JPS60257849A - 籾摺機の籾供給弁調節装置 - Google Patents

籾摺機の籾供給弁調節装置

Info

Publication number
JPS60257849A
JPS60257849A JP11567984A JP11567984A JPS60257849A JP S60257849 A JPS60257849 A JP S60257849A JP 11567984 A JP11567984 A JP 11567984A JP 11567984 A JP11567984 A JP 11567984A JP S60257849 A JPS60257849 A JP S60257849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
supply
paddy
gutter
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11567984A
Other languages
English (en)
Inventor
耕作 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11567984A priority Critical patent/JPS60257849A/ja
Publication of JPS60257849A publication Critical patent/JPS60257849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、内周面に多数のツボ穴を有する回転選別筒
で、籾・玄米の混合米を選別する回転選別筒型の籾摺機
の籾供給弁調節装置に関するものである。
1′従来技術] 従来技術による回転選別筒型の籾摺機にあってば、内周
面に多数のツボ穴を有する回転選別筒内に、回転選別筒
で選別された穀れγを受ける什ト米価、混合米樋あるい
は回転選別筒内の供給側端部に被選別穀粒を供給する供
給樋が配設されている1、そして、これらの仕J=、米
価・混合米樋・あるいは供給樋には、樋底部に残留して
いる穀粒を取出す為に、開閉自在の床間開方が配設され
ている33〔発明が解決しようとする問題点1 し7かし、従来の回転選別筒型の籾摺機にあっては、回
転選別筒内の仕−」二米価・混合米(通あるいは供給樋
の床間閉弁と、脱件部の籾供給弁の開閉とが、独ケして
単独に操作できるものであった。
この為、仕」−米価・混合米樋・供給樋に詰り現象、あ
るいは清掃をする為に床間閉弁を開D l、だ :寸ま
の状態で、脱袢部のオリ供給弁を開[−1して、籾摺作
業を開始するようなことがあり、回転選別筒内の選別作
業が不能に陥ったり、あるいは脱拌部の籾タンクに詰り
現象が生じるというような問題点があった。
1問題を解決するだめの手段l この発明の技イ・げ的課題は、回転選別筒内に配設シ5
.た穀粒樋の底開閉弁と脱性部の籾供給J9との開閉作
動を関連させて、穀粒樋の底開閉弁の開口時には、脱袢
部の籾供給ブfを閉鎖しようとするところにある。
この技術的課題を解決するこの発明の技術的手段は、内
周面に多数のツボ穴を有するけ1転選別筒(11)内に
穀粒樋(14)・OQを配設し、脱件部(1)で摺落さ
れた混合米を回転選別筒0υへ供給可能に構成し、回転
選別筒(1つ内の穀粒イ通(14)・OQの底部に開閉
自在に装着されている床間閉、fiI’(])を脱桴部
(1)の籾供給弁鏝に連動連結して、床間閉が01)の
開[二1時に脱袢部(1)の籾供給−JT:eMを閉鎖
したことである。
〔発明の作用効果〕
回転選別筒0])内の穀粒子JI0.4)・00の底部
に配設している床間閉フH3わが開口されていて、回転
選別筒(11)での選別開始条件が整っていない場合に
は、脱性部(])の籾籾供給弁ト)が閉鎖されていて、
脱〃部(])で籾が摺落されることがなく、回転選別筒
θυ内での穀粒詰りによる選別不能状態、あるいは脱性
部(1)の籾タンク(2)での詰り現象を訪中じ、機体
の操作性を向−4−させることができるものである。
1実施例1 以下、図面に示ずこの発明の実施例について説明する。
壕ず、実施例の構成について説明すると、(1)は、脱
性部で、この脱性部(1,)は、籾タンク(2)、−力
の脱性ロール(3) (3)等で構成されている。、(
4)は、風瀾部で、前方の吸引機(5)により発」する
選別風によって脱性部(1)スハらの摺落米を選別し、
籾殻を吸引機(5)から排塵筒(6)を経て機外へ排出
i7、玄米お」;び′捜の混合米は下方の摺落本受樋(
7)−\、落[−シ、摺落木受1)11(7)に落下し
また混合米は混合米揚穀機(8ンで混合米供給ホッパー
(9)へ搬送されるように構成されている。
00は、選別ケースで、該選別ケース(10内には、内
周面に多数のツボ穴を有する回転J巽別筒(1わがほぼ
水平状態に回転できるよう供給側路1豊([≦(第1図
 ゛で石川11)および抽出側端部(第1[ン1でん側
