JPS61453A - 籾摺選別装置 - Google Patents

籾摺選別装置

Info

Publication number
JPS61453A
JPS61453A JP12265184A JP12265184A JPS61453A JP S61453 A JPS61453 A JP S61453A JP 12265184 A JP12265184 A JP 12265184A JP 12265184 A JP12265184 A JP 12265184A JP S61453 A JPS61453 A JP S61453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
rice
gutter
tube
brown rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12265184A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 信政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP12265184A priority Critical patent/JPS61453A/ja
Publication of JPS61453A publication Critical patent/JPS61453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、内周面に凹み部を有した選別筒を回転させ
ることによりこの内部に供給される穀粒を選別する回転
式穀粒選別装置を有した籾摺機に関する。
発明が解決しようとする問題点 脱ぷ装置にて穀粒を脱ぷし、この摺出された摺出米を、
内周面に凹み部を形成すると共に、中央部にはこの凹み
によって掬い上げられる穀粒を受けて搬出する受樋を設
けた回転穀粒選別筒に、供給して選別する形態の籾摺機
にあっては、供給された穀粒によって内周面の回転上昇
側に穀粒層を形成させて選別が行われるが、この穀粒層
は供給始端側の層厚が厚く終端側が薄くなるため、選別
筒長さの全域を有効に利用し得す効率、及び精度の良い
選別が行い難い。
問題を解決するための手段 この発明は、脱ぷ装置(1)で摺出された摺出米を移送
供給する供給樋(2)を、この摺出米から玄米を上部の
玄米受樋(3)に選別する回転選別筒(4)内底部にお
いてこの選別筒(4)軸方向に沿わせて設け、この摺出
米供給樋(2゛)の該選別筒(4)回転方向側に沿って
該摺出米を移送しながら排出する排出口(5)を形成し
丁なる一次選別装置(6)と、この一次選別装置(6)
で選別された混合米を始端部に受けて回転移送しながら
回転内周上部に設けられる玄米受樋(7)に選別供給す
る二次選別装置(8)とを設けてなる籾摺選別装置の構
成とする。
発明の作用、および効果 脱ぷ装置(1)で穀粒を脱ぷし摺出された摺出米を供給
樋(2)で、回転しながら選別する回転選別筒(4)の
底部内周面に排出口(5)から供給し、この排出口(5
)から供給された摺出米は該選別筒(4)の底部回転方
向側に穀粒滞留層が形成され、該回転選別筒(4)で連
続的に玄米を玄米受樋(3)に選別し、選別中に落下す
る穀粒を該供給樋(2)で受けて移送、排出を繰り返し
回転選別筒(4)の穀粒層を全域に亘って均一層にしな
がら選別移送する一次選別装置(6)は、該回転選別筒
(4)全域に亘る選別が均一化し能(率の良い選別が行
え、この一次選別装@(6)で粗選別された混合米を二
次選別装置(8)の始端部に供給して回転移送しながら
選別を繰り返し玄米を玄米受樋(7)に選別供給させる
ので精度の良い選別が行え、前記一次選別装置(6)と
二次選別装置(8)とを組合せることにより能率並びに
精度の良い選別が容易に得られる。
実施例 なお図例において、脱ぷ装置(1)には、機体上部に位
置し籾を入れて脱ぷ装置(1)へ供給するホッパー(9
)が装着され、内部には、開閉軸(10)にて回動自在
に枢着された開閉調節弁(11)、籾送り込みロール(
12)及び相対して回転する脱ぷロール(13)  (
1,3)を軸架している。(14)は脱ぷ装置(1)下
方に設けた選別棚、(15)はこの選別棚(14)の下
方から前傾上方に向けて連通させて形成する選別風路で
、先端を風胴(16)を介して吸引唐箕(]7)に連通
させ籾から等を選別せしめる風選装置(18)を構成し
ている。前記選別風路(15)の底部には摺出米受樋(
19)とその前側に二番受M(20)を配設し摺出米受
樋(19)には横送りラセン(21)を内架させ側端に
はこの摺出米受樋(19)に連通させて、摺出米を揚上
搬送する揚穀ラセン(22)を内架せる揚穀筒(23)
を立設させてこの揚穀筒(23)上端部には吐出1:1
1 (24)を設けている。
一次選別装置(6)及び二次選別装置(8)は、脱ぶ装
置(1)後方上位に位置して函体(25)内に」二下に
構成し、上段には一次選別装置(6)、下段には二次選
別装置(8)を配設して、これらの回転選別筒(4)、
(26)を各別に前後方向の軸回りに回転すべく駆動ロ
ーラ(27)  (27) 。
0.に支持させ、この回転選別筒(4)(26)は円筒
状で内周面に凹み(28)を形成し、一次選別装置(6
