JPS60257233A - 製袋用材料の製造方法 - Google Patents

製袋用材料の製造方法

Info

Publication number
JPS60257233A
JPS60257233A JP59113171A JP11317184A JPS60257233A JP S60257233 A JPS60257233 A JP S60257233A JP 59113171 A JP59113171 A JP 59113171A JP 11317184 A JP11317184 A JP 11317184A JP S60257233 A JPS60257233 A JP S60257233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
film material
heat
perforated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59113171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328300B2 (ja
Inventor
荒川 輝信
小礒 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON PAIONIKUSU KK
OUJI KAKOU KK
Original Assignee
NIHON PAIONIKUSU KK
OUJI KAKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON PAIONIKUSU KK, OUJI KAKOU KK filed Critical NIHON PAIONIKUSU KK
Priority to JP59113171A priority Critical patent/JPS60257233A/ja
Publication of JPS60257233A publication Critical patent/JPS60257233A/ja
Publication of JPH0328300B2 publication Critical patent/JPH0328300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は製袋用材料の製造方法に関する。詳しくいえば
本発明は、拾紙フィルムを使用せずに製袋用材料全製造
する方法に関する。
技術的背景 従来、乾燥剤、脱酸素剤、鮮度保持剤、脱臭剤。
発熱剤などのように空気中の特定成分と作用したり、ま
た防虫剤、忌避剤、芳香剤などのように空気中に薬剤を
揮散させて特定の効果全得るような物質を包装する小袋
の素材としては、所望の程度に通気性が制御された積層
体が用いられている。
これらの通気性積層体としては下記のものが知られてい
る。
(1)不織布や紙を基材として、ヒートシール性4のあ
る樹脂を押出塗工技術により貼合加工してのち1表裏を
貫通する通気孔を後加工にてあけたもの。
(2) 不織布や紙を基材として、ヒートシール性のあ
る樹脂フィルムをドライラミネーション技術によシ貼合
加工の後に表°裏全貫通する通気孔を後加工にてあけた
もの。
(3) 不織布や紙を基材として、あらかじめ孔をあけ
たヒートシール性のある有孔フィルムを熱圧着したもの
上記(1)%(2)の通気孔の加工に、不織布の側から
の針などによる実利加工、または、フィルムの側から不
連続な線状の切れ目を入れるスリット目加工が普通であ
る。これらの方法によって通気孔を設けた積層体を袋に
した場合には、内容物が漏れ出して周囲が汚れてしまう
という欠点がある。また(3)の方法では熱圧着時にお
ける有孔フィルムの伸びなどによるしわの発生や孔の変
形を生じ、そのために所望の通気性を有する製袋用材料
全実用に供しうる程度の速さで製造することができない
という欠点がある。
従来技術 最近、微細な表裏貫通孔が平面全体にわたって多数存在
するプラスチックフィルム(本書においては多孔質フィ
ルム素材と略記する。)が開発され、通気性を必要とす
る用途VC使用されるようになった。通気性の小袋用の
素材としてこのような多孔質フィルム素材を用いるとき
には以下の理由で他の素材と積層する必要がある。
1) 多孔質フィルム素材自体にはヒートシール性の無
いものが多く、また有るとしても充填製袋機用には不充
分なので良好なヒートシール性を具備した素材との積層
