度Vは圧延ロール14の駆動モータ14a
に直結された速度検出器22によって検出され、前記入
力装置23を介して補正タイミング発生部25に入力さ
れる。
この補正タイミング発生部25には、予め圧延(22) ロール14と厚み計17との離間距離lと、応答遅れ時
間t2が設定されておシ、入力される圧延速度Vと前記
21 とから移送時間11をめる(tx=t1/v)。
そして、入力されるタイミング信号TI、すなわち厚み
計17位置の被圧延材の制御点jを基準とし、前記時間
(11→−tx )を考慮して、圧延ロール14直下の
被圧延材の制御点jを割り出し、補正タイミング信号T
1a(−11+12)を形成して出力するようになって
いる。なお、この補正信号’I’ Hmは後述する補正
パターン生成部29のメモリの読み出しアドレス信号と
なる。
他方、厚み計17によって検出される検出板厚偏差Δh
は入力装置23を介して入力レジスタ26に格納される
ようになっている。
基本データメモリ27は入力されるタイミング信号T、
に合わせて、検出板厚偏差Δhを取り込み、各周期1〜
(i+に−1)に対応させて各制御点Jの検出板厚偏差
Δh+1〜Δh(++に−t)jからなるに周期分のデ
ータ列を収集して記憶するように(23) なっている。
基本データ生成部28では、前記(1)式により基本デ
ータΔhJkを作成し、内蔵するレジスタに格納する。
なお、前記基本データメモリ27は基本データ生成部2
8における1回の演算処理が完了する度に、最新周期(
例えば、i十k)の検出板厚偏差を取り込み、逐次基本
データを最新のものに更新するようになっている。
補正パターン生成部29は基本データ生成部28からの
基本データΔhjkを用いて、前記(2)式。
(3)式により補正パターン(ΔH1k、・・・・・・
ΔH1k)を作成するようになっている。作成された補
正パターンΔH1h〜ΔH,には第4図に示す構成で内
蔵されている出力段レジスタに格納されるようになって
いる。また、補正タイミング発生部25から出力される
補正タイミングT 4 mによって、圧延ロール14直
下に米た制御点jに対応するレジスタjを板厚偏差ΔH
amが読み出されるようになってい 1!。
る。係数設定器30には前記(4)式に示した張力σb
 Hが設定されており、乗算器31において前(24) 記板厚偏差ΔHjkに乗算して、張力補正i T tI
に変換し、信号レベル調整のための係数器32を介して
係数αをかけ合せ、加算器41に入力するようになって
いる。この加算器41において、図示していない通常の
板厚制御装置から入力される張力量信号Taから前記張
力補正t’I’gを減算して修正された張力量信号To
を張力制御装置に出力するようになっている。
このように、本実施例の制御装置によれば、前述の板厚
制御方法を実現することができるとともに、同一の効果
を得ることができる。また、本実施例の制御装置によれ
ば、巻戻し機120回転を検出し、この回転に基づいて
コイル1回転周期と制御点jを設定し、その周期と制御
点jに対応するタイミング信号T、に基づいて板厚偏差
の検出を行うとともに、移送時間等の遅れ時間を考慮し
て補正タイミングT Hmを制御するようにしているこ
とから、板厚偏差検出と補正制御との同期をとることが
でき、外径不同に同期させて張力量を制御することがで
きる。
(25) なお、上記第3図の実施例において、補正パターンまた
は基本データの基礎となる板厚偏差として、k周期分の
ものを用いている。このkを多くすれば外乱が除去され
て制御の精匿および安定性が向上されるが、逆にコイル
巻戻しにつれて変化する外径不同パターンの変化に対す
る追従性が悪くなる。また、回転検出器21により検出
される回転の量子化誤差による周期誤差により、補正パ
ターンが次第に時間軸方向にずれてくるのを排除するに
は、前記には少ない方がよい。
次に、このような点を改善することができる板厚制御装
置を実施例を第5図に示す。この実施例において、第3
図と重複する部分には同一符号を附してその詳細な説明
は省略し、第4図の実施例と異なる点についてのみ説明
する。
第1の基本データメモリ35は、入力されるタイミング
信号T、に合わせて、最新周期の検出板厚偏差Δhを取
り込み、単一周期の各制御点jの検出板厚偏差Δh−j
からなるデータ列を収集し、第2の基本データとして記
憶するようになってい(26) る。第2の補正パターン生成部36は、第2の基本デー
タを用いて、前記(2)、(3)式により第2の補正パ
ターン(ΔH1に、・・・・・・ΔHjk)を作成し、
第4図の場合と同様に出力段レジスタに格納するように
なっている。
そして、前述したと同様に、補正タイミング信号によっ
て読み出された第1および第2補正パターン生成部29
