JPS60255788A - 1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン - Google Patents

1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン

Info

Publication number
JPS60255788A
JPS60255788A JP60108473A JP10847385A JPS60255788A JP S60255788 A JPS60255788 A JP S60255788A JP 60108473 A JP60108473 A JP 60108473A JP 10847385 A JP10847385 A JP 10847385A JP S60255788 A JPS60255788 A JP S60255788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
formula
optionally substituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60108473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670033B2 (ja
Inventor
クラウス・ザツセ
ビルヘルム・ブランデス
ゲルト・ヘンスラー
パウル・ライネツケ
ハンス‐ゲオルク・シユミツト
ビルフリート・パウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19843419127 external-priority patent/DE3419127A1/de
Priority claimed from DE19843430433 external-priority patent/DE3430433A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60255788A publication Critical patent/JPS60255788A/ja
Publication of JPH0670033B2 publication Critical patent/JPH0670033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1−へテロアリール−4−アリール−ピ
ラゾリン−5−オン、その製造法及びその殺微生物剤(
m1crobicidas )とし、ての使用に関する
ψる種の異節項化合物、例えばN −) リクロロメチ
ルチオーフタルイミド及び−トテラヒドロフタルイミド
が優れた殺菌膜カビ作用(fungicidalact
ion)を有することは、すでに公知である(米国特許
第2.553,770.2,553,771及び2.5
5i776号参照)。更に有機硫黄化合物、例えばエチ
レン−1,2−ビス−(ソチオカルバミン酸)亜鉛も又
優わた殺菌膜カビ活性を有する化合物である(例えばR
,Wegter著” Chemiedttr pfta
ntenschutt −und Schadling
abek;x−情pfungs m1ttel (植物
保護剤及び肩書生物防除剤の化学) 、Springe
r Verlag社(Berlin。
Heidglberg、 New York ) 19
70年刊、第2巻65頁以降参照)。
成る条件下、例えば少量像濃度で使用する場合、これら
化合物の作用は、成る種の使用分野、例えば植物保護の
分野では、必らずしも完全に満足できるものではない。
なおかつ、これらの化合物が水性媒体中での安定性が不
充分なため、そのP業資材保護のための使用は満足でき
ない。
1.4−ジアリールピラゾリン−5−オンも又公知であ
弘そして除草剤として使用できる。殺微生物活性につい
ては何ら知られていない(ドイツ国特許公告公報(DE
−O5)第2./)51.008号参%、)。
式(1) 式中 Rd水素又はアルキルを表わす、 R′はハロゲン、ヒドロキシル、lln、811されて
いてもよいアルキル、随時置換されていてもよいアルコ
キシ、随時置換されていてもよいフェノキシ、アルキル
部で随時置換されていてもよい基−5(O)−アルキル
、ニトロ、随時置換されていてもよいアミン又は融合炭
素環もしくけ複素環基を表わし、 pけ0,1又け2の整計を表わし、 R2はハロゲン又は随時置換されていてもよいアルキル
を表わすか、又P」アルコキシ、アルキルメルカプト、
ニトロ、シアン、カルボキシアミド又は融合炭素環基を
表わし、mは0〜5の整数を表わし、 nはD〜4の整数を表わし、m及び/又は九が1より大
きい時は、置換基は同−又は異なることができる、そし
て X、Y及びZは同一か又は異なシ、そして窒素原子又は
基=CH−又は=C−を表わす1 尚此処でR′は、置換基X、Y及びZの少くとも1つが
窒素原子を示すことを条件として、上述された意味を有
する、 の新規な1−ヘテロアリール−4−アリール−ピラゾリ
ン−5−オンが発見された。
式(I)の化合物は式(I、()の化合物と互変異性平
衡の状態で存在することができる。
A 簡単のために、以下式(I)の化合物について述べるが
、これは、式(I)及び式(I、()の純粋な化合物及
びこれらの化合物を種々な割合で含む混合物の両方を指
している。
更に式(I) 式中 Rけ水素又はアルキルを表わし、 R1けハロゲン、ヒドロキシル、i時tignさねでい
てもよいアルキル、随時置換さねていてもよいアルコキ
シ、随時#換されていてもよいフェノキシ、アルキル部
で随時置換されていてもよい基−5(0)−アルキル、
ニトロ、随時置換されていてもよいアミノ又は融合炭素
環もしくは複素環基を表わし、 piljoll又は2の整数を表わし、R1峠ハロゲン
又は随時置換されていてもよいアルキルを表わすか、又
はアルコキシ、アルキルメルカプト、ニトロ、シアン、
カルボキシアミド又は融合炭素環基を表わしmけ0〜5
の整数を表わし、 nは0〜4の整数を表わし、m及び/又はnが1より大
きい数の時は、置換基は同一か又は異なることができる
、そして X、Y及びZは同一か又は異なり、そして窒素原子又は
基=CH−又は=C−を表わす2 尚此処でR2け、置換基X、Y及び2の少くとも1個が
窒素原子を示すことを条件に、上述された意味を塙する
、 の新規な1−ヘテロアリール−4−アリール−ピラゾリ
ン−5−オンが、 式(6) 式中 R、/?I及びmは上述された意味を有し、BIBヒド
ロキシル、アルコキシ、ハロゲン、ソアルキルアミン又
は−o−so、−R′″基を表わし、 R”はアルキル又は随時置換されていてもよいアリール
を表わし、そして R#は随時置換されていてもよいアルキル、随時置換さ
れていて本よいアリールヌはソアルキルアミノを表わす
、 のα−アシルフェニル酢酸エステル又はその誘導体と、 代償) 式中 X、Y、Z、R”及び外は上述された意味を有する のヒドラジノ複素*とを 若し適当ならば溶媒又は稀釈剤の存在下に、そして若し
適当ならば塩基又は酸の存在下に反応させれば得られる
ことが発見された。
最後に、式(I)の1−へテロアリール−4−アリール
−ピラゾリン−5−オンが殺幸生物剤(Microbi
cidg ) として使用できることが発見された。
この点に関して、本発明の式(■)の化合物its<べ
きことに、先行技術から以前より公知の殺微生物活性の
化合物、例えばN −) IJジクロロチルチオフタル
イミド、又はテトラヒドロフタルイミド、エチレン−1
,2−ビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛、及び/又けN
、N−ジメチル−N′−フェール−N′−ジクロロフル
オロメチルチオースルファミドより高くそして広い殺微
生物活性を示す。
かくして本発明の化合物は、当分野における技術の価値
ある発展を示すものである。
式(I)は本発明の1−へテロアリール−4−アリール
−ピラゾリン−5−オンの一般定義を与えたものである
。式(I)の好ましい化合物は、式中 Rが水素又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表
わし、 R1がハロゲノ、ヒドロキシル、1〜4@の炭素原子を
有するアルキル、1個又Fi2個の炭素原子と1〜5個
の同一か又は異なるハロゲノを有するハロケ゛ノアルキ
ル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、1個又は
2個の炭素原子と1〜5個の同一か又は異なるハロゲン
原子を有するハロゲノアルコキシ、アルキル部組に1〜
4個の炭素原子を有するアルコキシアルコキシ、アルキ
ル部組に1〜4個の現素原子を有するアルキルチオアル
コキシ、アルキル部に1〜4個の、アリール部に6〜1
0個の炭素原子を有するアリールオキジアルコキシ、同
一か又は異々る置換基で随時モノ−乃至ポリ−置換され
ていてもよいフェノキシ、1〜6個の炭素原子を有する
アルキルチオ、1個又は2個の炭素原子と、1〜5個の
同一か又は異なるハロゲノ原子を有するハロrノアルキ
ルチオ、アルキル部組に1〜4個の炭素原子を有するア
ルコキシアルキルチオ、アルキル部組に1〜4個の炭素
原子を有するアルキルチオアルキルチオ、1〜6個の炭
素原子を有するアルキルスルフィニル、1個又rl:2
個の現素原子と1〜5個の同一か又は異なるハロダン原
子芋、−す乙ハロrノアルキルスルフイニル、アルキル
部組に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル
スルフィニルもしくケアルキルチオアルキルスルフイニ
ル、1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホニル、
1個又は2個の炭素原子と1〜5個の同一か又杜異なる
ハロr7に子を有するハロゲノアルキルスルホニル、ア
ルキル部組に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシア
ルキルスルホニルもしくはアルキルチオアルキルスルホ
