JPS60257080A - 二導体間の電気接続装置 - Google Patents

二導体間の電気接続装置

Info

Publication number
JPS60257080A
JPS60257080A JP11394985A JP11394985A JPS60257080A JP S60257080 A JPS60257080 A JP S60257080A JP 11394985 A JP11394985 A JP 11394985A JP 11394985 A JP11394985 A JP 11394985A JP S60257080 A JPS60257080 A JP S60257080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductors
wire
contact element
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11394985A
Other languages
English (en)
Inventor
オーケ クラスソン
オルレ エクウオール
アンデルス ポールソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS60257080A publication Critical patent/JPS60257080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/02Details
    • H02B11/04Isolating-contacts, e.g. mountings or shieldings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/33Contact members made of resilient wire
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/063Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings filled with oil or gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/002Joints between bus-bars for compensating thermal expansion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、二つの導体の接触面間に配設された1個以上
の弾性の接触素子にJ、る二導体間の電気接続装置にお
いて前記接触素子が導体の−りの接触面のスロワ1〜内
に取りOf +−1られるようにした電気接続装置にP
A′?lる。本発明は主どして、導体間の軸線方向の動
きと、またある程度、角度偏差を伴いまたは伴わない半
径方向の動ぎとを可能にさける弾力性な接続を行うこと
を望まれる二゛っのなるべく同心の導体間の接触接続の
ために意図されている。この主の接続は、どくに、例え
ば母線の種々の部分間の六ふつ化硫黄(SF6)絶縁開
閉装置、断路器、接地開閉器、等に用いられる。しかし
本発明は、伯の分野においてもまた、これを効果的に用
いることができる。
従来の技術 SF6絶縁聞閉装置の揚合府体の接続は、導体部品の熱
膨張を吸収でき11つ開閉器の部品を簡単な方法で取′
付は取外しできるようにするため、その長さの方向にあ
る程度動く可能性を導体が具えるようになされなければ
ならない。装置の部分間の若干の融通性によっても製作
公差に対Jる要求を軽減することができる。
発明が解決しようとする問題点 上述の種類の装置にお【ノる導体の接合は通常、その導
体と同心的に配設され目つ普通一方の導体の端部に固定
的に取り(i(Jられた、複数のばね荷重式接触フィン
ガによって行われる。この種の接触装置は比較的大きな
全高を有する。従って、周囲のケースの直径を縮小し得
るためには、アルミニウム導体をそなえた装置にあって
は、抵抗溶接または摩擦溶接によってアルミラム導体に
固着された銅の接触プラグを導体の接合に使用すること
が必要である。」−記の接触装置は比較的高価である。
その代りにアルミニウムの接触プラグを使用しな【」れ
ばならないとすれば、接触コニット当たりの電力の発出
を許容レベルに保つためには、同じ定格動作電流に対し
て、銅プラグの約3倍の接触フィンガを用いることが必
要であろう。このことが今度は、プラグの直径、従って
ケースの直径も増大しな番プばならず、その結果]スト
の多大の増加ならびにその他の不都合をもたらすことを
慰味する。
SF6開閉装置の導体接合にあっては、導体の端部間の
接触素子どして、原則的にドイツ公開特許出願第1 2
86 170号に示すにうにして、弾力性の接触セグメ
ン]−をストリップの表面から打印した銀めっきベリリ
ウム銅のストリップを用いることが周知されている。−
上記の接触装置は低い全島を有し、多くの平行な接触点
を付与する。
従ってそれをアルミニウムの接触プラグの揚台にも用い
ることができる。しかし、この接合方法に関する不利な
点は、接触ストリップの弾性の有効な距離が比較的短い
(わずかに数百分の一ミリメートル)ため、精密な製作
公差が必要とされるこ 5− とである。従つこの段目は、軸線方向の動きに加えて、
導体部品間の角度偏差を伴った若干の半径方向の動きを
も許容しなければならない接続には不適当である。
本発明の目的は、4(1Nに軸線方向に動き得るなるべ
く同心の二つの導体間に比較的簡単1つ安価な接触接続
部を提供することにある。この接続部は、導体部品間の
角度偏差を伴った若干の半径方向の動きを許容できるJ
:うに、低い全高を有し且つ弾力的でなければならない
。更にまた、高い動作電流負荷に対する接続部を作り目
つそれを耐短絡性にすることが可能でなければならない
問題点を解決するための手段 上述の種類の接続は、特許請求の範囲第1項の特徴記述
部に記載の特性的特徴を有する接触素子を一緒に接続さ
れるべぎ二つの導体間に配設することにより、本発明に
よって達成される。傾いた巻き方でらせん状に巻かれた
線材から成る上記の接触素子の著しい利点は、線Hの巻
きの傾斜により、適切な接触圧力と、最善の電流伝送能
力に対−〇 − して最適に寸法を定めた線材どの組合わせが可能である
ということである。
本質的に、金属のケーブル・シースと接地機器ケースと
の間の接触素子どして環状の]イルばねを使用すること
が周知されている(スウ1−デン特許明細書第131.
