JPS60253665A - タワ−式駐車装置の制御方法 - Google Patents

タワ−式駐車装置の制御方法

Info

Publication number
JPS60253665A
JPS60253665A JP10962384A JP10962384A JPS60253665A JP S60253665 A JPS60253665 A JP S60253665A JP 10962384 A JP10962384 A JP 10962384A JP 10962384 A JP10962384 A JP 10962384A JP S60253665 A JPS60253665 A JP S60253665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
cage
cages
empty
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10962384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424506B2 (ja
Inventor
奥田 定義
誠一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP10962384A priority Critical patent/JPS60253665A/ja
Publication of JPS60253665A publication Critical patent/JPS60253665A/ja
Publication of JPH0424506B2 publication Critical patent/JPH0424506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数台の車が駐車ができるタワ一式駐車装置の
制御方式に関する。
[従来技術] 周知の如く自動車の駐車面積を節約するためにタワー内
において回動するケージを用いたタワ一式駐車装置は種
々用いられている。かかるタワ一式駐車装置においては
、自動車の出入口に一番近い空ケージを出入口に移動す
ると、移動に要するエネルギーは一番少ない。しかし全
ケージが空ケージの状態から自動車を入れ始めると、自
動車が全ケージの半分の台数だけ入庫したときに、片側
のケージだけ一杯になり、他の側のケージが空ケージと
なってケージのバランスが悪く、駐車装置に無理な荷重
がかかって好ましくない。そのため、バランスを完全に
とるように制御すると、自動車が出庫した後にバランス
をとるためにケージを移動させるを必要があるなどして
、移動のエネルギーが多くなって、運転費用がかさむと
いう問題がある。
[発明の目的] 本発明は上記した問題に鑑みてなされたもので、その目
的は、少ない移動エネルギーでケージのバランスをどろ
ようにしたタワ一式駐車装置の制御方法を提供すること
にある。
[発明の構成] 本発明によるタワ一式駐車装置の制御方法は、空ケージ
の有無検索を一定のケージ間隔を置いて行い、見出され
た空ケージを出入口に自動的に移動させている。
[発明の作用効果] 本発明の制御方法は、ケージ間隔を置いて空ケージの有
無検索を行い、見出された空ケージに入庫させるように
なっているので、入庫はケージ間隔を置いて例えば奇数
番のケージが一杯になってから、偶数番のケージに入庫
がなされる。従って、移動のエネルギーを少なくして、
比較的に良いケージのバランスをとることができ、その
結果、駐車装置に無理な荷重がかかるのを防止すること
ができるとともに、駐車装置の運転費用を低減すること
ができる。
[好ましい実施の態様1 本発明の実施に際し、駐車装置には、複数台の車が駐車
できる駐車機と、駐車機に隣接して設けられ入出庫デー
タを授受するデータ入出力装置と、駐車機から離れた事
務所に設けられ入出庫制御と駐車料金の精算処理を行う
駐車データ管理装置とを設けることが好ましく、また一
定のケージ間隔は、ケージの台数が少ないときは1台置
ぎ、ケージの台数の多いときは、2台置きあるいはそれ
以上に適宜定めることが好ましい。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を実施した駐車装置を示している。第1
図において、タワー1には、複数台の(例えば10台の
)ケージ2が回動自在に設けられており、また出庫検知
器3が設けられている。
これらの部品1.2.3は駐車I14を構成しており、
タワー1には出入口5が設けられている。この駐車機4
に隣接して満車報知機25を備えたデータ入出力装置6
が設番ノられている。駐車機4から離れた位置に事務所
Oが設置されており、事務所O内には駐車データ管理装
置8が設けられ、この駐車データ管理装置8は、ライン
L1を介してデータ入出力装置6と信号すなわち駐車デ
ータの授受を行うようになっており、またラインL2を
介して駐車機4と各種の信号例えば出入口の開閉信号や
ケージの移動信号の授受を行うようになっている。