ニル、ニトロ、アミノ、アルキル部組に1〜4個の炭素
原子を有するモノ−もしくけジアルキルアミン、1〜4
個の炭素原子を有するアシルアミノ、又は酸素、硫黄及
び窒素の中から選ばれfr1個の原子又は1個以上の同
一か又は異なる原子によって中断することのできる融合
5員又Fi6員炭素環を表わし、 R1がハロゲノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
、1個又は2個の炭素原子と1〜5個の同一か又は異な
るハロダン原子ヲ有スるハロゲノアルキル、アルキル部
組に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル又
はアルキルチオアルキル、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ
、ニトロ、シアノ、カルボキシアミド又は融合炭素環を
表わし、 毒が0〜6の整数を表わし、 nが0〜6の整数を表わし、そして x、Y及びZが同一か又は異なり、そして窒素原子又は
基=CH−又は−〇−を表わt し、 尚此処でR1は、X、Y及びZの少くとも1個が讐素原
子を示すことを条件として、上述された意味を有する、 化合物である。
式(I)の特に好ましい化合物は、 Rが水素、メチル又はエチルを表わし、RIが弗素、塩
素、臭素、メチル、エチル、1−プロピル、インプロぎ
ル、トリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、
トリフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、メ
チルチオメトキシ、エチルチオメトキシ、1−メチルチ
オエトキシ、2−エチルチオ−エトキシ、フェノキシメ
トキシ、フェノキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフ
ルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチル、メトキシ
メチルチオ、エトキシメチルチオ、メチルチオメチルチ
オ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチル
スルホニル、ニトロ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、
エチルアミノ、ツメチルアミノ、ジメチルアミン、アセ
トアミノ、融合ベンゼン環、又は1個又は2個の酸素原
子を有し、随時弗素によってモノ置換又はポリ置換され
ていてもよい融合5員又は6員複素環構造を表わし、R
″が弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピト、tert、−ブチル、トリフルオロメ
チル、ジクロロフルオロメチル、メトキシメチル、エト
キシメチル、メチルチオメチル、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、インプロポキシ、メチルチオ、エチル
チオ、ニトロ、シアノ、カルボキシアミド、又は融合ベ
ンゼン環を表わし、 市が0〜5の整数を表わし、 nが0〜3の整数を表わし、情及び/ヌはnが1より大
きい数を表わす時は、激換基は同一か又は異なることが
でき、そしてX、Y及びZが同一かヌは異なり、9素原
子又は基=CH−又け=C−を表わし、■ 1 尚此処でR1は、X、Y及びZの1個が窒素原子を示す
ことを条件に、上述された意味を有する 化合物である。
式(r)の非常に特に好ましい化合物は、式中 ゛ Rが水素、メチル又はエチルを表わし、R1が弗素、塩
素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メト
キシ、エトキシ、トリフ/I/オロメトキシ、フェノキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ
、ニトロ、シアノ、アミノ、ジメチルアミン、アセトア
ミド、融合ベンゼン環又け2個の酸素原子を有し、そし
て弗素によって/ リー置換された融合5−員複素甲構
造を示し、 R1が弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert、
−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メチルチオ
、ニトロ、シアノ、カルボキシアミド又は融合ベンゼン
環を表わし、 mが0〜3の整数を表わし、 nが0〜5の整数を表わし、そして Xが窒素原子を表わし、そして Y及びZが基=CH−又は−C−を表わす「 1 か、又は Yが9素原子を表わl〜、そして X及びZが基=CH−メけ=C−を表わすか、又は X及びZが夫々窒素原子を表わし、そしてYが基=CH
−又は=C−を表わすか、1 又は X及びYが夫々窒素原子を表わし、そしてZが基=CH
−又は=C−を表わす ) 1 化合物である。
若し、例えばα−ヒドロキシメチレン−フェニル酢蒙エ
チルと2−ヒドラジノビリミメンとを出発物質として使
用するならば、反応の運程は下記の弐によって表わすこ
とができる。
式@は、本発明の方法を実施する際に、出発物質として
使用されるα−アシルフェニル酢酸エステル又はその誘
導体の一般定義を再えたものである。この式中、R,R
1及び包は、式(I)の本発明の物質を記載した際に、
置換基としてすでに挙げた意味を有する。
この式中 R′は好ましくはヒドロキシル、1〜5個の炭素原子を
有するアルコキシ、塩素、臭素、ツメチルアミノ、メチ
ルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオ
キシ、又はフェニルスルホニルオキシラ表ワし、そして R“は好ましくけ1〜3個の炭素原子を有するアルキル
又は随時ニトロ−置換されていてもよいフェニルを表わ
す。
式(2)のα−アシルフェニル酢酸エステル又はその誘
導体は原則的には公知でpる。若しその化合物が新規の
場合でも、下記に示す方法と同様にして製造することが
できる。
Rが水素原子を表わす場合、この化合物は適当ニ買換さ
れたフェニル酢酸アルキルエステルから、ギ酸誘導体と
の反応により得られる。かくしてR′がヒドロキシルを
表わす化合物■け、強塩基、例えばアルカリ金鵬アルコ
ラード、ナトリウムアミド又は同様の化合物の存在下に
、ギ酸メチル又はエチルを作用させて製造する〔例えば
B、20゜2951(1887)iB、28 771(
1895);及び、4yiyc、291,164(18
96)参照〕。最初に生成した化合物はアルカリ金属塩
(fT”、R’=0−金践)で、この化合物は又、その
ま\直接状の反応で使用することができ、酸水溶液で処
理して、遊離ヒドロキシメチレン化合物に変えられる。
同化合物は対応するα−ホルミル−フェニル酢酸エステ
ルと互変異性平衡にある。
■α R′=0〜アルキルの化合物は、文献に記載さねでいる
様に、式■のR’二〇Hの化合物に、塩基条件下にアル
キル化剤を作用させて製造される(例えばAnn、42
4,228(1921)HJ、Chem、 50C,1
9533548;八Org。
Chtm、45 2576(1980)参照)又は同化
合物ヲアルコールでp−トルエンスルホン酸の存在下に
エーテル化して製造される(例えばJ、 Chety、
、 SOC,1953、3548参服)。
1 U (L Il b 1 R’= R”−5o、−〇基ノ化合物TTけR’=OE
の化合物から、スルホニルクロリド、例えばメタンスル
ホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニルクロリ
ド又けp−トルエンスルボニルクロリドをアルカリの存
在下に反応させて製造することができる。
1 f(c 1 R’=Hatの化合物TTH1R’=OHのヒドロキシ
メチレン化合物を無機酸クロリド、好甘しくけ五塩化矯
と反応させて得られる(例えばB、511366(19
18)参照)。
fd R′=ソアル咋ルアルアミノ合物■す、達来に置換した
フェニル酢酸アルキルエステルを、ソアル千ルホルムア
ミドソアルキルアセタル七反応させて得られる( Te
tra hedron Lett、16 。
1361 (1979N、例えば IIg これらの化合物(IIg)の製造にはヌ、ヒドロキシメ
チレン銹導体(ITa)を二級アミンと反応させる方法
がある(A、 Ch、[10〕18゜103.114(
1932)参照)。
1 式■のRが低級アルキル基を表わす化合物は、原則的に
R=水素の化合物の製造と同じ方法を用いて製造できる
、但しこの方法では収率は不充分である。同化合物の合
成は、アシル化をフェニル酢酸に対してではなく、フェ
ニルアセトニトリルを用いて行ない、次いでそのニトリ
ル基をエステル基に変えると、高収率で行なわれる。
本発明の式Iの化合物を製造するのに更に必要な式■の
前駆体は、何れも公知である。これらには、ヒドラソノ
ビリメン、ヒドラソノービリミメン、ヒドラジノ−1,
3,5−)リアジン及び融合環を有する上記化合物があ
る。
この式中 X・Y・Z・R″及び%け、本発明の式(I)の物質を
記載した際に、これら置換基に対して既に挙げた意味を
有する。
化合物■の製造は原則的には公知である。今日迄未知で
ある化合物■け同じ様な方法、%にα) ハロケ°ノー
N−複素環又はアルコキシーヌねアルキルノルカット−
N−複素環をヒドラジンと反応させるか 又は b)[13ソアゾニウム化合物を還左させるか又は C) 複素墳ニトロアミノ化合物の還元により製造する
ことができる。
式■の中間生成物の例として下記の化合物を挙げること
ができる。
式(I)のt11mアトロピン酸エステルと式(1)の
ヒドラジノ−N−複素環とから、本発明の式(1)の1
−へテロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5−オ
ンを与える反応は、2段階で行なわれ、そのfg1段階
で龜、複素環ヒドラジンの末端アミノ基が、式Uの中の
エノール、エナミン又ハハロrノビニル基と反応してエ
ン−ヒドラジン又はヒドラゾン1aが得られ、それから
