JPS60255535A - 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法 - Google Patents

無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法

Info

Publication number
JPS60255535A
JPS60255535A JP60022705A JP2270585A JPS60255535A JP S60255535 A JPS60255535 A JP S60255535A JP 60022705 A JP60022705 A JP 60022705A JP 2270585 A JP2270585 A JP 2270585A JP S60255535 A JPS60255535 A JP S60255535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
transmission
command device
output
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60022705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587035B2 (ja
Inventor
Takashi Taikou
大光 敬史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPS60255535A publication Critical patent/JPS60255535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587035B2 publication Critical patent/JP2587035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無段階変速機を有する車両推進システムとりわ
けこのような推進システム用の制御システムと制御方法
に関する。
自動車の燃料節減に対する要求が高まるにつれてエンジ
ンと変速機の設計と制御方法は著しく向上してきた。こ
れに関連して無段変速機(CVT)が特に有望であるこ
とが立証されている。所定の任意の車両速度にて、また
必要な任意の推進力にとって、特定の変速比が所与のエ
ンジンにとって最大の燃料節減をもたらすことが認めら
れよう。さらに、所定の任意の車両速度にとって、特定
の変速比は該エンジンの最大の加速をもたらす。
適切な変速比範囲を有するCVTは所望の任意の変速比
を提供可能であるので、CVTは経済性、排気の少なさ
および性能の観点から自動車にとって明らかに魅力的で
ある。CVTの機械効率が高く、その変速比範囲が十分
広いなら、同一の自動車で最高の経済性と最高の性能と
をいずれも達成することさえ可能である。多くの利点の
なかには、完全自動操作、ドライバの要求に対する円滑
で無段階式の迅速な応答および走行騒音の小ささ等があ
る。
従来多くの異なる構造のCVTが開発されている。その
中には例えば静水変速機、ころがり接触けん引駆動、フ
リーホイールクラッチ設計、電気式駆動、すべりクラッ
チ付多速度歯車部、およびVベルトけん引駆動が含まれ
ている。これらの中でVベルトけん引駆動は、設計がコ
ンパクトで軽く簡単であるので小型から中型の乗用車に
は適しているように思われる。どの種類のCVTは基本
的に駆動シーブと従動シーブとを接続するVベルトより
成っており、シーブの直径はCVTの変速比を変化する
ため可変である。最近のベルト設計の進歩によりベルト
の耐久性と寿命が高まっている。シーブの運動が適切に
制御されてベルトに不要な応力をかけないようにすれば
、ベルトの寿命は極めて長くなる。
燃料を最大限節約する企みにおいてエンジンCVTシス
テム用にこれまで多くの制御計画が工夫されてきた。こ
れらの制御計画は個々のエンジン性能の経験的な分析に
基くものであり、所望の任意の出力について、最適なエ
ンシイ速度とトルクの組合わせが実現すると燃料消費を
最小限に抑えることができる。
これについては第1図に示すとうりである。
第1図は約2.5リツターの排気量を有する乗用車用4
シリング火花点火式エンジンの代表的な性能図である。
この図はエンジン速度NEの関数としてのエンジントル
クTEと正味馬力BHPの・線図である。図の頭部近く
