JPS60255487A - 溶融転写型熱転写紙用受像紙 - Google Patents

溶融転写型熱転写紙用受像紙

Info

Publication number
JPS60255487A
JPS60255487A JP59111866A JP11186684A JPS60255487A JP S60255487 A JPS60255487 A JP S60255487A JP 59111866 A JP59111866 A JP 59111866A JP 11186684 A JP11186684 A JP 11186684A JP S60255487 A JPS60255487 A JP S60255487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
melting point
donor sheet
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59111866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561113B2 (ja
Inventor
Sadao Morishita
森下 貞男
Toshihiko Matsushita
松下 壽彦
Mikiya Sekine
関根 幹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP59111866A priority Critical patent/JPS60255487A/ja
Priority to US06/738,474 priority patent/US4651177A/en
Priority to EP89112663A priority patent/EP0342713B1/en
Priority to EP85106672A priority patent/EP0164074B1/en
Priority to DE89112663T priority patent/DE3587529T2/de
Priority to DE8585106672T priority patent/DE3585103D1/de
Publication of JPS60255487A publication Critical patent/JPS60255487A/ja
Priority to US06/941,177 priority patent/US4837199A/en
Publication of JPH0561113B2 publication Critical patent/JPH0561113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、熱ヘッド音用いた溶融転写型熱転写システム
に於ける受像紙に関するものである。
(B)従来技術およびその問題点 従来から熱転写システムには、支持体上に熱昇華性染料
全室むインク層を形成し、加熱により該染料全受像紙側
に昇華し記録を行う熱昇華転写方式と、ヌ持体上に有色
の染顔料を含有した熱溶融性インク層を形成(以下ドナ
ーシートと称する)し加熱によυ受像紙側へ溶融転写し
記録ヶ行う熱溶融転写方式とが知られている。熱昇華転
写方式は染料がガス体となって転写記録が行なわれる為
に画像の階調性がよくフルカラー記録方式として有望視
され、このシステムの受像紙として染料の染着性改良の
発明がなされている。(特開+@ 57−91296、
特開昭57−107885、特開昭57−137191
、特開昭59−59495、特開昭59−64393) しかしながら、該熱昇華転写方式は、染料の昇華温度が
高い為に、加熱時間?多く要し記録のスピードが遅い欠
点が有る。又、昇華温度の低い染料を使用することも可
能であるが、染料の再昇華による画像の保存性が悪く、
更には、染料なるが故に画像の耐光性も良くない。これ
等の理由故に取返では、記録スピードが早く、画像保存
性のよい熱溶融転写方式で階調性を出す方式が種々研究
されている。
例えば、特開昭57−56295では、支持体上に熱溶
融性インキ層(5)を設け、該インキ層(5)上に網点
の形態で、互いに間隔をもって配列された、(5)より
も融点の低い多数のスポット状熱溶融性インキ層(B)
’(r設けたもので、加熱によシインキの転写量をかえ
て中間調を出すものである。
又、特開昭59−64391は、支持体上に、順次、加
熱によって画像を与え得る画像形成物質を含有する層、
および該画像形成物質を受容して加熱によって被転写媒
体に転写し得る画像受容層全塗設してなるもので画像形
成物質の受像紙側への熱転写亀ケコントロールしたもの
である。
これ等、特開昭57−56.295.%開昭59−64
391はいずれも、支持体に塗設するインキの層構造の
工夫で階調音用そうとするものであり、現時点では、受
像紙側の改良により中間調會出そうという試みはなされ
おらず、受像紙として普通紙、各種印刷用のコート紙が
使用されているのが現状である。
(C) 発明の目的 本発明の目的は、ドナーシートは、従来より有る階調の
出難い溶融型熱転写紙音用いた場合でも階調性の出る新
規な受像紙全提供するにある。
p)発明の構成および作用 本発明は、支持体に熱溶融性インク層を塗設した熱転写
紙の塗層面と受像紙と全重ねて、熱ヘッドにて加熱溶融
転写金する熱転写記録システムに於て、該受像紙が受像
面に、熱溶融性インクの融点より高い融点をもつ、熱溶
融性物質全塗設して成る熱転写紙用受像紙である。更に
好ましくは該熱溶融性物質が融点50℃〜200℃のワ
ックス状物質である熱転写紙用受像紙である。
従来の受像紙は、PPC用紙、上質紙等の一般に普通紙
と呼ばれている紙(サイズプレスによりテン粉、ポリビ
ニルアルコール、サイズ剤等が塗設されている場合も有