.36の板厚偏差は、係数器37を介して加算器39で
加算されるようになっている。係数器37.38には予
め係数α、β(≦1)が設定されてお9、それらの第1
が1となるように定められている。すなわち、第1.第
2の補正パターン生成部29.36から出力される板厚
偏差を所定の配分割合で補正に反映させようとするもの
である。
また、補正パターン更新部4oは、加算器39の出力を
補正タイミング信号T 1 mに合せて順次取シ込み、
1周期分の板厚偏差データを収集したときに、前記第1
の補正パターン生成部29の出力段レジスタに送シ出し
て、その内容を書き換える(27) ようになっている。
このように、制御の精度および安定性に優れる第1の補
正パターン生成系29と、コイル歪みパターン変化や周
期ずれに対する追従性に優れた第2の補正パターン生成
系36とを設け、それらの出力配分を適切に変えること
によって、それらの系の効果の調和を図ることができる
のである。
以上のことは、コイル外径の不同を巻戻し機12に例を
とって説明したものであるが、デフレクタロール13の
外径の不同、巻取機の外径の不同に関する板厚の制御に
ついても同様に説明することができる。
また、出側板厚の変動は、巻戻し機12のコイル外径の
不同、巻取機のコイル外径の不同、デフレクタロール1
3の外径の不同等の張力変動が相乗作用として生ずるも
のであるから、これらの外径不同を生ずる回転部分に取
り付けたパルス発電機21と、前述の厚み計17との組
合せによって、 □それぞれ独立に前述の実施例と同様
の板厚制御装置を構成し、各々の制御出力の和をもって
、巻戻(28) し機1巻取機等の張力や圧下を制御することは有効であ
る。この際制御対象は、巻戻し機2巻取機。
圧下といずれを選んでもよく、外径不同を生じている駆
動機に限定されるものではない。またそれぞれを一定の
ゲイン配分で制御することもできる。
なお、第7図のようなグリップに起因する外径の不同は
、コイル径の小さいところで大きく生ずるから、コイル
巻取りはじめでは、巻取機の軸に取り付けたパルス発電
機を基準として回路を構成し、コイルの巻取りの終シで
は、巻戻し機の軸に取り付けたパルス発電機を基準とし
て回路を構成することもできる。
また、基本データの作成は、厚み計17の信号に限るも
のではなくて、張力変動と相関のあるもので、実用上制
御回路を構築できれば十分であり、張力計や圧下の荷重
信号計の出力をもって代えることもできる。例として張
力計の場仕について説明する。張力は入側デフレクタロ
ールあるいは出側デフレクタロールが支えている荷重の
うち、それぞれのデフレクタロールの自重を差し引いた
も(29) のからめることができる。張力計はデフレクタロールの
下部に荷重計を埋め込んで実現される。
第6図は、デフレクタロールに張力計44.45を配し
た例を示したものである。今、巻戻し機12のコイルに
外径不同があれば、これによる張力変動は、入側デフレ
クタロール13に配置した張力計44によって検出され
る。この際、この張力変動分は、目標とする張力との偏
差信号として検出される。
張力の変動によって圧延ロール14の直下では、出側板
厚の変動を生ずる。これは、tlなる距離を移送した後
に、厚み計17の偏差信号として検出される。したがっ
て、張力計44の偏差信号と、厚み計17の偏差信号と
の間にはtlを走る時間だけのずれがある。したがって
、厚み計17の偏差信号の代シに、張力計14の偏差信
号を用いて、前記基本データの作成を行うにあたっては
、前記した実施例における移送時間t1を、tl=0と
し、応答時間遅れt2は、張力針の志答時間遅れとすれ
ばよい。
(30) 同様に、出側デフレクタロール15に配置した張力計4
5を用いて、基本データを作成することができる。
また、第6図で圧延ロール14が受ける荷重を荷重計4
6で検出すれば、張力の変動は、荷重計の1d号の変動
としても検出することができて、張力計の場合と同様に
、荷重計によっても基本データを作成することが可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、被圧延材コイル
1回転相当長やデフレクタロール1回転相当長を周期と
する外径不同に起因する板厚変動を除去することができ
、板圧精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は外径不同に起因する板厚偏差分布を示す線図、
第2図は第一の発明による板厚制御方法の一実施例を説
明するための圧延装置の概要構成図、第3図は第二の発
明による板厚制御装置の一実施例を示すブロック図、第
4図は第3図の実施(31) 例における補正パターンレジスタ内容を説明する図、第
5図は第五の発明による板厚制御装置の実施例を示すブ