が必要である。
2)用途によつそは多孔質フィルム素材自体の材質強度
だけでは小袋の実用強度が不足な場合があり、補強用の
素材と積層も必要となる。
これらのヒートシールや補強用の素材に本来通気性がな
いフィルムを用いる場合には、なんらかの方法でこれら
の素材のみに貫通孔を施す必要がある。なぜならば多孔
質フィルム素材にも同じ大きさの孔をあけたのでは前記
のように内容物が漏れ出すからである。
従ってあらかじめ、これらの素材またはこれらの積層体
に孔をあけて有孔フィルム素材とし、これと多孔質フィ
ルム素材とを貼合する手順を採らざるを得ない。すなわ
ち有孔フィルム素材と多孔質フィルム素材の貼合である
。有孔フィルム素材の孔の形状、大きさ1分布などを加
減することによって1通気量が所望する程度に制御され
た製袋用材料を得ることができる。
有孔フィルム素材と多孔質フィルム素材の貼合方法には
先にあげた(3)の熱圧着法があるが、不織布や紙にお
けると同様に有孔フィルム素材の伸びなどによるしわの
発生や孔の変形などを生ずるため、精度の高い通気性を
Mする製袋用材料を実用に供しうる速さで製造すること
ができないという欠点がある。
また、無孔のフィルムと不織布などのよく知られた貼合
方法として、ドライラミネート法がある。
この一般的な機構に、塗工部においてグラビヤ方式また
は3本り/々−スロール方式によって接着剤を無孔フィ
ルムに塗布し、乾燥部において塗液中 ′の溶i*t−
蒸発乾燥せしめ、うばネート部において別途繰出した不
織布などと貼合せしめてから巻き取ったのち、接着剤全
硬化させるために一定の養生時間のあいだ放置するとい
うものである。
しかしながら有孔フィルム素材と多孔質フィルム素材の
貼合にこのような一般的な機構でのドライラミネート法
を用いた場合には、アプリケーターロール上の接着剤が
、有孔フィルム素材の孔を通過してバックアップロール
に転移し、これが回転するうちに有孔フィルム素材の裏
側に再転移してしまい、貼合後、ロールに巻き取られた
製袋用材料は、再移転した接着剤が硬化することによっ
て、謂るブロッキング現象を起してしまうという欠点が
ある。
このようなブロッキング現象を防止する方法として有孔
フィルム素材に対し接着剤を孔の部位金避けて塗工する
様なグラビア版ロールを用いる。
いわゆるパターン塗工が考えられるが、接着剤の裏廻り
を防止するため見当精度範囲全孔径に加えたサイズの非
画隊部(接着剤非塗工部)とする必要があること、孔の
周囲に接着剤が付かないでフィルムが浮き上った積層体
になってしまうこと。
また加工当初や途中の見当が会っていない間に起きるロ
ール汚れの処置が困難であることおよび、現在のドライ
ラミネーターには通常見当調節機構が設備されていない
など種々な問題があるため。
この方法に実施が困難である。
また、有孔フィルム素材の礼金通過してノζツクアップ
ロールに転移した接着剤を、ロールが一回転する途上で
清浄することも考えられるが、スペーーの狭い位置にあ
るこのロールを有効に清浄する方法は未だ知られていな
い。
発明者らは、さきに有孔フィルム素材の片面に拾紙フィ
ルムを当接しておいて、有孔フィルム素材の他面に接着
剤溶液全塗工し1次いで接着剤溶液を乾燥し、拾紙フィ
ルムを除去し、接着剤層に多孔質フィルム素材全圧着す
ることによって何の支障もなく通気性の製袋用材料tm
造する方法を提案した(昭和59年6月4日に特許出願
した几発明の目的 発明者らは前記発明をさらに改良しようとして研究した
結果1本発明に到達した。すなわち本発明は拾紙フィル
ム全使用しないで、多孔質フィルムと有孔フィルムと全
接着剤乞もつそ貼合する方法を開発することを目的とし
たものである。
発明の構成 本発明は、ポリオレフィンまたは/およびその誘導体を
マトリックスとする多孔質フィルムと、ポリオレフィン
または/およびその誘導体を成分とする層を含み相当直
径が1.51以下の孔を有する有孔フィルムとを接着剤
をもって貼合することを特徴とする通気性製袋用材料の
製造方法である。
以下に本発明の構成の細目k nll明する。
(通気性製袋用材料) 添付の第1図ないし第3図は、本発明の方法によって製
造される製袋用材料の断面図である。
第1図においてlは多孔質フィルム素材、2は有孔フィ
ルム素材、3μ接着剤、4は孔を表わす。
すなわち第1図は有孔フィルム素材としてヒートシール
性を有するフィルムを単独に使用した場合を示す。
第2図は補強用フィルム5とヒートシール性を・有する
