JPS60256886A - 情報処理カ−ド - Google Patents

情報処理カ−ド

Info

Publication number
JPS60256886A
JPS60256886A JP59114137A JP11413784A JPS60256886A JP S60256886 A JPS60256886 A JP S60256886A JP 59114137 A JP59114137 A JP 59114137A JP 11413784 A JP11413784 A JP 11413784A JP S60256886 A JPS60256886 A JP S60256886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing card
terminals
protection device
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kamijo
上條 芳昭
Hidetaka Sato
秀隆 佐藤
Hideyuki Kurosawa
黒沢 秀行
Toshiatsu Iegi
家木 俊温
Kozaburo Nakamura
孔三郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59114137A priority Critical patent/JPS60256886A/ja
Publication of JPS60256886A publication Critical patent/JPS60256886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、集積回路等の電子回路を静電荷及びサージの
作用から保護するために、サージ防護デバイスを取り付
けた携帯用の情報処理カードに関する。
(従来技術) 集積回路のような電子回路を埋設した携帯用の情報処理
カードは、文書情報や機密情報の登録が可能であり、銀
行カード、タレジットカード等の分野に広く利用される
ようになってきた。
このカートは、メモリやデータ処理回路等の集積回路と
、この集積回路をデータ伝送用の外部装置に電気的に接
続するための複数の接続端子とを有し、その全体は支持
構成要素により覆われている。
ところで、カード上の接続端子と埋設された集積回路の
端子とは、導体ワイヤ或いは直接的半田付は等により、
電気的に接続されているため、カードの携帯時や未使用
時に、カードの構成要素がいろいろな摩擦の作用を受け
て生じる静電荷が、接続端子から内部に進入して、集積
回路が破壊されてしまう場合がある。同様に使用中では
、外部装置等からのサージ電圧により集積回路が破壊さ
れてしまう場合がある。
このような静電荷やサージの作用は、高集積化及び高速
メモリ化を可能にするMO3技術を用いて製造した集積
回路においては、特に著しく観察される。従って、MO
3技術による集積回路を情報処理カードに使用する場合
には、保護素子が必要となる。
従来、静電荷から保護する方法としては、特開昭57−
188849号公報で示されるように、カードの支持構
成要素が絶縁体である場合には、その支持構成要素の表
面の接続端子を取り囲むように、保護金属環を取り付け
、この保護金属環を上記した接続端子の接地端子に接続
させている。
この例では、静電荷が信−5端子に侵入した場合に、そ
の信号端子と保護金属環とでマイクロアークを発生させ
て、集積回路の破壊を回避するものである。
ところが、この例では、マイクロアークの発生する静電
荷のしきい値の分布が、支持構成要素の表面状態の影響
を受けるために大きく、従って集積回路を完全に保護す
ることができないという欠点がある。
他の例として、特開昭59−22353号公報、特開昭
59、−22354号公報、特開昭59−22355号
公報では、接続端子を支持する支持構成要素を、半導電
性の材料で作り、静電荷の局所集中を防いでいる。
しかしながら、半導電性の抵抗率の下限は、信号損失、
給電損失等から制限され、接続端子に静電荷やサージが
侵入した場合には、その集積回路を完全に保護すること
はできない。
(発明の目的) 本発明は斯かる点に鑑みて成されたもので、その目的は
、静電荷やサージから内部の電子回路を効果的に保護で
きるようにした情報処理カードを提供することである。
(発明の構成) このために本発明の情報処理カードでは、その 、11
信号端子の一部若しくはそれぞれと接地端子間に 9 
゛サージ防護デバイスを接続している。
(実施例) 以下、本発明の情報処理カードの実施例について説明す
る。第1図はその一実施例の携帯用の情報処理カードの
平面を、第2図は第1図のn−n線に沿った縦断面を、
第3図は等価回路を示す。
図中、1〜6は接続端子であり、その内の端子1ば接地
端子、端子2〜6は信号端子である。7は情報処理カー
ドの全体を支持する支持構成要素である。
第2図において、8は薄板状の導電体であり、この導電
体8は導電性接着剤9により支持構成要素7に接着され
ている。10ば集積回路であり、この集積回路10も導
電性接着剤9により導電体8に接着されている。また、
集積回1洛10の電極11〜13と多層配線板I4の内
部配線導体15〜17との間も、各々導電性接着剤9に
よって接着されている。18は接地導体であり、接地端
子1が内部配線導体15及びこの接地導体18を介して
導電体8に同様に導電性接着剤9にて接着されている。
19はサージ防護デバイスであり、信号端子2.3が内
部配線導体16.17及びこのサージ防護デバイス19
を各々介して導電体8に導電性接着剤9により接着され
ている。20ばモールド樹脂であり、支持構成要素7と