)の回転選別筒(4)の始端側には筒端壁(29)を設
け、他端側は始端側の筒端壁(29)より低い筒端壁(
30)を設けて、該回転選別筒(4)内部には移送供給
ラセン(31)を内装した摺出米供給樋(2)を底部に
軸方向に沿わせて設け、この摺出米供給樋(2)の始端
側は、前記揚穀筒(23)の吐出[1(24)と連通し
て函体(25)の前端部に設けられた供給タンク(32
)と連通させて、該回転選別筒(4)の始端部内方位か
ら終端までの間に亘って選別筒(4)回転方向側に沿っ
て摺出米を移送しながら排出する排出口(5)を形成し
て、前記回転選別筒(4)の終端部より落下する穀粒と
合流して供給通路(33)より、二次選別装置(8)の
回転選別筒(26)の始端部へ供給すべく構成している
。(34)は傾斜棚で、該摺出米供給樋(2)の上方で
回転選別筒(4)全長間に亘って回転上昇(イ)側が高
位になるように傾斜させて下端側を供給樋(2)と連接
させている。玄米受樋(3)は、該回転選別筒(4)の
ほぼ中央に位置して前後方向に向けて、前後両端を該函
体(25)に取りつけてあり底部にはラセン(35)を
軸架して、回転上昇(イ)側には調節弁(36)が回動
自在に設けられて、始端側は二次選別装置(8)下方に
設けられた受樋(37)に該函体(25)前部に設けら
れた排出通路(38)を介して連通させて揚穀筒等にて
玄米を搬出するように構成している。二次選別装置(8
)の回転選別筒(26)は、後方側を始端部として筒端
壁(39)を設け、終端部には内周面を軸方向の仕切板
で複数に区切り選別籾の汲上げ室(40)  (40)
 、 、 、を形成して、該選別筒(26)の内部には
、循環ラセン(41)を内装した循環米受樋(42)を
前後方向に向けて設け、後端部は該選別筒(26)の後
方始端内に連通する開D (43)部を設けて還元すべ
く形成し、この開口(43)部は、一次選別装置(6)
で粗選別された混合米を該供給通路(33)とも連通さ
せて該選別筒(26)の内周面に供給すべく構成してい
る。玄米受樋(7)は、循環米受樋(42)と並列して
前後方向に向けて設け1回転上昇(イ)側に調節弁(4
4)が回動自在に設けられ、この玄米受樋(7)から搬
出される玄米は函体(25)前部に設けられた排出通路
(45)を介して受樋(37)に連通させて一次選別装
置(6)で選別された玄米と合流して機外に搬出される
ように構成している。(46)は籾循環戸樋で二次選別
装置(1°) (1) @ ilff1my3’Jm 
(26) H@ @IS L: il A t + r
 、 71上げ室(40)  (40) 、 、 、で
汲上げられた籾を受けて、前記ホッパー(9)へ還元す
べく構成している。(47)は感知弁で、二次選別装@
(8)の回転選別筒(2G)にのみ設けられていて、こ
の選別筒(26)の始端近傍内の回転」二昇(イ)側で
内周面の凹み(25)に面して軸(48)で回動自在に
枢着して、該感知弁(47)と前記開閉調節弁(11)
とをリンク機構(49)にて連動連結して、この感知弁
(47)の上動により開閉調節弁(]1)が閉じ方向に
作動し、下動の場合はこれの逆方向に作用するように連
動構成している。
なお、一次選別装置(6)を二段に構成して、該揚穀筒
(23)を延設して二分等に按分供給するようにするも
良い。
ホッパー(9)に供給された穀粒は、開閉調節弁(11
)の開度によって穀粒供給量が決められるが、感知弁(
47)とリンク機構(49)で連動連結された該開閉調
節弁(11)とであらかじめ穀粒の供給量が設定されて
、一対の脱ぷロール(13)  (13)間に流下させ
る。脱ぷロー/L< (13)  (13)で摺り出さ
れた摺出米は、選別棚(14)及び選別風路(15)で
風選されて籾からや、塵埃等は吸引唐箕(18)で機外
に排出され、比較的重い未熟米は選別風路(15)途中
に設けられた二番受樋(20)で機外に搬出される。風
選された摺出米は、摺出米受樋(19)を経て揚穀筒(
23)により一次選別装置(6)の供給タンク(32)
に搬入され、摺出米供給樋(2)の排出口(5)から、
駆動ローラ(27)  (27) 、、 、 、を介し
て回転する回転選別筒(4)に連続して供給される。供
給された選別筒(4)内の摺出米は、筒端壁(29)側
より穀粒層が形成され、回転上昇(イ)側で上昇、下降
の循環を繰返し、玄米は凹み(28)部により掬い上げ
玄米受樋(3)に落人しラセン(35)にて移され排出
通路(38)を経て受樋(37)より揚穀筒等にて機外
に搬出する。この玄米受樋(3)に落人する玄米と混合
米との境界を調節弁(36)で設定し該調節弁(36)
近傍で下降する混合米は傾斜棚(34)  l−を流下
して再度選別筒(4)の内周面に還元させて選別を繰り
返し、傾斜棚(34)の下方で下降する混合米は供給樋
(2)内に落人して、供給される摺出米と合流して移送
供給ラセン(31)で移送させながら再度排出口(5)
より供給を繰り返すと共に、滞留層厚を均平にして、該
回転選別筒(4)全長に亘って効率よく一次選別を行い
、該供給樋(2)で移送する混合米と選別筒(4)内周
面より搬出する混合米とを合流させて供給通路(33)
を経て開口(43)部から二次選別装置(8)の回転選
別筒(26)の始端部内周面に供給し、前記一次選別装