閉環反応が起って1が生成し、田に結合したアルコール
が脱離する。
1 ■αの中間生成物は単離され、純粋な形で次の反応に使
用することができる。しかし両役所を同時に、又は同じ
バッチで続けて行なうのが有利である。
前駆体■及び」相互の、本発明の式1の化合物を与える
反応は、溶媒の不存在下に両化合物を50〜150℃に
加熱して実施することができる。
有利に反応を実施するには、希釈剤中で行なうのが良く
、反応成分に対して不活性であればどの溶媒も使用する
ことができる。この中には炭化水素、例えばベンジン又
ハ)ルエン、ハロダン化炭化水素、例えばジー、トリー
及びテトラクロロメタ/(四塩化炭素)、アルコール、
例えばメタノール、エタノール及びインゾロパノール、
エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロ7ラ
ン又はジオキサン、及びジメチルスルホキシド、テトラ
ヒドロチオ7エンジオキシド及びジメチルホルムアミド
が含まれる。反応は又水の中で又は′上述した溶媒と水
との混合物の中で実施することができる。
反応温度は比較的広範囲で変えることができる。
反応は一般に約0〜100℃で、好ましくは室温から使
用f8媒の沸点の範囲で実施する。
多くの場合、化合物lは、■及び履から、上述の反応条
件下に、添加物を更に加えることはしないで生成される
。しかしながら、璽の脱離基R′によっては、塩基又は
酸を加えて反応を実施するのが望ましい。R′が、酸を
与える脱離基、例えば[ldにおける・・ロダン原子又
はMCにおけるR”’−5o、−Q基を表わす時は塩基
を添加するのが有利である。この場合、塩基は等モル量
が好ましく使用される。適当な塩基としては、アルカリ
金属及びアルカリ土類金属水酸化物及び炭酸塩、アルコ
ラード又は第三級アミン、例えばトリエチレン及びピリ
ジンが挙げられる。
脱離基R′が塩基を与える基から成る場合、例えば16
のジアルキルアミノ基の場合は、酸を加えるのが有利で
ある。この場合、等モル量の酸、例えば鉱酸例えば塩酸
又は硫酸又は有機酸、例えば酢酸を使用するのが好まし
い。又、mbのエナミンを等モル量の無水塩化水素の不
活性酊媒溶液で処理して塩に変え、そうして得られた塩
を使用する方法も又採用することができる。
しかし、R’=ORCHα)、又はR’=OAllcの
式蓋の化合物を使用する時は、酸性媒体中での方法が有
利であシ、その場合、一般にα1〜0.2モルと少量で
充分である。しかし酸を加えずに、例えば弐mの複素環
ヒドラジンを遊離塩基の形ではなく、その塩、例えば塩
酸塩として反応に導入する方法も又可能である。
この方法は、特にヒドラジン、例えば2−ヒドラジノピ
リジン及び4−ヒドラジノピリジンが遊離塩基の形では
分解しやすい時に、特に望ましい。
方法を酸性媒体中で実施する際は、反応は普通、環化し
ない段階Iαで止まる。本発明の式■の化合物を与える
閉環反応には、中性媒体が必要で、更に塩基性媒体を使
用するのが有利である。従って反応の第1段階を酸性媒
体中で実施した場合線、塩基を加えることが必要になる
。好ましい塩基として、アルカリ金属及びアルカリ土類
金属水酸化物、炭酸塩、及びアルカリ金属及びアルカリ
土類金属アルコラード、及びアルカリ金属アミド(この
場合、本方法は無水媒体中で実施するのが好ましい)が
挙げられる。
塩基は、少くとも酸と同当量が使用される。1モル以下
過剰を使用するのが有利であるが、媒体のpHは少くと
も9以上でなければならない。環化段階(Iα→1)は
0℃〜使用溶媒の沸点の温度、好ましくは5〜100℃
で実施する。
アルカリ性媒体中で、酸化性中間生成物が生成し、これ
は黄色ないし紫色に着色するので検出することができる
。従って、環化反応は塩基媒体中、不活性気体雰囲気下
、例えば窒素気下で実施するのが好ましい。
本発明の式(+)の化合物は、塩基と一緒になって塩様
化合物を形成する。一般に、反応混合物の後処理は、従
って、反応生成物を単離する前に1酸例えば塩酸、硫酸
又は酢酸を、少くとも使用した塩基と尚量加える様にす
る。又、反応媒体から沈殿するアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属塩を、濾過又は吸引濾過によって反応混合物
から除き、引き続いて少くとも等量の酸水溶液で処理す
る方法を採用しても良い。
本発明の活性化合物は、強力な殺微生物作用(rnic
robicidal action) を有し、実際に
、有害微生物防除のために使用することができる。同活
性化合物は、就中植物保護剤、特に微菌殺カビ剤(fu
ngicidg) そして又、産業資材における微生物
防除のための活性化合物として用いるのに適している。
植物保護における殺菌膜カビ剤は、根瘤菌類(plas
modiphnt7oacycetgs)、卵菌類(O
oyyzycgtga) 、つば状菌類(Chytri
dio−mycgtss)、 接合菌類(Zygomy
catgs)、のう子菌類(Asaomycgttts
)、 担子菌類(Bα5idio情ycetms)及び
不完全菌類(Dautgromycetas)の防除に
使用される。
上に挙げた病原菌のいくつかの一般名を例として下記に
挙げ得るが、これに限定されるもので娘ない。
灰色かび属(Botrytis) 、例えばイチビの灰
色かび病菌(Botrytis ciys−grgα)
;ぺと病菌(ptasmoparα)、例えばブドウの
べと病菌(pLasmopara viticoLa)
;さび病菌(Ur omy c m s ) 、例えば
インゲンのさび病菌(Uromyc、as appgd
icltlatus);うどんこ病菌(Sphagro
thtca) 、例えはウリ類のうどんと病菌(sph
αgrothgcαfuLiginaa); 黒星病菌(Vextursα)、例えば羊果黒星病菌(
Venturia inagquaLis);うどんと
病菌(podosghagra) 、例えばリンゴのう
どんこ病(podosphaera 1euco−tr
ihα) ; 疫病菌(Phtttophthora) 、例えば工・
9疫閾(phytophthora 1nfetrta
ns) ;うどんこ菌(Erysiphe) 、例えば
ムギ類のうどんこ病 (Erysiphe grami
nis);さび病菌(Puccniα)、 例えば赤さ
び病菌(puccig rgcondita) ;フサ
リューム菌(Fu8αrium)、例えばフザリューム
クルモルム(Fwgaτium culrn、orum
);〈ろは病菌(Usti/σgo)、例えばオオムギ
又はエンバクの裸くろは病(Us t i lαgo 
nudaor αvanσG); 斑点病菌(Septoria)、例えばコムギの拌枯病
菌(Septoria nodotxtm) ;胆くろ
は病菌(Tilletia) 、例えば網なまぐさ黒穂
病(Tillgtia cariett)Hいもち燐銅
(Pyricularia) 、例えばいねいもち病(
pyricrblaria oryzae) ;白組−
紋枯病菌(Pallicuia、ria) 、例えばイ
ネの紋枯病’54 (pellicularia 5a
sa−kiイ) ; 葉枯病菌(pyrenophora)、 例えばオオム
ギの網斑病菌(pyrgphora terms) (
分生胞子形: Drechslara、同義:Hmlm
intho−sporium、) 斑点病菌(C’oehlibolua) 、例えばムギ
類の斑点病菌(Cochlibolss 5aLivv
La) (分生胞子形:Drgehslera、同義@
:HgHg1−m1nthosporiu及び セルニスIう(CgrCospora)、例えばセルコ
スポラカネセンス(Cercospora ca%g−
scans) 植物病害防除に必要な濃度での本活性化合物の植物によ
る耐性がすぐれておシ、植物の地上部分、栄養繁殖用株
及び種子そして土壌の処理が可能である。
植物保護剤として、本発明の活性化合物は、果実及び野
菜の病害、例えばトマトの斑点病原菌<p/Lvtop
五thora tnfmstants) 、大豆の灰色
カビ病原菌(Eotrytis cinerea) ;
更に稲の病害例えばいもち病原菌(Pyricrtlα
−riα orygaa)、 そして更に穀類病害例え
ばコムギの袢枯病菌(Lgptosphaeria n
odo−rum)、 ムギ類の斑点病(Cochtio
bolusSαt i vss )及びオオムギの斑葉
病菌(Dre−chalera gramtnea) 
の防除に使用されて優れた効果を発揮する。更にキュウ
リ及び穀類のうどんと病、りんごの黒星病及び穀類のさ
び病及び網斑病(pyrgnophora jgrgs
) に対する殺菌膜カビ作用が挙げられる。同化合物の
殺細菌作用も挙げることができる。
本活性化合物は、通常の剤型(formrblα−ti
ons)例えは液剤、乳剤、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、塗
布剤、顆粒剤、エアゾル、高分子物質中又社種子塗布用
組成物中の微粒カプセル及びULV剤にすることができ
る。
これらの剤型は通常の方法、例えば活性化合物を増量剤
、即ち液状溶媒、加圧液化ガス、及び/又は固体状担体
、随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/又は分散剤及び/
又は起泡剤と混合して製造される。
増量として水を使用する場合11例えば有機溶媒も補助
酸剤として使用することができる。液状溶剤として適当
なものの、主なものを挙げると、芳香族化合物類、例え
はキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン、塩素化
芳香族又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼ
ン、クロロエチレン又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素
、例えばシクロヘキサン又は/eラフイン、例えば鉱油
留分、アルコール類例えばブタノール又はグリコール並
