JPS6025776A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6025776A
JPS6025776A JP13537183A JP13537183A JPS6025776A JP S6025776 A JPS6025776 A JP S6025776A JP 13537183 A JP13537183 A JP 13537183A JP 13537183 A JP13537183 A JP 13537183A JP S6025776 A JPS6025776 A JP S6025776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
paper feed
clutch
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13537183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Momiyama
籾山 敏夫
Iwao Mitsuki
三ツ木 「巌」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13537183A priority Critical patent/JPS6025776A/ja
Priority to US06/634,414 priority patent/US4865305A/en
Publication of JPS6025776A publication Critical patent/JPS6025776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 且」り辷」 この発明は、プラテンを有する事務機(たとえばプリン
タ)に連動させて使用し、用紙(カッ1、紙)を自動供
給するための給紙装置にを関する。
従来技術 カセット内に積み重ねて収納されている用紙(カット紙
ンを、一枚ずつ印字用事務機のプラテンに送るものとし
ては、たとえば特公昭58−6633号公報のものがあ
る。
しかしながら、この公報に記載されている装置のものは
、プラテンを用紙の引き込みと逆方向に回転させること
によって、用紙の先端をプラテンの用紙供給口まで引き
出すことにある。ところが。
従来のローラ摩擦による給紙方式のものは1紙分離ロー
ルによって引き出される用紙が、引き出される距離・用
紙の質・紙分離ロールの摩耗や該ロールの押圧力によっ
て用紙の引き出し距離に変化が生じやすい。これがため
、プラテンに対する給紙先端の送り位置に送り不足が生
じた場合、印字指令に基づいてプラテンが正回転しても
、用紙先端が所定位置に届いていないことから、直ちに
プラテンに巻き込みできないという問題点がある。
よって、このような場合は、印字位置が用紙の適正ライ
ンに得られなくなってしまう。
一方、上記用紙の送り不足を勘案して、用紙の引き出し
を余分に行うと、用紙先端が逆回転状態にあるプラテン
に接触して騒音としてのバタツキ音を生じるうえ、該先
端が傷みやすいという不都合がある。しかも、この場合
では余分に引き出されたことによる用紙先端が、逆回転
のプラテンで後ろにはじかれながら用紙先端が湾曲され
て待機することになり、用紙先端が折れ曲ったり、給紙
方向からそJまた向きに転向されやすいという問題点が
ある。
目 的 この発明は、上記の従来例に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、給紙ローラとの摩擦で引き出される用紙の先
端が、プラテンへの用紙供給位置に向けて、送りの過不
足による前記の供給トラブルを生じさせないで、的確な
自動給紙ができるようにした給紙装置を提供することに
ある。
1−一腹 次に、この発明を、図面に示す一実施例に基づいて説明
する。
第1図において、プラテン(1)は、駆動ギヤ(2A)
と噛み合っているプラテンギヤ(2)によって回転され
、プラテンギヤ(2)は、中間ギヤ(3)・(4)・(
5)を介して給紙用ローラ軸(6)の伝動ギヤ(7)と
噛み合っている。ローラ軸(6)には、ゴム製の給紙ロ
ーラ(8)と、このローラ軸に回転を伝達するためのク
ラッチ機構(9)が一連に取り付けてあ−r)0 る。(10)は、用紙(カット紙) (11)が収納さ
れている給紙用カセットである。
なお、給紙用カセット(10)を二組用いる場合は、図
示一点鎖線で示すように、中間ギヤ(12)を介して前
記ローラ軸(6)に同じ構成で、ゴムローラ(8a)と
伝動ギヤ(7a)を有するクラッチ機構(9)に同じク
ラッチ機構(9a)とを有するローラ軸(6a)を、給
紙用カセット(10a)に対向させて併設させる。
一方、中間ギヤ(5)には、印字後の用紙(11)をプ
ラテン(1)から取り出すための排紙ローラ(13)を
回転させるためのギヤ(14)が噛み合っている。
上記において、中間ギヤ(3)・(4)・(5)は、プ
ラテン(1)・排紙ローラ(13)・給紙ローラ(8)
