JPH0328299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328299B2
JPH0328299B2 JP11317084A JP11317084A JPH0328299B2 JP H0328299 B2 JPH0328299 B2 JP H0328299B2 JP 11317084 A JP11317084 A JP 11317084A JP 11317084 A JP11317084 A JP 11317084A JP H0328299 B2 JPH0328299 B2 JP H0328299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film material
perforated film
adhesive
perforated
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11317084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167A (ja
Inventor
Terunobu Arakawa
Yasuhiko Koiso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PAIONIKUSU KK
OJI KAKO KK
Original Assignee
NIPPON PAIONIKUSU KK
OJI KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PAIONIKUSU KK, OJI KAKO KK filed Critical NIPPON PAIONIKUSU KK
Priority to JP59113170A priority Critical patent/JPS61167A/ja
Publication of JPS61167A publication Critical patent/JPS61167A/ja
Publication of JPH0328299B2 publication Critical patent/JPH0328299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は通気性包装材料の製造方法に関する。
詳しくいえば本発明は、多孔質フイルム素材と有
孔フイルム素材との積層体の製造方法に関する。
(技術的背景) 従来、乾燥剤、脱酸素剤、鮮度保持剤、脱臭
剤、発熱剤などのように空気中の特定部分と作用
したり、また防虫剤、忌避剤、芳香剤などのよう
に空気中に薬剤を揮散させて特定の効果を得るよ
うな物質を包装する小袋の素材としては、所望の
程度に通気性が制御された積層体が用いられてい
る。
これらの通気性の積層体としては下記のものが
知られている。
(1) 不織布や紙を基材として、ヒートシール性の
ある樹脂を押圧塗工技術により貼合加工しての
ち、表裏を貫通する微細孔を後加工にしてあけ
たもの。
(2) 不織布や紙を基材として、ヒートシール性の
ある樹脂フイルムをドライラミネーシヨン技術
により貼合加工の後に表裏を貫通する微細孔を
後加工にてあけたもの。
(3) 不織布や紙を基材として、あらかじめ小孔を
あけたヒートシール性のある有孔フイルムを熱
圧着したもの。
上記(1)、(2)の通気孔の加工は、不織布の側から
の針状突起による突刺加工、または、フイルムの
側から不連続な線状の切れ目を入れるスリツク目
加工が普通である。これらの方法による通気孔を
施した積層体を袋にした場合に、内容物が漏れ出
して周囲が汚れてしまうという欠点がある。また
(3)の方法では熱圧着時における有孔フイルムの伸
びなどによるしわの発生や、孔の変形を生じ、そ
のために所望の通気性を有する包装材料を実用に
供しうる程度の速さで製造できないという欠点が
ある。
(先行技術) 最近、微細な表裏貫通孔が平面全体にわたつて
多数存在するプラスチツクフイルム(本書におい
ては多孔質フイルム素材と略記する。)が開発さ
れ、通気性を必要とする用途面に使用されるよう
になつた。通気性の小袋用の素材としてこのよう
な多孔質フイルム素材を用いるときには以下の理
由で他の素材と積層する必要がある。
(1) 多孔質フイルム素材自体はヒートシール性の
無いものが多く、また有るとしても充填製袋機
用には不充分なので良好なヒートシール性を具
備した素材と積層することが必要である。
(2) 用途によつては多孔質フイルム素材自体の材
質強度だけでは小袋の実用強度が不足な場合が
あり、補強用の素材と積層することも必要とな
る。
これらのヒートシールや補強用の素材に本来通
気性がないフイルムを用いる場合には、なんらか
の方法でこれらの素材のみに貫通孔を施す必要が
