JPS58167228A - 自動車駆動ユニツトを調整する装置 - Google Patents

自動車駆動ユニツトを調整する装置

Info

Publication number
JPS58167228A
JPS58167228A JP58042505A JP4250583A JPS58167228A JP S58167228 A JPS58167228 A JP S58167228A JP 58042505 A JP58042505 A JP 58042505A JP 4250583 A JP4250583 A JP 4250583A JP S58167228 A JPS58167228 A JP S58167228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic line
clutch
engine
converter
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58042505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327770B2 (ja
Inventor
ゲルト・ボ−フインガ−
ノルベルト・シユテルタ−
ライナ−・ヴユスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS58167228A publication Critical patent/JPS58167228A/ja
Publication of JPH0327770B2 publication Critical patent/JPH0327770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、往復動ピストン機関とクラッチと伝動装置と
から成る自動車駆動ユニットを調整する装置であって、
機関回転数に対する機関回転数信号発生器が設けられて
いて、該機関回転数信号発生器が調節装置を介して、ク
ラッチに作用する力を制御する形式のものに関する。
機関台伝動装置との間に配置されたクラッチを自動的に
作動させる装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第28
33961号明細書に基づいて公知である。この公知の
装置では吸気管の負圧によって負荷されるニューマチッ
ク式のサーセ装置を介して、クラッチに作用する力が加
速ペダル位置及びクラッチの前後で測定された回転数に
関連して制御されるようになっている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2906587号明細
書によれば、サーゼ装置は付加的に、クラッチの連結時
に生じる衝撃をクラッチ係合の制御に利用するために、
所定時間後の前記両回転数の第2の導出に応動する°よ
うになっている。  □゛これら公知の装置を出発点と
する本発明の課題は、可能な限り衝撃がなくかつ伝動装
置を痛めない走行を可能ならしめるべく、自動車駆動ユ
ニットを調整することである。このために始動トルク及
び始動回転数は、クラッチにお℃−て可能な限り僅かな
出力損失しか生じないように選択されねばならない。
この課題を解決するために本発明の構成では、加速ペダ
ル位置に対する加速ペダル位置信号発生器が第1の特性
線変換器な介して機関のスロットルバルブ調節をひいて
は機関トルクを制御し、同加速ペダル位置信号発生器が
第2の特性線変換器を介して加速ペダル位置に関連した
信号を、前記機関回転数信号発生器が接続されている制
御装置に送り、該制御装置がクラッチの調節装置に積a
、 n2に等しい信号を送ることによって、クラッチか
ら伝達されるトルクが同様に積a−n2に比例するよう
になっている。
クラッチに伝達されるトルクが機関回転数の二乗に比例
しているので、本発明による調整装置は、これまで自動
車の始動のためにしばしば使用されている遠心クラッチ
のように、すなわち、トルクが同様に回転数と共に2次
関数特性線を描いて上昇する遠心クラッチのように働く
本発明による装置の利点としては、機械によって所定さ
れる機関回転数で作動する機械制御式の遠心クラッチと
は異なり、始動回転数が加速ペダルによって定められる
ということが挙げ^ もれる。
加速ペダルによって周知のように特性線変換器及びこれ
に接続されたスロットルノ々ルブ調節部材を介して機関
トルクが制御される。同時に加速梨ダル位置は第2の特
性線変換器に入力され、該特性線の変換器の出力信号a
は制御装置に記憶される。制御装置において積a−12
が生ぜしめられ、この積はクラッチの調節装置に送られ
る。このようにして、クラッチから伝達されろトルクは
機関トルクに合わせられて、機関トルクの二乗に従って
調整される。この結果、クラッチ動作によって機関に許
されない回転数が負荷されることは回避される。またク
ラッチトルクの正確な調整によってクラッチの損傷が可
能な限り僅かになりひk・てはクラッチの耐用寿命が延
びる。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
自動車の往復動ピストン機関1と伝動装置2との間には
、油圧ピストン4によって摩擦力をもたらされる2つの
摩擦円板3′、3“を備えた油圧作動式のクラッチ3が
配置されている。油圧ピストン4に所属の油圧シリンダ
5は油圧導管6に接続されており、この油圧導管6には
ポンプ7によってタンク8から圧力媒体が供給される。
圧力調整のために油圧導管6とタンク7に通じる戻し導
管9との間には圧力調整弁1oが組込まれている。この
圧力調整弁10の調整ピストン11は、電子式の制御装
置13に接続された電磁石式の調節駆動装置12によっ
て摺動させられるようになっている。
