JPS60254053A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS60254053A
JPS60254053A JP59110187A JP11018784A JPS60254053A JP S60254053 A JPS60254053 A JP S60254053A JP 59110187 A JP59110187 A JP 59110187A JP 11018784 A JP11018784 A JP 11018784A JP S60254053 A JPS60254053 A JP S60254053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
powder
softening point
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Ito
健吾 伊藤
Yojiro Kamiyama
神山 洋二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59110187A priority Critical patent/JPS60254053A/ja
Publication of JPS60254053A publication Critical patent/JPS60254053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、樹脂を主成分とし、各種の顔料及び染料を含
有するトナーに係るものであり、電子写真法あるいは静
電記録法などにおいて、電気的潜像を現像するために用
いられる静電荷像現像用乾式1〜ナーに関するものであ
る。
従来、静電荷像現像用乾式トナーは、一般にカーボンブ
ラック等の顔料及び染料などを含有する帯電荷制御剤等
を主成分たる熱可塑性樹脂中に溶融混練して、樹脂中に
一様に分散させた後冷却し、適当な粉砕装置により適当
な粒度分布を有する粉末とし、さらに分級を行う等によ
り規定された粒度分布を有する粉末とし、必要によりシ
リカなどの流動性促進剤を加え、混合して製造されてい
る。
また、例えば、重合性単量体2重合開始剤、整色剤等の
混合物を懸1Tii[i合を行うことによって、直接1
−ナーを製造する方法も知られている。(特公昭36−
10231号公報、特公昭47−5187号公報参照)
そして、製造された]・ナーは、例えば、いわゆる二成
分系現像剤どして用いる場合、キャリアと混合される。
この現像剤を静電複写機、静電記録装置などに適用し、
現像、転写、定着などの過程を踏んで、静電潜倣を転写
紙上に画像とする。この際、上記定着方式としては、一
般に加熱ローラにより加熱するとともに圧力をかけて転
写紙上に1−ナー像を定着する圧着加熱方式が行われて
いる。
この方式は、基本的にはトナーが熱により転写紙表面に
融着することにより定着を行わしめるものであり、もし
−も、加熱定石ローラーの温度が高すぎた場合には、ト
ナー像の一部が加熱定着ロー9〜表面上に付着して、次
の定着が行われる際に、加熱ローラー表面上に付着した
[・ナーを次の転写紙に定着ざぜてしまうことが起り、
これが画像の汚れとして表われ、所謂オフセット現像さ
れてしまう。また、加熱ローラーの温度が低い場合にお
いては、樹脂の溶融が不充分であるため紙に融着せずに
ローラー表面に付着して、同様にオフセット現像が起る
。したがって、このオフセット現像を防止するために、
オフセラ1へ現像の起らない温度範囲を広げることが要
求されてあり、このため加熱ローラー定着法において、
より広い定着温度範囲で定着再開な方式を実現するため
の加熱ローラー及び1−ナーの出現がめられている。
上記要求に対処するために、加熱ローラー側からの対策
としては、加熱ローラー表面材料にトナーに対して離型
性の良い材料、例えばフッソ系樹脂、シリコン系4iV
脂、シリコン系ゴムを使用したり、またはシリコンオイ
ルなどの液体をローラー表面に塗るなどしC、ローラー
表面上にトナーが付着することを防止する方法などが試
られている。
しかしながら、上記のような対策は#I造が複雑化した
り、加熱ローラーの加熱により、悪臭、有害蒸気が発生
する危険があることなどの理由から加熱ローラー側から
の改良のみでは必ずしも充分ではないため、トナー側か
らのオフセット現像対策も同時にめられているのが現状
である。
こ、のため、トナー側からの改良では、特公昭55−6