)を駆動ローラーQ、2)・0りで回転自在に支持され
ているっこの回転選別筒θ1)内には、供給ラセン(1
」を有する供給0@ 04)、仕1米5セン0Ffif
有t ル仕上米Ill+) 0.+9 オよび混合米ソ
七70乃を有する混合米樋08)を横架している。
混合米樋08)の排出側端NIは、混合本流ト筒(19
を介して摺落本受樋(7)に接続されていて、また、ト
1−]、米価α句の排出IJIII端部は仕上米流下筒
(イ)(切替え−Rを有する)、仕上米流穀板(2I)
を介して仕上米受樋(ハ)へ仕上米が流下するように構
成されていて、仕上木受laに)へ流下した玄米は、仕
上米揚穀機(ハ)を介して機外へ一取出されるように構
成されている。
なお、混合米流下′I′flJatiと仕上米流下筒−
とは、機体横方向(第1図において紙面と直交する方向
)に並設されている。
内)は、回転選別筒(]])の排出側端部の下方に配設
した籾受1通で、該籾受樋(財)に落下した籾は機体−
側に配設された籾揚穀機(ハ)で籾タンク(2)へ搬送
されるものでちる。
選別ケースθQの抽出側端部からは、脱性部(1)側へ
向けて供給ラセン0し仕上米ラセンOQおよび混合米う
七ノ(1ηの軸端部を延出[−7で、これらの軸端部に
それぞれプーリー(イ)・翰・・を取付けるとともに、
脱性部(])から選別ケ・−ス(IQi側へ向けて延出
されている動力取出軸(イ)(IIIのプーリー(ホ)
と、供給ラセンα騰・仕−1二米ラセンO均・混合米ブ
ー1ニン0θ側のプーリー□□□・(ハ)・・・・との
間を、伝動装置(図面省略)を介して動力伝達可能に構
成している。
C(1)は、供給樋04)の底部に配設した供給域開閉
弁で、該供給域開閉弁0])は開閉軸(イ)に固着され
ていて、該開閉軸02全回動さげることにより、該供給
域開閉弁01)が開閉するものであって、該開閉軸0諺
の前端部を脱性部(1)側へ延出し、開閉軸特に固定さ
れている第1アーム(ハ)、脱袢部(1)の籾供給弁(
7)の供給軸(至)に取付けられている第2アーム■に
より構成されている連動装置(7)を介して、供給域開
閉弁c31)と脱性部(1)の籾供給弁(ト)とを連動
連結し、供給樋(14)側の供給域開閉弁01)が開口
した状態では、脱性部(])側の籾供給弁(ト)が閉鎖
されるように関連構成されている。なお、供給域開閉弁
O1)が閉鎖状態にあっては、開閉軸(イ)側の第1ア
ームQは下方へ退避した状、四となり、第1アーム(ト
)と第2アーム(ロ)との当接連係関係は解除された状
態となり、脱袢部(1)の籾供給J1αtは自由に開閉
調節できる状態となる。丑だ、仕上米樋(Ie・混合米
樋0.8)の底部に床間閉弁を装着(7、連動装置を介
(〜で同様に籾供給jf(至)へ連動連係してもよい。
つぎに、実施例の作用について説明すると、籾摺作業を
する場合には、籾タンク(2)へ原註を供給し、籾摺機
の同転各部を駆動する。すると、籾タンク(2)から脱
拌ロール(3) (3)へ供給された籾は脱拌作用を受
け、摺落米は下方の風選部(4)で選別され、籾殻は排
塵筒(6)から機外へ排出され、玄米および籾の混合米
は摺落米受樋(7)に落下して、摺落米揚穀機(8)で
混合米供給ホッパー(9)へ揚上され、混合米供給ホッ
パー(9)から回転選別筒(1υ内の供給1通04)へ
供給される。
供給樋04)に供給された混合米は、供給ラセンα側で
回転選別筒(]1)の内周面の供給側端部−\供給され
、第2図で時a1方向へ回転している回転選別筒(1]
)のツボ穴ですくいトげられ、玄米ぽ仕上米樋00に落
−ドするとともに、籾および一部の玄米の混合米は混合
米樋08)に落−ドして選別され、混合米樋(]a)に
落下した未選別の混合米は、混合米ラセンaηで混合米
樋08)の排出側端部から混合米流■筒01を経て摺落
米受樋(7)へ落丁し、再処理されるものである。
また、什−ヒ米価0伜に落下した仕上米は仕上米ラセン
(1つで仕上米流下筒(イ)へ搬送され、什り本流穀板
(21)および仕」二本受樋(イ)−落下する間に選別
風で選別され、仕上米揚穀機(イ)で機外へ取出される
3、また、回転選別筒0])の排出側端部から籾受l]
IIi■に落下した籾は、籾揚穀機(ハ)で脱性部(1
)の籾タンク(2)へ還元され、再度脱性作用を受ける
ものである。
上述のようにして籾摺選別作業が行われるのであるが、
供給樋04)に穀粒が詰ったり、あるいは供給樋θ4)
を清掃する為に、供給底開閉j+ 01)を開1丁1す
ることかある。このように供給樋0.4)の供給域開閉
弁、31)を開1.シた脣・の状態で籾摺作業を再開、
あ j・ ′るいは開始すると、脱性部(])で摺落さ
れた混合米が混合米揚穀機(8)・混合米供給ホッパー
(9)を経て供給1通04)へ供給されると、供給樋0
4)の底部からその4捷回転選別筒(11)内に被選別
穀粒である混合米が落1・し、籾受樋(2)および籾揚
穀機(ハ)を経て脱性部(1)側の籾夕/り(2)の還
元室(2a)へ還元され、籾タンク(2)の詰り現象が
発生することがある。