加速ペダルの位置(ψ)に対する加速被ダル位置信号発
生器14は、加速ペダル角度ψとスロットル・9ルゾ角
度αとの関係を示す特性線が記憶されている第1の特性
線変換器15を介して、スロットル/Sルブのための調
節部材16と結合されている。加速ペダル位置信号発生
器14はさらに、関数a=f(ψ)力を記憶されている
第2の特性線変換器17に接続されており、この特性線
変換器17は他方において制御装置13と接続されてい
る。制御装置13には機関回転数nに対する機関回転数
信号発生器18が接続されている。制御装置13の計算
回路において入力値a及びnから積a −n′が形成さ
れ、この積が出力値として圧力調整弁10の調節駆動装
置12に与えられる。この結果、油圧導管6の圧力及び
クラッチ3において伝達されるトルクは積a−n  と
等しくなる。
調整時におし・て摩擦円板3′、3“の摩擦値の変化を
も考慮するために、加速ペダル位置信号発生器14には
、基準特性線n’=f(ψ)を生せしめろ第3の特性線
変換器19か接続されている。
この特性線変換器19の出力信号n′は、機関回転数信
号発生器18と接続されている比較装置20に送られ、
この比較装置20の出力信号a′は制御装置13に送ら
れる。
実際の機関回転数は前記基準特性線と比較され、nとn
′との間に摩擦円板3′、3“の摩擦値の変化に相当す
る差がある場合比較装置2oは、全損を形成するために
引用される信号a′を制御装置13に送る。この結果制
御装置13の出力信号は積a −a’・n′に相当する
制御装置13の代わりに、3つの特性線変換器をメモリ
として内蔵しているマイクロプロセッサを使用すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による調整装置の略示図、第2図は第1
図に示された調整装置に用いられる特性線を示す線図で
ある。 ■・・・往復動ピストン機関、2・・・伝動装置、3・
・・クラッチ、3′、3“・・・摩擦円板、4・・・油
圧ピストン、5・・・油圧シリンダ、6・・・油圧導管
、7・・・ポンプ、8・・・タンク、9・・・戻し導管
、1o・・・圧力調整弁、11・・・調整ピストン、1
2・・・調節駆動装置、13・・・制御装置、14・・
・加速ペダル位置信号発生器、15,17.19・・・
特性線変換器、16・・・調節部材、18・・・機関回
転数信号発生器、20・・・比較装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 往復動ピストン機関とクラッチと伝動装置とから成
    る自動車駆動ユニットを調整する装置であって、機関回
    転数(n)に対する機関回転数信号発生器が設けられて
    いて、該機関回転数信号発生器が調節装置を介して、ク
    ラッチに作用する力を制御する形式のものにおいて、加
    速ペダルの位置に対する加速ペダル位置信号発生器(1
    4)が第1の特性線変換器(15)を介して機関のスロ
    ットル・々ルゾ調節(α)をひいては機関トルクを制御
    し、同加速ペダル位置信号発生器(14)が第2の特性
    線変換器(17)を介して加速ペダル位置(ψ)に関連
    した信号(、])を、前記機関回転数信号発生器(18
    )が接続されている制御装置(13)に送り、該制御装
    置(13)がクラッチ(3)の調節装置(12)に積a
    −n2に等しい信号を送ることによって、クラッチ(3
    )から伝達されるトルクが同様に積a −n′に比例す
    ることを特徴とする、自動車駆動ユニットを調整する装
    置。 2 第2の特性線変換器に、はぼ放物線状に上昇する特
    性線部分とほぼ双曲線状に降下すると 特性線部e−ら成る関数a=f(ψ)が記憶されている
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 機関回転数(n)の信号が、第3の特性線変換器(
    19)によって生ぜしめられる、基準特性線n’−f(
    ψ)のための信号と比較され、基準回転数(n′)と測
    定された機関回転数(n)との間の差が別の特性値(a
    7)として制御装置に送られ、該制御装置の出力信号が
    積a −a’・n′に等しい特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 4 基準特性線n’−f(ψ)が下部範囲においては、
    ψ軸に対して平行に延び、次いでほぼ直線的に上昇し、
    上部範囲においては再びψ軸に対して平行に延びる特許
    請求の範囲第3項記載の装置。 5、 第1の特性線変換器(15)に記憶された特性線
    α−f(ψ)が下部範囲においてはほぼ放物線状に上昇
    し、上部範囲においては?軸に対して平行に延びる特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 6 往復動ピストン機関(1)と伝動装置(2)との間
    に油圧作動式のクラッチ(3)が配置されていて、該ク
    ラッチ(3)の静圧(p)が制御装置(13)によって
    関数p=a−n2に従って制御される特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 7 第1の特性線変換器の代わりに動作特性メモリ又は
    動作特性変換器が設けられており、動作特性メモリない
    しは動作特性変換器が加速ペダル位置(ψ)及び機関回
    転数(n)に関連してスロットルバルブ位置(α)を、
    加速ペダル位置(ψ)が一定の場合には機関駆動トルク
    か一定に保たれるように制御する特許請求の範囲第1項
    記載の装置。