895号公報に示されるような使用する樹脂の分子量分
布を広くすることにより、広い定着温度範囲をもつトナ
ーを開発したり(特公昭55−6895号公報参照)、
離型剤と称する低分子量成分を1−チー中に含有させる
方法(特公昭52−3304号公報参照)などが行われ
ている。
しかしながら、このような樹脂の分子量分布を広くする
改良、及び離型剤を使用することによる改良を行った場
合、トナーが保存中に凝集しブロッキングを起すという
保存性の問題1紙面1に定着した[・ノー像の紙に対す
るイ」着力、すなわち定義性hX、悪化する問題などを
生じ、新規な樹脂の開発及び離型剤の使用には制限が加
わり、末だすべてを満足したトナーは得られていないの
が現状である。
本発明の目的は、従来のトナーに比べてさらに広い温度
範囲でオフセット・現像が起らないトナーを供与するこ
とにある。
また、本発明の他の目的は、オフセラ[−現像を防止す
るために特定の液体を使用しない加熱ローラーにおいて
も使用可能なトナーを供与することにある。
本発明は上記目的を達成するために、α、β−不飽和エ
チレン系樹脂またはポリエステル系樹脂を主要樹脂成分
とした静電荷像現像用トナーにおいて、トナー粉末の平
均粒子径を基準として、粗粉側及び微粉側に分(プたと
きに微粉側のトナー樹脂の軟化点が粗粉側のトナー樹脂
の軟化点より高いことを特徴とするものである。
すなわち、本発明は、上記樹脂を主要成分としたドナー
において、平均粒径を基準として、粗粉側粉末及び微粉
側粉末に分けた場合、粗粉側の樹脂成分の軟化点よりも
微粉側の樹脂成分の軟化点が低くなるように作製すれば
よい。イのためには最も簡単な方法として、上記樹脂を
使用したトナーにおいて異った粒度分布を有し、かつ異
った軟化点を有する2種類のトナーを混合すればよい。
例えば粒度分布5〜15μmで軟化点150℃のトナー
粉末Aに、粒度分布10〜20μmで軟化点が120℃
のトナー粉末Bを混合して、本発明のトナー粉末Cを作
製できる。但し、このような方法から作製された1−ナ
ーのみを本発明のトナーとするわけではなく、他の方法
を用いても、粗粉側と微粉側で上記のような特性を有す
るトナーを作製すれば同様に本発明の効果を得ることが
できることはいうまでもない。
また、本発明においては、上記軟化点とともに、樹脂成
分の重量平均分子量MWと数平均分子量Mnとの比が大
切であり、粗粉側が微粉側に比べてMw/Mnが大きい
とより優れた効果を得ることができる。
本発明に使用される1−ブー成分どしては、樹脂。
顔料、染料など従来使用されていたものをそのまま使用
でき、かつ従来の製造■稈を使用して1ヘナニを製造で
きる。
また、本発明に使用される樹脂成分として、α−β不飽
和エチレン系樹脂及びポリニスデル系樹脂として従来使
用され□ていたものが使用でき、かつ新規に開発された
同系統な樹脂も同様に使用できる。さらに2種類以上の
樹脂を混合して成る複合樹脂も同様に使用で1きる。
□ 本発明において、上記軟化点は、ボールアンドリング法
を使用して簡単に測定でき、またMn。
MWはゲル・パーメション・クロマトグラフィー(G、
P、C,)を用いて測定できるが、他の方法を用いても
よい。
本発明のトナーが加熱ローラーを使用して、従来よりも
広い温度範囲で定着できる理由は必ずしも定かではない
が、次のように説明できる。゛第1図は定着前の状態を
示す図であり、大粒子トナー1および小粒子トナー2が
転写紙3上に静電吸着力により吸引されて載っている状
態である。次いで第2図に示すように、熱ローラ−4の
下を通過する間に、軟化点の低い大粒子トナー1が最初
に軟化して、近接する軟化点の高い小粒子トナー2を付
着させ加熱圧着が進行する状態になる。さらに加熱圧着
により軟化が進み、定着が終了すると全体が第3図に示
されるような溶融凝固密着した状態で転写紙3」二に定
着されることとなる。したかっ・て、この過程で小粒子
トナー1は大粒子トナー2に対する着力が大きいので加
熱ローラーには付着しずらく、オフセットを生じない。
これに対し、従来のトナーを使用したときは、小粒子ト
ナー1が最初に軟化しはじめるか、あるいは小粒子1−
ブー1と大粒子トナー2が同時に軟化しはじめるため、
1ヘナ一粒子全体が転写紙に融着する以前に小粒子1−
ブーの一部が(小粒子と付着した大粒子の一部も含む)
加熱ローラー表面に付着するか、付着しやすい状態にな
り、オフセット現像の起らない定着温度範囲が広くとれ
ない原因どなったものと考えられる。