の回転方向が図示する矢印向きに得られれば、その数は
いずれであってもよい。また、図示における矢印は、そ
れらの正回転方向を示し、給紙ローラ(8)の回転でカ
セット(10)から用紙(11)を一枚引き出すときは
、プラテン(1)をたとえば″17ライン″分正回転さ
せると、クラッチ機構(9)の係合関係は後述するよう
に原点位置に復帰する構成になしである。なお、17ラ
インとはプラテン(1)の印字行数を示す。
クラッチ機構(9)は、第2図・第3図で明らかなよう
に、三つのクラッチ板(15)・(16)・(17)を
有していて、クラッチ板(15)・(16)はローラ軸
(6)にフリー状態で遊合させてあり、クラッチ板(1
7)が固定ねじ(18)を介してローラ軸(6)に固定
しである。なお、ローラー軸(6)に位置する伝動ギヤ
(7)は、第1図においては便宜上クラッチ板(15)
と離して示しであるが、この伝動ギヤ(7)は、第2図
・第3図で明らかなように、実際にはクラッチ板(15
)と一連に設けられていて、ローラ軸(6)には直接固
着されていない構造をなしている。
クラッチ板(15)には、さらに、対向するクラッチ板
(16)側と係接できる突起(19)と1.送り爪(2
0)とが設けである。突起(19)は、クラッチ板(1
5)の周縁において取り付けてあり、クラッチtfj:
(16)の突片(21)・と、正回転方向(矢印方向)
に回転するときのみに係接できるようにしである。突片
(21)は支軸(22)を支点とし、ストッパー(23
)で受け止められていて、ベース(24)でユニット化
されており、クラッチ板(16)に対しては溝(25)
に沿って定着位置が調節できるようにしである。よって
、クラッチ板(15)が図示正回転方向に回転すると、
突起(19)と突片(21)との係接でクラッチ板(1
6)がクラッチ板(15)と同方向に同期回転すること
になる。
なお、この同期回転はクラッチ板(16)を回転させる
ことが目的ではなく、正回転方向において突起(19)
と突片(21)との係接を得るのが目的である。
よって、その係接をめるためのクラッチ板(15)の回
転は、最大値の一回転で足りる。上記により、クラッチ
板(15)の回転は、プラテン(1)を回転させるプロ
グラムによってその回転が制御され、クラッチ板(15
)が一回転した位置がいわゆる突起(19)と突片(2
1)との係接状態であり、この状態の位置が、いわゆる
原点(給紙スタート位置)となる。
また、この場合でのクラッチ板(15)・(16)はロ
ーラ軸(6)に対してフリーの状態であるから、給紙ロ
ーラ(8)は回転されない。クラッチ板(16)はロー
ラ軸(6)に対して遊合しであることから、原点の選出
でみだりに自由回転しないように、実際にはブレーキが
軽く付加しである。第4図で示すブレーキ(26)はク
ラッチ機構(9)が複数の場合の一例であり、(16a
)はクラッチ(9a)側のクラッチ板である。勿論、こ
のブレーキ(26)はクラッチ板(16)に単独に付加
するものであってもよい。
上記において、クラッチ板(15)が上記と逆方向に回
転した場合は、突起(19)が上記と逆向きに突片(2
1)に係接することになり、突片(21)がストッパー
(23)から離れて連接が不可となり、突起(19)に
よるクラッチ板(16)への回転伝達は生じない。
一方、送り爪(20)は、クラッチ板(16)の対向位
置に設けである受け爪(27)と係接できるようにして
あり、受は爪(27)には、クラッチ板(17)の内面
に沿わせるラッチ爪(28)が連結軸(29)を介して
一体に取り付けらλt、クラッチ板(16)に軸装しで
ある。受は爪(27)には、該受は爪の回転位置を受け
出ぬるロックレバ−(30)が対設しである。ラッチ爪
(28)は、通常はスプリング(31)の牽引でラチェ
ットホイール(32)から離れて待機している。ラチェ
ットホイール(32)はクラッチ板(17)と一体に設
けてあり、前記原点の位置において、伝動ギヤ(7)が
矢印と逆方向に回転されると、クラッチ板(15)の送
り爪(20)がクラッチ板(16)の受け爪(27)を
ラッチ爪(28)の係接方向に押圧し、ラッチ爪(28
)がラチェットホイール(32)と噛み合って、接合す
る。
この状態は、受は爪(27)に対設しであるロックレバ
−(30)によって、ラッチ爪(28)の上記係接が維
持される。なお、ラチェットホイール(32)に対する
ラッチ爪(28)の係接解除は、クラッチ板(15)が
さらに逆方向に回転したときに、送り爪(20)がロッ
クレバ−(30)を蹴ることによって受け爪(27)が
スプリング(3■)の牽引で戻る作動によって行う。
よって、この場合では、各クラッチ板(15)・(16
)・(17)の各々は、全部解除位置にあって、クラッ
チ機構(9)がフリーとなる。第3図において、(33
)はスペース調整用ワッシャである・ 上記において、ラッチ爪(28)は、連結軸(29)に
対しては第5図・第6図で示す構成をもって取り付けで
ある。連結軸(29)は一端に爪ホルダ(34)を有し
、他端が受け爪(27)に固着されて、クラッチ板(1