239号)。しかし、固定した接続を意図しただりのこ
の周知の設計の場合、ばねは傾斜した巻ぎ方で作られず
、また動作電流回路には包含されない。従って、たわみ
性と導電率とについての要求は、本発明ににる接触素子
におりるよりも可成低い。
実施例および作用 本発明を添付図面に示J実施例について更に詳細に説明
する。
第1図は、相互に軸線方向に動き得る二つの同心の導体
1.2間の接続部を示す。導体2は管状をなし、外径が
導体2の内径より小さい導体1の端部を囲む。二つの導
体1,2は、例えば、メタルクラッド、ガス絶縁fJi
1閉装置の単−相の導体を形成し、また(よ断路器もし
くは接地開閉器の接点を構成づることかできる。二つの
導体1.2間に【、1、導体2のスロット4内に取りM
 IJれた弾性の接触素子3がある。第2図から明らか
なように、接触素子3は、(げ1いた巻き線を有するら
せん状に巻かれた線Iから成る。
接触素子3は、第3a図へ・第3C図から明らかなよう
に、先ず適当4丁接触月ネ11、例えばかた引ぎされ銀
めっきされlご銅合金の線材を、例えば10mmの直径
と、線材の直径の約2倍のピッチをそなえたつる巻線(
第3a図)に巻くことによって作ることができる。マン
グル作業、プレス作業などにより、l1liJの全ての
巻ぎ線はらせんの長さ方向の軸線に対して特定の傾斜を
有Jるに至る(第3b図〉。傾斜の角度は30°ど60
°との間が適当である。その後でつる巻線は一巻ぎに形
成され、導体2のスロット4内に取りイ」りられる(第
1図)。このスロワ1へは、つる巻線がその軸線方向に
導体2に取りイ・HJられ■」つ正しい接触圧力を生ず
る半径方向の弾↑!I運動に適した出発位置をとるよう
に形成される。各線材巻き線によって、各導体に一つ以
17の接触面が得られnつ導体間に二つの平行な電流通
路が形成される。
第4図は、接触素r−3のばね特性の状態を概略的に示
し、ここにSは弾性保有距離を表示し、「は接触力を表
示Jる。児てわかるように、接触力は、比較的大きい弾
性保有範囲S1内でほぼ一定である。このことは、ばね
の作動範囲が範囲S内に在るように装置を構成J−るこ
とにより製作公差を幾分度外視できるので、大ぎな利点
である。
つる巻線3は必ずしも円形である必要はなく、その巻線
または輪はだ円形、方形、等であっても良い。しかし、
つる巻線の輪がつながっている、即ち1本の単一線材で
形成されていることと、これらの輪が同じ方向に当初の
(in斜になっているととは重要である。
接触素子は、充分な弾1!lをそなえ且つすぐれた導電
率を有する月利で作らなければならない。この点に関し
て適切な月利はベリリウム銅であるが、ある用途にあっ
ては、例えばりん青銅、り1]ム銅、または通常の銅と
いった、他の月利を用いること 9 − もできる。
ここに提案した形式の接触接続は、多くの分野でこれを
利用することができる。第5図は、本発明による接触素
子3をそなえるスリーブ5を介して同じ直径の同軸の二
つの導体1.2が相互連結されているガス絶縁開閉装置
の実施例を示す。これらの接触素子3は、スリーブの端
部の周囲のスロワ1〜4内に配設されている。このスリ
ーブは、開閉装置の管状の金属カバー9内に固定された
絶縁スペーサ8内にハブとして一体付形される(または
その他の方法で取すイ]りられる)。スペーサ8をガス
分離すべき場合には、スリーブ5に密閉隔壁6が構成さ
れる。導体1,2は、それぞれの側から差し込まれる。
スリーブの外側ケーシング7(接触素子ホルダ)は、電
界制御体どして形成される。
本発明による接触素子はまた、−緒にねじ込まれるフラ
ンジに関連して、あるいは、棒材の若干の軸線方向の可
動性を可能にするため、長い数多くの棒材の中の長方形
棒材間の接続部として、用 10− いることができる。この素子はまた、Iフいに軸線方向
に押し当てられる(いわゆる突合せ接触の)平たん接触
面にも有利に用いることができる。この種の設計は、導
体間に半径方向の動きの可能性を有することが望まれる
場合にとくに適している。
このような場合、接触素子のためのス[1ツl−41必
ずしも円形である必要はなく、直線状であるかまたはそ
の他任意の形状を具えても良い。
接続部にお【)る電流伝送能力を向上させるため、幾つ
かの並列の前述の形式の接触素子を、各々を対応するス
ロットに取りM tJて、配設することが可能である。
性能を向上させるため、同じスロット内に2個(あるい
は更に多数)のつる巻線を取り付けることも可能である
。第6図および第7図は、2個のつる巻線3a、3bが
相互に取りイ」けられながら、しかもつる巻線の平行な
長手方向軸線間の距離が線材の直径を上回るように横方
向に入れ代わりに置かれた上記の接触素子を示す。
このようにして、導体の周囲を囲む有効な接触面が、半
径方向におりる弾力的な動きの自由を保持 11− しながら、利用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成された二つの同心導体間の
弾性接触接続部の軸線方向断面図、第2図はこの接続部
に包含される接触素子の取付は前における第1図の線I
T−Hについての軸線方向断面図、第3a図、第3b図
、および第3C図は接触素子の製作にお1プる三つの段
階を概略的に示す図、第4図は接触素子のばね特性を概
略的に示寸図、第5図は本発明に従って構成されlこ接
触素子の別の実施例の軸線方向断面図、第6図は本発明
による接触素子の別の実施例の端面図、第7図は第6図
の線■−v■についてのこの接触素子の軸線方向断面図
である。 1:導体 2:導体 3:接触索子 3a:接触素子 3b:接触素子 4ニスロツト 5ニスリーブ 6:密閉隔壁 7:外側ケーシング 8:絶縁スペー1ノ9:金属カバ