以下、本発明を実施例により詳述する。
実施例1 スチレンアクリル樹脂(軟化点157℃、 Mn2.8
x、’io’ 、 Mw 31,3x 10’ 、 M
w / Mn 11.1) 100重量部、カーボンブ
ラン91重ω部の組成を熱ローラーを有する混線機によ
って100℃で30分間混練した後、これをハンマーミ
ルで粗粉砕し、ジェットミルで微粉砕し、粉砕粉をジグ
ザグ分級器(独、アルピネ社製)を用いて、平均粒子径
9.5μm1粒度分布5〜15μmのトナー粉末へを作
製した。この粉末の一部を前記ジグザグ分級器を用いて
9.5μmを界として、粗粉、微粉に分級し、それぞれ
カーボンを分離した樹脂成分の軟化点℃。
Mn 、Mw 、Mw /Mnを測定した。測定方法と
しては、B&R法、G−P−C法で行った(特公昭50
−6895号公報参照)。その結果、粗粉、微粉側とも
軟化点157°C、M n 2.8 X 10’ 、 
M W 31.3X 10’ 、 MW / Mn 1
1.5で原料組成樹脂と変化は見られなかった。上記1
−ブーとは別にスチレンアクIJ ル樹脂く軟化点14
8℃、 Mn 11.1x 10’ 、 Mw17.7
X 10’ 、 MW /Mn 15,9) 100重
量部と前記粉末Aを作製するに用いたものと同じカーボ
ンブラック10重量部を、前記粉末Aと同じ手順で混線
粉砕し、平均粒径14.5μm2粒度分布10〜20μ
mの1−ブー粉末Bを作製した。この粉末の一部をジグ
ザグ分級器を使用し、粗粉、微粉に分級し、(れぞれ軟
化点、Mn 、MW 、MW /Mnを測定したところ
、粗粉、微粉側とも軟化点148℃、Mn1.1 xl
O’ 、Mw 17.7xlO’ 、Mw /Mn 1
5.9であった。
次に1ヘナー粉末Aとトナー粉末Bを50重量部づつヘ
ンシェルミキサーを使用し混合を行い、トナー粉末A、
1−ナー粉末巳の混合1−ブー粉末Cを作製した。この
ト・ブー粉末の平均粒径12.0μmで粒度分布は5・
〜20μmであり、軟化点152℃、Mn1’、8X 
10’ 、 MW 25.4x 10’ 、 MW /
Mn 14.1であった。また、粗粉、微粉に分級した
時の軟化点。
Mn 、Mw 、MW /Mnはそれぞれ軟化点150
℃。
Mn 1,6 xiO’ 、 Mw 20,7x10’
 、 MWンMn12.9(粗粉)及び、軟化点155
℃、 ’M n 2.5 X i04゜M W 2G、
5x 10’ 、 M W / M IT 10,6で
あった。
次に[・ブー粉末△、トーナー粉末B、トナー粉末Cを
それぞれ市販のフエライトキ11リアに対し、5重量%
の割合でまぎ撹拌を行い、現像剤を作製し、市販の複写
機を使用し、テストチャート画像として第4図に示した
パターンを有する85版シー1へをコピーし、第4図に
示ずシートの黒ベタ画像部位5に対応するコピー画像の
部位の光学濃度をサクラ光学濃度計(PDA65型)で
測定し、この濃度が一定値1.30になるようなバイア
ス及び露光に調整した。この状態で、それぞれ作製され
た前記現像剤でトナー像を転写紙に転写し、加熱ローラ
ーにより定着される直前で該転写紙を複写機内部からと
り出し、第5図に示す加熱ローラーを有する定着試験機
を使用して定着試験を行った。尚、第5図において68
は加熱ローラー、6bは支持ローラー、7は転写紙、8
は未定着トナー像、9は定着されたトナー像である。未
定゛着トブー像8が加熱[]−ラー6a部を通過する時
間を一定にし、加熱ローラー68表面温度を100〜2
50℃の範囲で変化させて転写紙7上に定着させた。
この場合、オフセラ1へ現像が起れば、次に投入した紙
の一定位置によごれが生じる。この方法により、前記3
種類の現像剤のオフセット現像が起らない温度範囲を測
定した。その結果、トナー粉末A、I−ブー粉末B、ト
ナー粉末Cを使用した現像剤のオフセット現像が起らな
い温度範囲は、それぞれ130〜180℃、125〜1
80℃、115〜1900Gであ、つた。
本発明によるものは、従来粉末の適用温度差50℃、5
5℃に比ベア5°Cの幅を有し、より広い温度範囲でオ
フセットが生じない優れたものであること明らかである
実施例2 実施例1と同手順で、スチレンアクリル樹脂(軟化点1
51℃、 Mn 1.8X10’ 、 MW 38,5
x10”。
Mw /Mn 20.3)を使用し、平t′−+ gi
径9.5μm 。
粒度分布5〜15μmのトナー粉末D1及びスチレンア
ク1,1 /L、樹脂(軟化点148℃、 Mn 1.