の長点一点線はフルスロットルでのエンジントルクの曲
線である。実線で示す一連の線は燃料消費曲線であり、
一定の制動比燃料消費(B S F C)をNb、M/
BHP一時にて示している。最小の燃料消費は馬力時あ
たり0.4と示しであるポイントにあたる。一連の長点
(ダッシュ)線はエンジンの動力出力を示す。低い燃料
消費にとっての理想的な動作線は極めて太い実線f (
NE)で示してあり、この曲線はエンジン速度の関数で
ある。低い燃料消費にとっての理想的な動作線は純粋な
エンジン特性の関数であり、自動車の走行速度にかかわ
らず最適である。性能図には他の理想的な動作線、例え
ば低排出にとっての最適な動作線が示されている。
従来型の手動シフト歯車部を有する自動車では、通常わ
ずか4段または5段の前進変速比しか得られない。性能
図におけるエンジンの動作ポイントは駆動軸速度、指令
された動力またはトルクおよび歯車変速比によって定め
られる。代表的な変速機ではわずかな段の変速比しか得
られないので、エンジンは多くの時間弁調整しなければ
ならない。従ってエンジンはたいていは高いBSFC値
にて動作しなければならない。これに対してCvTは継
続的に無段式に変速比を変えることができるので、エン
ジンはより広い絞り弁調整、およびより低いBSFC値
にて走行できる。
エンジンCVTシステムにとって、制御システムに要求
される最も困難な任務はおそらくエンジン動作を理想的
な動作線に沿って維持することである。それは自動車の
運転の性質がほぼ継続して過渡的なものであり、路面負
荷および指令されたトルクまたは動力が一定である時が
ほとんどないことによるものである。通常このような過
渡状態!はCVT比、エンジン速度および弁絞り調整を
変化させることによって処理される。従来型の制御シス
テムはその性質上、定常状態にて理想的な動作線に戻る
まえに、エンジン動作のその線からの逸脱を許容してし
まう。このような逸脱の例は第1図の長点線X−Y−Z
にて示しである。その結果、エンジン動作は理想的な動
作線に接近はしても、そこに維持されることはほとんど
ない。
従来型のエンジン−CVT制御システムのほとんど全て
においては、絞り調整の位置は自動車のアクセルペダル
により直接制御されるか、または、他のパラメタと共に
ペダル位置の直接的な関数である。エンジンと変速比制
御は通常相互に直接関連している。このような構造の制
御ではエンジン動作が過渡中に理想的な動作線から逸脱
してしまう。理想的な動作線からの逸脱により、定常状
態で制御システムにより有効な制御が復帰するまえに、
最適なエンジン動作の不備(例えば燃料消費の増大、排
出量の増大)が生ずる。しかし先に指摘したように、自
動車の運転状態のほとんどが定常状態ではなく過渡状態
にあるので、エンジン動作のほぼ全体は理想的な動作線
から逸れざるを得ない。従って排出量の調整はエンジン
性能図のほとんどの部分にて行なわれなければならない
。さらに従来型のほとんどの制御システムは特定のエン
ジンに特別に設計されなければならない。このため異な
る馬力の自動車に多くの特別設計の制御システムが必要
となる。さらに3、従来型の制御システムのほとんどは
変化するエンジン状態に対して補正することができない
ので、エンジン温度、調整状態、老化状態と共に変化す
る運転状態に適応できない。従来の自動車の特性が重複
している′ ことも従来型のCVT@御方式の問題点で
ある。
参照文献として本明細書にも組込まれている、1982
年5月21日出願の譲渡済みの関連US出願番号第38
0,922号は、従来型のエンジンCVT制御システム
の上述の問題点の優れた解決策を間隙している。簡略に
述べると、この制御方式は完全に独立したエンジンと変
速機制御を含んでいる。すなわち、エンジン絞り調整の
位置はアクセルペダルの位置とは完全に独立している。
絞り調整の位置およびひいてはエンジン出力トルクは単
にエンジン速度だけの関数であり、この関数は所望の任
意の関係、例えば低い燃料消費のための理想的な動作線
、低排出量のための理想的な動作線または低い燃料消費
および低排出量の双方のための折衷した理想的な動作線
のための関数であることができる。アクセルペダルによ
り指令されるトルク、動力その他の所望の性能パラメタ
はCVT比を制御し、エンジン速度は、路面負荷および
CVT比の関数であるエンジン負荷によって定められる
。従って、絞り調整位置はエンジンにかけられる任意の