6)に軸着されている。爪ホルダ(34)の側面にはラ
ッチ爪(28)がゆるく取り付けできる溝(35)が設
けてあり、ラッチ爪(28)は、この溝(35)内にお
いて枢着−ねじ(36)によって保持されている。この
枢着ねじにはさらにスプリング(37)が挿着してあり
、このスプリング圧によって、ラッチ爪(28)が常時
ラチェットホイール(32)に向けて押圧されている。
よって、溝(35)内に位置するラッチ爪(28)は、
該溝内において角(0)分自由に回動でき、通常はスプ
リング(37)によって図示する位置に出まっている。
上記構成は、受は爪(27)が送り爪(20)の抑圧を
受けて、ラッチ爪(28)を係接方向に抑圧回転させた
場合に、万が一ラッチ爪(28)がラチェットホイール
(32)の山に当接して該ホイールと噛み合わない状態
が生じた場合に、ラッチ爪(28)の破損防止と、該爪
の噛み合いを補うことにある。よって。
このような場合でのラッチ爪(28)は噛み合い不足分
後退することができる。このため、受は爪(27)も、
上記の場合ラッチ爪(28)の後退でロックレバ−(3
0)による自己のロックが許容できる。他方、ラチェッ
1へホイール(32)に対するラッチ爪(27)は、噛
み合い方向にスプリング(37)で付勢されているので
、クラッチ板(15)が正方向に回転することによるク
ラッチ板(16)の正回転で、連座に正常な噛み合いが
得られる。なお、ラチェットホイール(32)の噛み合
い面は、実際には歯が細いピンチで構成しであるので、
上述の状態が生じるのはきわめて希である。
次に、プラテン(1)の回転と給紙ローラ(8)の回転
との関係について説明する。なお、プラテン(1)の回
転はプログラムによって行う。また、この発明で使用す
る給紙ローラ(8)は、用紙(11)を引き出す初期に
おいてのみ、対応するカセット(10)・(10a)ご
とのクラッチ機構(9)・(9a)の原点を位置合せし
て、給紙スタート時におけるクラッチ機構(9)・(9
a)の作動誤差をクリヤしておく。
よって、このクリヤは、クラッチ板(15)が正方向に
一回転するためのプラテン(1)の回転比を、前述した
ように、たとえば17ライン分としておく。
よって、このことはプラテン(1)が、17ライン分正
方向に回転すると、クラッチ機構(9)が原点に自動的
にセットされることになる。この状態において1次にプ
ラテン(1)を7ライン分逆回転(反矢印方向)させる
と、クラッチ板(’ts)が反転方向に回転し、送り爪
(20)の先端がクラッチ板(16)の受け爪(27)
を第2図において反時計方向に押圧して停止する。よっ
て、この状態がラッチ爪(28)がラチェットホイール
(32)と係接した状態となり、その係接状態はロック
レバ−(30)によってロックされる。次いで、プラテ
ン(1)を正回転方向に7ライン分回転させる。すると
、クラッチ板(15)は再び正転方向(矢印方向)に回
転し、再度クラッチ板(15)の突起(I9)とクラッ
チ板(16)の突片(21)とが係接して、原点の態勢
に戻る。そして、この態勢がクラッチ板(15)・(1
6)・(17)が連結した状態となり、クラッチ機構(
9)がローラ軸(6)に対して、矢印で示す正回転方向
への回転に対して連結状態となる。つづいて、この状態
においてプラテン(1)を正回転方向へ回転させると、
クラッチ機構(9)の連結を介してローラ軸(6)・給
紙ローラ(8)が正回転方向に回転でき、給紙ローラ(
8)の回転摩擦によって用紙(11)がカセッ1〜(l
O)から一枚引き出しできる。
上記において、給紙ローラ(8)の給紙回転は、この場
合プラテン(1)の回転を24ライン分とし、その回転
比による用紙引き出しにおいて、用紙(11)の先端が
プラテン(1)に若干引き込まれるまで到達する対応関
係にある。よって、この状態において、プラテン(1)
の回転が停止した時点では、引き出された用紙(11)
の先端が2〜3ライン分プラテン(1)に引き込まれて
停止する。
つづいて、プラテン(1)に用紙(11)の巻き込みを
行うのに先立って、給紙ローラ(8)の回転をフリーに
するために、クラッチ機構(9)の連結解除を行う。こ
の場合、プラテン(1)を9ライン分逆回転させる。す
ると、この逆回転によって、まずプラテン(1)に引き
込まれた用紙(11)の先端が、後方に押し戻されて、
該先端がプラテン(1)との接線位置でスリップし、次
の引き込みを待機する。
一方、この逆回転によって、クラッチ板(15)がプラ
テン(1)の9ライン分に比例して逆方向に回転し、送
り爪(20)がクラッチ板(16)の受け爪(27)を
ロックしているロックレバ−(30)を蹴る。このため
、受は爪(27)はスプリング(31)の牽引で復帰す
ることになり、ラッチ爪(28)がラチェットホイール
(32)から外れる。よって、クラッチ機構(9)は連
結が解除され、ローラ軸(6)はクラッチ板(17)を
伴ってフリーとなる。勿論、他のクラッチ板(15)・
(16)もローラ軸(6)に対してフリーとなる。