フィルム6とを積層したものに孔をあけて有孔フィルム
素材とした場合をボす。
第3図は補強用フィルムとヒートシール性を有するフィ
ルムとを共押出しによって1枚のフィルムに形成し、こ
れに孔をあけてM孔フィルム素材2′とした場合金示す
。。
(多孔質フィルム素材) 本発明において使用される多孔質フィルム素材は空気−
メタノール系の最大油圧法よりめた相当直径が実用上、
通常は50μ以下好ましくは30μ以下つ貫通孔全多数
に有するものである。本発明において相当直径とは、孔
の面積と等しい面積の円の直径として定義される。
こ\でいう多孔質フィルム素材としては、ポリエチVン
、ポリプロピレン、ポリブチレンなどのポリオレフィン
系樹脂繊m+ランダムに重ね、加熱加圧して圧着したも
の、または同様なポリオレフィン系樹脂に炭酸カルシウ
ム、二酸化けい素。
酸化アルミニウムなどの無機物粉末を分散せしめ友後シ
ート状に押出し成形したもの、または、これらのシート
状物を延伸するか酸などで処理したものなどである。
多孔質フィルム素材の代表例としてはたとえばタイベッ
ク(米中デュポン社j41り、NFシート(徳山曹達製
)およびセルポア(積木化学工業製)などが一般に市販
されており好適である。
(有孔フィルム素材) 本発明において使用される有孔フィルム素材としては多
孔質フィルム素材の微細孔よりも大きい面積の孔を有し
、厚さが15〜150 ミクロン程度のもので、その孔
の形状vcFs特に制限はないが。
たとえば円形、楕円形、正方形などがあり孔の大きさは
相当直径で1.5瓢以下である。
孔の大きさは相当直径1.5mmを超過することができ
ない。なぜならば相当直径1.5mmr超過する礼金も
つ有孔フィルム全使用すると、接着剤溶液を該フィルム
に塗工する時に接着剤溶液が礼金通過シてパックアンプ
ロールの表面に付着し、ノロ7クアツプロールに付着し
た接着剤溶液は有孔フィルムの清浄であるべき面に転移
し、製袋用材料の品位を低下させるからである。
有孔フィルム素材の材質としては良好なヒートシール性
を有するものであれば特Vこ制限はないが。
たとえばポリエチレン、ぼりプロピレンなトノポリオレ
フィン、エチレンと酢酸ビニルの共重合体(以下EIV
Aと略記する)、アイオノマーなどの単層フィルム−ま
たはこれらの多層フィルムなどが用いられ、特に強灰會
必要とする場合[はたとえばぼりプロピレン、ポリエチ
レンテレフタレート。
ナイロンなどの延伸フィルムにポリエチレン、EVA、
アイオノマーなどのヒートシール性の良好なフィルムが
積層されたものが用いられる。
(接着剤) 本発明においで用いられる接着剤としては多孔質フィル
ム素材と有孔フィルム素材と全十分に接着することがで
きればよく、たとえば、アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹
脂系、エチレン−酢酸ビニル共重合物、破りウレタン系
、ゴム系なトカあるが、これらの内でも接着性、常篇硬
化性、耐熱性、柔軟性などの優れた二液型のウレタン系
接着剤が%に好ましい。十分な接着性金得るために、有
孔フィルムに対する接着剤の塗工量としては固形分換算
で5〜8 ? / n?程度が適切である。接着剤は酢
酸エチルなど。)溶剤で固形分が26〜4oチになるよ
うに希釈することにより、粘度がザンヵップ(No3)
法で30℃における測定値がJ、0−25秒に調整され
たものが20〜35℃程度の液温で使用される。粘度の
測定値が10秒菓満では、接着剤が有孔フィルム素材の
礼金通過してパンクア7ゾo−ルの表面に付着し 、7
ツクアツプけ・−ルが廻転する間に、この接着剤が有孔
フィルムの清浄であるべき簡に転移して、製袋用材料金
巻きとった場合には、この接着剤によってプロッ午ンプ
現象全生ずる。また粘度の測定値が25秒全超過すると
、塗工にょるむらが発生しfc I) 、塗工量が多く
なりすぎて多孔質フィルム素材との接着時K。
有孔フィルム素材の孔の周囲から接着剤が滲み出して多
孔質フィルムの微細孔を塞ぐなどの不都合を生ずる。
(製造装置) 本発明の製造方法全実施するためKは1通常一般的に用
いられるドライラミネート装置全使用することができる
がアプリケーションロール;バックアップロール間の線
圧は3〜7 K9 、/ rm程度であり、また給紙速
度は通常30〜】、so、、/―である。
実施例 本発明をいっそう詳細1c説明するために下記に実施例
を示すが、下記の実施例は本発明全制限するものではな
い。
