JPH06304634A - 圧延機の自動板厚制御方法 - Google Patents

圧延機の自動板厚制御方法

Info

Publication number
JPH06304634A
JPH06304634A JP5101110A JP10111093A JPH06304634A JP H06304634 A JPH06304634 A JP H06304634A JP 5101110 A JP5101110 A JP 5101110A JP 10111093 A JP10111093 A JP 10111093A JP H06304634 A JPH06304634 A JP H06304634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
reel
output side
side plate
roll gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5101110A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katayama
裕之 片山
Kazumi Inamura
和美 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5101110A priority Critical patent/JPH06304634A/ja
Publication of JPH06304634A publication Critical patent/JPH06304634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 圧延材を出側リールに巻き取る際に入側又は
出側リールの回転に対して周期的に発生する出側板厚変
動を除去する事によって板厚精度を向上させ、もって生
産性を向上させる事を可能とする圧延機の自動板厚制御
方法を提供する。 【構成】 圧延材を入側リール4から圧延ロールを経て
出側リール5に巻き取る際に、圧延材の出側板厚偏差を
測定し、該出側板厚偏差に基づいてロールギャップを修
正する圧延機の自動板厚制御方法において、入側又は出
側リールの回転に対して周期的に発生する出側板厚変動
を、前記測定した出側板厚偏差から検出し、該出側板厚
変動が発生した時点における出側板厚偏差と、前回の出
側板厚変動が発生した時点におけるロールギャップ修正
量とから、今回の出側板厚変動が発生する時点における
ロールギャップ修正量を演算し、この演算結果に基づい
てロールギャップを修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延機のロールギャッ
プを修正することによって圧延材の板厚を自動的に制御
する、圧延機の自動板厚制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧延機により圧延される圧延材
の板厚を一定にする板厚制御においては、圧延材の出側
板厚偏差を測定し、この測定値に基づいて自動的に制御
を行うフィードバック自動板厚制御が多く行われてい
る。
【0003】従来の圧延機のフィードバック自動板厚制
御方法としては、例えば図5にブロック図で示したよう
な装置による制御方法がある。以下、この図を用いて説
明する。
【0004】この図において、1は圧延機、2は出側厚
み計、3は圧延材、10はPIコントローラ、9は圧下
制御装置である。PIコントローラ10はさらに、積分
演算回路101、比例演算回路102、加算器103か
ら構成されている。
【0005】圧延機1によって圧延された圧延材3は、
圧延後さらに送られて圧延機1の出側に設置された出側
厚み計2に達する。出側厚み計2では圧延材3の出側板
厚偏差が測定され、PIコントローラ10に入力され
る。PIコントローラ10内において、出側厚み計2で
測定された出側板厚偏差は、積分演算回路101と比例
演算回路102とに入力される。そして、積分動作のた
めの演算が積分演算回路101によって行われ、かつ比
例動作のための演算が比例演算回路102によって行わ
れ、両回路101、102からの出力が加算器103で
加算されて、制御量であるロールギャップ修正量が算出
される。この計算結果が圧延機1の圧下制御装置9へ出
力され、これに基づいて圧下制御装置9が作動し、ロー
ルギャップが修正される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】圧延材の板厚が比較的
厚い場合には、圧延材を出側リールに巻き取っていく際
に、巻き始めの部分が段差を形成することとなり、コイ
ルの断面形状が真円形ではなく局部的に直径の大きい歪
んだ円形になる。この様子を図4(a) に示す。この状態
で圧延材を巻いていくと、図4(b) 乃至図4(c) に示す
ように、局部的に直径の大きくなった部分に圧延材が巻
き重ねられる瞬間に引っ張りが発生し、その瞬間に圧延
材の圧延ロール部分にあった部分が引っ張りを受けて板
厚が薄くなる。同様に、入側リールにおいても、圧延材
が巻き取られていって細ってくる際にコイルの断面形状
が歪んだ円形になり、圧延材が部分的に薄くなる。この
現象が入側又は出側リールの回転毎に周期的に発生する
ので、出側板厚偏差を測定すると、その時間的変化には
周期的なマイナスの変動が見られる。
【0007】圧延材の板厚精度を向上するためには、こ
の入側又は出側リールの回転に対して周期的に発生する
出側板厚変動を除去する制御を行わなければならない。
この制御を従来の圧延機の自動板厚制御方法によって行
