JPS602550A - 紙層体反転装置 - Google Patents

紙層体反転装置

Info

Publication number
JPS602550A
JPS602550A JP58108137A JP10813783A JPS602550A JP S602550 A JPS602550 A JP S602550A JP 58108137 A JP58108137 A JP 58108137A JP 10813783 A JP10813783 A JP 10813783A JP S602550 A JPS602550 A JP S602550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper layer
vertical substrate
paper
reversing device
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58108137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628382B2 (ja
Inventor
Terunori Aiki
相木 輝紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58108137A priority Critical patent/JPS602550A/ja
Publication of JPS602550A publication Critical patent/JPS602550A/ja
Publication of JPS628382B2 publication Critical patent/JPS628382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/02Overturning piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、紙層体反転装置に関し、特に垂直方向に積
層された紙層体の上下面を反転させるための紙層体反転
装置に関する。
発明の背景 印刷工場などでは、たとえばオフセット印刷をする際、
多量の積層された紙(たとえばトン単位の紙層体)を印
刷機にセットし、印刷が行なわ・れでいる。
ところで、このような紙層体を印刷機にセットする場合
、セットする紙の表裏を確認して、所定の面、たとえば
表面を上面にして、印刷機にセットする必要がある。こ
のとき、上述のようにセットずべき紙層体は、たとえば
約1トンもあり、大重量の紙層体の上下面を反転させる
必要がある。
また、両面印刷をする場合には、表面が印刷されて積層
された紙層体を、裏面にも印刷するために紙層体の上下
面を反転し、印刷橢にセットする必要がある。
このような紙層体の反転にあたって、従来は、次のよう
な2つの方法がとられていた。第1には、人手によって
、紙層体の反転を数10回に分けて行なうものである。
しかしながら、この方法では、紙層体の反転に時間と多
数の人手を要し、さらに反転された紙層体の積層が乱れ
るおそれがあるという欠点があった。他の方法として、
第1図ないていた。
次に、第1図ないし第3図を参照して、この従来の反転
装置について簡単に説明する。
従来装置の説明 反転装置1は、テーブル2と、そのテーブル2の表面に
対して垂直に突出して設けられた上クランプ板3および
下クランプ板4を含む。テーブル2の裏面には、回転機
W45が取付けられている。
そして、この回転機構5および上述の上下クランプ板3
.4が設けられたテーブル2は、ベース6上に配置され
た油圧シリンダ7およびアーム8で保持されている。な
お、ベース6上には、回転機構5および油圧シリンダ7
を駆動させるための油圧モータ9および減速機10等が
設けられている。
この従来の反転装置1によって、紙層体11を反転させ
る動作は、次のように行なわれる。垂直方向に積層され
た紙層体11は、パレット12の上に載せられ、さらに
紙層体11の上面には、パレット13が置かれている。
このパレット12゜13によって挾才れた紙層体11を
、反転装置1の不クランプ板4上に置く。反転装置1を
駆動させると、油圧により上クランプ板3および下クラ
ンプ板4が、それぞれ下降および上昇することによって
、パレット12.13で挾まれた紙層体11を挾む。こ
のとき上下クランプ板3,4が紙層体′11を挾む力(
紙層体11に与えられる圧力)は、たとえば紙層体11
のff1iが1トンであれば、約3トン近くも加えられ
る。
紙層体11を上下クランプ板3.4で挾んでから、テー
ブル2はその表面が水平になる状態まで動かされる。こ
れは、油圧シリンダ7によって動かされる。そして、テ
ーブル2が水平になった状態(第2図の状態)において
、テーブル2は回転機構5により’180度旋回8れる
。なお、この状態のとき、その上下面だけが挾まれた紙
層体11がテーブル2上にずり落ちないのは、上述のよ
うに、紙層体11に加えられている圧力が非常tこ大き
いためである。
テーブル2が旋回した後、テーブル2は第3図に示すよ
うにもとの状態に戻る。この場合、上クランプ板3と下
クランプ板4との位置が反対になっており、それに伴な
って紙層体11の上下面も反転されている。
ところモこのような従来の反転装置1には次のような欠
点がある。それは、0紙層体11が反転のために加圧保
持される。このとき加えられる力は、上述のように、た
とえば約3トンという大きな力である。それゆえ、紙層
体11を構成する各紙の間の空気が反転時に完全に抜り
てしまい、紙同士が密着する。この紙同士が密着した紙
層体11を印刷機にセットしたとき、紙の取出しゃ送り
出しがスムーズにいかない、■反転装置1は、上述のよ
うに大きな加圧力を必要とする上下クランプ板3.4や
、動きの大きなテーブル2等を備え、それを駆動させる
装置もいきおい大きくなり、装置全体として大がかりな
ものとなる、等である。
発明の目的 この発明の目的は、上述の従来装置の欠点を解消し、紙
層体を簡単に反転できる小型でかつ簡単なi成の紙層体
反転装置を提供することである。
発明の概要 この発明は、簡単に臼えば、垂直基板と、その垂直基板
の上下に設けられた紙層体の上面および下面を支持する
上部チャック用つめおよび下部チャン)用つめと、垂直
基板に取付けられた紙層体の一方側面を支持する上下に
延びるサイドガイド部材とからなり、さらに、その垂直
基板を基板面が垂直な状態で少なくとも180度回転で
きる回転機構を備えた紙層体反転装置である。
この発明の上述の目的と特徴は、図面を参照して行なう
以下の実施例の説明から一層明らかとなろう。
実施例の説明 第4図および第5図は、この発明の一実施例を示す斜視
図である。特に、第4図は正面側斜視図を示し、第5図
は背面側斜視図を示づ。第4図および第5図を参照して
、この実施例の構成を説明する。
平面口字状のベース21の後部には、回転機構22が装
着されている。回転数822は、手動ハンドル222を
含む。手動ハンドル222を回転JることにJ、す、回
転軸221が回転する。そし2て、この回転Ia構22
の回転軸221によって、垂直基板23がその基板中央
部を中心に回転可能に支持されているa垂自基根23は
、たとえば長方形状であり、u板面が垂直に位置して支
持されている。なJ5、垂直基板23の前面231:の
上下方向には、当接する紙層体をよ・、)すぐに支える
ためのガイド坂31おにび32がI(に付けられている
垂直基板23の上部23at3よび下部23bには、そ
れぞれ1対の上部チャック用つめ24A。
24B#よび1対の下部チャック用つめ25A。
25Bが設けられている。上部チャック用つめ24A、
24Bおよび下部チャック用つめ25A。
25Bは、それぞれ垂直基板23の前面に対して直角方
向に前方へ突出している。また、上部チャック用つめ2
4Δ、24Bは、第4図に示す状態から下方にスライド
可能にB4プらねτいる。逆に、下部チャック用つめ2
5Δ、25Bは、Ft54図に示づ状態から上方にスラ
イド可能に設けられている。垂直基板23の前面に、各
チャック用つめ24A、24.B、25A、25Bに関
連して形成されたスリット231a、231b 、23
2a 、232bは、上記各チャック用つめ24A、2
4B。
2’5A、25bがスライドできるように形成されたも
のである。なお、上下台チャック用つめの相対する側と
反対側には、後述するパレットに差込みやすいように、
テーパがつけられている。
垂直基板23の正面から見て右辺側23Gに【よ、2つ
のアームホルダ26A、26Bが上下方向に配置されC
固着されている。この各アームホルダ26A、26Bに
よって、それぞれアーム27A。
27Bが回動自在に保持されている。そし−C1こ17
) 2 水ノIF−ム27A、27Bによって、上下方
向に延びるサイドガイド部材28ΔおJこび28Bが固
定されている。
ここで、第6図を参照して、アーム27A、28Bのm
造、特にアーム27A、28Bおよびそのアームに固着
されたサイトガ、イド部材28A。
28Bが、垂直基板23に固着されたアーム月入ルダ2
6A、26Bに対して回動するtP4造および動作につ
いて詳しく説明する。第6図は、反転装置20の平面図
のうちアーム27A、27Bに関連する部分だけを示し
た図である。垂直基板23の一方側部(正面から見て右
辺側)に固着されたアームホルダ26A (26B>に
は、@261 A(261B)を中心に、アーム27 
A (27B >が、垂直基板23の前面23Fから離
れる方向に回動可能に取付(プられているa垂直基板2
3の右辺とアーム27Δ(27B)との間には、自然状
態で、アーム27A (27B>が、垂直基板23から
離れるように、ばね29(△(29B)が装着され、こ
のばね29A (29B)によって付勢されている。さ
らに、アーム27A (27B)とアームホルダ2.6
A(27B)との間には、」−記はね29A(29B’
)の力に抗してアーム27A(27B)を垂直基板23
の前面23Fに近付く方向に回動させるため、小形の油
圧ポンプ30A<30B)が装着されている。これによ
って、ア−ム27A <278>に固着されたサイドガ
イド部材28A、28Bの紙層体に接触する面28゛A
F、288Fが垂直基板23の前面23Fに対して直角
に位置される。
次に第7図は、この実施例の紙層体反転装置20によっ
て、紙層体11を反転させている状態を示す正面図であ
る。
紙層体11は、その上面と下面とにそれぞれパレット4
0が置かれている。紙層体11は、そのパレット40を
介して、上部チャック用つめ24A、24Bおよび下部
チャック用つめ25Δ、25Bによって保持されている
。この保持は、前述の従来の装置における上下クランプ
板による保持と異なり、紙層体11の積層方向に大きな
圧力を加えるものではない。
さらに、紙層体11の一方側面には、サイドガイド部t
fl’28A、28Bが当接する。このサイドガイド部
材によって、紙層体11が反転されるとき、紙層体11
が紙面方向にずれることが防止される。そして、紙層体
11を乗せた垂直基板23は、サイドガイド部材28A
、28Bが取付けられた垂直基板23の右辺側23G 
(第4図)が、常に下方に位置するようにして、180
度反転される。これによって、紙層体11の上面と下面
とが反転する。
なi13、紙層体11の量が少ない場合には、第8図に
示すように、上部チャック用つめ24A、24Bおよび
下部チャック用つめ25△、25Bがそれぞれ中心部方
向へスライドし、紙層体11を常に垂直基板23の中心
部で保持する。それゆえ、量の少ない紙屑体11を保持
した場合でも、紙層体11を保持()た垂直基板23の
重心がイの中心に位置するため、垂直基板230回転(
反転)かスムーズにflなえるという利点がある。
さらに、サイドガイド部材28A、28Bは、前述のよ
うに垂直基板23の前面23Fに対して回動するので、
紙屑体′11をこの紙層体反転装置20にセットしヤリ
いという利点がある。
なお、この実施例では、上部チャック用つめ24A、2
/IBおよび下部チャック用つめ25A。
2581よ、それぞれ1対ずつ設けたが、たとえば幅の
広いチャック用つめを上部と下部とにそれぞれ1つだけ
設けでもよい。
また、サイドガイド部材28A、28Bは必ず2本に限
ることはなく、必要に応じて1本や3本以上にしてもよ
い。さらにまた、サイドガイド部材28A、28Bを固
定するアームは、1本でもあるいは3本以上でもよい。
また、アームを用いず、サイトガイド部材を、直接垂直
基板23に固着しても構わない。
第9図は、上)ホした紙層体11の上面および下面を挾
むパレッ1〜40の斜視図である。パレット40は、2
本の歯42が設けられている。このパレット40の特徴
は、紙層体11を乗ゼる面に、等間隔に細い溝41が形
成されていることである。
この1341を形成したことには、次のような意義があ
る。
紙層体11を反転機20で反転させ、所定の面を上面ど
した後、その紙層体11を印刷機にセットする。その際
、紙層体11は、前述したようにトン単位の固りである
から、たとえばパレット40に乗せられたまま、ハンド
リフト等で印刷機にセットする。そのとき、パレット4
0に、第9図に示すように、細い溝41を形成しておけ
ば、印刷機のつめ(細い棒)か、この溝41に挿入され
、紙層体11を保持する。よって、パレット40を取外
ずことができる。このようにづれば、パレット40が邪
脆にならず、次の紙層体を、前の紙層体に続いて、印刷
機に連続してセラ1〜でき、印刷用紙が途中で、途切れ
ることなく、連続的に印刷が可能となる。
なお、従来の装置(第1図〜第3図)に33いては、パ
レット40て挾まれた紙層体11を加圧保持するため、
パレット面に近い紙が、満41によって変形したり破れ
たりし、この種のパレット40は使用することができな
かった。ぞれゆえ、従来の装置では、パレットに粟っだ
紙層体11をパレットごと印刷機にセットした後、紙層
体11から紙が顛次送られ、その紙がなくなるまでパレ
ットを印刷機から外せなかった。それゆえ、連続して紙
層体をセットできず、紙層体を交換する度に印刷を一時
中止しなければならないという不便もあった。この点も
本願発明を応用することにより解消されたことを付言し
ておく。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、小型でかつ簡単な構
成の紙層体反転装置を提供できる。また故障が少なく、
安価な装置とでき、小規模の印刷工場等で広く活用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、従来の紙層体反転装置の構成と
動作を示す図である。 第4図および第5図は、この発明の一実施例の紙層体反
転装置の斜視図である。 第6図は、第4図、第5図に示す反転装置のアームの構
造と動作とを説明するための図である。 第7図は、この発明の一実施例にmm体をセラ1−シて
反転している状態を示した図である。 第8図は、量の少ない紙層体をこの実施例にセットした
状態を示す図である。 第9図は、この実施例に適用されるパレットを示す斜視
図である。 図において、11は紙層体、20kJ[E[+体反転y
装置、22は回転機構、221は回転軸、23 L;!