一方、上記のクラッチ機構(9)は、この実施例では上
記の関係を設定するために、たとえば原点位置において
プラテン(1)を7ライン分逆回転させた場合は、送り
爪(20)が受け爪(27)をラッチ爪係接方向に押圧
してクラッチ機構(9)が連結状態にセットされ、かつ
、プラテン(1)が9ライン分逆回転された場合は、ロ
ックレバ−(30)のロックが解除されてクラッチ機構
(9)の連結がリセットされることから、突片(21)
の位置が受け爪(27)の位置に対して調節できるよう
にしである。また、この調節は、突起(19)の設定位
置を移動させるようにしてもよい。
かくして、プログラムによってプラテン(1)が正回転
すれば、プラテン(1)への定位置に引き出されて整列
待機させである用紙(11)は、その先端が定位置から
直ちにプラテン(1)に引き込みでき、その引き込み量
(長さ)が設定すべき給紙分的確に引き込みできる。一
方、この場合でのクラッチ機構(9)は、上述の作動に
て連結が解除されているので、クラッチ板(15)・(
16)は空回転することになる。他方、ローラ軸(6)
・給紙ローラ(8)はフリーであることから、プラテン
(1)に引き込まれる用紙(111)に連れて自由回転
をなす。
プラテン(1)に引き込まれた用紙(11)は、プログ
ラムによって印字されることになり、プラテン(1)は
正回転によって印字ラインの選択を行う。
なお、印字ラインの逆回転選択を行うときは、この実施
例の場合では、プラテン(1)の逆回転が7ラインでク
ラッチ機構(9)の連結が得られることから、6ライン
分までを限度とする。勿論、この関係はクラッチ結合の
設定時機を選択することによって、所望するバックライ
ンが選択できる。
同様にして、カセット(10a)からの給紙を行う場合
は、中間ギヤ(12)を介してクラッチ機構(9a)を
作動させればよく、この場合のクラッチ機構(98)は
、プラテン(1)の逆回転比を前記クラッチ機構(9)
の作動比7ライン分より多い回転角で送り爪(20)の
機構部分が作動するように設定しておけばよい。
上記において、原点設定後のクラッチ機構(9)・(9
a)の作動は、単に用紙(11)を引き出す作動の反復
である。
夏−一果 この発明の給紙装置は、上述の如く連結と解除とができ
るクラッチ機構を用いて購成し、プラテンの正方向回転
で給紙が得られるようにしであるから、給紙時の用紙先
端が、少しくプラテンに引き込みできるまで安定して適
量長さ縁り出しできる。そして、プラテンに引き込まれ
た用紙先端は。
クラッチ機構の連結解除を行うためのプラテンの僅少な
逆回転で、プラテンへの給紙位置にセラ1〜しなおされ
るので、印字に伴うプラテンの正方向回転に対して、適
正位置から給紙方向に正しく向けて的確にプラテンに巻
き込みできる。
よって、この発明によれば、給紙時の用紙先端は直ちに
プラテンに食い込ませて送れるので、従来例のように、
給紙ローラのスリップで送り不足が生じたり、または、
その不足分を見込んで余分に送るために生じる用紙先端
の折れ、あるいは該先端がプラテンへの引き込み方向か
ら外れてたわむという不都合が、確実に解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す給紙装置の概要斜
視図、第2図はクラッチ機構の拡大分解図、第3図はク
ラッチ機構の側面図、第4図はブレーキ付加の説明図、
第5図はラッチ爪取り付は部分の斜視図、第6図は同部
分の平面図である。 (1)・・・・・・プラテン (8)・・・・・・給紙ローラ (9)・・・・・・クラッチ機構 (11)・・・・・・用紙 特許出願人 株式会社リ コー 代理人 弁理士 中 尾 俊 介 第 1 図 第2図 7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 事務機のプラテンに向けて、用紙を一枚ずつ給紙するた
    めの装置であって、上記用紙に摩擦当接する給紙ローラ
    を具備し、前記事務機に搭載されている駆動部で前記プ
    ラテンと給紙ローラとが連動状態におかれ、該給紙ロー
    ラの一方向性駆動ができるようにさている給紙装置にお
    いて、前記プラテンが用紙引き込み方向に回転する向き
    にあわせて、前記給紙ローラをクラッチ機構を介して給
    紙方向に駆動し、該給紙ローラの駆動は給紙される用紙
    先端が前記プラテンに若干引き込まれるまでとし、その
    プラテンは上記用紙の引き込み後若干逆回転させ、その
    逆回転でプラテンに引き込まれた用紙先端の後退と前記
    クラッチ機構の連結解除とが得られるように構成しであ
    ることを特徴とする給紙装置。
JP13537183A 1983-07-25 1983-07-25 給紙装置 Pending JPS6025776A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13537183A JPS6025776A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 給紙装置