ある。なぜならば多孔質フイルム素材にも同じ大
きさの孔をあけたのでは前記のように内容物が漏
れ出すからである。従つてあらかじめ、これらの
素材またはこれらの積層体に孔をあけて有孔フイ
ルム素材とし、これと多孔質フイルム素材とを貼
合せる手順を採らざるを得ない。すなわち有孔フ
イルム素材と多孔質フイルム素材の貼合である。
有孔フイルム素材の孔の形状、大きさ、分布など
を加減することによつて、通気量が所望する程度
に制御された包装材料を得ることができる。
有孔フイルム素材と多孔質フイルム素材の貼合
方法には先にあげた(3)の熱圧着法があるが、不織
布や紙の場合と同様に有孔フイルム素材の伸びな
どによるしわの発生孔の変形を生ずるため、精度
の高い通気性を有する包装材料を実用に供しうる
速さで製造することができないという欠点があ
る。
また、無孔のフイルムと不織布などのよく知ら
れた貼合せ方法として、ドライラミネート法があ
る。この一般的な機構は、塗工部においてグラビ
ヤ方式または3本リバースロール方式によつて接
着剤を無孔フイルムに塗布し、乾燥部において塗
液中の溶媒を蒸発乾燥せしめ、ラミネート部にお
いて別途繰出した不織布などと貼合せしめてから
巻き取つたのち、接着剤を硬化させるために一定
の養生時間のあいだ放置するというものである。
しかしながら有孔フイルム素材と多孔質フイルム
素材の貼合にこのようなドライラミネート法を用
いた場合には、アプリケーターロール上の接着剤
が、有孔フイルム素材の孔を通過してバックアツ
プロールに転移し、これが回転するうちに有孔フ
イルム素材の裏側に再転移してしまい、貼合せ
後、ロールに巻き取られた包装材料は、再転移し
た接着剤が硬化することによつて、いわゆるブロ
ツキング現象を生じてしまうという欠点がある。
このようなブロツキング現象を防止する方法とし
て有孔フイルム素材に対し接着剤を孔の部位を避
けて塗工する様なグラビア版ロールを用いる。い
わゆるパターン塗工が考えられるが、接着剤の裏
廻りを防止するため見当精度範囲を孔径に加えた
サイズの非画像部(接着剤非塗工部)とする必要
があること、孔の周囲に接着剤が付かないでフイ
ルムが浮き上つた積層体になつてしまうこと、加
工当初や途中の見当が合つていない間に起きるロ
ール汚れの処置が困難であることおよび、現在の
ドライラミネーターには通常見当調節機構が設備
されていないなど種々な問題があるためこの方法
は実施が困難である。
また、有孔フイルム素材の孔を通過してバツク
アツプロールに転移した接着剤を、ロールが一回
転する途上で清浄することも考えられるが、スペ
ースの狭い位置にあるこのロールを有効に清浄す
る方法は未だ知られていない。
(発明の目的) 本発明は多孔質フイルム素材に対し孔の形状、
サイズおよび分布パターンの一定な有孔フイルム
素材を接着剤を用いて貼合した所望の通気量に制
御することのできるヒートシール性の包装材料の
製造方法を提供しようとするものである。
(発明の構成) すなわち、本発明は熱可塑性樹脂を主成分とす
る有孔フイルム素材の片面に捨紙フイルムを当接
し、該有孔フイルム素材の他の片面に接着剤を塗
工した後、有孔フイルム素材から捨紙を剥離除去
せしめ、次いで有孔フイルム素材の接着剤塗工面
にポリオレフイン系樹脂を主成分とする多孔質フ
イルム素材を貼合せることを特徴とする通気性包
装材料の製造方法である。
添付の図面を参照して本発明の方法で得られる
包装材料の構造を説明する。
添付の第1図ないし第3図は、本発明の方法に
よつて得られる包装材料の断面図である。
第1図において1は多孔質フイルム素材、2は
有孔フイルム素材、3は接着剤、4は孔を表わ
す。すなわち第1図は有孔フイルム素材としてヒ
ートシール性を有するフイルムを単独に使用した
場合を示す。
第2図は補強用フイルム5とヒートシール性を
有するフイルム6とを積層したものに孔をあけて
有孔フイルム素材とした場合を示す。
第3図は補強用フイルムとヒートシール性を有
するフイルムとを共押出しによつて1枚のフイル
ムに形成し、これに孔をあけて有孔フイルム素材
2′とした場合を示す。
次に本発明の包装材料の連続式製造方法につい
て、第4図を参照しながら説明する。
有孔フイルム素材繰出しロール7から有孔フイ
ルム素材2を繰出し、一方において捨紙フイルム
繰出しロール8から捨紙フイルム9を繰出し、有
孔フイルム素材が塗工部のバツクアツプロール1
2に面する側に捨紙フイルムが接するように両者
を重ね合わせたままで塗工部に二重給紙する。塗
工部においては、アプリケイシヨンロール11と
バツクアツプロール12との間をフイルム素材が
通過する際に接着剤溶液10がアプリケイシヨン
ロールによつて有孔フイルム素材に塗工される。
接着剤溶液を塗工された有孔フイルム素材は乾燥
部13に送られ、乾燥部の中ほどにおいて有孔フ