るがコート紙とは区別されている)と、印刷用のコート
紙(上質紙の様な原紙に白色顔料、接着剤を主成分とし
た塗液を塗設して印刷インキの色のさえを良くした紙)
が主に使用されており、ドナーシート(一般的にはドナ
ーフートインクの融点は50〜90℃である)を用いて
熱転写印字音した場合、ドナーシートが0N−OFFの
2値記録である為、転写像の濃度階調は得られていない
本発明に用いるコート剤は、普通紙や印刷用コート紙、
合成紙、合成′j:M脂フィルムの上に更にコートされ
るもので、熱溶融性であり、皮膜性は有るが被着力の小
さいものが好ましい。
この様な熱溶融性物質には次のものが挙げられる。即ち
、ワックス状物質としてライスワックス、木ろう、キャ
ンデリラワックス、カルナウバワックス等の植物系ワッ
クス、ラノリン、密ろう、七ランクワックス等の動物系
ワックス、モンタンワックスの様な鉱物系ワックス、パ
ラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、酸
化パラフィンワックス、塩素化パラフィンワックス、リ
シノール酸アマイド、ラウリン酸アマイド、エルカ酸ア
マイド、バルミチン酸アマイド、オレイン酸アマイド、
12−ヒドロキシステアリン酸、ジステアリルケトン、
エチレンビスステアリン酸アマイド、等の合成ワックス
、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、
ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸カリウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アル
ミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸鉛
、二塩基性ステアリン酸バリウム等の金属石けん、パル
ミチン酸、ステアリン酸、等の高級脂肪酸、ハルミチル
アルコール、ステアリルアルコール、セリルアルコール
等の高級アルコール、ポリエチレングライコール、ポリ
プロピレングライコール等の合成ポリアルコール類、そ
の他各種界面活性剤、等であり、ドナーシートの融点よ
り高い融点の亀のであれば単独でも又は2種以上混合混
融して使用してもよい。特に好ましい物は、融点50℃
〜200℃のワックス状物質であり融点が50℃より低
い場合には、受像紙として保存時に、べたつき、ブロッ
キング等の欠点を生じ、融点が200℃より高い場合に
は、熱ヘッドにて溶融され難いために本発明での階調性
が出なくなる。
本発明では、前述の熱溶融性物質全単独、又は2租以上
、混合、混融して普通紙又は印刷用コート紙、合成紙、
合成樹脂フィルムに塗設するのが基本であり、従来より
公知の被着剤全添加するにしてもコート層の被着力全人
きく上げる程、添加するのは好ましくない。その他日色
顔料の添加は階訓性音用す上で好ましくない。
本発明での階調性の出る理由は次の様に考えられる。即
ち、サーマルヘッドのエネルギーが小さい場合には、ド
ナーシートより受像紙側へ転写したインクが、ドナーシ
ートと受像紙が、引き離される時に受像紙側のコート層
中に被着剤が無いか、有っても、極く少量であって被漕
力が弱い為に、該層が2分され、ドナーシート側に逆転
写される現象が見られる。従って、従来の受像紙ならば
、ドナーシートから殆んどすべての着色インキが転写さ
れるのに対して、本発明では受像紙側に転写される着色
インキが皆無の段階が先ず存在する。
次にサーマルヘッドのエネルギーが少し太きくなると受
像紙側のコート層とドナーシートの着色インキ層とが混
融した状態で、2分化される為にドナーシートの着色イ
ンキ層が少し受像紙側に転写した段階が存在する。この
受像紙側に転写する量がサーマルヘッドのエネルギーの
増大につれて増加し、更に大きなエネルギー金与えると
、ドナーシートの着色インキの融点が受像紙側のコート
層の融点より低い為に着色インキの全量が受像紙側に転
写され、受像紙表面の細孔に吸収される段階が存在する
上述の理由により本発明は階調性が出るものと考えられ
る。
逆に、受像紙側のコート層の融点がドナーシートの着色
インギ層の融点よりも低い場合には、ドナーシートの着
色インキが受像紙側のコート層により、薄められて受像
紙に転写されるだけで、即ち全体の転写画像濃度がうず
まるだけで、階調性は得られなかった。
(ト))実施例 実施例によって、本発明を更に詳しく説明す実施例1 普通紙(熱転写紙用受像紙、三菱製紙製、商品名TTR
−T)′?f:原紙としてこの紙に、種々の融点を持つ
ワックス類の水性エマルジョン全被着剤なしで乾燥筐目
方51〜全塗工して受像紙を得た。
表1〜3に使用したワックス類の名称と融点を示す。
一方、ドナーシートとして、融点50℃のもの(ドナー
シート1)、融点65℃のもの(ドナーシー) 2 )
、融点82℃のもの(ドナーシート3)の3種類ヲ次の
配合にて10μのコンデンサ紙に乾燥塗目方3.5秒背
をホットメルトコーティングした。
ドナーシート1(融点501m) カーボンブラック 9部 115’Fパラフインソンクス 80部エチレン−酢酸
ビニル樹脂 5部 石油樹脂(荒川化学、アルコ/M) 6部ドナーシート
2(融点65℃) カーボンブラック 9部 パラフィン5P−0145(日本精ろう(ハ) 45部
1号カルナウバワックス 34部 エチレン−酢酸ビニル樹脂 6部 石油樹脂(荒川化学、アルコンM) 5部ドナーシート
3(融点82℃) カーボンブラック 9部 1号カルナウバワックス 66部 合成カルナウバワックス 13部 エチレン−酢酸ビニル樹脂 6部 石油樹脂(荒川化学、アルコンM) 5部融点 82℃ 該、ドナーシートのインク面を、上述の受像紙のワック
ス類塗設面に重ね合わせ、ドナーシートの裏面より、松
下電子部品製、ファクシミリ試験機により、16.OV