US06/634,414 US4865305A (en) 1983-07-25 1984-07-25 Paper sheet feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13537183A JPS6025776A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025776A true JPS6025776A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15150152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13537183A Pending JPS6025776A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025776A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097877A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字装置の用紙供給方法および装置
JPS61163254U (ja) * 1985-03-30 1986-10-09
US5741008A (en) * 1990-03-12 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Automatic paper feed apparatus
US9623688B2 (en) 2011-11-17 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission apparatus and image forming apparatus using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097877A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字装置の用紙供給方法および装置
JPS6367477B2 (ja) * 1983-11-02 1988-12-26 Nippon Seimitsu Kogyo
JPS61163254U (ja) * 1985-03-30 1986-10-09
US5741008A (en) * 1990-03-12 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Automatic paper feed apparatus
US9623688B2 (en) 2011-11-17 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission apparatus and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6824132B2 (en) Sheet feeding apparatus and recording apparatus
JPS60224564A (ja) 用紙供給装置
WO1992002441A1 (en) Paper feeder
JPH04316266A (ja) ファクシミリ装置
JP3378327B2 (ja) シート分離装置
US5030024A (en) Sheet feeding device in a printer
JPS6025776A (ja) 給紙装置
EP1020296A2 (en) Power transmission switching device
US5009532A (en) Paper feeding apparatus for accommodating different lengths of recording media for use with a printer
JPH0113430B2 (ja)
JP2943276B2 (ja) 給紙装置
JPS6042079A (ja) クラッチ機構
JPS6149209B2 (ja)
JPH0656283A (ja) 給紙装置
JPS62134280A (ja) 印字装置の紙送り機構
JP2534683B2 (ja) シ−ト送り装置
JP2802625B2 (ja) プリンタ用給紙装置
JP2702269B2 (ja) 記録紙搬送方法および装置
JPH0240044Y2 (ja)
JP2554909B2 (ja) プリンタ
JP2002332130A (ja) シート材給送装置、シート材給送方法および記録装置
JPH029976Y2 (ja)
JPH0430914B2 (ja)
JPH0616266A (ja) 給紙装置における分離爪退避機構
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置