、集積回路10、サージ防護デバイス19、接地導体1
8、及び多層配線板14との空間に、充填されている。
 □次に、静電荷或いはサージが侵入した場合のサージ
防護デバイス19の動作を、第3図の等価回路で説明す
る。信号端子2〜6の内の任意の信号端子に静電荷及び
サージが侵入した場合、その信号端子と接地端子1との
間の電圧は、サージ防護デバイス19のブレークダウン
電圧により制限される。従って、集積回路10が保護さ
れる。
サージ防護デバイスとしては、適切なブレークダウン電
圧を持つ半導体サージ防護デバイスや、適切なバリスタ
電圧をもつ金属酸化物バリスタを挙げることができる。
半導体サージ防護デバイスとしては、昭和58年度電子
通信学会半導体・材料部門全国大会論文番号92の[シ
リコンサージ防護デバイスの設計と試作」に示されてい
るものが最適である。その構造は、第4図に示すように
、逆極性で直接直列接続した2個の半導体サージ防護デ
バイスデツプ22.23 (22は逆方向のアハランエ
ダイオードヂソブ、23は順方向のアバランシェダイオ
−トチツブ)をデバイス構成単位として、複数個直列接
続して用いたもので、小形、低廉、低静電容量、サージ
電流耐量大という特徴をもっている。21ば電極である
第5図は本発明の別の実施例の情報処理カードの等価回
路を示すもので、隣接する接続端子1〜6間に各々サー
ジ防護デバイス19を接続したものであり、その動作は
第3図に示したものと同様である。隣接する端子間の電
圧は、1個のサージ防護デバイス19のブレークダウン
電圧に基づき低い値となるが、離れた端子間の電圧はサ
ージ防護デバイス19のブレークダウン電圧の和によっ
て大きい値となる。
第6図は更なる別の実施例の情報処理カードの等価回路
を示すもので、支持構成要素7を半導電性材料(例えば
、カーボン混入モールド樹脂)として、接続端子1〜6
を相互に抵抗R1〜R6で接続した構成とし、静電荷の
局所的な給積を防止し、静電荷保護対策をより完全にし
たものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の情報処理カートによれば
、サージ防護デバイスを接続しているので、その情報処
理カードの携帯時や未使用時においては、人体等からの
静電荷によって内11(の電子回路が破壊されることを
防止することができ、また使用中のサージの侵入に対し
ても保護することができる。よって、携帯用の情報処理
カードの信頼性が飛躍的に向上するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の情報処理カードの平面図、
第2図は第1図におけるn−n線に沿った縦断面図、第
3図は内hJlの等価回Izh図、第4図は半導体サー
ジ防護デバイスの構成11位の構造を 5.11・″ 示す図、第5図は別の実施例の情報処理カードの内部の
等価回路図、第6図は更なる別の実施例の情報処理カー
ドの内部の等f町回路図である。 1・・・接地端子、2〜6・・・信号端子、7・・・支
持構成要素、8・・・薄板状の導電体、9・・・専用性
接着剤、10・・・集積回路、II〜13・・・簗積回
路の電極、14・・・多層配線板、15〜17・・・内
部配線導体、18・・・接地導体、19・・・サージ防
護デバイス、20・・・モールド樹脂、21・・・半導
体サージ防護デバイスの電極、22・・・逆方向のアバ
ランシェダイオードチップ、23・・・順方向のアバラ
ンシェダイオードチップ。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 弁理士 長尾常明 第3図 \ 第4図 第1頁の続き O発明者 中村 孔三部 鵡野市嗣3丁目気通信研究所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、支持構成要素内に配置された集積回路等の電子
    回路と、該電子回路を外部装置に電気的に接続するため
    の複数の信号端子及び接地端子から成る接続端子とで構
    成される情報処理カードにおいて、 上記信号端子の一部若しくはそれぞれと接地端子間に号
    −ジ防護デバイスを接続したことを特徴とする情報処理
    カード。
  2. (2)、上記サージ防護デバイスを上記各接続端子間に
    接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    情報処理カード。 (3j、上記支持構成要素を半導電性材料により形成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報処
    理カード。
JP59114137A 1984-06-04 1984-06-04 情報処理カ−ド Pending JPS60256886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114137A JPS60256886A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 情報処理カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114137A JPS60256886A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 情報処理カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256886A true JPS60256886A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14630060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114137A Pending JPS60256886A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 情報処理カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625046A1 (fr) * 1987-12-22 1989-06-23 Sgs Thomson Microelectronics Carte a puce protegee contre les decharges electrostatiques