イルム素材は捨紙フイルムから分離され、貼合部
へ進む。有孔フイルム素材から分離された捨紙フ
イルムは、捨紙フイルム捲取り部において捲取ら
れる。
貼合部においては多孔質フイルム素材繰出しロ
ール15から繰出された多孔質フイルム素材1
は、プレスロール16とバツクアツプロール17
との間を通過する時に接着剤付きの有孔フイルム
素材2に圧着されて貼合される。貼合を終了した
包装材料は、包装材料捲取り部18において捲取
られる。
(ドライラミネート装置) 本発明の方法によつて包装材料は、すでに発明
の構成の項において説明したように連続式に製造
することができる。その際に使用される装置は、
第4図に示したように、一般的なドライラミネー
ト装置に、捨紙フイルムを給紙するための繰出し
装置と捲取りのための装置を付加する必要があ
る。ただし、連続給紙のための二軸型繰出し装置
を備えたドライラミネート装置を使用する場合に
は、一方の軸に有孔フイルム素材を架け、他方の
軸に捨紙フイルムを架けるならば、捨紙フイルム
の捲取り装置だけを付加すればたりる。
(多孔質フイルム) 本発明において使用される多孔質フイルム素材
は空気−メタノール系の最大泡圧法より求めた最
大径の相当直径が実用上、通常は50μ以下好まし
くは30μ以下の貫通孔を多数に有するものであ
る。本発明において相当直径とは、孔の面積と等
しい面積の円の直径として定義される。
こゝでいう多孔質フイルム素材としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンなどの
ポリオレフイン系樹脂繊維をランダムに重ね、加
熱加圧して圧着したもの、または同様なポリオレ
フイン系樹脂に炭酸カルシウム、二酸化けい素、
酸化アルミニウムなどの無機物粉末を分解せしめ
た後、シート状に押出し成形したもの、または、
これらのシート状物を延伸する酸かなどで処理し
たものなどである。
多孔質フイルム素材の代表例としてはたとえば
タイベツク(米・デユポン社製)、NFシート
(徳山曹達製)およびセルポア(積水化学工業製)
などが一般に市販されており好適である。
本発明において使用される有孔フイルム素材と
しては、多孔質フイルム素材の微細孔よりも大き
い面積の孔を有するもので、その孔の形状には特
に制限はないが、孔の周囲に突起部などのない切
り抜き孔や放電破壊による孔でもよく、たとえば
円形、楕円形、正方形などがあり、またスリツト
状の孔であつてもよい。これらの1つ1つの孔の
面積は包装材料の用途によつて異なり、一概に特
定はできないが実用上通常は0.07mm2〜4cm2とされ
る。
(有孔フイルム) 有孔フイルム素材用の熱可塑性樹脂としては、
良好なヒートシール性を有するものであれば特に
制限はないが、たとえばポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフイン、エチレンと酢酸ビ
ニルの共重合体(以下EVAと略記する)、アイオ
ノマーなどの単層フイルムまたはこれらの多層フ
イルムなどが用いられ、特に強度を必要とする場
合にはたとえばポリプロピレン、ポリエチレンテ
レフタレート、ナイロンなどの延伸フイルムにポ
リエチレン、EVA、アイオノマーなどのヒート
シール性の良好なフイルムが積層されたものなど
が用いられる。
(捨紙フイルム) 本発明において使用される捨紙フイルムとして
は機械にかけた場合に走行適性のあるフイルムで
あればその種類には特に制限はないが、たとえば
延伸ポリプロピレンフイルム、塩化ビニルフイル
ム、などが一般的に安価で好適に用いられる。ま
た、包装材料の製造時、接着剤による1回の塗工
で、捨紙フイルムに付着する接着剤の量は、有孔
フイルム素材の孔の大きさなどによつて異なる
が、概して微量であるため、同じフイルムを数回
程度は繰返して使用することもできる。
(接着剤) 本発明において使用される接着剤としては多孔
質フイルム素材と有孔フイルム素材とをドライラ
ミネーシヨンし得るものであれば特に制限はな
く、たとえばアクリル系、酢酸ビニル系、ウレタ
ン系、ゴム系などの接着剤が挙げられるが、これ
らのうちでも接着性、常温硬化性、耐熱性、柔軟
性などから2液性のウレタン系の接着剤が特に好
ましい。有孔フイルム素材に塗工される接着剤の
量は有孔フイルム素材と多孔質フイルム素材とを
十分にドライラミネーシヨンしうる量であればよ
く、通常は固形分換算で3〜10g/m2程度であ
る。
また、有孔フイルム素材と多孔質フイルム素材
とのドライラミネーシヨンは、無孔フイルムと不
織布などのドライラミネーシヨンの場合とほゞ同
程度の速度で行うことが可能であり、第4図で示
したような装置においては通常は20〜150m/
minである。
(発明の効果) 本発明の製造方法によつて、多孔質フイルム素
材に有孔フイルム素材を貼わせる際に生ずるしわ
の発生有孔フイルム素材の孔の大きさ、形状およ