第2図は本発明を実施する制御装置のブロック図の一例
を示し、第1図と対応する部品は同じ符号で示しである
。第2図において、データ入出力装置6の送受信装置9
は、カードリーダー10、入庫釦11、出庫釦12、完
了釦13および出庫報知器3からの信号を受け、駐車デ
ータ管理装置8に送る。また駐車データ管理装置8から
信号を受け、満車報知器25および伝票を発行するプリ
ンタ14に伝える。
駐車機7の送受信装置15は、駐車データ管理装置8か
ら信号を受け、ケージ移動装置16および出入口開閉装
置17に伝える。
駐車データ管理装M8は、マイクロコンピュータを内蔵
した制御装置18と、データ入出力装置6の送受信装置
9からの信号を授受する送受信装置19を備えている。
その制御装置18はデータ入出力装置9と駐車機7を制
御するとともに、必要時にキーボード20からの信号を
受けて第3図に示すような駐車管理データを表示111
21に表示し、プリンタ22にプリントさせるようにな
っている。この第3図において現在ケージNo、がOl
、03.05.07.09に駐車しており、その他は空
であることが解る。また右欄は顧客のカードの番号が表
示されている。またデータ入出力装置6の故障時には、
カードリーダー23、キーボード20の信号を受けて、
入力結果を表示器21に表示するとともに、プリンタ2
2に伝票を作成させる。
次に主として第4図を参照して入庫のフローを説明する
。いま駐車I!I4は全ケージ台数Nmaxが10台の
ケージ2を備え、No、nl例えばNO65のケージが
出入口すなわち下降位置にあり、一定のケージ間隔は2
すなわち1台置きに入車制御するものとする。作業員は
駐車カードを客からもらってカードリーダー10で読み
とると、制御装置18はそれを判断する。(ステップS
1)。
なおフリーの客の場合は作業員はあらかじめ所有のカー
ドを使うものとする。正しいと判断すると、制御装置1
8は次に全ケージの中に空ケージがあるか否かを判断す
る(ステップS2)。空ケージがない場合は、満車報知
器25で報知する(ステツブ83)。空ケージがある場
合は、下降位置にあるケージが、空ケージか否かを判断
しくステップS4)、空ケージの場合、制御装置18は
出入口開閉装置17に出入口5を開かせくステップS5
)、入庫データーを記憶しくステップS6)自動車を入
庫させ、入庫が完了する。空ケージでない場合(ステッ
プS4のNoの場合)、制御装置18は、N=n+2を
演算し[この場合はN=5+2=7] (ステップ87
 )、No、Nケージが空ケージか否かを判断する(ス
テップ8.8)。そのケージが空ケージの場合は、ケー
ジ移動装置16に信号を送って、下降位置に移動させる
(ステップ89)。続いて前記と同じステップS5、S
6を行う。空ケージでない場合(ステップS8のNOの
場合)、N≧Nmaxを演算する(ステップ510)。
ここでN≧NmaXは7〈10なので、再びステップS
7に戻って、N=n+2=7+’2=9を演算する。そ
のケージが空ケージの場合は、前記と同じステップS9
、S5、S6を行い、空ケージでない場合は、ふたたび
ステップS10で、N≧NmaXを演算し、N≧Nma
Xは9く10なので、再びステップS7に戻る。再度繰
り返して、ステップS10テ、N≧Nmaxが、11〉
10のときは、N−Nmaxかを演算する(ステップ5
11)。ここrN=NmaXは11≠10なので、次は
N=2と置数しくステップ512)、以後N002、N
o、4、No、6・・・と偶数番のケージを検索する。
それらのケージが全部空ケージでなく、N=Nmaxが
10=10の場合(ステップ811でYESの場合)は
、N=1と置数しくステップ313)、以後N001よ
り奇数番のケージを検索する。このような検索により、
この例の場合は、偶数NOのケージが入車に充てられ、
次に奇数Noのケージが充てられる。従って、空ケージ
を白丸、入車ケージを黒丸で示すと、5台人車の場合は
、従来方式によると第5図に示すように、左側4台、右
側ゼロ台であって、自動車4台分のアンバランスが起こ
るのに対し、本発明によると第6図に示すように、左側
2台、右側2台となってバランスがとられるのである。
また第5図に示す従来方法は、バランスをとるためにケ
ージを移動する余分なエネルギが必要となるが、本発明
では省エネルギの駐車方法が得られる。
なお、第4図のフローチャートはケージが偶数台で1台
置きに空ケージの有無検索を行うものであるが、ケージ
が奇数台の場合、および空ケージの有無検索を2台置き
又は3台置きで行う場合も同様の方法で制御できる。
[まとめ] 以上説明したように本発明によれば、空ケージの有無検
索を一定のケージ間隔を置いて行ない、見出された空ケ
ージを出入口に自動的に移動させるようにしたので、少
ない移動のエネルギでケージのバランスをとることがで
き、その結果、駐車装置に無理な荷重がかかるのを防止
することができるとともに、運転費用を低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する駐車装置の正面説明図、第2