ロック図、第6図は基本データの作成を張力計または荷
重計を用いる場合の説明図、第7図はコイルの外径の不
同の発生状態を示す正面図である。 1・・・コイル、2・・・グリップ、11・・・被圧延
材、12・・・巻戻しfi、12a・・・巻戻し機の駆
動モータ、13・・・入側デフレクタロール、14・・
・圧延ロール、14a・・・圧延ロールの駆動モータ、
15・・・出側デフレクタロール、16・・・巻取機、
17・・・厚み計、21・・・回転数検出器、22・・
・速度検出器、23・・・入力装置、24・・・タイミ
ング発生部、25・・・補正タイミング発生部、26・
・・入力レジスタ、27・・・第1の基本データメモリ
、28・・・第1の基本データ生成部、29・・・補正
パターン生成部、3o・・・係数設定器、31・・・乗
算器、32・・・係数器、35・・・第2の基本データ
メモリ、36・・・第2の基本デー 1゜夕生成部、3
7.38・・・係数器、39・・・加算器、40・・・
補正パターン更新部、41・・・加算器、42(32) ・・・張力制御装置、43・・・圧下制御装置、44・
・・張力計、45・・・張力計、46・・・荷重計。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 (33) も1図 率2日 も3図 八代 翳6図 も′1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コイル状に巻かれた被圧延材を順次巻戻しつつ当該
    圧延材の板厚を目標板厚に制御する圧延装置の板厚制御
    方法において、走行する被圧延材に働く張力の変動周期
    の一周期を所定数N)の区間に等分したタイミングに対
    応させて前記被圧延材の長手方向に制御点を設定し、こ
    の制御点ごとに圧延装置の出側の板厚偏差を検出し、予
    め−の周期における前記等分区間数N)分の板厚偏差デ
    ータ列からなる基本データを収集し、この収集された基
    本データから板厚の定常偏差分を除去して補正パターン
    を作成し、次の周期以降における被圧延材が圧延ロール
    直下に搬送されたとき当該周期における各制御点の張力
    量を前記補正パターンに基づき板厚偏差が零になる値に
    補正することを特徴とする圧延装置の板厚制御方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の板厚制御方法において
    、前記被圧延材に働く張力の変動周期として、被圧延コ
    イルの一回転相当長を用いることを特徴とする圧延装置
    の板厚制御方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の板厚制御方法において
    、前記基本データに基づく補正パターンは被圧延材コイ
    ルの回転周期に対応させて逐次最新の基本データにより
    更新することを特徴とする圧延装置の板厚制御方法。 4、特許請求の範囲第1項記載の板厚制御方法において
    、前記被圧延材に働く張力の変動周期として、圧延装置
    のデフレクタロールの一回転相当長を用いることを特徴
    とする圧延装置の板厚制御方法。 5、特許請求の範囲第1項記載の板厚制御方法において
    、前記被圧延材に働く張力の変動周期として、巻取機に
    巻取られた被圧延材コイルの一回転相当長を用いること
    を特徴とする圧延装置の板厚制御方法。 6、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4
    項記載の板厚制御方法において、前記基本データは複数
    周期分の板厚偏差の平均値であることを特徴とする圧延
    装置の板厚制御方法。 7.特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項ま
    たは第5項記載の板厚制御方法において、張力量の補正
    は圧延装置の巻戻し機の張力制御装置に対して行うこと
    を特徴とする圧延装置の板厚制御方法。 8、%許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項ま
    たは第5項記載の板厚制御方法において、張力量の補正
    は圧延装置の巻戻し機および巻取機の張力制御装置に対
    して行うことを特徴とする圧延装置の板厚制御方法。 9゜コイル状に巻かれた被圧延材を順次巻戻しつつ当該
    圧延材の板厚を目標板厚に制御する圧延装置の板厚制御
    装置において、被圧延材コイルの回−転数を検出する回
    転数検出器と、走行する被圧延材の張力変動を検出する
    張力変動検出器と、前記被圧延材に働く張力の変動周期