1 x10’ 。
Mw 17,7x10’ 、 Mw /Mn 15,9
)を使用し、平均粒径14.5μm1粒度分布10〜2
0μmのトナー粉末Eを作製した。トナー粉末り、 ト
ナー粉末Eの粗粉側及び微粉側の軟化点、Mn 、Mw
 、Mw/Mnは前記原料樹脂と差は見られなかった。
さらに1〜ナー粉末りと1−ブー粉末Eとを実施例1と
同手順で混合し、平均粒径12.0μmのトナー粉末F
を作製した。このトナー粉末Fの粗粉側樹脂成分の軟化
点149℃、 Mn 1,3 X 10’ 、 MW 
22,3X 10’。
Mw /Mn 17,9.微粉側樹脂成分の軟化点15
0℃。
Mn 1.6 x10’ 、 Mw 27,6xlO’
 、 Mw /Mn 17.3であった。
以上のトナー粉末り、E、Fを実施例1の定着試験機を
使用し、オフセット現像が起らない定着温度範囲を測定
した所、それぞれトナー粉末D130℃〜 195℃、
トナー粉末E110〜180℃、トナー粉末F 105
〜195℃であった。
本発明によるものは、従来粉末の温度幅65℃。
70℃に比べ90℃とより広くなっており、より広い温
度範囲でオフセットを生じない優れたトナーであること
がわかる。
実施例3 実施例1,2と同様に樹脂としてポリエステル樹脂(軟
化点160℃、 Mn O,8x10’ 、 fvlw
 46.3XIO’ 、 MW /Mn 55.’8)
を使用して、平均粒径9.5μm1粒度分布5〜15μ
m、粗粉側、微粉側トナー粉末の軟化点160℃、 M
 n O,8X 10’ 、 My46.3X 10’
 、 MW / Mn 55.8であるトナー粉末Gを
、及びポリニスデル樹脂(軟化点150℃、Mn1.0
 、X 10’ 、 MW 25.7X 10’ 、 
MW /Mn 24.5)を使用し、平均粒径14.5
μm1粒度分布10〜20μm、粗粉側及び微粉側樹脂
成分がともに、軟化点150℃、 Mn 1.OX10
’ 、 MW 25,7X10’ 、 Ml、1/ M
n 24.5であるi・ブー粉末Hを作製した。又、ト
ナー粉末G、Hを50重量部づつ混合して、平均粒径1
2.0μm1粒麿分粒度〜20μmで粗粉側樹脂成分が
軟化点152℃、 Mn 1.Ox10’ 、 Mw 
31.2X 10’ 、 MW /Mn 30.5.微
粉側樹脂成分力軟化点157℃、 MlI O08X 
10’ 、 Mw 42.2X 10’ 、 My/M
n5G、4である1〜ナー粉末Iを作製した。1〜ナー
粉末G、H,Iのそれぞれオフセラ[−現像が起らない
定着温度範囲を実施例1.実施例2と同手順で測定した
ところ、トナー粉末0120〜190℃(温度幅70℃
〉、トナー粉末1−1105℃〜170℃(温度幅65
℃)、トナー粉末■100〜195℃(温度幅95℃)
であった。本発明のトナーの優れていること明らかであ
る。
実施例4 実施例1,2.3と同様に樹脂としてスチレンアクリル
樹脂(軟化点157℃、 Mn 2.8 xlO’ 。
Mw 31.3x10’ 、 Mw /Mn 11..