うことを考えてみる。従来の圧延機の自動板厚制御方法
においては、従来の技術の項で説明したようにPI制御
を行っている。入側又は出側リールの回転に対して周期
的に発生する出側板厚変動に対してPI制御によって追
従するためには、比例ゲインを大きい値に設定しなけれ
ばならない。しかし、比例ゲインを大きい値に設定する
とハンチングが発生して板厚を乱してしまう。また、圧
延機と出側厚み計との間には幾らかの距離があるので、
これに由来する検出遅れによって制御の遅れを生じ、こ
れが外乱となって板厚を乱してしまう。以上のように、
従来のPI制御では入側又は出側リールの回転に対して
周期的に発生する出側板厚変動に対処することはできな
かった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決すべき課題と
してなされたもので、圧延材を出側リールに巻き取る際
に入側又は出側リールの回転に対して周期的に発生する
出側板厚変動を除去することによって板厚精度を向上さ
せ、もって生産性を向上させることを可能とする圧延機
の自動板厚制御方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、圧延材を入側リールから圧延ロールを経て出側リー
ルに巻き取る際に、圧延材の出側板厚偏差を測定し、該
出側板厚偏差に基づいてロールギャップを修正する圧延
機の自動板厚制御方法において、入側又は出側リールの
回転に対して周期的に発生する出側板厚変動を、前記測
定した出側板厚偏差から検出し、該出側板厚変動が発生
した時点における出側板厚偏差と、前回の出側板厚変動
が発生した時点におけるロールギャップ修正量とから、
今回の出側板厚変動が発生する時点におけるロールギャ
ップ修正量を演算し、この演算結果に基づいてロールギ
ャップを修正することを特徴とするものである。
【0010】請求項2に係る本発明は、請求項1に記載
した圧延機の自動板厚制御方法において、入側又は出側
リールの回転に対して周期的に発生する出側板厚変動の
検出が、出側板厚偏差のマイナス値が所定値よりも大き
くなる周期と入側及び出側リールの回転周期とを比較し
てなされることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1に係る本発明では、入側又は出側リー
ルの回転に対して周期的に発生する出側板厚変動を検出
し、該出側板厚変動が発生した時点における出側板厚偏
差と、前回の出側板厚変動が発生した時点におけるロー
ルギャップ修正量とから、今回の出側板厚変動が発生す
る時点におけるロールギャップ修正量を演算し、ロール
ギャップを修正する。
【0012】従って、ロールギャップの修正を繰り返す
毎に、ロールギャップ修正量が検出された出側板厚変動
に基づいて補正されていくので、入側又は出側リールの
回転に対して周期的に発生する出側板厚変動を速やかに
除去することができ、よって板厚精度を向上させ、もっ
て生産性を向上させることができる。
【0013】請求項2に係る本発明では、入側又は出側
リールの回転に対して周期的に発生する出側板厚変動の
検出が、出側板厚偏差のマイナス値が所定値よりも大き
くなる周期と入側及び出側リールの回転周期とを比較し
てなされる。
【0014】従って、入側又は出側リールの回転に対し
て周期的に発生する出側板厚変動と、その他の外乱等に
よる出側板厚変動とを正確に区別することができ、よっ
て確実に板厚を制御することができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係る圧延機の自動板厚制御方法
の一実施例における装置のブロック図である。なお、図
5と同一の符号を付しているものは、従来の技術の項で
既に説明したものと同一であるので、説明を省略するこ
とにする。
【0016】この図において、4は入側リール、5は出
側リールである。該入側リール4には未圧延の圧延材3
が巻き付けられており、該出側リール5には圧延機1で
圧延された圧延材3が巻き取られる。6は出側パルスジ
ェネレータである。該出側パルスジェネレータ6は前記
出側リール5に連動しており、一周期毎に一回、前記出
側リール5の巻き始めの部分に圧延材3が巻き重ねられ
る瞬間にパルス信号を出力する。6′は入側パルスジェ
ネレータである。該入側パルスジェネレータ6′は前記
入側リール4に連動しており、一周期毎に一回、前記入
側リール4の巻き始めの部分から圧延材3が巻き出され
る瞬間にパルス信号を出力する。7は板厚変動検出回路
であり、出側厚み計2によって測定された圧延材3の出
側板厚偏差と、前記出側パルスジェネレータ6及び前記
入側パルスジェネレータ6′の出力信号とが入力され、
入側リール4又は出側リール5の回転に対して周期的に
発生する出側板厚変動を検出する。入側リール4又は出
側リール5の回転に対して周期的に発生する出側板厚変
動が該板厚変動検出回路7によって検出された場合に
は、制御量演算器8によって制御量であるロールギャッ
プ修正量の演算が行われ、圧下制御装置9に出力されて
ロールギャップの修正が行われる。
【0017】図2は、本発明に係る圧延機の自動板厚制
御方法の一実施例におけるフローチャートである。
【0018】この図において、ステップS1では、出側
厚み計2によって測定された圧延材3の出側板厚偏差が
板厚変動検出回路7に入力される。
【0019】ステップS2では、板厚変動検出回路7に
入力された出側板厚偏差が入側リール4又は出側リール
5の回転に対して周期的に発生する出側板厚変動による
ものであるか否かを判断する動作のうちの前半の動作が
行われる。板厚変動検出回路7に入力された出側板厚偏