負荷にとっての理想的な関数に従って精密に調整される
制御システムを適切に設計することにより、エンジンお
よび自動車の種々の性状、例えばエンジン超過速度およ
び過小速度状態を防止することが可能であり、静止状態
からの過渡的な始動を調整可能であり、かつ自動車は従
来型の自動変速機を有する自動車と同様の性能をほとん
ど全ての面で達成可能に製造することが可能である。
従来のエンジン特性により、かかる制御方式により支配
される自動車の駆動性と制御状態は最適とはいかないこ
とが従来は明らかになっている。
すなわち、アクセルペダルの入力に応答した特定のエン
ジン速度での自動車の「感触」は従来の自動変速機を装
備した自動車の感触に十分近づくものではないというこ
とである。特に、アクセルペダルの運動が特定のエンジ
ン速度にてドライバにより円滑かつ細心に調整されない
と、自動車は動揺することがあり、またエンジンは加速
時に急激に速度を上げ、急加速することがある。
このような問題点は、エンジン動作がそれに沿ってまた
は接近して行なわれることが望ましいエンジントルク速
度特性ないしトルク速度曲線が比較的急であることに帰
因する。この問題は元来、低エンジン速度にて比較的急
なトルク速度特性を有する多くの通常の火花点火内燃エ
ンジンの場合に多く発生しがちである。この例は第1図
の理想動作線f (NE)で示しである。図示した例で
は、エンジン動作の大部分が160.Orpm以下の速
度で行なわれ、特に市街地走行の場合は路面速度制限に
合わせて低速となる。この「臨界」エンジン速度範囲で
は、エンジン速度のわずかな偏差もエンジントルクの大
きな変化をもたらし、このことは自動車の走行はアクセ
ルペダルの入力に極めて敏感に反応することを意味する
。この感度は、エンジントルクは自動車の駆動軸に到達
する前に倍化されるので変速比が高いほど(例えば静止
からの始動時)高(なる。
従って本発明の目的は急なトルク−速度特性により規定
される、臨界速度範囲でエンジンが動作する際の自動車
のアクセルペダルの入力に対する過敏さを緩和する制御
方式を提供することにより比較的急なトルク−速度特性
を有するエンジンを装備するCVT車両の駆動性および
制御に関する上述の問題点を克服することである。
本発明の別の目的はアクセルペダルにより指令された際
、自動車の推進システムがなおかつ最大の動力とトルク
とを供給可能な制御方式を提供することである。
本発明の別の目的はエンジンがなおかつ所望のトルク−
速度曲線にできるだけ近く動作可能である制御方式を提
供することである。
本発明のこれらの目的および他の目的は、変速機に作動
的に連結され、変速比を制御する入力を変速機に供給す
る指令装置を含む、上記の種類の自動車推進システムの
動作を制御するシステムを提供することにより達成され
る。制御システムは指令装置と変速機とに作動的に連結
され、臨界速度範囲内で指令装置め゛出力を減衰するこ
とによって指令装置の感度を減じ、かつ推進システムの
応答度を促進する減衰装置を具備している。対応する制
御方法も提唱される。
推進システムが指令を受けた時最大の動力とトルクを供
給できるように、指令装置の出力の減衰は、指令装置の
出力が最大に近づ(につれて減小し、はとんど零に接近
する。放物関数だけが適切な減衰特定を規定する唯一の
関数である。
便宜上、本発明は特定の制御方式により制御される自動
車用火花点火式内燃エンジンCVT推進システムの例を
もとに説明する。しかし、本発明の原理は任意の設計の
内燃エンジンおよび他の制御方法を含む(ただし、これ
に限定されず)任意の種類のCVT自動車推進システム
にも等しく応用できることが理解されよう。「絞り調整
」 (スロットル)という用語が使用される場合、この
用−語は、燃料の流れが絞り弁バタフライ位置により変
化する従来型の気化火花点火エンジン、燃料噴射式火花
点火、またはディーゼルエンジンその他の燃料のエンジ
ンへの供給を制御する任意の機構を含蓄するものとして
理解される。
次に添附図面を参照しつつ本発明の一実施例を詳細に説
明する。
第2図はUSP出願番号第380,922号にもとずく
エンジンCVT制御方式の構成部品の相関関係を示して
いる。エンジン10はクラッチまたは液体クラッチ(図
示せず)を介して無段変速機(C:VT)14と駆動的
に連結されている。燃料は燃料供給装置12によりエン
ジン10に供給され、この装置12は絞り調整、弁でも
従来型気化器の燃料噴射でも燃料噴射システムその他で