にてパルス中k1.oミリ秒〜3゜0ミリ秒と0.2ミ
リ秒おきに変化させて加熱印字ケし、転写された画像濃
度を元学濃度計(マクベスRD514型)にて測定をし
た。
比較として、普通紙全使用の場合についても同実施例2 実施例1の普通紙の代りにコート紙(三菱製紙製、高級
アート紙)音使用して実施例1と同様の検討全したが結
果は実施例1と同様の傾向にあった。
実施例3 実施例2の中からドナーシート3(融点82℃)と、受
像紙としてメチロールアマイド(融点107℃)を塗工
した物の組合せt選び、市販の感熱式写真伝送機(沖電
気工業■製、フォトファックス)を用いて、写真の伝送
受信を行った。
その結果、階調性のある画像の再生が可能であった。比
較の為、ドナーシート3とワックス顛末塗工の受像IA
(高級アート紙)との組合せも同様に実施したが、画像
は中間調の出が悪く、非常に硬調なものであった。
(ト)発明の効果 本発明の受像紙は、階調性の出難いドナーシートを用い
ても、階調性が得られる為、市販の階調ファクシミリ機
によυ写真電送も可能である。
又、白黒画像のみならず、イエロー、マゼンタ、シアン
、ブラックのドナーシート金柑いて、階調性のあるカラ
ー画像をとり出すことも可能であり、工業的意義は太き
い。
手続補正書(自発) 昭和57年6月 713 特1;1庁長官 若杉和夫 1股間 18事件の表示 r −′−///Pl−乙3、補正を
する者 事件との関係 特 許 出願人 住 所 東京都千代田区丸の内圧丁目4番2号名称 (
598) ”、’−@ i絨株式会社4、代理人 居 所 〒200東京都千代田区丸の内三丁目4番2号
三菱製紙株式会社内 (1)第12頁1表2、融点eo℃(7)行、パJl/
 スrtJ1.2 ミリ秒の欄 r 1.40J をfl、50Jに訂正する。
(2)第12頁、表2、融点−の行、パルス巾1.2′
ミリ秒の欄 r 1.50Jをf 1.45Jに訂+TEする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体に熱溶融性インク層上塗設した熱転写紙の塗
    層面と受像紙とを重ねて熱ヘッドにて加熱溶融転写をす
    る熱転写記録システムに於て、該受像紙が受像面に、熱
    溶融性インクの融点より高い融点をもつ熱溶融性物質全
    塗設して成る熱転写紙用受像紙。 2、熱溶融性物質が融点50℃〜200℃のワックス状
    物質である特許請求の範囲第1項記載の熱転写紙用受像
    紙。
JP59111866A 1984-05-31 1984-05-31 溶融転写型熱転写紙用受像紙 Granted JPS60255487A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111866A JPS60255487A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 溶融転写型熱転写紙用受像紙
US06/738,474 US4651177A (en) 1984-05-31 1985-05-28 Thermal transfer recording material
EP89112663A EP0342713B1 (en) 1984-05-31 1985-05-30 Thermal transfer recording material and method
EP85106672A EP0164074B1 (en) 1984-05-31 1985-05-30 Thermal transfer recording material and method
DE89112663T DE3587529T2 (de) 1984-05-31 1985-05-30 Wärmeübertragungsmaterial und Verfahren.
DE8585106672T DE3585103D1 (de) 1984-05-31 1985-05-30 Waermeuebertragungsmaterial und verfahren.
US06/941,177 US4837199A (en) 1984-05-31 1986-12-12 Thermal transfer recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111866A JPS60255487A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 溶融転写型熱転写紙用受像紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255487A true JPS60255487A (ja) 1985-12-17
JPH0561113B2 JPH0561113B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=14572126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111866A Granted JPS60255487A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 溶融転写型熱転写紙用受像紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255487A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137892A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 溶融転写型熱転写用受像シ−ト
JPS649783A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Toyo Ink Mfg Co Thermal recording method