びにそれらのエーテル及びニスデル類、ケトン類、例え
ばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソグチルケ
トン又はシクロヘキサノン、高極性溶媒、例えばジメチ
ルホルムアミド及びジメチルポルホキシト並びに水があ
る。
液化ガス増量剤又は担体とは、常温常圧下では気体状で
ある液体、例えばエアゾル噴射剤を意味し、例えばハロ
シ′ン化炭化水木、並びにブタン、プ°ロ、aン、窒素
及び炭酸ガスが挙げられる。
固体状担体として適当なものには、例えば磨砕し/ヒ天
然鉱物、例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク、
石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又は硅藻土
、及び磨砕した合成鉱物、例えは高分散性硅酸、アルミ
ナ及び硅酸塩がある。
粒剤用固体状担体として適当なものには、例えば粉砕分
級した天然岩、例えば石灰石、大理石、軽石、海泡石及
び白雲石並びに無機及び有機質の挽き割シ人工顆粒、例
えば鋸屑、やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎
がめる。
乳化剤及び/起泡剤として適当なものには、例えば、非
イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばIリオキシエチ
レンー脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−脂肪アル
コールエーテル、例えばアルキルアリールホリグリコー
ルエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキルtE 酸
塩、アリールスルホン酸塩、並びにアルブミン加水分解
生成物がある。分散剤として適当なものには、例えばリ
グニン−亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースがある。
接着剤、例えばカルボキシメチルセルロース及び粉末状
、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えば
アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル
、及び天然燐脂質、例えばセファリン及びレシチン、及
び合成燐脂質を、剤型中で使用することができる。
着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及
ヒゾルツシャンプルー、及び有機染料、例えばアリザリ
ン染料、アゾ染料、及び金属フタロシアニン染料、及び
微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバル
ト、モリブデン及び亜鉛の塩類を使用することが可能で
ある。
剤型は一般に0.1〜95重量%、好ましくはα5〜9
0m−1%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物は、剤型中に他の公知の活性化合物
、例えば殺菌膜カビ剤、殺虫剤、殺だに剤、及び除草剤
との混合物として、そして肥料及び成長調製剤との混合
物として存在することができる。
本活性化合物は、そのままで、又はそれらの剤型の形で
、またはそれから調製される施用形態、例えば直接使用
し得る液剤、乳剤、泡沫剤、懸濁剤、水利剤、塗布剤、
可m性粉末剤、粉剤及び顆粒剤として使用することがで
きる。これらの剤型は通常の方法、例えば潅注、液剤散
布、噴霧、粒剤散布、粉剤散布、発泡、塗布その他によ
って使用される。更に活性化合物を、超低容量法によっ
て使用したシ、活性化合物の製剤又は活性化合物それ自
体を、土壌中に注入することが可能でおる。
植物の種子も又処理することができる。
植物の部分処ぶては、施用形態中の活性化合物濃度は、
かなシの範囲で変えることができる。一般にその濃度は
1〜0.0001重量%、好ましくは0.5〜α001
重量%である。
種子の処理では、種子1にg当り0.001〜50g1
好ましくは0.01〜10gの活性化合物が必要である
土壌処理では、活性化合物は、施用場所でo、0000
1〜0.1重量%、好ましくは0.001〜0゜02重
量−の濃度が必要である。
本発明の1−へテロアリール−4−アリールービラゾリ
ンー5−オンは、すでに述べた様に、産業資材における
微生物防除用活性化合物として使用することができる。
本発明で産業資材とは、産業で使用する様に製造される
生命のない材料(無生物拐料)のことである。本発明の
活性化合物によって、微生物による変質又は破壊から保
護できる産業資材としては、接着剤、糊、紙、厚紙(c
ardboard) 、繊維、皮革、木材、塗料、及び
プラスチック製品、冷却I滑剤、及びその他は生物がと
りつき、破壊する材料がある。微生物が増殖して悪影響
を受ける製造設備の部分、例えば冷却水循環装置も、保
護すべき材料の範囲に入れられる。好ましくは、接着剤
、紙、皮革、木材、塗料、冷却潤滑剤、繊維、及びプラ
スチックを、本発明の範囲の産業資材として姑げること
ができる。
産ufJ材を分解し変質させる微生物としては、例えば
、細菌、菌類(fu九9i) 、酵世、藻類、及びスラ
イム形成生物がある。本発明の活性化合物は、菌類、特
にかび類(糸状菌)、木材−変色及び木材−破壊W+ 
(担子菌類)に対して、史にスライム杉成性生成物及び
藻類に対して作用する。
下記の^の微生物を例として挙げることができる。
アルテルナリア(黒斑病)属:例えばアルテルナリア 
テヌイス(Altgrnaria tenuis)アス
ペルギルス(黒かび)属:例えばアスペルギルスニガー
CAspergillus niger)ケトミウム属
:例えばケトミウム プロボスム(C)Let g t
 omt urn g t o b o sum)イド
タケ(Coniophora)属例えばイドタケ(Co
niophora puteana)マツオオジ(Lg
%tinus ) 属例えばレンチヌス チグリヌス(
Lentinus tigrinus)背カビ(pen
icillsum)%、例えは被ニシリウム ダロウカ
JA (penicillium glatbc−hm
) たまちよれいたけ(PoLyporus) 属ポリポル
ス ペルシコoル(polyporus versi−
color) 黒色酵母(Auraobaaidiurn)属アウレオ
ハシジウム プルラン、x、(Aureobaaidi
umpullulans) スクレロホー? (ScLcrophoma)属スクレ
ロホーマ ビチオフーイラ (Sclerophoma
pttyophiLa) トリコデルマ(Trichoderrna) 属)リコ
デルマ ビリf (Trich、oderma vir
idc)エシェリキア (Escherichiα)属
大腸菌(Escheric )Lia coli)シュ
ードモナス(pscudomonas)昌縁膿菌(ps
cudomonas aeroginosa)ブドウ球
pfj (StaphylococclLs)fl黄色
ブドウ球’7 (Staph、ylococcus a
uretLs)使用分野に従つ゛C1本発明の活性化合
物は通常の剤)ジ、レリえはと(削、乳剤、懸濁剤、粉
剤、塗布剤及び顆粒剤に変えることができる。
これらの剤型はそれ自体公知の方法で、例えば活性化合
物を、液状溶剤及び/又は固体状担体とから成る増量剤
と混合し、若し適当ならば表面活性剤、例えば乳化剤及
び/又は分散剤を用いて製造することができる。・そし
て増量剤として水を使用した場合は、有機溶媒、例えば
アルコールを、若し適当ならば補助剤として使用するこ
とができる。
本活性化合物のための液状溶剤としては、例えば水、ア
ルコール類、例えは低級脂肪族アルコール、好ましくは
エタノール、又はイソゾロ・ぐノール、又はベンジルア
ルコール、ケトン類、例えばアセトン、又はメチルエチ
ルケトン、液状炭化水素、例えば石油留分、及び)−ロ
ダン化炭化水素、例えば1,2−ジクロロエタンがあシ
得る。
産業資材保護のための殺微生物剤は本活性化合物を一般
に1〜95チ、好ましくは10〜75%含む。
本発明の活性化合物の使用濃度は、防除すべき微生物の
型及びその生息場所により異なシ、又保護すべき材料の
組成によっても変えなければならない。最適量は一連の
試験を行なって決定することができる。
使用濃度は、保護する材料に対して一般にQ、001〜
5重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%の範囲に
ある。
本発明の活性化合物は、他の公知の活性化合物との混合
物としても存在することができる。例えば下記の活性化
合物を挙げることができる。即ちベンジルアルコールモ
ノ又はポリホルマルとその他のホルムアルデヒド放出化
合物、ベンズイミダゾリルメチルカルバミン酸エステル
、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジアルヤルジチ
オカルパメートの亜鉛塩、2.4,5.6−チトラクロ
ロイソフタロジニトリル、チアゾリルベンズイミダゾー
ル、メルカプトベンゾチアゾール、有機錫化合物、メチ
レンビスチオシアナート及びフェノール94体、例tt
f2−フェニルフェノール、(2,2’−ジヒドロキシ
−5,5′−ジクロロ)−ジフェニルメタン及び5−メ
チル−4−クロロ−フェノールである。
製造実施例 実施例1 方法1α: 19.2g (0,1モル)のα−ヒドロキシメチレン
−フェニル酢酸エチルと、11g (α1モル)の2−
ヒドラジノピリミジンとを150#I/のエタノール中
で還流下に3時間沸騰させる。反応混合物を室温に冷却
してから9g ((11モル)の水酸ナトリウム濃厚液
を攪拌下に滴下する。攪拌を更に室温で2時間続け、更
に還流下に2時間沸騰させる。反応混合物を濃塩酸で中
和し、そして1tの水で希釈する。析出した結晶を吸引
戸別し、風乾する。15g (理論量の63%)の1−
ピリミド−2−イル−4−フェニル−ピラゾリン−5−
オン(融点、159〜160℃) (エタノールから再