び分布の変動ならびに有孔フイルム素材裏側への
接着剤の移転によるブロツキング現象および多孔
質フイルム素材の孔の閉塞など、従来法では防止
できなかつた種々の欠点が完全に解消され、所望
の通気性と優れた加工性を有する包装材料を高速
で連続的に製造することが可能となつた。従つて
この包装材料を使用することにより、それぞれの
用途に応じた通気特性を有し、しかも、薬剤粉末
が漏れ出すことのない収納袋を作ることが可能と
なつた。
(実施例) 本発明をいつそう具体的に説明するために下記
に実施例を示すが、下記の実施例は本発明を制限
するものではない。
実施例 厚さ12ミクロンのポリエチレンテレフタレート
フイルム(東洋紡(株)製ESPET#12)に対しウレ
タン系のアンカー剤(東洋モートン(株)製AD527)
の塗工をグラビア方式(スクリーン線数150線/
インチ、版深40ミクロン)にて行い、ポリエチレ
ン(住友化学(株)製スミカセンL705)を13ミクロ
ン分押出塗工し、さらにその上にアイオノマー樹
脂(三井ポリケミカル(株)製ハイミランAM6004)
を25ミクロン分押出塗工した巾500mmの多層フイ
ルムを有孔フイルム素材用の原反とした。この原
反に対して一面にタテヨコ15mm×15mmの間隔の連
続パターンで直径2mm径の円形の孔を連続打抜機
にて打抜き有孔フイルム素材とした。この有孔フ
イルム素材と厚さ20ミクロン、幅600mmの未処理
二軸延伸ポリプロピレンフイルム(トーレ(株)製ト
レフアン BO−2500−#20)を捨紙フイルムと
して第4図のようにドライラミネーターの塗工部
に80m/minの速度で連続的に二重結紙しながら
ウレタン系二液硬化型の接着剤(東洋モートン(株)
製BHS6020(A+B液))をグラビア方式(スク
リーン線数150線/インチ、版深40ミクロン)に
て塗工し、乾燥部を通過させてから、捨紙フイル
ムの方は巻取る一方で、有孔フイルム素材の方は
別途給紙された120ミクロン厚の多孔質フイルム
素材(徳山曹達(株)製のNF−120−6)とドライ
ラミネーシヨンした。
この積層体を40℃の養生室にて24時間放置後、
スリツト仕上を行うことにより巾440mm×長さ
1000mの包装材料が得られた。この包装材料はし
わや有孔フイルム素材の孔の変形が全くなくま
た、ブロツキング現象も発生しなかつた。これが
本発明の包装材料の製造方法である。
(応用例) ナイロンスバンボンド不織布(旭化成(株)製)40
g/平米にポリエチレンを厚さ30ミクロンおよび
アイオノマーを厚さ20ミクロンとなるように押出
塗工した後にスリツト仕上したものを非通気性積
層体とした。
実施例で得られた本発明の包装材料の有孔フイ
ルム素材側の面と上記の非通気性積層体のアイオ
ノマー側の面が向き合うようにして重ね合せその
周縁の3辺を熱接着することにより有効部分が
120×85mmの袋を作成した。この袋に鉄粉28部、
活性炭8部、水10部、ひる石3部、食塩1部を混
合してなる空気中の酸素と反応して発熱する組成
物を50g充填してから開口部をヒートシールして
発熱体とした。このようにして得た発熱体を人体
に肌着1枚の上から装着したところ、40〜50℃の
快適な温度が約30時間持続した。また積層体に後
加工により針などで表裏貫通孔を施した袋の場合
に起こりがちな、孔の部分に対する内容物の外部
への洩れ出しは、まつたく起きなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の製袋材料の断面
図であり、第4図は本発明の製造方法を連続的に
実施する場合の工程説明図である。図面の符号は
それぞれ下記のものを表わす。 1……多孔質フイルム素材、2……有孔フイル
ム素材、2′……共押出フイルム、3……接着剤、
4……有孔フイルムの孔部、5……補強用フイル
ム、6……ヒートシール性フイルム、7……有孔
フイルム素材繰出しロール、8……捨紙繰出しロ
ール、9……捨紙フイルム、10……接着剤溶
液、11……アプリケーシヨンロール、12……
バツクアツプロール、13……乾燥部、14……
捨紙フイルム捲取り部、15……多孔質フイルム
素材繰出しロール、16……プレスロール、17
……バツクアツプロール、18……包装材料捲取
り部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂を主成分とする有孔フイルム素
    材の片面に捨紙フイルムを当接し、該有孔フイル
    ム素材の他の片面に接着剤を塗工した後、有孔フ
    イルム素材から捨紙を剥離除去せしめ、次いで有
    孔フイルム素材の接着剤塗工面にポリオレフイン
    系樹脂を主成分とする多孔質フイルム素材を貼合
    せることを特徴とする通気性包装材料の製造方
    法。 2 有孔フイルム素材が有する一つ一つの孔の面