JPS6420362U (ja) * 1987-07-29 1989-02-01
JPH04305492A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 被熱転写媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542824A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Mitsubishi Electric Corp Thermo transfer copying medium of inked pattern
JPS57107885A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording sheet
JPS59229394A (ja) * 1983-06-08 1984-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録用受像シ−ト
JPS60154096A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Sony Corp 熱溶融転写に用いられる熱溶融インクの被転写体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542824A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Mitsubishi Electric Corp Thermo transfer copying medium of inked pattern
JPS57107885A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording sheet
JPS59229394A (ja) * 1983-06-08 1984-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録用受像シ−ト
JPS60154096A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Sony Corp 熱溶融転写に用いられる熱溶融インクの被転写体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137892A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 溶融転写型熱転写用受像シ−ト
JPS649783A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Toyo Ink Mfg Co Thermal recording method
JPS6420362U (ja) * 1987-07-29 1989-02-01
JPH0523349Y2 (ja) * 1987-07-29 1993-06-15
JPH04305492A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 被熱転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561113B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837199A (en) Thermal transfer recording material
JP3720396B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP3204820B2 (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JPS58217392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS5964394A (ja) 熱記録媒体
JPS60255487A (ja) 溶融転写型熱転写紙用受像紙
US4756950A (en) Gradation recording heat-transfer sheet
JPH0441918B2 (ja)
JPS61286194A (ja) 感熱転写媒体
JPS58138685A (ja) カラ−熱転写用記録媒体
JPS6078777A (ja) 感熱転写インクリボン
JP2570260B2 (ja) 感熱転写記録体
JPS60260390A (ja) 溶融転写型熱転写紙用受像紙
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6116893A (ja) 階調性熱転写記録システム
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP3685826B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPH11170705A (ja) 感熱転写記録材料
JPH0671836B2 (ja) 溶融転写型熱転写用受像シ−ト
JPS621573A (ja) 感熱溶融転写シ−ト
JPS63153186A (ja) 感熱転写材
JP3056707B2 (ja) 熱転写シート
JPS61121994A (ja) 昇華型熱転写記録ドナ−シ−ト
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPH0197684A (ja) 感熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees