JPS60254499A - 記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置 - Google Patents

記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS60254499A
JPS60254499A JP59109463A JP10946384A JPS60254499A JP S60254499 A JPS60254499 A JP S60254499A JP 59109463 A JP59109463 A JP 59109463A JP 10946384 A JP10946384 A JP 10946384A JP S60254499 A JPS60254499 A JP S60254499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
defective
address
control line
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59109463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349160B2 (ja
Inventor
Masao Nakano
正夫 中野
Yoshihiro Takemae
義博 竹前
Tomio Nakano
中野 富男
Takeo Tatematsu
武夫 立松
Norihisa Tsuge
柘植 典久
Junji Ogawa
淳二 小川
Takashi Horii
堀井 孝
Yasuhiro Fujii
康宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59109463A priority Critical patent/JPS60254499A/ja
Priority to US06/739,159 priority patent/US4752914A/en
Priority to DE3588121T priority patent/DE3588121T2/de
Priority to EP85401065A priority patent/EP0163580B1/en
Priority to KR1019850003795A priority patent/KR900008191B1/ko
Publication of JPS60254499A publication Critical patent/JPS60254499A/ja
Publication of JPH0349160B2 publication Critical patent/JPH0349160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発EAは、半導体集積回路装置に関し、特に不良回路
部分を冗長回路部分と置き換えて使用するために不良回
路部分のアドレス情報等を記憶するメモリ回路を有し、
該メモリ回路の書込状態を的確に検出できるようにした
半導体集積回路装置に関する。
(技術の背景) 一般に、半導体集積回路装置(以下IC装置と称する)
、例えば半導体記憶装置においては、通常使用される数
のメモリセルの他に余分のメモリセルが冗長ビットとし
て設けられており、ウェハ一段階等における動作テスト
によって不良メモリセルが検出された場合には、この不
良メモリセルを冗長ビットのメモリセルと置き換えるこ
とにより、あるいは不良メモリセルを含むビット線を冗
長メモリセルを含む冗長ビット線と置き換えることによ
り、製造歩留りの改善が図られる。このような冗長ビッ
トを備えた半導体記憶装置においては、不良メモリセル
のアドレスを記憶するためのメモリ回路としてリードオ
ンリメモリ(ROM)を備えており、入力アドレス信号
がこのROMに記憶された不良メモリセルのアドレスと
一致する場合には該不良メモリセルに代えて冗長メモリ
セルがアクセスされるように回路の切り換えが行なわれ
る。したがって、このようなROMにおいては的確に書
き込みおよび読み出し動作が行なわれる必要があると共
に、書込状態全的確に検出できることが必要とされる。
(従来技術と問題点) 従来、冗長回路部分および不良回路部分のアドレス情報
等を記憶するメモリ回路を有するIC装置においては、
入力アドレスと該メモリ回路に記憶されたアドレス情報
との比較結果を外部端子に出力する機能は設けられてい
なかった。そのたム従来は、該メモリ回路の記憶データ
す々わち不良回路部分のアドレス情報等を検出すること
が不可能であるか、あるいは特別のプローグ等により半
導体チッグの内部回路から該メモリ回路の記憶データ等
を抽出しなければならないといり不都合があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
不良回路部分のアドレス情報等を記憶するメモリ回路を
肩するIC装置において、入力アドレスと該メモリ回路
に記憶されたアドレス情報との比較結果を外部端子に出
力するという構想に基づき、不良回路部分のアドレス情
報等を記憶するメモリ回路の書き込み状態を的確に検出
し、かつIC装置の検査等を容易にまた確実に行なうこ
とができるようにすることにある。
(発明の構成) そしてこの目的は、本発明によれば、不良回路部分に代
えて冗長回路部分を使用するため不良回路部分のアドレ
ス情報を記憶するメモリ回路、該メモリ回路の読み出し
によって得られたデータと −外部入力アドレスとの一
致を検出する比較回路、および該比較回路によって得ら
れたデータを外部地子金介して外部に出力する回路手段
を具備することを特徴とする半導体集積回路装置を提供
することによって達成される。
(発明の実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の1実施例に係わるIC装置としての
半導体記憶装置に用いられている一致検出回路を示す。
同図の一致検出回路は半導体記憶装置°置に入力される
アドレス′信号が不良ビットを指示しているか否かを判
定するものであシ、入力アドレス信号のビット数に対応
する数の一致回路CPIP@r CNIPI * ”’
 * CMPnsデゾレッション形の負荷トランジスタ
QlzおよびトランジスタqaおよびQbを有する出力
回路を具備する。トランジスタQlは電源ve0と制御
線N、との間に接続されグルアッゾ回路または負荷回路
として動作する。
トランジスタQ8およびQbは電源VBfiと外部端子
EXT 間に直列接続され、トランジスタQaのダート
は制御線N1に、トランジスタQbのf−トはトランジ
スタQaとQbの接続点に接続されている。なお、外部
端子EXTは他の信号または電源等の端子と共用するこ
とも可能である。
第1図のアドレス判定回路においては、各々の一致回路
CpHP◎、CMPl、・・・、CMPnにそれぞれ非
反転および反転アドレス信号AOI心 、A1 。
All・・・* Ayl + Anが入力される。そし
て、各々の一致回路において入力アドレス信号と各一致
回路内部+7)ROMに記憶されたアドレス信号とが比
較され、両者が一致した場合には制御線N1に接続され
た出力と電源7811間が高インピーダンス、一致しな