差のマイナス値と、所定のしきい値とを比較し、出側板
厚偏差のマイナス値がしきい値よりも大きければ、その
出側板厚偏差は入側リール4又は出側リール5の回転に
対して周期的に発生する出側板厚変動によるものである
可能性があるので、次のステップS3に移る。出側板厚
偏差のマイナス値がしきい値よりも小さければ、ステッ
プS1に戻る。
【0020】ステップS3では、出側パルスジェネレー
タ6及び入側パルスジェネレータ6′の信号が板厚変動
検出回路7に入力される。
【0021】ステップS4では、前記ステップS2に引
き続いて後半の動作が行われる。ステップS2における
しきい値よりも大きい出側板厚偏差のマイナス値の検出
と、ステップS3における出側パルスジェネレータ6及
び入側パルスジェネレータ6′からの信号の入力とが同
じ時点で発生しているか否か、及び入側又は出側のいず
れのリールの周期毎かを調べる。同じ時点で発生してい
る場合は、出側板厚偏差のマイナス値がしきい値よりも
大きくなる周期と出側リールの回転周期が一致している
と考え、その出側板厚偏差は入側リール4又は出側リー
ル5の回転に対して周期的に発生する出側板厚変動によ
るものであると判断し、次のステップS5に移る。発生
時点が異なる場合は、ステップS1に戻る。
【0022】但し、出側リール5に圧延材3を巻き重ね
るに従って、及び入側リール4の圧延材3が巻き細るに
従って、断面形状の歪み具合が変化することが考えられ
るので、出側パルスジェネレータ6又は入側パルスジェ
ネレータ6′が信号を出力した瞬間と圧延材3が引っ張
りを受ける瞬間とは厳密には一致しない。このことを考
慮して、前記ステップS4においては、所定の許容範囲
で一致しているか否かを判断すればよいことにする。
【0023】ステップS5では、制御量であるロールギ
ャップ修正量の計算式が、1回目の制御と2回目以降の
制御とで異なるので、制御が1回目であるのかあるいは
2回目以降であるのかを判断する。1回目であればステ
ップS6へ移り、2回目以降であればステップS7へ移
る。
【0024】ステップS6では、1回目の制御における
ロールギャップ修正量を、制御量演算器8によって次式
で計算する。 ΔS1 =(1+m/M)Δh1 ………………………(1) ここで ΔS1 : 1回目のロールギャップ修正量 Δh1 : 1回目の出側板厚偏差 m : 材料の変形抵抗 M : ミル定数
【0025】ステップS7では、2回目以降の制御にお
けるロールギャップ修正量を、制御量演算器8によって
次式で計算する。 ΔSi =ΔSi-1 +(1+m/M)Δhi (i=2,3,…) …(2) ここで ΔSi : 今回のロールギャップ修正量 ΔSi-1 : 前回のロールギャップ修正量 Δhi : 今回の出側板厚偏差
【0026】ステップS8では、前記ステップS6また
はステップS7において計算されたロールギャップ修正
量を、入側リール4又は出側リール5の巻き始めの部分
に圧延材3が巻き重ねられる瞬間に圧下制御装置9に出
力してロールギャップを修正するために、出側パルスジ
ェネレータ6又は入側パルスジェネレータ6′からの信
号を待つ。出側パルスジェネレータ6又は入側パルスジ
ェネレータ6′から信号が出力された時、次のステップ
S9に移る。
【0027】ステップS9では、ロールギャップ修正量
を圧下制御装置9に出力してロールギャップを修正す
る。
【0028】ステップS10では、圧延材3の圧延が続
く場合には板厚制御を続行しなければならないので、圧
延材3の圧延が更に続くか否かを判断し、続く場合には
ステップS1に戻る。
【0029】図3は、本発明に係る圧延機の自動板厚制
御方法の有無による、圧延材3の出側板厚偏差の時間的
変化の相違を示した図である。
【0030】図3(a) は、本発明に係る圧延機の自動板
厚制御方法を実施しない場合の、圧延材3の出側板厚偏
差の時間的変化を示している。出側リール5の1回転毎
にマイナスの出側板厚変動が発生している。入側リール
4の1回転毎に対しても同様である。
【0031】図3(b) は、本発明に係る圧延機の自動板
厚制御方法を実施した場合の、圧延材3の出側板厚偏差
の時間的変化を示している。図3(b) で見られた出側板
厚変動が除去されていく様子が分かる。
【0032】図3(c) は、制御量であるロールギャップ
修正量の時間的変化を示している。ロールギャップ修正
量が、出側板厚偏差の変化に従って毎回修正されていく
様子が分かる。
【0033】また、以上の実施例においては、出側リー
ル5の回転を出側パルスジェネレータ6で、また入側リ
ール4の回転を入側パルスジェネレータ6′で検出した
が、近接スイッチ等、他の検出手段を用いても良いのは
いうまでもない。
【0034】さらにまた、以上の実施例においては、入
側リール4及び出側リール5の回転対して周期的に発生
する出側板厚変動を、出側板厚偏差のマイナス値にしき
い値を設けて検出したが、波形をFFT分析したり、一
次微分波形を用いて検出しても本発明を実施することが
できる。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、この発明
によると、入側リール及び出側リールの回転に対して周
期的に発生する出側板厚変動を除去することができるの
で、板厚精度を向上させ、もって生産性を大幅に向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧延機の自動板厚制御方法の一実
施例における装置のブロック図である。
【図2】本発明に係る圧延機の自動板厚制御方法の一実
施例におけるフローチャートである。