JP58042505A 1982-03-17 1983-03-16 自動車駆動ユニツトを調整する装置 Granted JPS58167228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3209645.3 1982-03-17
DE19823209645 DE3209645A1 (de) 1982-03-17 1982-03-17 Vorrichtung zum regeln einer kraftfahrzeug-antriebseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167228A true JPS58167228A (ja) 1983-10-03
JPH0327770B2 JPH0327770B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=6158467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042505A Granted JPS58167228A (ja) 1982-03-17 1983-03-16 自動車駆動ユニツトを調整する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4553654A (ja)
EP (1) EP0088925B1 (ja)
JP (1) JPS58167228A (ja)
DE (2) DE3209645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255535A (ja) * 1984-03-30 1985-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1172735A (en) * 1981-12-10 1984-08-14 Peter Deh. Eastcott Controlled pulsing of air clutches for stopping a grinding mill
DE3334726A1 (de) * 1983-09-26 1985-04-11 Wabco Westinghouse Fahrzeug Steuereinrichtung fuer ein strassenfahrzeug
DE3404156A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kupplung von fahrzeugen waehrend des anfahrens
FR2572689B1 (fr) * 1984-11-07 1989-09-15 Renault Dispositif d'automatisation d'embrayage
JPS62103232A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Diesel Kiki Co Ltd クラツチ制御装置
AT395564B (de) * 1987-04-10 1993-01-25 Steyr Daimler Puch Ag Antrieb fuer landwirtschaftliche nutzfahrzeuge
DE4409122C2 (de) * 1993-08-10 1998-12-24 Porsche Ag Vorrichtung und Verfahren zum Regeln einer Kupplung eines Fahrzeugantriebes
US6206803B1 (en) 1997-04-16 2001-03-27 Tranmissiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6309325B1 (en) 1997-04-17 2001-10-30 Transmission Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6319173B1 (en) 1997-04-16 2001-11-20 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6223874B1 (en) 1997-04-16 2001-05-01 Transmissions Tsp, S.A. De C.V. Apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6364813B1 (en) 1997-04-16 2002-04-02 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6397998B1 (en) 1997-04-16 2002-06-04 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6227999B1 (en) 1997-07-09 2001-05-08 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
DE102005007132A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer automatisierten Fahrkupplung
JP4450027B2 (ja) * 2007-07-18 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
CH699712A2 (it) * 2008-10-13 2010-04-15 Leonardo Grieco Sistema di trasmissione per veicoli a motore.