ー  12− Fig、 I Fig、 3a Fig、 3b Fig。 ズスν′ Fig、 4 Fig、 5 Fig、6 Fig、 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 二つの導体(1)、(2)の接触面間に配設さ
    れた1個以l−の弾性の接触素子(3)による三導体(
    1)、(2)間の電気接続装置において前記接触素子が
    導体の一方(2)の接触面のスロット(4)内に取り付
    りられるJ−うにした電気接続装置において、接触素子
    (3〉がイの良さ方向の軸線の周りに複数回らせん状に
    巻かれた弾性線材またはその他同種のものから成ること
    と、接触素子が、スロット(4)内への取付1ノ以前す
    でに、その線材の巻き線がこの素子の長さ方向の軸線に
    対して若干の傾斜を右するように形成されることとを特
    徴とする電気接続側L (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、線
    材の巻き線と接触素子の良さ方向の軸線との間の傾斜の
    角度が10°と80°との間、なるべくなら30°ど6
    0°どの間、にあることを特徴とする電気接続装置。 (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の、=
    、つの導体(1)、(2)がnいに同心的に11つ軸線
    方向に動き得るJ:うにした装置において、接触素子(
    3)が一方の導体(2)内の周囲のスロット(4)内に
    巻いて形成され且つその中に取りイIIJられることを
    特徴とする電気接続装置。 (4) 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の装
    置において、二つの導体が平らな接触面を有し1つ万い
    に軸線方向に押し合うように配設されることを特徴とす
    る電気接続装置。 (5)特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一つ
    の項に記載の装置において、2個以−1−の接触素子(
    3a)、(3b)が、それらの素子の線材の巻き線を半
    径方向に互いに入れ代わりに直くようにして、同じスロ
    ワ1〜(4)内に取りトロJられることを特徴とする装
    置。 (6) 特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか一
    つの頂に記載の装置において、接触素子(3)を巻く線
    材が銅または銅合金で作られたものであることを特徴と
    Jる装置。 (7) 特許請求の範囲第6項に記載の装置において、
    線材がかた引きされlっ銀めっきされていることを特徴
    とする装置。
JP11394985A 1984-05-28 1985-05-27 二導体間の電気接続装置 Pending JPS60257080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8402875A SE442567B (sv) 1984-05-28 1984-05-28 Anordning for elektrisk forbindning mellan tva ledare a
SE8402875-2 1984-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257080A true JPS60257080A (ja) 1985-12-18

Family

ID=20356056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11394985A Pending JPS60257080A (ja) 1984-05-28 1985-05-27 二導体間の電気接続装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0164023A3 (ja)
JP (1) JPS60257080A (ja)
SE (1) SE442567B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436290U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06
JP2015220827A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置と静止誘導電気機器の接続装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439671A1 (de) * 1994-11-07 1996-05-09 Abb Management Ag Kontaktfeder für eine Kontaktanordnung mit zwei Koaxialleitern und Kontaktanordnung mit einer solchen Kontaktfeder
DE19603215A1 (de) * 1996-01-30 1997-07-31 Asea Brown Boveri Sammelschienensystem
DE19701295B4 (de) * 1997-01-16 2007-10-11 Abb Patent Gmbh Vorrichtung zum Verbinden zweier Leiter miteinander mit einer zweigeteilten Hülse
CN103295850A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 北京人民电器厂有限公司 一种断路器的电连接结构
DE102013222745A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-28 Voith Patent Gmbh Schienenfahrzeugkupplungs-Erdungseinrichtung
JP6515798B2 (ja) * 2015-12-17 2019-05-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及びコネクタ
EP3863135A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-11 ABB Schweiz AG Bushing for a medium voltage switchgear

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE962083C (de) * 1952-06-11 1957-04-18 Telefunken Gmbh Federnde Kontaktvorrichtung
US2912668A (en) * 1957-07-15 1959-11-10 Television Associates Inc Electrical socket connector
FR2209483A5 (ja) * 1972-12-01 1974-06-28 Cables De Lyon Geoffroy Delore
CH569357A5 (ja) * 1974-06-04 1975-11-14 Sprecher & Schuh Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436290U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06
JP2015220827A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置と静止誘導電気機器の接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8402875L (ja) 1985-11-29
SE8402875D0 (sv) 1984-05-28
EP0164023A3 (de) 1987-05-13
SE442567B (sv) 1986-01-13
EP0164023A2 (de) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101103732B1 (ko) 단자
EP1489693B1 (en) joint structure of superconducting cable and insulating spacer for connecting superconducting cable
EP1489692B1 (en) Termination structure of cryogenic cable
KR900008229B1 (ko) 시간 지연 퓨즈
US4705914A (en) High voltage flexible cable for pressurized gas insulated transmission line
CA1177866A (en) Stiff flexible connector for a circuit breaker or other electrical apparatus
CN102918714A (zh) 超导电缆导体的末端结构和端子构件
JPS60257080A (ja) 二導体間の電気接続装置
CA2435461A1 (en) Electrical cable having an organized signal placement and its preparation
US6100467A (en) Water cooled kickless electrical cable
US4308448A (en) Heating cable with a specific heating capacity
CN102034643A (zh) 开关用的电极及真空开关,以及开关用的电极或真空开关的制造方法
US3750075A (en) Current limiter system
JPS63108629A (ja) 環状接触子
CN112397910A (zh) 一种工业多端口转接装置
CN220122347U (zh) 用于开关柜并柜结构的弯折母线与母线组件
US2728056A (en) Jumper for interconnecting spaced electric terminals
US4232925A (en) High-voltage three phase electrical switch gear
JP6899970B1 (ja) 母線接続装置
JP2825341B2 (ja) ガス絶縁母線
JPH05211710A (ja) 棒状導体の接続装置
JPS6031189Y2 (ja) 導体接続部構造
CN203434305U (zh) 电力电缆接地装置和电力电缆系统
WO2021078355A1 (en) Electric conductor and high voltage arrangement
JPH0637535Y2 (ja) 電気接続導体