垂直基板、’24A、24Bは上部チャック用つν)、
25A、25Bは下部チトツタ用つめ、27A。 27Bはアーム、28A、288tjサイドソjイ1ミ
゛部材をボす。 (ばか2名) 粥1硼 第4M 第50 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 垂直方向に積層された紙層体の少なくとも上面
    と下面と一方側面とを支持して、その紙層体の上下面を
    反転させるための紙層体反転装置であって、 前記紙層体の背面に沿って配置される垂直基板、前記紙
    層体の上面および下面を支持するために前記垂直基板の
    上下にそれぞれ設けられ、該紙層体の上面および下面に
    それぞれ当接可能な上部チャック用つめおよび下部チャ
    ック用つめ、前記紙層体の一方側面を支持するために前
    記垂直基板に取付けられ、紙層体の側面に当接可能に上
    下に延びるサイドガイド部材、ならびに前記垂直基板面
    に直交する軸線を中心にして、前記サイドガイド部材が
    取付けられた側が下方に位置するようにして、前記垂直
    基板を少なくとも18011回転できる回転機構を含む
    、紙層体反転装置。
  2. (2) 前記上部チャック用つめおよび前記下部ヂャツ
    ク用つめは、それぞれ上下にスライド可能に設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙層
    体反転装置。
  3. (3) 前記サイドガイド部材は、前記垂直基板の一方
    側部に設けられたアームに固着され、該アームは、前記
    垂直基板に対して回動可能に取付けられていることを特
    徴とする特yF請求の範囲第1項また叫第2項記載の紙
    層体反転装置。
  4. (4) 前記回転機構は、手動ハンドルで駆動されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の紙層体反転装置。
JP58108137A 1983-06-16 1983-06-16 紙層体反転装置 Granted JPS602550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108137A JPS602550A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 紙層体反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108137A JPS602550A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 紙層体反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602550A true JPS602550A (ja) 1985-01-08
JPS628382B2 JPS628382B2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=14476868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108137A Granted JPS602550A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 紙層体反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691812A (en) * 1985-04-23 1987-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling lock-up clutch of lock-up type automatic transmission of automobile
JPH0535156U (ja) * 1990-12-06 1993-05-14 ポリマーギヤ株式会社 安全ベルト
US6007293A (en) * 1998-03-20 1999-12-28 Webcrafters, Inc. Signature bundle inverter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767445A (en) * 1980-10-09 1982-04-24 Mitsubishi Electric Corp Reverser for material
JPS57141337A (en) * 1981-02-24 1982-09-01 Bunshiyoudou:Kk Turnover device for stacked paper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767445A (en) * 1980-10-09 1982-04-24 Mitsubishi Electric Corp Reverser for material
JPS57141337A (en) * 1981-02-24 1982-09-01 Bunshiyoudou:Kk Turnover device for stacked paper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691812A (en) * 1985-04-23 1987-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling lock-up clutch of lock-up type automatic transmission of automobile
JPH0535156U (ja) * 1990-12-06 1993-05-14 ポリマーギヤ株式会社 安全ベルト
US6007293A (en) * 1998-03-20 1999-12-28 Webcrafters, Inc. Signature bundle inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628382B2 (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279901B1 (en) Identification card inverter that maintains the card support plane
JPS602550A (ja) 紙層体反転装置
KR100768470B1 (ko) 편광필름 부착장치
JPS63252769A (ja) 印字装置等の事務機器における紙搬送装置
JP2001315981A (ja) 積層物からの薄手素材の取出方法と取出装置
JPS6371053A (ja) 紙揃え装置用反転方法及び反転機構
JP4198238B2 (ja) 遊星歯車方式平行平面加工盤のワークキャリヤ停止位置制御装置
CN218876573U (zh) 一种撕膜装置及贴合设备
CN114150280B (zh) 一种用于滚桶式磁控溅射机的自动翻转装置
JP2019198971A (ja) リング綴じ製本物の反転方法および装置
CN218706962U (zh) 上料翻转装置
JP3422459B2 (ja) 紙葉束のチャック装置
CN217802584U (zh) 取环装置及晶圆切环设备
JP3231469U (ja) 標板段積装置
JPH0418795A (ja) グリーンシートの積層装置
JPH08113338A (ja) 搬送装置
JPH10175159A (ja) 板状物の両面研磨装置
JPS61255859A (ja) オフセツト印刷機用めくりカレンダ−の追刷り装置
JP2754868B2 (ja) スタッカ
JPH0712370Y2 (ja) 連続用紙折り畳み接着装置
JPH0357417Y2 (ja)
JPH0719686Y2 (ja) ワークの移し替え挿入装置
JPH0729096Y2 (ja) 連続用紙処理装置の折り重ね装置
JPH063770Y2 (ja) 結束装置
JPH0387260A (ja) 印刷装置