もよい。CVT14は公知の無段変速機の多くの種類の
うちの1種でよい。CVTの変速比はCVT変速比制御
器17により設定され、この制御器はトルク検知Ef1
9により測定された出力トルクTOおよびアクセルペダ
ル18により指令された指令動力またはトルクαの関数
としての変速比の変化率信号KRを発生する。エンジン
CVTシステム性能を示す他のパラメタも、同様にCV
T変速比を変化させるために制御器17により利用され
ることができる。例えば、所望の出力動力またはトルク
および測定された実際の出力トルクを利用せずに、指令
されかつ測定された自動車の加速、出力軸の加速または
その他のパラメタを利用することが可能である。しかし
本実施例におていは、CVT変速比は、指令された動力
またはトルクおよび測定された出力トルクの厳密な関数
であり、エンジンの動作とは完全に独立している。他方
、測定されたエンジン速度N’Eに従って燃料供給装置
12を調整するエンジン制御装置100によってエンジ
ンは制御される。この関係は低い燃料消費にとっての理
想的エンジン動作線、低排出量にとっての理想的動作線
、両者の折衷、またはその他の所望のエンジン動作特性
であることが望ましい。
第3図は制御システム全体をより詳細に示す概略図であ
る。第3図に示す特定の種類のCVTは出力軸16に接
続された従動シーブ20とエンジン−(0に連結された
駆動シーブ30とを有する可変直径プーリ、■ベルトけ
ん引駆動型である。ベルト15は両者間に動力を伝達す
るためシーブ20と30とを連結している。シーブ20
と30は駆動直径を変化させるため圧縮液による油圧起
動式である。シーブ20は軸固定された部分22と軸移
動可能な部分24とを有している。可動部背後の液体室
26内の圧縮液は部分22と24を相互に固定間隔に保
つために必要な(すなわちシーブ20の駆動直径を一定
に保持するのに必要な)また部分24を部分22から離
したり近づけたりして駆動直径を変化させるのに必要な
軸力を供給する。同様にシーブ30は軸固定された部分
32とく液体室36内の液圧の作用下にある可動部34
を有している。ベルト15を適切な張力に保つ液体室2
6と36内の適切な圧力は後述する制御システムによっ
て維持される。
絞り調整弁(燃料供給装置)12の位置はエンジン制御
回路工0から信号を受けるスロットルサーボ13により
制御される。特定の過渡的な動作中、燃料供給は燃料減
小弁11により減小させることができ、あるいは燃料供
給は燃料停止機構9により完全に停止させることができ
る。燃料減小および停止機能は例えば可変モードで動作
可能な単一のソレノイド弁により実施できる。エンジン
制御回路100はアクセルペダルからの入力(α)、エ
ンジン速度(NE) 、自動ないし手動モードでの動作
が可能な手動オーバライドスイッチからの入力、および
エンジンが始動した時自動車を停止状態に留める始動/
ニュートラルスイッチ(S /N)からの入力に応答す
る。
従動シーブを起動するための液圧は、圧力サーボ制御器
250および液体分配回路50を介して動作するシーブ
圧力発生器200により供給される。同様にして、サー
ボ制御器350と液体分配回路500を介して動作する
シーブ圧力発生器300により駆動シーブ30を起動す
る液圧が供給される。圧力発生器200はエンジン速度
NE、アクセル位置の入力α、駆動軸16に連結された
検知器により測定された駆動軸速度NDsおよびCVT
比Rに応答する。変速比RはCVT比回路600により
発生され、駆動軸速度NDsで割ったエンジン速度NE
の商である。
エンジン10とCVT14とを連結する始動クラッチ4
0が具備されている。クラッチ4oは自動車が静止中は
嵌脱しており、緩速での運転中は部分的に嵌合し、走行
の所定のポイントでは漸次完全嵌合に近づく。始動クラ
ッチ40は制御回路400により制御され、この回路は
アクセルペダル位置α、エンジン速度NEおよび自動/
手動スイッチに、サーボ制御器450および液体分配回
路500を介して応答する。
第4図を参照しつつ、液体室26および36内の圧縮液
により発生される軸力に関連してCVT比変更の機構を
説明する。第6図の下の方の曲線はCVT比の関数とし
ての従動シーブ2oの可動部24上の定常状態軸力の曲
線である。同様に上の曲線はCVT比の関数としての可
動部34の内方向運動に抗しようとする定常状態軸力の
曲線である。後述するように、例えばCVT比を1. 