    積が0.07mm2ないし4cm2である特許請求の範囲第1
    項に記載の通気性包装材料の製造方法。
JP59113170A 1984-06-04 1984-06-04 通気性包装材料の製造方法 Granted JPS61167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113170A JPS61167A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 通気性包装材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113170A JPS61167A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 通気性包装材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167A JPS61167A (ja) 1986-01-06
JPH0328299B2 true JPH0328299B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=14605328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113170A Granted JPS61167A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 通気性包装材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948516B2 (ja) * 2008-12-26 2012-06-06 東洋モートン株式会社 ドライラミネート方法及び該方法により得られる積層体
CN102083625B (zh) * 2010-05-27 2014-07-23 东洋摩顿株式会社 干式层压方法及通过该方法得到的叠层体
JP5603267B2 (ja) * 2011-02-24 2014-10-08 丸東産業株式会社 ミシン目付包装用積層フィルムの製造方法
JP2017043037A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 昭和電工パッケージング株式会社 ラミネート外装材および蓄電デバイス用電極部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167A (ja) 1986-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060282138A1 (en) Exothermic structure that is directly applied to skin
CA2127756C (en) Package structure of drug-containing pressure-sensitive adhesive sheet
US6191336B1 (en) Method of heat-sealing adhesive bandage and adhesive bandage made by using said method
JPS60141544A (ja) 包装材料
GB2303208A (en) Exothermic compositions
JPH0328299B2 (ja)
JP2939123B2 (ja) 薬物含有粘着シート及びその包装構造
JP2000288008A (ja) 使捨てカイロ
JPH0328300B2 (ja)
JPH08217668A (ja) 貼付薬用積層材及びそれを用いた貼付剤
JPS5937147A (ja) 袋材
JP2004330522A (ja) 積層体
JP2556787B2 (ja) シリコーンの部分コーティング方法及び積層材料の製造方法
JPH0525440A (ja) 通気性粘着シートもしくはテープ並びにドツト粘着シートもしくはテープ、およびそれら粘着シートもしくはテープの製造方法
JP3145180B2 (ja) 基 材
JPH042342A (ja) 発熱体の製造方法
JP3411609B2 (ja) 透湿性複合シートおよびその製造方法
JPH0748249A (ja) 軟膏貼付剤
JPH0444355Y2 (ja)
JP2008163538A (ja) 貼付剤用複合不織布
JP2010228284A (ja) 積層フィルム、及びそれを用いた包装袋
JPH03110141A (ja) 平面方向に対して透気性を有する包装材料の製造方法
JPH0111704Y2 (ja)
JP4133160B2 (ja) カイロ用包装基材およびこれを備えるカイロ
JPH0260389B2 (ja)