結晶)が得られる。
20.6g (0,1モル)のα−°メトキシメチレン
ーフェニレン酢酸エチル(bTI−o!103〜106
℃)を、11g (α1モル)の2−ヒドラジノピリミ
ジンと100−のジオキサン中で還流下に24時間沸騰
させる。溶媒を真空下に留去し、残渣を50#l/のト
ルエン中で撹拌する。この操作の間に、3.277(理
論量の1五5%)の1−ピリミ)’−2−イルー4−フ
ェニルービラゾリンー5−オンが分離し、それを吸引F
別乾燥する。融点1159〜160℃(エタノールから
再結晶)である。
方法1c: 19.2g(0,1モル)のα−ヒドロキシメチレン−
フェニル酢酸エチルを1ooyのアセトニトリルに浴解
し、そして初めに11.2g (0,1モル)のカリウ
ムtart、−ブチラードを加え、次で19g (o、
1モル)のp−トルエンスルホニルクロリドを20〜2
5℃で少しずつ加える。混合物は室温で4時間樽拌しそ
して1晩放置する。析出した塩を吸引戸別し、F液は真
空下に蒸発する。23a(理論量の73チ)のα−(4
−メチル−フェニルスルホニルオキシメチレン)−フェ
ニル酢酸エチルが得られる。その油状物を150m/の
エタノールに溶解し、7.79 (0,7モル) ノ2
−ヒドラジノ−ピリミジンを加える。混合物は室温で1
0時間攪拌し、それから13.5gの水酸化ナトリウム
濃厚溶液を4時間に渉って滴下する。更に5時間室温で
攪拌を続けた後、希塩酸を中和点に達する迄滴下し、次
で同混合物を750m/の水で希釈する。分離した油状
物を少量のエーテルに取ると、5.6a(理論量の22
チ)の1−ピリミド−2−イル−4−フェニル−ピラゾ
リン−5−オンが析出する。融点は159〜16o0で
ちる(エタノールから再結晶)。
実施例2 方法2a: 22.7g (0,1モル)のα−ヒドロキシメチレン
−フェニル酢酸エチルカリウム33と1g2g(0,1
モル)の2−ヒドラジノピリジンの二塩酸塩とを200
 mlのエタノール中で室温で30分間攪拌し、それか
ら5時間還流下に沸騰させる。反応混合物を室温に冷却
してから、19.1g(1,7モル)のカリウム1er
t、−ブチラードを、反応混合物上を窒素を同時に通し
々から少しずつ加える。
得られた混合物は室温で4時間攪拌し、そして1晩放置
する。生成した沈殿は吸引戸別し、100−の水に懸濁
し、生成した懸濁は酢酸で僅かに酸性にする。結晶は吸
引戸別、水洗そして風乾する。
17.2g (理論量の72.5チ)の1−ピリド−2
−イル−4−フェニルーヒ−) ソIJンー5−オン(
融A I 32〜133℃) (エタノールから再結晶
)が得られる。
方法2b= 21.2g (0,1モル)のフェニル酢酸フェニルを
、11.9 ct (0,1モル)のジメチルホルムア
ミドジメチルアセタルと共に、5時間100℃に加熱す
る。次いで同温度で揮発成分全部を水流ポンプによる真
空下に留出する。残渣は実質的にα−ジメチル−アミノ
メチレン−フェニル酢酸フェニルから成り、これを精製
せずに100dのエタノールに溶解し、得られた溶液に
1a29(0,1モル)の2−ヒドラジノピリジンニ塩
酸塩を加え、同混合物は還流下に5時間沸騰させる。冷
却すると同混合物から6.4g (理論量の27%)の
反応生成物が分離する。同生成物は吸引戸別し、乾燥す
る。18.2 g(0,16モル)のカリウムtart
−ブチラードを、残ったエタノール溶液に、室温で窒素
雰凹気下に少しずつ加える。同混合物を室温で5時間攪
拌してから、沈殿を吸引戸別し、100m+/の水中に
懸濁させ、同懸濁液は酢酸酸性にする。得られた結晶は
吸引p別、水洗そして風乾する。更に82gの反応生成
物が得られる。1−ピリド−2−イル−4−フェニル−
ピラゾリン−5−オンの全収率は14.6g (理論量
61.6チ)である。
実施例5 19.9g (α1モル)の4−クロロ−フェニル酢酸
エチルを、2五8g (12モル)のジメチルホルムア
ミドジメチルアセタルと共に5時間で100℃に加熱す
る。揮発成分を、同温度で水流ポンプ真空下で留出させ
る。実質的にα−ジメチルアミンエチレン−4−クロロ
フェニル酢酸エチルから成る油状残渣を精製せずに14
0−のエタノールに酊解し、11g (01モル)の2
−ヒドラジノピリミジンと10dの濃塩酸とを加える。
得られた混合物り還流下に5時間加熱し、それから定温
に冷却し、9gの水酸化す) IJウム濃厚溶液を加え
てから、定温で5時間攪拌する。希塩酸で中性にしてか
ら、得られた混合物は水1tで希釈する。析出結晶は吸
引P別、水洗、風乾する。Z2tyC理論量の26.4
%)の1−ピリド−2−イル−4−(4−クロロフェニ
ル)−ヒラゾリン−5−オン(融点、190〜191℃
) (メタノールから再結晶)が得られる。
下記の化合物を、上記の方法によって製造することがで
きる。再結晶用に以下の溶媒が使用される。これら溶媒
は下記の表の夫々の実施例の最後の欄に承けである。
α エタノール f ジオヤサン b ゲタノール g クリーニング用ナフサCトルエン
 h ジメチルホルムアミドd メタノール i グリ
コールモノメチルエチルe 酢酸エチル 0 5 2−F 1 6 4−F 1 7 2−Ct 1 8 5−C11 94−C11 102−BY 1 11 2−F、6−C12 122、a−C1t 2 13 5.4−C1,2 142−OCII3 1 15 4−OCH,1 165−QC,H,1 175−OCF3 1 18 4−OCF3 1 19 4−5CF、 1 融点(°C) 再結晶用宕媒 131−1!13 α 128i30 g 137−139 α 109−111 α 146−147 α 175−177 b 108 b 167−168 b 168−169 b 184−185 b llo−112α 104−106 α 148−149 b 114116 a l 20−122 9 186−188 a 表1 (続き) 実施例A R’ rn 21 ’1−CHs 1 22 5−CH31 234−CH31 245−CF、 1 25 4−CF、 1 26 2−C1,5−CF、2 27 5−CFB、4−C12 283,5−(CFs)t 2 29 −CH=CH−CH=CH−2 (2,3−位) 30 4−QC,H!1 31 4−QC8H,−n 1 32 3.5− (CHsh 2 35 4−NH−Co−CH,1 融点(”C) 再結晶用溶媒 179−181 c 86− 88 b i54−156 α 132−133 α 130−131 α 171−173 b 116−118 9 204−206 b 174176 c 146 α 122 α 114−116 α 150−152 α 203−205 f 表4 (続き) 実施例層 R’ m RR’ 96 2−CH,I H− 975−CH,I H− 984−CHs I H− 995−CF、 1 ノl − 1004−CF、 1 # − 1012−CF、、4−C12H− 1022−Ctj5−CF、 2 M −1035−C
FS ;4−Cl 2 # −1043,5−(CFs
)t 2 H−105−CH=CH−CH=CH−(2
,5−位) 2 H−1060CH3− 1070H5−F 2O30H5−C 1092−C1I H5−C 1103,4−C1t 2 H5−C n 融点(℃) 再結晶用溶媒 0 230−231 1 0 133−134 b o 156−158 α O168−170c o 1ao−181b o 226 b o 150152 C 0182−184c o 188−189 C 0188−189C 0146−1486 0202−2046 1245−246f t 1 267−268 i l 1 216−218 6 t 1 242−244 7 使用実施例 以下の使用実施例では、下に挙げた化合物を比較物質と
して使用する。
エチレン−1,2−ビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛 、IV−)ジクロロメチルチオーフタルイミドA’−)
ジクロロメチルチオーテトラヒドロフタルイミド 5cct、p N、N−ジメチル−N′−フェニル−N′−ジクロロフ
ルオロメチルチオスルファミド 実施例A 疫病(phytophthora)試験(トマト)/保
護溶 媒:4.7重量部のア七トン 乳化剤二〇、3重景部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するだめに、1重量部の
活性化合物を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られ
た原液を水で希釈し所望の濃度にした。
保障活性を試験するために、)マドの苗に、上記活性化
合物製剤を滴がしたたシ落ちる迄散布した。散布液が乾
燥してから苗にトマト疫病菌(Phytophthor
a 1nfestans)胞子の水性懸濁液を接種した
苗は相対湿度100%、温度約20℃の培養室に置いた
接種3日後に評価を行なった。
この試験で、先行技術と比較して明らかに優れた活性を
示したのけ下記の製造実施例の化合物である。
実施例:100.13,105,102.93及び92 表A 疫病試験(トマト)/保穫 公知 本発明 (、’ L H 実施例B 灰かび病(Botrytis)試験(大豆) / 保、
l’6溶 媒:4.7重隈部のアセトン 乳化剤二0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1t (+
1部の活性化合物を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、
得られた原液を水で希釈して所望の濃度にした。
保1i”’j活性を試験するだめに、大豆の苗に活性化
合物の製剤を筒がしたたり落ちる迄散布した。散布液が
乾いてから灰色かび病菌(Botrytisciner
ea)を塗った小さな寒天片を2つずつ夫々の葉の上に
置く。接種した苗は20℃の暗湿室に置く。接種3日後
に、葉の上の感染斑の大きさを測定した。
この試験で、先行技術に比較して明らかに優れた活性を
示したのけ下記の製造実施例の化合物である。
実施例:84,89,11,87,86,88゜96.