    の一周期を所定数N)の区間に等分して前記被圧延材の
    長手方向に設定された制御点に対応するタイミング信号
    を出力するタイミング発生部と、圧延装置の出側の板厚
    偏差を検出する板厚検出器と、前記検出板厚偏差を前記
    タイミング信号に基づいて取り込み各周期に対応する3
    個の検出板厚偏差からなる基本データを作成する基本デ
    ータ生成部と、この基本データから定常偏差分を除去し
    て補正パターンを作成する補正パターン生成部と、圧延
    ロール直下の被圧延材の前記制御点を前記タイミング信
    号に基づいて割り出す補正タイミング信号発生部と、こ
    の補正タイミング信号に基づいて前記補正パターン生成
    部から読み出場れた板厚偏差により張力制御量を補正す
    る張力補正装置と、を備えたことを特徴とする圧延装置
    の板厚制御装置。 10、特許請求の範囲第9項記載の板厚制御装置におい
    て、張力変動検出器は、前記板厚検出器を兼用し、検出
    板厚偏差の変動により、被圧延材に働く張力変動の周期
    をめるようにしたことを%徴とする圧延装置の板厚制御
    装置。 11・特許請求0範囲第9項記載0板厚制御装置に 、
    )おいて、張力変動検出器は、張力計を用いることを特
    徴とする圧延装置の板厚制御装置。 12、特許請求の範囲第9項記載の板厚制御装置におい
    て、張力変動検出器は、圧延装置のデフレクタロールに
    設けた荷tftの検出荷重の変動により、被圧延材に働
    く張力変動の周期をめるようにしたことを特徴とする圧
    延装置の板厚制御装置。 13、特許請求の範囲第9項、第10項、第11項また
    は第12項記載の板厚制御装置において、張力補正装置
    は圧延機の巻戻し機の張力制御装置であることを特徴と
    する圧延機の板厚制御装置。 14、%許請求の範囲第9項、第10項、第11項また
    は第12項記載の板厚制御装置において、張力制御装置
    は圧延機の巻戻し機および巻取機の張力制御装置である
    ことを特徴とする圧延機の板厚制御装置。 15゜コイル状に巻かれた被圧延材を順次巻戻しつつ当
    該圧延材の板厚を目標厚に制御する圧延装置の板厚制御
    装置において、被圧延材コイルの回転数を検出する回転
    数検出器と、走行する被圧延材の張力変動を検出する張
    力変動検出器と、前記被圧延材に働く張力の変動周期の
    一周期を所定数(j)の区間に等分して前記被圧延材の
    長方方向に設定された制御点に対応するタイミング信号
    を出力するタイミング発生部と、圧延装置の出側の板厚
    偏差を検出する板厚検出器と、前記検出板厚偏差を前記
    タイミング信号に基づいて取p込み各周期に対応する3
    個の検出板厚偏差を平均して基本データを作成する第1
    の基本データ生成部と、この基本データから定常偏差分
    を除去して補正パターンを作成する補正パターン生成部
    と、前記検出板厚偏差を前記タイミング信号に基づいて
    取υ込み最新周期の検出板厚偏差からなる基本データを
    作成する第2の基本データ生成部と、圧延ロール直下の
    被圧延材の前記制御点を前記タイミング信号に基づいて
    割り出す補正タイミング信号発生部と、該補正タイミン
    グ信号に基づいて前記第2の基本データ生成部と前記補
    正パターン生成部から読み出された各板厚偏差を予め設
    定された割合で加算する加算部と、該加算された板厚偏
    差により眼力制御量を補正する張力補正装置と、前記補
    正パターン生成部の補正パターンの対応する制御点の板
    厚偏差を前記加算された板厚偏差に書き換える補正パタ
    ーン更新部と、を備えて構成されたことを特徴とする圧
    延装置の板厚制御装置。 16、特許請求の範囲第15項記載の板厚制御装置にお
    いて、張力変動検出器は、前記板厚検出器を兼用し、検
    出板厚偏差の変動により被圧延材に働く張力変動の周期
    をめるようにしたことを特徴とする圧延装置の板厚制御
    装置。 17゜特許請求の範囲第15項記載の板厚制御装置にお
    いて、張力変動検出器は、張力計を用いることを特徴と
    する圧延装置の板厚制御装置。 18、特許請求の範囲第15項記載の板厚制御装置にお
    いて、張力変動検出器は、圧延装置のデフレクタロール
    に設けた荷叡計の検出荷動の変動により被圧延材に働く
    張力変動の周期をめるようにしたことを特徴とする圧延
    装置の板厚制御装置。 19、特許請求の範囲第15項、第16項、第17項捷