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811197A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 東京磁気印刷株式会社 照合カ−ド用基体
JPS58133694A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Seiichiro Sogo 照合カ−ド
JPS5922355A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド
JPS5945668B2 (ja) * 1979-12-27 1984-11-07 株式会社パ−マケム・アジア (3−カルボメトキシプロピル)−トリメチルアンモニウムクロリド−水塩の新規な製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945668B2 (ja) * 1979-12-27 1984-11-07 株式会社パ−マケム・アジア (3−カルボメトキシプロピル)−トリメチルアンモニウムクロリド−水塩の新規な製法
JPS5811197A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 東京磁気印刷株式会社 照合カ−ド用基体
JPS58133694A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Seiichiro Sogo 照合カ−ド
JPS5922355A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625046A1 (fr) * 1987-12-22 1989-06-23 Sgs Thomson Microelectronics Carte a puce protegee contre les decharges electrostatiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570765B2 (en) Over-voltage protection for electronic circuits
US5034845A (en) Integrated circuit apparatus including static electricity protection circuit
KR930011797B1 (ko) 반도체 집적회로장치
JPS63147357A (ja) 静電気放電保護回路
US8081408B2 (en) Protection of exposed contacts connected to a bridge rectifier against electrostatic discharge
JPS59500845A (ja) 外部電磁界に対して電子デバイスを保護するデバイス
ES2000740A6 (es) Un conectador electrico
MY106702A (en) Semiconductor device having protection circuit.
US3743897A (en) Hybrid circuit arrangement with metal oxide varistor shunt
JP2616721B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4896028A (en) Surge absorption apparatus
JPH07221273A (ja) 静電放電に対する保護装置を内蔵する集積回路
JPH11168175A (ja) フィルタに係合できる保護回路
US4021760A (en) EMP circuit board filter using MOV devices
US4942495A (en) Electrostatic protection device for electronic cards
US5539604A (en) Transient voltage suppressor apparatus
JPS60256886A (ja) 情報処理カ−ド
US5214562A (en) Electrostatic discharge protective circuit of shunting transistors
US6111734A (en) Electrostatic discharge protection circuits and application
JP4441969B2 (ja) 電子部品及び電子装置
JP2595491B2 (ja) 表面実装型保護回路部品
JPS595601A (ja) 多電極電圧非直線抵抗器
JP2636213B2 (ja) 静電気吸収器
JPH01171897A (ja) Icカード
JPS62144303A (ja) 静電気吸収器