実施例1 厚さ12ミクロンのポリエチレンテレフタ1ノートフイ
ルム(束秤紡(株) 、ji! ES PE’ll 2
)Vこ対しウレタン系のアンカー^11(東洋モートン
(a ) HAD527 )の塗工tグラビア方式(ス
クリーン線数150線/インチ、版深40εクロン)[
て行い、ポリエチレン(住友化学(株)aスεカセンL
705)k13ミクロン分押出塗ニレ、更にその上にア
イオノマー樹脂(三井ポリケミカル製ハイミランA M
 fi O(14) f 25ミクロン分押出塗工した
巾5 (10mmの多層フィルムft有孔フィルム素材
用の原反とした。この原反に対して一面にタテヨコ]O
mmXIOmの間隔の連続ノミターン直径で(+、 7
 wmの円形の孔を連続打抜機にて打抜き有孔フィルム
素材とした。この有孔フィルム素材を単独で(給紙フィ
ルムを使わないで]ドライラミネーターの塗工部に給紙
しながら、酢酸エチルで希釈することによりザンカップ
No3(30C)Kよる粘度が15秒(固形分3()%
)に調整されたウレタン系二液硬化型の接着剤(東洋モ
ートン(株)製B)(8fi020(A十B液))を2
8±2℃の液温で、グラビア方式(スクリーンiMx5
0線/インチ、版深40εクロン)バックアップロール
とグラビアロールとの線’E *−88Kp / mに
て塗工し、乾燥部を通過させてから、別途給紙さルた巾
550+@、厚さ12()ばクロンの多孔質フィルム(
徳山W達(株)製のN li’ −12(+ −6)と
貼合部にて貼合した。この積層体を40℃の養生室にて
24時間放置後、スリット仕上を行った。
この実施例では801n/ynの給紙連間で巾440醜
、長さ8,000 mの製袋用材料全連続式に製造した
が、何の支障上も生じなかった。
応用例 一方、旭化I5!2(株)製のナイロンフッ々ンボンド
不織布40f/m’にポリエチレン30ミクロン分およ
びアイオノマー20ミクロン分全押出塗工した後スリッ
ト仕上したものを非通気性積層フィルムとした。
実施例1によって得られた製袋用材料と上記の非通気性
積層フィルムのアイオノマー側の面が同き合うようにし
て重ね合わせ、その周縁の三辺全熱接着することにより
有効部分が12(IX85mの袋を作成した。この袋V
CC鉄粉2部なる空気中の酸素と反応して発熱する組成
物全50V光填してから開r」EtIS kヒートンー
ルして発熱体とした。このよりにして得た発熱体全人体
に肌着1枚の上刃)ら装着したところ,約45℃の快適
な温度が約30時間持続した。壕だ積層体VC後加工に
より、針などで表裏貫通孔を施した袋の場合VC起こり
がちな.孔の部分に対する内容物の目詰りや,外部への
洩れは,−まったく起きず発熱も安定していた。
(発明の効果〕 本発明の効果を列記すれば、次の通りである。
(1)積層体VC後加工で表裏貫通孔をあけた場合に起
き易い孔の部分における内容物の目詰りや外部への洩れ
が起こらない。
(2) 熱圧漸貼合法におけるしわの発生や孔の変形な
どの欠点を生じない。
(3) 多孔質フィルム本来の通気性を下廻る範囲内で
1通気性が自在に制御された製袋用材料を得ることがで
きるので応用範囲が広い。
(4)接着剤による貼合法金用いるので,素材の選択の
幅が熱圧着法よりも広い。
(5)給紙フィルムを使用しないから,在来のドライラ
ミネート装置を改造しないで使用することができる。
(6)給紙フィルム全使用しないから,工程管理が簡易
である。
(7) 給紙フィルムを使用しないから,材料費を低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の方法によって製造される
製袋用材料の断面図である。 図面の符号はそれぞれ下記のものを表わす。 l・・・多孔質フィルム素材 2・・・有孔フィルム素材 2′・・・共押出フィルム 3・・・接着剤 4・・・有孔フィルムの孔部 5・・・補強用フィルム 6・・・ヒートシール性フィルム 出 願 人 王子化工株式会社 !まか1名代理人弁理
士 井 坂 實 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリオレフィンまたば/およびその誘導体を成分
    とするヒートシール層を含むフィルムよりなり、相当直
    径が1.5mm以下であつ゛てかつ下記多孔質フィルム
    素材の孔より大きい面積をもつような孔を有する有孔フ
    ィルム素材上に、接着剤溶液を塗布し該接着剤面上に。 相当直径が50μ以下の倣細な孔全多数有するyt? 