置(6)と同様の選別作用を行わせて、選別された玄米
は玄米受樋(7)に受けて、排出通路(45)を経て受
樋(35)で一次選別装置(6)で選別された玄米と合
流させて揚穀筒等で機外に搬出される。又選別時に発生
する玄米と籾との混じった還元用混合米は、循環米受樋
(42)に落人して循環ラセン(41)で該回転選別筒
(26)の始端側へ移送されて、開口(43)部より前
記供給通路(33)から供給される混合米と合流して再
度選別筒(26)の始端内に供給して再選別が繰り返さ
れて精度の良い選別が行われる。未読ぷ粒は、流動して
いる穀粒層の表層を滑降しながら前方に移送し、前記選
別を繰り返し選別筒(26)終端部の汲上げ室(40)
で汲上げて籾循環戸樋(4G)に受は継ぎホッパー(9
)へ還元させて再処理されなから籾摺作業が行われる。
この籾摺作業中に、該選別筒(4)  (26)へ供給
される摺出米量に変動が生じた場合1回転選別筒(26
)内に形成される穀粒層厚にも変化が生じる。この変化
を感知弁(47)で感知して開閉調節弁(11)が作動
され常に凹み(28)で処理される処理量とつり合った
供給がなされ安定した作業が得られる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は側断面
図、第2図は背断面図である。 符号の(1)は脱ぷ装置、(2)は供給樋、(3)は玄
米受樋、(4)は回転選別筒、(5)は排出口、(6)
は一次選別装置、(7)は玄米受樋、(8)は二次選別
装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱ぷ装置(1)で摺出された摺出米を移送供給する供給
    樋(2)を、この摺出米から玄米を上部の玄米受樋(3
    )に選別する回転選別筒(4)内底部においてこの選別
    筒(4)軸方向に沿わせて設け、この摺出米供給樋(2
    )の該選別筒(4)回転方向側に沿って該摺出米を移送
    しながら排出する排出口(5)を形成してなる一次選別
    装置(6)と、この一次選別装置(6)で選別された混
    合米を始端部に受けて回転移送しながら回転内周上部に
    設けられる玄米受樋(7)に選別供給する二次選別装置
    (8)とを設けてなる籾摺選別装置。
JP12265184A 1984-06-13 1984-06-13 籾摺選別装置 Pending JPS61453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12265184A JPS61453A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 籾摺選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12265184A JPS61453A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 籾摺選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61453A true JPS61453A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14841248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12265184A Pending JPS61453A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 籾摺選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61453A (ja) 籾摺選別装置
JPS61452A (ja) 籾摺機
JPS6190750A (ja) 籾摺機
JPS6164346A (ja) 籾摺機の穀粒供給装置
JPH0214752A (ja) 籾摺精米機
JPS60244380A (ja) 穀粒選別装置
JPS62144788A (ja) 回転選別筒型籾摺機
JPS6164376A (ja) 籾摺機等の選別装置
JPS60187373A (ja) 穀粒選別装置
JPS61136445A (ja) 籾摺機の穀粒供給装置
JPS61133178A (ja) 穀粒選別装置
JPS6121770A (ja) 穀粒回転選別筒
JPS6349283A (ja) 穀粒選別装置
JPS6041580A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH01189354A (ja) 籾摺機の張込装置
JPS6328479A (ja) 穀粒選別装置
JPS60216851A (ja) 籾摺選別機
JPS6233552A (ja) 籾摺機
JPS6372385A (ja) 穀粒選別装置
JPS6186976A (ja) 籾摺機の選別装置
JPS5969157A (ja) 籾摺機
JPS6186958A (ja) 籾摺機の籾、玄米検出装置
JPH03224669A (ja) 回転選別型籾摺機の混合米供給装置
JPH0259079A (ja) 籾摺選別機
JPH0317537B2 (ja)