0から約1.7に増大すべく信号が発生されると、液体
室26内の液圧は増大して軸力を約175kgから究極
的には約270kgまで上昇させる。
しかし可動部24はシステムの慣性により瞬間的には動
かない。従って、シーブ20で生じている過渡的な変化
を表わす曲線は1.0の一定の比率にてポイントAから
ポインl−Bへの移動により表わされ、次にポイントC
へと移動し、そこで平衡が得られる。同様にして駆動シ
ーブ30の液体室36内の圧力の増大はシーブ30の可
動部34の軸力を約315kg(ポイントD)から約3
80kg(平衡ポイントE)へと増大させる。軸力のこ
のような増大にもかかわらず、シーブ20の直径の伸張
によりベルト15の張力が増大するのでシーブ30の2
つの部分32.34は引離され、それ故シーブ30はよ
り小さい駆動直径を有する。従って駆動シーブ30は従
動シーブ20に生ずるいずれの変化をも制御された態様
にて追従する。
シーブ圧力発生器300は変速比Rと測定された出力ト
ルクTOの関数としての駆動シーブ30に適する圧力を
発生する。この関数は不要な応力なしにヘルド15を十
分に引張り、変速比の円滑な変化をもたらすことが明ら
かになっている。この目的に適した関数の1例は次の通
りである:PDR=Kl ’(K:L 十に3)T。
ここでPDRは駆動シーブ30の室36内の液圧、また
に1、K2、K3は適宜に選択された定数である。
上述の制御方式は極めて簡単かつ効率よく、例えば最小
限の燃料消費の理想的動作線に沿ってエンジン動作を維
持するという主目的を達成する。
変速機制御は出力トルクおよびアクセルペダル位置検知
を必要とし、一方エンジン制御はエンジン速度検知だけ
を必要とする。上述した実施例で示した特定のパラメタ
値は単なる一例であるにすぎず、これらのパラメタはエ
ンジン、変速機および車両の設計に従って変化し、また
所望の性状および性能に応じて変化することは自明であ
る。
第5図は本発明にもとずく減衰変速比制御方式を示して
おり、減衰はアクセルペダル出力αと変速比Rの関数で
あることを明らかにしている。第6図と関連して後述す
るように、アクセルペダル出力の減衰は、本発明にもと
すく減衰制御方式がない場合に得られるであろう値以下
にCVTへの入力を有効に減小せしめることを含んでい
る。任意の所定のアクセルペダル位置および変速比につ
いて減衰器50は第6図にグラフで示しである減衰関数
f1に従って出力電圧Vを発生する。電油コンバータ6
0が電圧■と比例する油圧PI)Nを発生する。油圧P
DNはCvTの従動シーブ20に供給されてCVTの制
御を行なう。この制御方式が第2図に示すエンジンCV
T制御システムに適用された場合、変速比Rは従動シー
ブ圧PDNと検知された出力トルクToの関数として変
化し、減衰回路50は変速比制御器17に包含される。
変速比Rの変化率は積分器70にて変速比信号Rに変換
され、減衰器50に帰還せしめられる。
第6図は最小の変速比RMINから最大変速比RMAX
の範囲におよぶ各変速比に関する減衰間゛数f1を示し
ている。図示した例では減衰関数の性質は放物線状であ
り、以下の公式によりめら■−減衰器50の出力電圧 R−変速比 α−アクセルペダル出力(%) K1=適宜に選択された定数 上記の関数は適宜の減衰関数の1例であるに過ぎず、同
様の結果を達成するために他の放物線または非放物線状
の減衰関数を使用できることは明白である。
第6図の点−長点線は電圧Vとアクセルペダル位置αの
間の減衰されない関係を示している。変速比にかかわり
なく、アクセルペダル位置αが最大であるとき、最大電
圧がコンバータ60に印加される。このように、アクセ
ルペダル位置αが100%に接近すると、アクセルペダ
ル出力の減衰は零に近づく。このことにより、必要な場
合は、本減衰システムが存在しないと同様のフル動力と
トルクが自動車推進システムに保証される。
第7図は指令された動力またはトルクの増大に応答して
変速比がいかに変化するかをグラフで示している。シス
テムの初動作ポイントAは変速比曲線RAに沿って最初
のアクセルペダル位置αAと初期電圧VAにより定めら
れる。最終動作ポイン)Bは変速比曲線RBに沿って最
終アクセルペダル位置αBと最終電圧VBにより定めら
れる。
CVT内のベルトとシーブの慣性により軌道Tの最初の
部分は変速比曲線RAに対して多少とも接線であり、軌
道Tは最終アクセルペダル位置αBに相応して定常状態
電圧VB以上に上昇する。変速比が変化しはじめると、
軌道は下降して、従動シーブ圧PDNが初期に高められ
た値以下に降下すると(システムの慣性による)場合に
より最終ポイントBで終端する。このような性来の圧力
降 ′下は変速比の増大およびひいては負荷の減小によ
りエンジンの超過速度の傾向を抑止する。
上述の制御方式は前記目的を達成可能であることが了解
されよう。車両推進システムの応答度は・著しく円滑化
されるので、自動車の動揺は避けられ、アクセルペダル
の「感触」も修正されて、従来の自動変速機を装備した
自動車と同様のものである。留意すべき点は、本制御方
式は任意のCVT搭載の車両推進システムに応用可能で
あり、その際エンジンはトルク−速度特性が急になるい
かなるエンジン速度範囲でも、エンジン動作がそれに沿
って、または近づいて動作することが望ましい比較的急
なトルク−速度特性を有している。この「臨界速度範囲
」は例えば第1図と関連して前述したような低速範囲で
もよく、またはターボチャージまたはスーパーチャージ
エンジンの場合のようにエンジンの動作スペクトルの大
部分におよぶより包括的な速度範囲でもよい。「臨界速
度範囲」は一般にエンジン速度のわずかな変化がエンジ
ントルクの大幅な変化をもたらして、アクセルペダル人
力への過敏さにより自動車の駆動性と制御特性に悪影響
を及ぼすにいたる範囲として定義される。
【図面の簡単な説明】
第1図は約2.5リツトルの排気量を有する代表的な4
気筒乗用車の性能図、 第2図はエンジンCVT制御方式の構成部品の相関関係
を示す概略図、 第3図は第2図の制御方式の制御システム全体を示し、
かつCVTシーブおよびヘルド駆動および始動クラッチ
と制御システムの関係を示す概略図、 第4図は変速比の関数として第2図および第3図のCV
Tの駆動および従動シーブに供給される力を示すグラフ
、 第5図は本発明にもとすく減衰変速比制御方式%式% 第6図は種々の変速比についての減衰関数flの線図、 第7図はアクセルペダル位置が変化した時の減衰関数に
もとすく変速比を示す線図、 図中符号 エンジン・・・10、燃料減小弁・・・11、燃料供給
装置・・・12、スロットルサーボ・・・13、CVT
・・・14、出力軸・・・16、変速比制御器・・・1
7、アクセルペダル・・・18、トルク検知器・・・1
9、シーブ・・・20.30、液体室・・・26、始動
クラッチ・′・・40、液体分配回路・・・50、エン
ジン制御回路・・・100、圧力発生器・・・200、
圧力サーボ制御器・・・250、始動クラッチ制御回路
・・・400、CVT比回路・・・600特許出願人 アイシン精機株式会社 代表者中井令夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、臨界速度範囲により規定される比較的急なトルク速