SG176802A1 (en) 2009-06-24 2012-01-30 Stephen Evans-Freke Methods of using corticotropin-releasing factor for the treatment of cancer
DE102011052266A1 (de) 2010-12-22 2012-08-02 Hartmut Flaig Selbstsichernde Befestigungsmittel sowie Befestigungsanordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645779U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
DE3028250A1 (de) * 1980-07-25 1982-03-04 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeugreibungskupplung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1912276A1 (de) * 1968-03-13 1969-10-09 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zur Steuerung der Druckoelzuflussmenge zu einer druckoelbetaetigten Reibungskupplung in UEbertragungsvorrichtungen
DE2811574A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung einer antriebsmotor-getriebe-einheit eines kraftfahrzeuges
DE2833961A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Volkswagenwerk Ag Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeugkupplung
DE2906587A1 (de) * 1979-02-21 1980-08-28 Volkswagenwerk Ag Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeugkupplung
DE2946497A1 (de) * 1979-11-17 1981-06-11 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur automatischen kupplungsbetaetigung
DE3004930A1 (de) * 1980-02-09 1981-08-20 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur automatischen kupplungsbetaetigung
DE3167302D1 (en) * 1980-07-10 1985-01-03 Lucas Ind Plc Transmission system
US4509625A (en) * 1980-07-25 1985-04-09 Sachs-Systemtechnik Gmbh Automatic friction clutches and controls therefor
DE3036327A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-27 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere fuer strassenfahrzeug

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645779U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
DE3028250A1 (de) * 1980-07-25 1982-03-04 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeugreibungskupplung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255535A (ja) * 1984-03-30 1985-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3209645A1 (de) 1983-09-29
DE3373885D1 (en) 1987-11-05
EP0088925A3 (en) 1984-09-12
EP0088925B1 (de) 1987-09-30
US4553654A (en) 1985-11-19
EP0088925A2 (de) 1983-09-21
JPH0327770B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58167228A (ja) 自動車駆動ユニツトを調整する装置
JP2551420B2 (ja) クラツチ制御装置
JP2767540B2 (ja) 自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する方法
KR960001565A (ko) 전자적으로 개량된 구동열의 기어비 변속시간을 감소시키는 장치 및 방법
EP1593541A2 (en) Control system of vehicle having continuously variable transmission
US4440272A (en) Apparatus for controlling the braking effect of a hydraulic retarder
EP0180916A1 (en) Deceleration control system for automobiles
EP0566595A1 (en) CLUTCH CONTROL SYSTEM.
JP3526594B2 (ja) 車両の伝動装置中の走行クラッチのつなぎ・切りを制御するための方法と装置
JP4181229B2 (ja) トルク伝達システムを制御するための方法および装置
JP2004251463A (ja) 車両のトルク伝達系
KR20000035448A (ko) 차량의 발진 자동 마스터 클러치 제어 방법
JP4445051B2 (ja) 駆動装置
JPH106818A (ja) トルク伝達系の制御装置及び方法
ES2012890A6 (es) Un aparato de embrague propulsor para un vehiculo de trabajo.
JPH04500114A (ja) クラッチの制御方法
KR960029195A (ko) 선박 속도 제어 장치 및 제어 방법
US6338392B1 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit
KR970059545A (ko) 록업 제어 장치
JPH0472099B2 (ja)
US5010989A (en) Clutch control for high-response continuously variable transmission
KR970021550A (ko) 유압식 건설기계의 엔진회전수 제어방법
JPH02186127A (ja) 負荷変動ショックを防ぐ方法
GB2145495A (en) Method and apparatus for damping torsional vibrations in a combustion engine - gear box unit
CA2111636A1 (en) Reciprocating engine