111,21.94及び102 表 B 灰色かび病試験(大豆)/保4φ 公知 夕 本発明 実施例C いもち病試験(稲)/保護 溶 媒:125重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するためK、1重量部の
活性化合物を上述量の溶tφと混合し、得られた原液を
水及び上述量の乳化711とで希釈して所望の濃度にす
る。
保護活性を試験するために、稲の若苗に活性化合物の製
剤を滴がしたたり落ちる迄散布した。散布液が乾燥して
から、いもち病菌(1)yriculariaoryz
ae)の胞子水懸濁液を接種した。同苗は次で相対湿度
100%、25℃の温室に置いた。
接種4日後に病害感染状況を評価した。
この試験で、先行技術と比較して明らかに優れた活性を
示したのは、下記実施例の化合物である。
実施例:80,122,25,68,84゜105.2
8+11.7,102及び104表C いもち病試験(稲)/保護 公知 0.025 75 本発明 CI H 実施例り いもち病試験(稲)/全身性 溶 媒:t2.S重量部のア七トン 乳化剤二0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上述量の溶媒と混合し、得られた原液を水
及び上述量の乳化剤で希釈して所望の濃度にした。
全身を試験するために、その中で稲の苗が育った標準土
壌に、上記活性化合物製剤4Qynlを潅注した。処理
7日後、苗にいもち病菌(pyrictblα−riα
oryzae)の胞子水分散液を接種し、同苗を25℃
100チ相対湿度の温度に評価装置いた。
病害感染の評価は接種4日後に実施した。
この試験で、先行技術と比較して明らかに優れた活性を
示したのは、本発明の下記の製造実施例の化合物でちる
105.97.18.21,102及び94表り いもち病試験(稲)/全身性 公知 実施例E 秤枯病試験(小麦)/保護 溶 媒:too重量部のジメチルホルムアミド乳化剤:
 0.25重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重量部を
、上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた原液を水
で希釈して所望の濃度にする。
保温活性を試験するために、小麦の苗に活性化合物の製
剤を滴で湿る迄散布した。散布液が乾燥してから苗に秤
枯病菌(Lgptosphearia nodorum
)の分生胞子懸濁液を接種した。同面は20℃、100
チ相対湿度の培養室に48時時間−た。
それから温度約25℃、約80チ相対湿度の温室K[い
た。
評価は接種10日後に実施した。
この試験で、先行技術と比較して明らかに優れた活性を
示したのは本発明の下記の製造実施例の化合物である。
19+24+5+9+26+28+15+18+81.
106及び100 表E 秤枯病試験(小麦)/保護 公知 □n 本発明 実施例F 斑点病試験(大麦)/保灼 溶 媒=100重量部のジメチルホルムアミド乳化剤:
 0.2 s重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な製剤を製造するために、1重責部の
活性化合物を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られ
た原液を水で希釈して所望の濃度にした。
保護活性を試験するために、大麦の苗に活性化合物の製
剤を滴で湿める迄散布した。散布液が乾いてから、苗に
斑点病(Cochtiobolus 5ativus)
の分生胞子の懸濁液を散布した。苗は培養室に48時間
20℃、100チ相対湿度で置いた。
それから温度約20℃相対湿度約80−の温室に置いた
評価は接種7日後に実施した。
この試験で、先行技術と比較−して明らかに優れた活性
を示したのは、本発明の下記の実施例の化合物である。
12.21,24,5,9,26.18+281100
.92.85 表F 斑点病試験(大麦)/保護 公知 本発明 /”、L’ H 実施例G 斑葉病(Drechslera gramineα)試
験(大麦)7種子処理 活性化合物を乾式塗床剤として使用する。開削は特定の
活性化合物を磨砕した鉱物で増Iして微粉状混合物を与
え、これにより種子表面に均一に分布させることができ
る。
塗床するために、感染した種子を塗床剤と共に栓をした
ガラスフラスコ中で3分間振盪する。
種子を、篩にかけ、湿らせた標準土壌に埋め、閉じた時
計皿に入れ、冷蔵庫の中で10日間4℃に温度にあてる
。大麦の、可能ならば又病害菌も発芽を始める。発芽前
の大麦50粒宛2バッチを標準土壌に3amの深さに蒔
いて、約18℃の温度の温室内で、秤子箱中毎日15時
間づつ日光にあてて栽培する。
種蒔き約3週間後に、苗の斑葉病の症状を評価した。
この試験で先行技術と比較して明らかに優れた活性を示
したのは、本発明の下記の製造実施例の化合物であった
21 表G 斑葉病(大麦)/徨子処理 未処理 30.5 公知 本発明 実施例H 菌、かび類げungi)に対する活性を示すために、本
発明の活性化合物の最低抑制濃度M I C(mini
−nv、m in、hibitory concent
ration)を決定した。′即ち 本発明の化合物を、O,lj9/A’から5,000+
19/lの濃度で、麦芽エキス及びペプトンから製造し
た寒天培地に加えた。寒天が固化してから、表に掲げた
試験微生物の純粋培養物を接種した。
28℃、60〜70チ相対湿度で2週間貯蔵してから、
MICを決定した。Af I Cとは、接種した微生物
が全く生長しない、活性化合物の中低濃度を指す。結果
を下記表に示す。
表H 本発明化合物の菌類かび類に対する作用のMIC(■/
l試験生物 実施例4 5 15 21 23 81テ
ヌイス つ 〕 プルランス ケトミラ、 1.5 0.5 0.5 0.?50.5
 3.5グロポスム ヨユオホラ 5 2 5 5 35 0.5ブチアナ v7テイユ、、75 20 50 50 75 5チグ
リヌス ベユッリウェ 10 5 75 7.5 5 50グラ
ウクム ボリボヤス 35 7.5 20 7.5 3.5 2
ベルシコロル スフvo 10 15 50 35 20 7.5ビチ
オフイラ 83 84 85 86 90 91 9? 1005
0 50 50 20 75 100 50 5015
 10 5 10 35 50 10 50050 2
0 50 20 ?5150 50 503.51.5
1 1 1520 1 15 2 3.555525 50 50 7.5 2100100 10 1520
 20 10 50 35 10 10 103535
 5 21020 5 5 5 10 20 10 15 15 20 2075 
35 100 35 150 200 75 500実
施例J(スライム生成微生物に対する作用)小量のアセ
トンに溶解した本発明の化合物を、Al l enの栄
養液、即ち41の消毒水に、Q、 21/の塩化アンモ
ニウム、4.0.Fの硝酸ナトリウム、i、 o yの
燐酸水素二カリウム、0.21の塩化カルシウム、ZO
5,Pの硫酸マグネシウム、0.02gの塩化鉄、及び
1mのカプロラクタムを含む溶液(ArchlMicr
obiol、 17 34〜s 3(1952)参照〕
に、夫々0.1〜100岬/lの濃度になる様に加える
。本発明の化合物を加える少し前に同栄養液に1ポリア
ミド製造の油剤循環装置から分離したスライム生成微生
物を、(約10’微生物個数/ meの割合で植え付け
る。xic(IP!低抑側抑制濃度はそれよりも高濃度
の活性化合物を含む栄養液は、室温で3週間培養しても
なお完全に透明である、即ち活性化合物を含まない栄養
液では3日又は4日後に認められる顕著な微生物の増殖
又はスライム生成がなかった。
表1 下記の活性化合物のスライム生成微生物へのゼ「用に対
するMIC値(q/l ) 下記製造実施例の活性化合物、MIC(1111/l)
4 15 23 7、5 83 35 特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト代 
理 人 弁理士 小田島 平 吉 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整P0発 明 者
 パウル・ライネツケ トイイン 0発 明 者 ハンスーゲオルク・シ ドイユミット 
フ− 0発 明 者 ビルフリート拳パウル ドイス ネス ソ連邦共和国デー5090レーフエルクーゼン3・シュ
タシュトラーセ 8 ソ連邦共和国デー5090レーフエルクーゼントグスタ
フライタークーシュトラーセ 2 ソ連邦共和国デー4150クレーフエルトトデスバテイ
シュトラーセ 90

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(I) 式中、 Rけ水素又はアルキルを表わし、 RIFiハロゲン、ヒドロキシル、随時置換されていて
    もよいアルキル、随時置換されていてもよいアルコキシ
    、随時置換されていてもよいフェノキシ、アルキル部分
    が随時置換さねていてもよい基−5(0)−アルキル、
    ニトロ、随時置換されていてもよいアミノヌは隋合炭素
    環若しくけ異部環基を表わし5、 pは整数0,1又は2を表わし、 Rtけハロゲノ又は随時置換されていてもよいアルキル
    を表わすか、又はアルコキシ、アルキルメルカプト、ニ
    トロ、シアン、カルボキシアミド又は融合炭素環を表わ
    し、毒は0から5迄の整数を表わし、 外は0から4迄の整数を表わし、m及び/又は九が1よ
    り大きい数を表わす時は、置換基は同一か又は異なるこ
    とができ、そして X、Y及びZは同一か又は異なり、窒素原子又は基=C
    H−,又は二〇−を表わし、Rヱ 尚此処でR1は、基X、Y及びZの少くと41個が窒素
    原子を示すことを条件に、上述された意味を有する、 の1−へテロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5
    −オン。 2 式(■)で Rが水素又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表
    わし、 R1がハロゲン、ヒドロキシル、1〜4個の炭素原子を
    有するアルキル、1個又は2個の炭素原子を有し、そし
    て1〜5個の同一か又は異なるハロゲノ原子を有するハ
    ロゲノアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキ
    シ、1個又は2個の炭素原子を有し、そして1〜5個の
    同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルコ
    キシ、アルキル高部VC1〜4個の炭素原子を有するア
    ルコキシアルコキシ、アルキル高部に1〜4個の炭素原
    子を有するアルキルチオアルコキシ、アルキル部に1〜
    4個の炭素原子を有しそしてアリール部に6〜10個の
    炭素原子を有するアリールオキジアルコキシ、同一か又
    は異なる置換基によって随時モノ−置換又はポリ−置換
    されていてもよいフェノキシ、1〜6個の炭素原子を有
    するアルキルチオ、1個又は2個の炭素原子と1〜5個
    の同一か又は異なるハロゲノ原子を有するハロゲノアル
    キルチオ、アルキル高部に1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシアルキルチオ、アルキルm4EEK1〜4個
    の炭素原子を有するアルキルチオアルキルチオ、1〜6
    個の炭素原子を有するアルキルスルフィニル、1個又は
    2個の炭素原子と1〜5個の同一か又は異なるハロゲン
    原子t’有するハロゲノアルキルスルフィニル、アルキ
    ル高部に1〜4個の炭素原子t−有fるアルコキシアル
    キルスルフィニルもL<Uアルキルチオアルキルスルフ
    ィニル、1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホニ
    ル、1個又Fi2個の炭素原子と1〜5個の同一か又は
    異なるハロダン原子ヲ有スるハロゲノアルキルスルボニ
    ル、アルキル高部に1〜4個の炭素原子を有するアルコ