    IJオレフィンまたば/およびその誘導体をマトリック
    スとする多孔質フィルム素材金型ねて貼合することを特
    徴とする通気性を有するヒートシール性製袋用材料の製
    造方法。 2 有孔フィルム素材がポリオレフィンまたは/および
    その誘導体を成分とする単層のヒートシール性フィルム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    製造方法。 3、 有孔フィルム素材が、ポリオレフィンまたは/お
    よびその誘導体全成分とするヒートシール性フィルム同
    志の、あるいは該ヒートン・−ル性フィルムと他の合成
    樹脂フィルムトノ積層多層フィルムであること全特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 4、 接着剤溶液が、ザンカツプ(No3)法により3
    0℃で測定された粘度が10〜25秒に調整された二液
    型ウレタン系接着剤であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜3項に記載の製造方法。
JP59113171A 1984-06-04 1984-06-04 製袋用材料の製造方法 Granted JPS60257233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113171A JPS60257233A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 製袋用材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113171A JPS60257233A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 製袋用材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257233A true JPS60257233A (ja) 1985-12-19
JPH0328300B2 JPH0328300B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=14605351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113171A Granted JPS60257233A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 製袋用材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351721U (ja) * 1986-09-24 1988-04-07

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694324U (ja) * 1979-12-20 1981-07-27
JPS5694737U (ja) * 1979-12-21 1981-07-28
JPS5713229U (ja) * 1980-06-26 1982-01-23
JPS58107834U (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 三菱瓦斯化学株式会社 包装材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2607138A1 (de) * 1976-02-21 1977-08-25 Motoren Turbinen Union Gehaeuse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694324U (ja) * 1979-12-20 1981-07-27
JPS5694737U (ja) * 1979-12-21 1981-07-28
JPS5713229U (ja) * 1980-06-26 1982-01-23
JPS58107834U (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 三菱瓦斯化学株式会社 包装材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351721U (ja) * 1986-09-24 1988-04-07
JPH0444355Y2 (ja) * 1986-09-24 1992-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328300B2 (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691411B2 (ja) 弾性的な複合材料帯状体を製造するための方法
CA2157040C (en) Windowless frame delivered dressing and method of manufacture
CA2127756C (en) Package structure of drug-containing pressure-sensitive adhesive sheet
US20060282138A1 (en) Exothermic structure that is directly applied to skin
US6191336B1 (en) Method of heat-sealing adhesive bandage and adhesive bandage made by using said method
RU2226467C2 (ru) Чувствительная к давлению ламинированная лента из бумаги и пластиковой пленки
JPH0249084A (ja) 新規のマスキングテープ
US6045858A (en) Film and process for producing the same
JPS60257233A (ja) 製袋用材料の製造方法
WO2011052730A1 (ja) 塗装膜保護用フィルム
JPH0328299B2 (ja)
JP2556787B2 (ja) シリコーンの部分コーティング方法及び積層材料の製造方法
JPS5937147A (ja) 袋材
JP2004330522A (ja) 積層体
JPH0341180A (ja) 感圧接着布テープ
JP2004306560A (ja) 積層体
JP4092762B2 (ja) レトルトパウチ用包装材料の製造方法
JP4410927B2 (ja) 接合フィルムおよびこれを利用した製品
JPH1171555A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JPH03110141A (ja) 平面方向に対して透気性を有する包装材料の製造方法
JP4133160B2 (ja) カイロ用包装基材およびこれを備えるカイロ
JPH045023A (ja) 乾式積層フィルム及び積層方法
JP3078052U (ja) 食品包装用ラミネート材
JPH0129074Y2 (ja)
JPH06234178A (ja) 透湿性複合シートおよびその製造方法