図はそのブロック図、第3図は本発明に実施される駐車
管理データの表示の一例を示す説明図、第4図は本発明
の一実施例を示す入庫作業のフローチャート、第5図は
従来方法の入庫状況を示す説明図、第6図は本発明の一
実施例による入庫状況を示す説明図である。 2・・・ケージ 4・・・駐車機 6・・・データ入出
力装置 8・・・駐車データ管理装置 16・・・ケー
ジ移動装置 18・・・制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台のケージを有するタワ一式駐車装置において、空
    ケージの有無検索を一定のケージ間隔を置いて行い、見
    出された空ケージを出入口に自動的に移動させることを
    特徴とするタワ一式駐車装置の制御方法。
JP10962384A 1984-05-31 1984-05-31 タワ−式駐車装置の制御方法 Granted JPS60253665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10962384A JPS60253665A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 タワ−式駐車装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10962384A JPS60253665A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 タワ−式駐車装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253665A true JPS60253665A (ja) 1985-12-14
JPH0424506B2 JPH0424506B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=14514978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10962384A Granted JPS60253665A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 タワ−式駐車装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253665A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865870A (ja) * 1981-10-12 1983-04-19 フジテツク株式会社 立体駐車装置の最適入庫ケ−ジ選択装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865870A (ja) * 1981-10-12 1983-04-19 フジテツク株式会社 立体駐車装置の最適入庫ケ−ジ選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424506B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821423B2 (en) Parking control system and method
US5047748A (en) Dock monitoring system
US4682170A (en) Apparatus for collecting toll
WO2003000520A1 (en) Parking guidance and vehicle control system
JP2003067517A (ja) 駐車場システム
JPS60253665A (ja) タワ−式駐車装置の制御方法
JPH1139522A (ja) 駐車場管理装置
JPH08124097A (ja) 駐車位置表示システム
GB2071380A (en) Automatic Parking System
KR100426610B1 (ko) 주차장의 요금징수 서비스방법
JP3295509B2 (ja) 駐車場管理システム
JPS62130498A (ja) 駐車場における行先指示システム
JPH04185873A (ja) 立体駐車場用管理装置
JPH0935193A (ja) 駐車場案内装置
JPH06187476A (ja) 自動車識別システム
JP3001773B2 (ja) 車両番号読取装置
JPH02181899A (ja) 駐車場管理システム
JPH0480899A (ja) 駐車場案内システム
JPH04245599A (ja) 駐車場管理装置
JPH0328678Y2 (ja)
JP2929051B2 (ja) 連基式駐車装置における制御方法
JP2858723B2 (ja) タクシー用運行管理装置
JPH01146071A (ja) 駐車設備の制御方法
JPS60253664A (ja) 駐車方法
JP2022122667A (ja) 駐車場精算方法、プログラム及び統括管理サーバ装置