    キシアルキルスルホニルもシくはアルキルチオアルキル
    スルホニル、ニトロ、アミン、アルキル高部に1〜4個
    の炭素原子を有するモノ−又はソアルキルアミノ、1〜
    4個の炭素原子を有するアシルアミノ、又は酸素、硫黄
    及び窒素から選ばれた1個又はそわ以上の同一か又は異
    なる原子によって中断することのできる融合5員又け6
    貴炭素環を表わし、 R1がハロゲノ、1〜4個の炭素原子金有するアルキル
    、1個又は2個の炭素原子と1〜5個の同一か又は異々
    るハロゲノ原子を有するハロゲノアルキル、アルキル高
    部に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキルも
    しくはアルキルチオアルキル、1〜4個の炭素原子を有
    するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    チオ、ニトロ、シアン、カルボキシアミド、又は融合炭
    素環を表わし、 常が0〜5の整数を表わし、 外が0〜5の整数を表わし、そして X、Y及びZが同一か又は異なり、そして窒素原子又は
    基=CH−又は=C−を表わすイ が R1 此処でBtは、基X、Y及びZの少くとも1個が窒素原
    子を示すことを条件に、上述された意味を有する 特許請求の範囲第1項記載の1−ヘテロアリール−4−
    アリール−ピラゾリン−5−オン。 五 式(I)において Rが水素、メチル又はエチルを表わし、R′が弗素、塩
    素、臭素、メチル、エチル、n−プロビル、イソプロピ
    ル、トリフルオロメチル、ソクロロフルオロメチル、メ
    トキシ、エトキシ、n−ゾロIキシ、イソグo−fキシ
    、トリフルオロメトキシ、ソクロフルオロメトキシ、メ
    チルチオメトキシ、エチルチオメトキシ、1−メチルチ
    オエトキシ、2−エチルチオ−エトキシ、フェノキシメ
    トキシ、フェノキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフ
    ルオロメチルチオ、ソクロロフルオロメチルチオ、メト
    キシメチルチオ、エトキシメチルチオ、メチルチオメチ
    ルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メ
    チルスルホニル、ニトロ、シアノ、アミノ、メチルアミ
    ノ、エチルアミノ、ツメチルアミノ、ジエチルアミノ、
    アセトアミノ、融合ベンゼン環、又は融合5員又は6員
    複素環構造で1個又は2個の酸素原子を有し、随時弗素
    によりモノ−置換又はポIJ−fl換されていてもよい
    基を表わし、 R1が弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、t−ブチル、トリフルオロメチル、
    ソクロロフルオロフルオロメチル、メトキシメチル、エ
    トキシメチル、メチルチオメチル、メトキシ、エトキシ
    、n−ゾロポキシ、インゾロポキシ、メチルチオ、エチ
    ルチオ、ニトロ、シアン、カルボキシアミド又は融合ベ
    ンゼン環を有し、 mが0〜3の整数を表わし、 外が0〜3の整数を表わし、m及び/又は外が1より大
    きい数を表わすときは、置換基は同一か又は異なること
    ができる、そして X、Y及びZが同一か又は異なりそR7て窒素原子ヌは
    基=CH−又は=C−を表わし、I 此処でR2は、基X、Y及びZの少くとも1個が窒素原
    子を示すことを条件に、上述された意味を有する、 の特許請求の範囲第1項記載の1−へテロアリール−4
    −アリール−ピラゾリン−5−オン。 4、式1 式中 Rけ水素又はアルキルを表わし、 R′はハロゲン、ヒドロキシル、随時gI換されていて
    もよいアルキル、随時置換されていてもよいアルコキシ
    、随時置換されていてもよいフェノキシ、随時アルキル
    部で置換されていてもよい基−5(0)−アルキル、ニ
    トロ、随時置換されていてもよいアミノ又は融合炭素環
    もしくは複素環基を表わし、 pは0.1又け2の整数を表わし、 R1はハロゲン又は随時置換されていてもヨイアルキル
    を表わすか、又はアルコキシ、アルキルメルカプト、ニ
    トロ、シアノ、カルボキシアミド又は融合炭素環基を表
    わし、mは0〜5の整数を表わし、 nけ0〜4の整数を表わし、m及び/又はnが1より大
    きい数の時は、買換基は同一か又は異なることができる
    、そして X、Y及びZは同一か又は異なり、窒素原子又は基=C
    B−,=C−を表わすが、1 尚此処でR2け、X、Y及びZの少くとも1個が窒素原
    子を示すことを条件に、上述された意味を有する、 の1−へテロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5
    −オンの製法であって、 式(2) 式中 R,R’ 及び濯は上述された意味を有し、R′はヒド
    ロキシル、アルコキシ、ハayン、ソアルキルアミノ又
    は−050,R”基を表わし、 R“はアルキル又は随時置換されていてもよいアリール
    を表わし、そして R#は随時置換されていてもよいアルキル、随時置換さ
    れていてもよいアリール又はソアルキルアミノを表わす
    、 のα−アシルフェニル酢酸エステル又はその誘導体と、 式(ホ) ρ! 式中 X 、 Y 、 Z 、 R”及びnは上述された意味
    を有する、 のヒドラソノ複素環化合物とを、 若し適当ならば溶媒の存在下に、そして若し適当ならば
    塩基又は酸の存在下に反応させることを特徴とする製造
    法。 5、特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式(I)の
    1−へテロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5−
    オンの少くとも1種を含むことを**とする殺微生物剤
    。 6、特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式%式% リン−5−オンを微生物及び/又はその生息場所に作用
    させることを特徴とする微生物防除法。 2、特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式(I)の
    1−へテロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5−
    オンの微生物防除のだめの使用。 a 特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式(I)の
    1−へテロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5−
    オンを、増量剤及び/又は表面活性剤と混合することを
    特徴とする殺微生物剤の製造法。 ρ 産業資材の保護及び植物保護に使用のための特許請
    求の範囲第5項記載の殺微生物剤。 10 %許請求の範囲第7項記載の式(I)の1−へテ
    ロアリール−4−アリール−ピラゾリン−5−オンの、
    植物保護及び産業資材における微生物防除のための使用
JP60108473A 1984-05-23 1985-05-22 1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン Expired - Lifetime JPH0670033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843419127 DE3419127A1 (de) 1984-05-23 1984-05-23 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-one
DE3419127.5 1984-08-18
DE3430433.9 1984-08-18
DE19843430433 DE3430433A1 (de) 1984-08-18 1984-08-18 Mikrobizide mittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255788A true JPS60255788A (ja) 1985-12-17
JPH0670033B2 JPH0670033B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=25821464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108473A Expired - Lifetime JPH0670033B2 (ja) 1984-05-23 1985-05-22 1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4663327A (ja)
EP (1) EP0165448B1 (ja)
JP (1) JPH0670033B2 (ja)
AU (1) AU571971B2 (ja)
BR (1) BR8502395A (ja)
CA (1) CA1261331A (ja)
DE (1) DE3584393D1 (ja)
DK (1) DK228385A (ja)
ES (1) ES8606981A1 (ja)
GR (1) GR851252B (ja)
HU (1) HU196691B (ja)
IL (1) IL75240A (ja)
NZ (1) NZ212119A (ja)
PT (1) PT80466B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106538A (ja) * 1984-10-19 1986-05-24 ゼネカ・リミテッド アクリル酸誘導体、その製造法及びそれを含有する殺カビ組成物
WO1998027084A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Composes de pyrazoline et leur utilisation en tant qu'agent de lutte contre les maladies des plantes
JP2015520165A (ja) * 2012-05-17 2015-07-16 ジェネンテック, インコーポレイテッド アミノ酸化合物を製造するためのプロセス

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527157A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Bayer Ag 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazol-derivate
FR2604174B1 (fr) * 1986-09-18 1989-06-02 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 5-pyrazolone, leur procede de preparation et leur utilisation comme herbicides
DE4023488A1 (de) * 1990-07-24 1992-01-30 Bayer Ag 1-(pyri(mi)dyl-(2)) -5-hydroxy-pyrazol-mikrobizide
AU1988692A (en) * 1991-04-24 1992-12-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal pyrazoles, pyrazolines and tetrahydropyridazines
BG61811B1 (en) * 1994-03-30 1998-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Preparation for plant disease control