い場合には低インピーダンス状態となる。
したがって、すべての一致回路0伊◎、 CF1’IP
l r・・・。
cMPnにおいて一致状態となった場合には制御線N1
の電位が高レベルとなり、少なくともloつの一致回路
において不一致状態となると該制御1sNlが低レベル
になる。すなわち、各一致回路CMP・、 CMP l
+・・・、・cMPnにそれぞれ内蔵されたROMによ
り不良メモリセル等のアドレスを記憶しておき、このア
ドレスが入力アドレスと一致した場合に制御線Nlの電
位が高レベルとなるから、制御線Nlが高レベルの場合
にのみ不良メモリセルに代えて冗長メモリセルがアクセ
スされるように回路動作を行なわしめることによフ不良
メモリセルと冗長メモリセルとの自動切り換えを行なう
ことができる。
第1図の回路において、各一致回路CMPo 。
cMPl、・・・、 CMPnに内蔵されたROMに記
憶されたアドレスを知ることができれば、IC装置の不
良ビットの有無および不良ビットのアドレスを知ること
ができるばかりでなく、IC装置の各種の試験において
も好都合である。ROMの記憶情報を検出するためには
、外部アドレスA6 r Al r・・・。
Anを順次変更入力しながら外部端子EXTの電位を検
知すればよい。外部アドレスと各ROMに記憶されたア
ドレスとが一致すると、前述のように制御線N1の電位
がほぼvceO高レベルとなる。この時、外部端子EX
Tの電位をvl18から下げていくと、v8s−vth
の電位より電源v0−トランジスタQ1−トランジスタ
Qbの経路で電流が外部端子EXTに流れ出る。一方、
ROMに記憶されているアドレスと入力アドレスとが不
一致の場合には、制御線N1の電位が前述のように低レ
ベル、すなわちほぼYellとなる。したがってこの場
合は、外部端子EXTの電位をvs8から下げていくと
、外部端子の電位がVss 2Vthの電位から電流が
流れ始める。なお、vthは各トランジスタQaおよび
Qbのしきい値電圧である。したがって、外部端子EX
Tに電流が流れ始める時の外部端子EXTの電位によっ
て外部入力アドレスとROM K記憶された内i’%l
(アドレスとが一致したかどうかを検知し、かつ不良回
路部分のアドレスを知ることが可能になる。
なお、第1図の回路に用いられている各々の一致回路C
MP◇、CMPl、・・・、cMPn としては例えば
第2図に示すものが用いられる。第2図の回路において
、電源vccと788間に直列接続されたヒ、−、eF
 1およびトランジスタQ2はいわゆるヒユーズ溶断型
のROMを構成するものであり、このROMによって不
良メモリセルのアドレス情報のうちの1ビツトを記憶す
る。トランジスタQsおよびQ4はインバータ回路を構
成するものであシ、トランジスタQs 、Qs 、Q7
 、Qsは比較回路を構成する。トランジスタQ5+Q
6およびトランジスタQy+Q@はそれぞれ制御線Nl
と電源線vs8との間に直列接続され、トランジスタQ
5のペースはインバータ回路の出力ノードN、に接続さ
れ、トランジスタQ7のダートはヒユーズ溶断型ROM
の出力ノードN3に接続されている。″また、トランジ
スタQ6およびQsのダートにはそれぞれ例えば1ビツ
トの非反転アドレス信号Aiおよび反転アドレス信号層
が印加されている(t=o、i、z、・・・、n)。
第2図の回路において、例えばヒーーズF1が溶断され
ている場合にI/iROMの出力ノードN3が低レベル
、インバータ回路の出力ノードN、が高レベルとなる。
したがって、トランジスタQ7がカットオフしトランジ
スタQsがオン状態となる。
そのときもし、アドレス信号Alが“01すなわち低レ
ベルであればトランジスタQ6がカットオフし、トラン
ジスタQ7もカットオフしているから制御線N、の電位
が高レベルとなる。もし、アドレス信号Aiが“1”す
なわち高レベルであればトランジスタQ6がオフ状態と
なるから制御線Nlの電位が低レベルに引き下げられる
。これに対して、もしヒユーズF、が溶断されておらな
ければノードN3の電位が高レベル、かつノードN2の
に位が低レベルとなり、トランジスタQ7がオン状態か
つトランジスタQsがオフ状態となる。したがって、ア
ドレス信号jJが“0#すなわち低レベルの場合に反転
アドレス信号層が高レベルとなりトランジスタQ7およ
びQsによって制御線N1の電位が低レベルに引き下げ
られると共にアドレス信号Aiが“l”の場合には制御
線N1が高レベルとなる。すなわち、第2図の回路にお
いては、ヒユーズ溶断型ROMはヒーーズF1が溶断す
ることによってアドレスデータ“0″を記憶し、ヒーー
ズF1が溶断しない状態によってデータ@11を記憶し
、これらの記憶データと入力アドレス信号Alとが一致
した場合に制御線N1が高レベルとなる。
(発明の効果) このように、本発明によれば、極めて簡単な構成によ、
9IC装置内部のROMに記憶されたアドレス情報等を
外部に出力することができるから、IC装置に冗長回路
部分と置き換えられた不良回路部分が存在するか否かお
よび不良回路部分のアドレス等を的確に検知する仁とが
可能になり、IC装置の試験等を極めて効率的に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係やるIC装置の構成を示
すプロ、り回路図、そして第2図は第1図の回路に用い
られている各々の一致回路の詳細な構成を示す電気口P
#S図である。 CMP6 r CMPI t ”’ + CMPHニ一
致回路、Qt +Qz 、−、Qs 、 Qa 、Qb
: )ランジスタ、EXT:外部端子、Fl:ヒユーズ
。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 、 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 内田幸男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不良回路部分に代えて冗長回路部分を使用するため不良
    回路部分のアドレス情報を記憶するメモリ回路、該メモ
    リ回路の読出しによって得られたデータと外部入力アド
    レスとの一致を検出する比較回路、および該比較回路に
    よって得られたデータを外部端子を介して外部に出力す
    る回路手段を具備することを特徴とする半導体集積回路
    装置。
JP59109463A 1984-05-31 1984-05-31 記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置 Granted JPS60254499A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109463A JPS60254499A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置
US06/739,159 US4752914A (en) 1984-05-31 1985-05-30 Semiconductor integrated circuit with redundant circuit replacement