    たは第18項記載の板厚制御装置において、張力補正装
    置は圧延機の巻戻し機の張力制御装置であることを特徴
    とする圧延機の板厚制御装置。 2、特許請求の範囲第15項、第16項、第17項また
    は第18項記載の板厚制御装置において、張力制御装置
    は圧延機の巻戻し機および巻取機の張力制御装置である
    ことを特徴とする圧延機の板厚制御装置。
JP59114301A 1984-06-04 1984-06-04 板厚制御の方法および装置 Pending JPS60257913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114301A JPS60257913A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 板厚制御の方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114301A JPS60257913A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 板厚制御の方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257913A true JPS60257913A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14634439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114301A Pending JPS60257913A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 板厚制御の方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011237A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Nisshin Steel Co Ltd 圧延の板厚制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011237A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Nisshin Steel Co Ltd 圧延の板厚制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263714B1 (en) Periodic gauge deviation compensation system
CN110498273A (zh) 卷料的卷绕方法、计算机程序产品、控制装置和卷绕机
JPS6227884B2 (ja)
JP2000033408A (ja) 棒状圧延材、特に棒鋼または線材用の圧延方法
JPS60257913A (ja) 板厚制御の方法および装置
JP3771734B2 (ja) 圧延鋼帯の高精度巻取方法
JP2906838B2 (ja) 巻取・巻出機の張力制御装置
JP3055764B2 (ja) 張力制御方法及び装置
JPS6293026A (ja) 張力制御装置
JP3341622B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける板幅制御方法
JPS60158913A (ja) 板厚制御方法および装置
JP2004050257A (ja) 圧延機における先進率算出方法
JPH07323959A (ja) 径演算方法
JPH0212647B2 (ja)
JP3935116B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPS6083719A (ja) ストリツプミルの板厚制御方法
JP2006095594A (ja) リール張力変動抑制装置
JPS59110410A (ja) 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置
JPH04361813A (ja) 圧延ラインにおける圧延材噛込速度制御方法
JP3219975B2 (ja) 圧延機のロール軸受油膜厚補正方法
JP3014624B2 (ja) 圧延装置のロール回転制御方法
JP4233363B2 (ja) 板厚制御方法及び装置
JP3324642B2 (ja) 金属帯のロールスタンド間張力制御方法
JPH06304634A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH0899106A (ja) 冷間可逆圧延機入側板厚偏差トラッキング方法