しかし7、この実施例にあっては、供給樋0優側の供給
域開閉弁C3Dが開[−1状態のときには、連動装置(
ト)を介して脱性部(1)の籾供給4f(ト)が閉鎖状
態とな−、でいて、脱性部(1)で籾が摺られるような
ことがなく、供給樋04)側の供給底開閉板01)が閉
鎖された状態で、初めて脱袢部(1)側の籾供給弁(ト
)を開口することができて、脱拌作業を開始するので、
籾タンク(2)での詰り現象を確実に防止することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、切
断側面図、第2図は、切断背面図、第3図は、斜視図で
ある1、 符号の説明 (1) 脱性部 (2) 籾タンク (3)、脱拌ロール (8) 混合米揚穀機(9)混合
米供給ホッパー(11) 回転選別筒(1■ 供給ラセ
ン 04) 供給樋(穀粒樋)(10仕上米ラセン (
](9仕上米樋(穀粒1′il!り0乃 混合米ラセン
 θ8)混合米樋(穀粒樋)01)供給域開閉弁(床間
閉弁) Gカ 開閉軸 (ハ)第1アーJ−■ 第2アーム (ハ)連動アーム (ト)籾供給弁 (ハ)軸 特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 晶 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内周面に9多数のツボ穴を有する回転選別筒(
    1])内に・段丘樋04)・OQを配設し、脱袢部(]
    )で摺落され/こ混合米を回転選別筒(]】)へ供給i
    J能に構成し、回転選別筒(1,1)内の穀粒樋θぐ・
    00の底部に開閉自在に装着さねている床間閉弁01)
    を脱拌部(1)の籾供給J↑艷に連動連結し7で、床間
    閉弁0])の開口時に脱性部(1)の籾供給1F(FA
    を閉鎖することを特徴とする籾摺機の籾供給ブr調節装
    置。
JP11567984A 1984-06-05 1984-06-05 籾摺機の籾供給弁調節装置 Pending JPS60257849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567984A JPS60257849A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 籾摺機の籾供給弁調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567984A JPS60257849A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 籾摺機の籾供給弁調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257849A true JPS60257849A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14668594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11567984A Pending JPS60257849A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 籾摺機の籾供給弁調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60257849A (ja) 籾摺機の籾供給弁調節装置
JPH0319939Y2 (ja)
JPS6186976A (ja) 籾摺機の選別装置
JPS6321322Y2 (ja)
JPS60248273A (ja) 回転選別筒型の籾摺機
JPS6190750A (ja) 籾摺機
JPH01155977A (ja) 籾摺機の籾供給弁調節装置
JPS6349260A (ja) 籾摺機の揚穀装置
JPS63278559A (ja) 摺落米の風選装置
JPS61263653A (ja) 籾摺機のカバ−
JPH05184957A (ja) 籾摺選別機の摺落米粗選別装置
JPS6397240A (ja) 籾摺機の揚穀機
JPS6150680A (ja) 回転選別筒型籾摺機の残留穀粒処理装置
JPS6397276A (ja) 穀粒選別装置の穀粒供給装置
JPS61453A (ja) 籾摺選別装置
JPS61136470A (ja) 籾摺機の吸塵装置
JPS6058244A (ja) 籾摺機の仕上米自動循環装置
JPS6257656A (ja) 籾摺機の仕上米選別装置
JPS6121770A (ja) 穀粒回転選別筒
JPS6146260A (ja) 籾摺機の籾供給調節装置
JPH084754B2 (ja) 籾摺選別機の揚穀装置
JPH0374151B2 (ja)
JPS62144788A (ja) 回転選別筒型籾摺機
JPH01189354A (ja) 籾摺機の張込装置
JPS6099345A (ja) 籾摺選別装置