DE3588121T DE3588121T2 (de) 1984-05-31 1985-05-30 Halbleiterintegrierte Schaltung mit einer Ersatzredundanzschaltung
EP85401065A EP0163580B1 (en) 1984-05-31 1985-05-30 Semiconductor integrated circuit with redundant circuit replacement
KR1019850003795A KR900008191B1 (ko) 1984-05-31 1985-05-31 대치 용장회로를 가진 반도체집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109463A JPS60254499A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254499A true JPS60254499A (ja) 1985-12-16
JPH0349160B2 JPH0349160B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=14510866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109463A Granted JPS60254499A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065141A (en) * 1992-07-27 2000-05-16 Fujitsu Limited Self-diagnosable semiconductor memory device having a redundant circuit and semiconductor apparatus having the same in which the memory device cannot be accessed from outside the semiconductor apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107497A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Hitachi Ltd 冗長回路を備えた半導体記憶装置
JPS59112500A (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
JPS59210596A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107497A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Hitachi Ltd 冗長回路を備えた半導体記憶装置
JPS59112500A (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
JPS59210596A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065141A (en) * 1992-07-27 2000-05-16 Fujitsu Limited Self-diagnosable semiconductor memory device having a redundant circuit and semiconductor apparatus having the same in which the memory device cannot be accessed from outside the semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349160B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428575A (en) Semiconductor memory device with comparing circuit for facilitating test mode
US4532607A (en) Programmable circuit including a latch to store a fuse's state
US6373762B2 (en) Programmable voltage divider and method for testing the impedance of a programmable element
KR20000062687A (ko) 퓨즈 검출 회로를 갖는 집적 회로 메모리
JPH0437520B2 (ja)
KR910001533B1 (ko) 휴즈회로와 그내의 휴즈상태 검출회로를 갖는 반도체장치
JP2002216481A (ja) 半導体集積回路装置
US5995422A (en) Redundancy circuit and method of a semiconductor memory device
KR900008191B1 (ko) 대치 용장회로를 가진 반도체집적회로
US4860256A (en) Integrated circuit provided with switching elements for changeover to redundancy elements in a memory
CA1203575A (en) Semiconductor memory redundant element identification circuit
KR20020061113A (ko) 반도체 장치
US4806793A (en) Signature circuit responsive to an input signal
EP0195412B1 (en) Integrated circuit with built-in indicator of internal repair
JP2001035199A5 (ja)
JPS60254499A (ja) 記憶装置の作動状態の検査を行うことができる、冗長機能を有する半導体集積回路装置
US5497475A (en) Configurable integrated circuit having true and shadow EPROM registers
US5708601A (en) Integrated circuitry for checking the utilization rate of redundancy memory elements in a semiconductor memory device
JPH0329193A (ja) 置換アドレス判定回路
US6643809B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device testing method
JP3084715B2 (ja) 半導体メモリ
JPH05243386A (ja) 半導体記憶装置
JP3306920B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01224998A (ja) 半導体記憶装置
JPH06251599A (ja) 半導体装置