【図3】本発明に係る圧延機の自動板厚制御方法の有無
による、圧延材の出側板厚偏差の時間的変化の相違を示
した図である。
【図4】リールの回転に対して周期的に発生する出側板
厚変動を説明するための図である。
【図5】従来技術による圧延機の自動板厚制御方法の一
例における装置のブロック図である。
【符号の説明】
1…圧延機、 2…出側厚み計、 3…圧延材、 4…
入側リール、 5…出側リール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延材を入側リールから圧延ロールを経て
    出側リールに巻き取る際に、圧延材の出側板厚偏差を測
    定し、該出側板厚偏差に基づいてロールギャップを修正
    する圧延機の自動板厚制御方法において、入側又は出側
    リールの回転に対して周期的に発生する出側板厚変動
    を、前記測定した出側板厚偏差から検出し、該出側板厚
    変動が発生した時点における出側板厚偏差と、前回の出
    側板厚変動が発生した時点におけるロールギャップ修正
    量とから、今回の出側板厚変動が発生する時点における
    ロールギャップ修正量を演算し、この演算結果に基づい
    てロールギャップを修正することを特徴とする圧延機の
    自動板厚制御方法。
  2. 【請求項2】入側又は出側リールの回転に対して周期的
    に発生する出側板厚変動の検出が、出側板厚偏差のマイ
    ナス値が所定値よりも大きくなる周期と入側及び出側リ
    ールの回転周期とを比較してなされることを特徴とする
    請求項1記載の圧延機の自動板厚制御方法。
JP5101110A 1993-04-27 1993-04-27 圧延機の自動板厚制御方法 Withdrawn JPH06304634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101110A JPH06304634A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 圧延機の自動板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101110A JPH06304634A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 圧延機の自動板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304634A true JPH06304634A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14291940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101110A Withdrawn JPH06304634A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 圧延機の自動板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304634A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2357860A (en) A control system for a rolling mill
JP3384330B2 (ja) リバース圧延機における板厚制御方法
JPH06304634A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP2002172406A (ja) 圧延機の板厚補正方法
JPH10211512A (ja) 被圧延材の厚さ制御方法及びその装置
JPH0919707A (ja) 可逆圧延機における板厚制御方法
JP2004050257A (ja) 圧延機における先進率算出方法
JPS6293026A (ja) 張力制御装置
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JP2003136116A (ja) 板厚制御方法
JP5385643B2 (ja) 多段圧延機における板厚制御方法及び板厚制御装置
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP2541311B2 (ja) 絞り圧延機の管端制御開始点学習方法
JP2003211210A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JP2763490B2 (ja) 圧延機のスタンド間張力制御方法
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP2000334511A (ja) 熱間圧延機の尾端板厚制御装置
JPH0212647B2 (ja)
KR19980031178A (ko) 스트립 미단부의 권취형상 제어시스템 및 제어방법
JP3073637B2 (ja) 圧延設備のスリップ検出方法及び圧延機の自動板厚制御方法
JPH03254308A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP2001179332A (ja) 帯状材の巻き取り制御方法および装置
JPH06306492A (ja) ストリップ連続熱処理ラインのストリップトラッキング方法
JPS60257913A (ja) 板厚制御の方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704