    度特性を有するエンジンと、前記エンジンと連結されそ
    こから有効な動力を送出する無段変速機とを含む車両推
    進システムの動作を制御するシステムにおいて、前記変
    速機と作動的に連結され、変速比を制御するための入力
    を変速機に供給することにより所望の推進性能を指令す
    る指令装置を含み、前記指令装置および前記変速機と作
    動的に連結され、前記臨界エンジン速度範囲内で前記指
    令装置の出力を減衰することによって前記指令装置の感
    度を感じかつ推進システムの応答度を促進するための減
    衰装置が具備されていることを゛特徴とする制御システ
    ム。 2、前記変速機への人力である前記指令装置の減衰され
    た出力は、 V−l ・α(α十K1−1−R) l−R ■−前記変速機への入力 R=変速比 α−減衰前の指令装置の出力 に一定数 ゛の方程式により得られることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の制御システム。 3、臨界速度範囲により規定される比較的急なトルク速
    度特性を有するエンジンと、前記エンジンと連結されそ
    こから有効な動力を送出する無段変速機と、所望の推進
    システム性能と指令する指令装置とを含む車両推進シス
    テムの動作を制御する方法において、前記指令装置から
    の入力を供給することにより前記変速比を制御する方法
    を含み、前記臨界速度範囲内で前記指令装置の出力を減
    衰して前記指令装置の感度を減じかつ推進システムの応
    答度を促進する改善された方法であることを特徴とする
    制御方法。 4、前記変速機への入力である前記指令装置の減衰され
    た出力は、 ■−/ ・・(cr+K l−1−R)K/−R ■=前記変速機への入力 R=変速比 α−減衰前の指令装置の出力 に一定数 の方程式により得られることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の制御方法。
JP60022705A 1984-03-30 1985-02-06 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法 Expired - Lifetime JP2587035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US595481 1984-03-30
US06/595,481 US4612827A (en) 1984-03-30 1984-03-30 Accelerator control for a vehicular propulsion system having a continuously variable ratio transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255535A true JPS60255535A (ja) 1985-12-17
JP2587035B2 JP2587035B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=24383413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022705A Expired - Lifetime JP2587035B2 (ja) 1984-03-30 1985-02-06 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4612827A (ja)
JP (1) JP2587035B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268141A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
US5382205A (en) * 1991-03-29 1995-01-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for an internal combustion engine and a continuous variable transmission
DE4120552C1 (ja) * 1991-06-21 1992-12-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
US5819538A (en) * 1996-11-15 1998-10-13 Lawson, Jr.; Thomas Towles Turbocharged engine system with recirculation and supplemental air supply
DE19940085A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Opel Adam Ag Verfahren zur Steuerung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges angeordneten CVT
FR2821408B1 (fr) * 2001-02-28 2005-12-23 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de commande d'un reducteur a action continue
JP2003039989A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP3792663B2 (ja) 2003-03-12 2006-07-05 ファナック株式会社 成形機の型締機構
US8024925B2 (en) * 2005-11-08 2011-09-27 Caterpillar Inc. Apparatus, system, and method for controlling a desired torque output
US7536856B2 (en) * 2005-11-30 2009-05-26 Caterpillar Inc. System for controlling a power output
US8165765B2 (en) 2010-05-28 2012-04-24 Caterpillar Inc. Variator pressure-set torque control
US8744707B2 (en) * 2011-03-31 2014-06-03 Caterpillar Inc. CVT control using state space based gain scheduling