DE10108480A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Bayer Ag Pyrazolylpyrimidine
US6677337B2 (en) * 2002-03-19 2004-01-13 The Procter & Gamble Company 1,2-dihydropyrazol-3-ones which controls inflammatory cytokines
CA2525762A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Basf Aktiengesellschaft 2-substituted pyrimidines
DE102008020113A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102005019712A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Bayer Healthcare Ag Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050516A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050513A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substitiuierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050515A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dipyridiyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102007044032A1 (de) 2007-09-14 2009-03-19 Bayer Healthcare Ag Substituierte heterocyclische Verbindungen und ihre Verwendung
DE102007048447A1 (de) 2007-10-10 2009-04-16 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydropyrazolthione und ihre Verwendung
DE102010044131A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituiertes Natrium-1H-pyrazol-5-olat
BR112015020350B1 (pt) 2013-03-29 2023-04-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derivados de 6-(5-hidróxi-1h-pirazol-1-il)nicotinamida, sua composição farmacêutica e seus usos
WO2019141957A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Cado Biotechnology Ivs N-pyrimidinyl hydroxy pyrazole derivatives and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758465A (en) * 1967-07-31 1973-09-11 Eastman Kodak Co Trinuclear complex merocyanine dyes
AR207444A1 (es) * 1973-04-17 1976-10-08 Bayer Ag Procedimiento para la produccion de nuevas pirazolonas-(5)1-substituidas
JPS5053372A (ja) * 1973-09-17 1975-05-12
DE3161149D1 (en) * 1980-02-28 1983-11-17 Ciba Geigy Ag Novel dyestuffs and their use in photographic material
FR2529786A1 (fr) * 1982-07-12 1984-01-13 Nativelle Sa Ets Compositions pharmaceutiques a base de derives de la pyrazolone-5, nouveaux produits et procede de preparation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HELV.CHIM.ACTA=1966 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106538A (ja) * 1984-10-19 1986-05-24 ゼネカ・リミテッド アクリル酸誘導体、その製造法及びそれを含有する殺カビ組成物
JP2551555B2 (ja) * 1984-10-19 1996-11-06 ゼネカ・リミテッド アクリル酸誘導体、その製造法及びそれを含有する殺カビ組成物
WO1998027084A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Composes de pyrazoline et leur utilisation en tant qu'agent de lutte contre les maladies des plantes
JP2015520165A (ja) * 2012-05-17 2015-07-16 ジェネンテック, インコーポレイテッド アミノ酸化合物を製造するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
BR8502395A (pt) 1986-01-21
DE3584393D1 (de) 1991-11-21
ES8606981A1 (es) 1986-05-16
DK228385A (da) 1985-11-24
GR851252B (ja) 1985-11-25
PT80466B (en) 1987-02-03
HUT38502A (en) 1986-06-30
HU196691B (en) 1989-01-30
AU4256585A (en) 1985-11-28
DK228385D0 (da) 1985-05-22
US4663327A (en) 1987-05-05
IL75240A (en) 1988-07-31
ES543386A0 (es) 1986-05-16
IL75240A0 (en) 1985-09-29
AU571971B2 (en) 1988-04-28
CA1261331A (en) 1989-09-26
EP0165448A2 (de) 1985-12-27
NZ212119A (en) 1987-08-31
JPH0670033B2 (ja) 1994-09-07
EP0165448B1 (de) 1991-10-16
PT80466A (en) 1985-06-01
EP0165448A3 (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60255788A (ja) 1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン
HU215380B (hu) Eljárás fungicid hatású fenil-pirazol-származékok előállítására, a vegyületeket hatóanyagként tartalmazó fungicid készítmények és alkalmazásuk
FI119732B (fi) Fungisidiset 2-imidatsolin-5-oni- ja 2-imidatsoliini-5-tionijohdannaiset ja menetelmä niiden valmistamiseksi
KR19980018703A (ko) 치환카르복시산아닐리드유도체 및 이것을 유효성분으로 하는 식물병해방제제(substituted carboxylic acid anilide derivatives and preventive and exterminator of blight comprising the derivative as active ingredinet)
JPS6233171A (ja) 1−ヘテロアリ−ル−4−アリ−ル−ピラゾ−ル誘導体、その製法及び利用
WO1992007835A1 (en) Imidazole fungicides
US4783459A (en) Anilinopyrimidine fungicides
JPS63132880A (ja) 置換2−フェニルイミノーオキサゾリジン化合物およびその製造方法
HU176746B (en) Fungicide compositions comtaining 1-bracket-2-halogeno-2-phenyl-ethyl-bracket closed-triasole derivatives as active agents and process for producing the active agents
PL154573B1 (en) Fungicide and/or bactericide and agent for soil or seed processing against pathogenic microorganisms
EP0945437B1 (en) Pyrazolyl acrylic acid- and pyrazolyl oximino-acetic acid derivatives, their preparation and their use as fungicides
US4889863A (en) New thiazole compounds having fungicidal activity
JPS58213758A (ja) ヘテロアリ−ルチオビニル化合物、その製造法およびその農薬としての使用
JPS59222489A (ja) 置換テトラヒドロチオピラン−3,5−ジオン−4−カルボキシアミド類
US4405743A (en) Pyrazolylpyrimidine derivatives
DE3419127A1 (de) 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-one
JPS63270660A (ja) 1−アミノメチル−3−アリール−4−シアノ−ピロール類
JPS60233075A (ja) 置換フエニルヒダントイン類およびこれを有効成分とする除草剤
HU202367B (en) Fungicide and bactericide compositions containing pyrimidine derivative as active components and process for producing new pyrimidine derivatives
JP2000095778A (ja) ピラゾール誘導体、その製造法及び農園芸用の殺菌剤
JP3086316B2 (ja) フェニルカーバメート誘導体、その製造法及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
KR900003390B1 (ko) 피라졸 유도체, 그의 제조방법 및 농원예용 살균제
JP2710672B2 (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺菌剤
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPH10338673A (ja) イソニコチン酸ヒドラジド誘導体および有害生物防除剤