1)とポリエステル樹脂(軟化点160℃、 Mn O
,8X10’ 、 MW 46.3x10’ 、 Mw
 /Mn 57.9>を50重量部づつ配合し、これを
樹脂成分とした平均粒径9.5μm2粒度分布5・〜1
5μm、粗粉側及び微粉側樹脂成分の軟化点155℃、
 Mn 1,5 X 10’ 、 MW 36,2X 
10’ 。
MW/Mn 24.1であるトナー粉末Jを作製した。
また、スチレンアクリル樹脂(軟化点148℃1M−1
、lX104 、 MW 17.7X104 、 tV
4W /Mn 15,9)とポリニスデル樹脂(軟化点
150℃、 Mn 1.Ox10’ 、 MW 25,
7x 10’ 、 MW / Mn 24.5)を50
重量部づつ配合し、これを樹脂成分とした平均粒径14
.5.粒度分布10〜20μm、粗粉側樹脂及び微粉側
樹脂成分の軟化点149℃、 M n 1.OX 10
’ 、 Mv)21、lx 10’ 、 Mw / M
n 21.1であるトナー粉末Kを作製した。また、ト
ナー粉末J、Kを50重量部づつ混合して平均粒径12
.0μm2粒度分布5〜20μmで粗粉側樹脂成分が、
軟化点151℃、Mnl。
2 X 10’ 、 MW 27,2x 10’ 、 
MW /Mn 22.6.微粉側樹脂成分が軟化点15
3℃、 Mn 1.4 xlO’ 。
Mw 30.9x10’ 、 Mw /Mn 22.0
であるトナー粉末りを作製した。トナー粉末J、’に、
’Lのそれぞれのオフセラ[−現像が起らない定着温度
範囲を実施例1.実施例2.実施例3と同手順で測定し
たところ、トナー粉末J120〜185℃(温度幅65
℃)、トナー粉末H110〜180℃(温度幅70℃)
、トナー粉末■105〜195℃(温度幅90℃)であ
った。
従来トナーよりも本発明トナーがより広い範囲で、オフ
セットを生ぜず優れたトナーであること明らかである。
尚、上記実施例1.2.3及び4において平均粒径9粒
度分布は、コールタ−カウンター(TA■型)で測定し
、平均粒子径は重量平均50%の粒子径とした。また、
上記実施例は、すべて二成分系[・ブーについて述べた
が、本発明は一成分系トナーにも適用できるものである
以上のように本発明によれば、従来のトナーに比べてさ
らに広い定着温度範囲でオフセット・現像を生ずること
なく定着可能になり多種多様な熱ローラー定@機を有す
る複写機にも使用できるため、その工業上の効果は大き
い。
また、近年、コピーの高速化が進む中で、低温度定着化
の傾向にあるが、本発明トナーは、このような高速複写
機にも対応できる、すなわち低温度定着においても幅広
い定着温度で定着可能なトナーである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明トナーの転写原理説明
図、第4図、第5図は本発明トナーを用いた場合にお【
ブる転写結宋と転写試験の実施例を説明する図である。 1:1ヘナ一人粒子、2:トナー小粒子、3:転写紙、
4:熱定着ローラー、5:黒ベタ画像、6:加熱ロール
、7:転写紙、8:未定着[・ブー像。 9:定着トナー像 ゛・二一二二 第7図 半 2 図 第3図 \。 垢 4 図 第5図 6/7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、α、β′−不飽和エチレン系樹脂またはポリエステ
    ル系樹、脂を主要樹脂成分とした静電荷像現像用1−ナ
    ーにおいて、微粉側のトナー樹脂の軟化点が粗粉側のト
    ナー樹脂の軟化点より高いことを特徴とする静電荷像現
    像用トナー。 2、粗粉側トナーにおける樹脂成分の(重量平均分子世
    ) / (数平均分子量)をCとし、微粉側1〜ナー粉
    末における樹脂成分の(重量平均分子鎖)7′(数平均
    分子量)をdとしたときc>dであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像用1−ナー。
JP59110187A 1984-05-30 1984-05-30 静電荷像現像用トナ− Pending JPS60254053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110187A JPS60254053A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110187A JPS60254053A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254053A true JPS60254053A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14529248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110187A Pending JPS60254053A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072357A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072357A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1132782B1 (en) Toner and developer providing offset lithography print quality
EP1132779B1 (en) Toner and developer providing offset lithography print quality
EP1403727B1 (en) Toners and developers
EP1132780B1 (en) Toner and developer for magnetic brush development system
JPH0544031B2 (ja)
US6416916B1 (en) Toner and developer for magnetic brush development system
US6558864B2 (en) Toner for developing electrostatic image, method for producing the same, electrostatic image developer, method for forming image and image forming apparatus
EP1132778B1 (en) Method of replenishing developer in a hybrid scavengeless development system
JPS6358356A (ja) 高速複写用熱定着性トナ−
JPS60254053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
EP1132777B1 (en) Toner and developer providing offset lithography print quality
JPH05181301A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JPH0322981B2 (ja)
JPH0544028B2 (ja)
JP3624725B2 (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2966050B2 (ja) 熱ロール定着用カラートナー
JPH07239573A (ja) 電子写真用トナー
JP2849104B2 (ja) 静電写真用現像剤
JP4561423B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法、電子写真用現像剤、並びに、画像形成方法。
JPH0544027B2 (ja)
JP4980690B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04101157A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS6338949A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH0387758A (ja) 現像方法
JP2002311633A (ja) 電子写真定着方法