JP6329517B2 (ja) 2014-08-04 2018-05-23 日精樹脂工業株式会社 型締機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167228A (ja) * 1982-03-17 1983-10-03 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車駆動ユニツトを調整する装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2301776B2 (de) * 1973-01-15 1976-12-02 P.I.V. Antrieb Werner Reimers Kg, 6380 Bad Homburg Steuereinrichtung fuer einen aus einer brennkraftmaschine und motor und einem von dieser angetriebenen stufenlos einstellbarem zugorgangetriebe bestehenden fahrantrieb
JPS5944536B2 (ja) * 1977-08-10 1984-10-30 アイシン精機株式会社 自動車の無段変速機の速度比自動制御装置
DE2811574A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung einer antriebsmotor-getriebe-einheit eines kraftfahrzeuges
US4261229A (en) * 1978-08-24 1981-04-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic speed ratio control system for stepless transmission of automotive vehicles
DE2843256A1 (de) * 1978-10-04 1980-04-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung einer kraftfahrzeug-antriebseinheit
JPS57195951A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Toyota Motor Corp Speed change method of automatic speed change gear
JPS5899546A (ja) * 1981-12-04 1983-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置
US4458560A (en) * 1982-05-21 1984-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4459878A (en) * 1982-05-21 1984-07-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167228A (ja) * 1982-03-17 1983-10-03 ドクトル・インジエニエ−ル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車駆動ユニツトを調整する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4612827A (en) 1986-09-23
JP2587035B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458560A (en) Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
EP0095147B1 (en) Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4515041A (en) Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
KR100412247B1 (ko) 무단변속기의 변속제어장치
US4699025A (en) Method and apparatus for controlling a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
KR100644735B1 (ko) 무단 변속기의 변속비 제어 장치 및 그 방법
US4598611A (en) Low power control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4641553A (en) Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4580465A (en) Microprocessor controlled system and method for reducing the fuel flow to the prime mover of a power delivery system having a continuously variable ratio transmission upon a commanded decrease in power delivery
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2003120721A (ja) 車両用動力伝達装置
JPS60255535A (ja) 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法
JPH0794214B2 (ja) 無段変速機を有する動力伝達装置の制動用負トルクを使用するための装置
JP3788192B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
KR100481567B1 (ko) 무단변속기를 포함하는 구동기구의 제어장치
JP4325080B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
US4686871A (en) Power delivery system having a continuously variable ratio transmission
JP2000515229A (ja) 無段調節可能な変速機用の制御システム
JP4329210B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4362943B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2924475B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置
JP4672252B2 (ja) 車両用の制御装置
JP3718405B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS63176751A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3846157B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置