JPS60253607A - 交通標識表示装置 - Google Patents

交通標識表示装置

Info

Publication number
JPS60253607A
JPS60253607A JP59108991A JP10899184A JPS60253607A JP S60253607 A JPS60253607 A JP S60253607A JP 59108991 A JP59108991 A JP 59108991A JP 10899184 A JP10899184 A JP 10899184A JP S60253607 A JPS60253607 A JP S60253607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic sign
display device
laser light
shielding plate
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59108991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415846B2 (ja
Inventor
俊弘 津村
捷平 和田
輝雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP59108991A priority Critical patent/JPS60253607A/ja
Publication of JPS60253607A publication Critical patent/JPS60253607A/ja
Publication of JPH0415846B2 publication Critical patent/JPH0415846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、交通標識表示装置に関し、特にたとえば目
標物上にレーザ光を照射して交通標識を表示するための
交通標識表示装置に関する。
従来技術 道路上や標識板に表示される交通標識には、案内標識や
規制標識や警戒標識や指示標識など種々のものがある。
ところで、交通標識の種類によっては、特定の部分のみ
を強調して運転者や歩行者の注意を強く喚起したい場合
がある。従来、このような場合、交通標識の特定の部分
の線を太(したり、あるいは色を異ならせるというよう
な消極的な方法しかなく、その他の有効な手段がむかっ
た。
発明の目的 この発明は、交通標識の特定の部分の注意喚起効果を著
しく高めることができ、それによって非常に見やすい交
通標識の表示が行なえるような交通標識表示装置を提供
することを目的とする。
発明の要約 この発明は、要約すれば、目標物上にレーザ光を照射し
て交通標識を表示する装置であって、交通標識の所定の
部分を他の部分に比べて輝度を高くして表示するように
したものである。
以下、図面に示す実施例とともにこの発明をよ実施例の
説明 第1図はこの発明の一実施例の使用状態を示す図解図で
ある。図にお、いて、道路の交差点の四隅には交通信号
機1〜4が設置され、これら交通信号機1〜4のそれぞ
れに停止線表示装W5および横断歩道表示装置6が設け
られる。停止線表示装置5および横断歩道表示装置6は
、それぞれレーザ光源を含み、道路上にレーザ光を照射
して停止線7および横断歩道8を表示する。なお、停止
線表示装置5は、停止線7の中で斜線部分7aを特に輝
度を高くして表示する。また、横断歩道表示装置6は横
断歩道8の中で斜線部分8aおよび8bを特に輝度を高
くして表示する。斜線部分7aは停止線7の中で特に強
調して運転者の注意を強く喚起したい部分であり、斜線
部分8aおよび8bは横断歩道8の中で特に強調して歩
行者の注意を強く喚起したい部分である。そこで、この
部分の輝度が他の部分の輝度よりも高くして表示される
。これによって、交通標識が非常に明解となる。
第2図は第1図に示す停止線表示装置5の内部構造を示
す斜視図である。図において、鏡筒51の内部には、レ
ーザ光源と、レンズとが収納されている。このレンズは
、レーザ光源から出る光を2次元方向に拡げるためのも
のである。したがって、鏡筒51から出る光は平面光と
なる。この平面光は反射鏡52に照射され、道路上の所
定の領域に反射される。ここで、反射鏡52には、モー
タ53が取付けられ、時計方向および反時計歩行に往復
回動される。これによって、反射鏡52で反射される平
面光は、道路上の所定の領域を走査することになる。す
なわち、反射IJ152とモータ53とで走査手段を構
成している。
ここで、反射鏡52と道路との間には、遮光板54が配
置される。この遮光板54は、表示すべき交通標識(こ
の場合上停止線)の部分が透明部材で構成され、それ以
外の部分が不透明部材で構成されている。したがって、
遮光板54上を走査される平面光のうち、停止線の部分
のみが遮光板54を透過し、道路上に照射される。これ
にょって、道路上には遮光板54に形成された停止線と
相似形状の停止線が表示されることになる。なお、遮光
板54に形成される透明部材は、斜線部7aに対応する
部分が同じ透明部月の他の部分に比べてレーザ光の透過
度が大きくなるように形成されている。これによって、
斜線部7aには、停止線7の他の部分に比べてより強い
光が当たることになり、その部分の表示輝度が他の部分
に比べて高くなる。
なお、第2図では、反射鏡52どモータ53とで構成さ
れる走査手段によって平面光を3次元光に拡げるように
したが、レーザ光源から出る光をレンズによって直接3
次元方向に拡げるようにすれば、鏡筒51から出る光を
直接遮光板54に照射すればよ(、反射鏡52とモータ
53とは省略できる。
横断歩道表示装置6の内部構成も、第2図に示す停止線
表示装置5の内部構成とほぼ同様である。
すなわち、遮光板54に形成される透明部材の形状が異
なるだけである。この場合、透明部材の形状は横断歩道
の形状に選ばれる。そして、横断歩道のエツジにあたる
部分すなわち第1図の斜線部8aおよび8bに対応する
部分の透明部材は他の部分の透明部材に比べて透過度が
大きくなるように形成されている。これによって、斜線
部8aおよび8bの表示輝度が他の部分の表示輝度に比
べて高くなる。
第3図は第1図に示す実施例の概略ブロック図である。
図において、制御装置9は、交通信号機に設けられた青
色の表示灯10.黄色の表示灯1つ、赤色の表示灯12
の表示状態を制御するための装置である。この制御装置
9から黄色の表示灯11に与えられる表示制御信号は、
ORゲート13の一方入力に与えられる。また、制tI
I装置9から赤色の表示灯12に与えられる表示制御信
号は、ORゲート13の他方入力に与えられるとともに
、横断歩道表示装置6に与えられる。ORゲート13の
出力は停止線表示装置5に与えられる。
上述のような構成において、停止線表示装置5は、黄色
の表示灯11または赤色の表示灯12が点灯されている
ときに停止線7を道路上に表示する。また、横断歩道表
示装置6は赤色の表示灯12が点灯されているときに横
断歩道8を道路上に表示する。
以上説明した実施例では、交通標識を部分的に輝度を変
えて表示するために、部分的に透過度が異なる遮光板5
4を用いるようにしたが、このような遮光板に代えて、
発光輝度の異なる複数のレーザ光源を設け、これら複数
のレーザ光源で1つの交通標識を表示するようにしても
よい。
第4図はこの発明の他の実施例を示す図であり、発光輝
度の異なる2個のレーザ光源を用いて停止線7を表示す
るような実施例を示している。図において、レーザ光源
14はその発光輝度がレーザ光8115に比べて高くな
るように選ばれている。
このレーザ光源14は停止線7のうち斜線部7aを表示
する。一方、レーザ光m15は停止線7のうち斜線部7
a以外の部分を表示する。これによって、停止線7の中
で斜線部7aの部分の表示輝度が高くなり、運転者の注
意を特に強く喚起する。
なお、この第4図には示されていないが、横断歩道につ
いても上述と同様な方法で表示が行なえる。
第1図および第4図に示した実施例では、交通信号機に
関連して交通標識を表示するようにしたが、この発明は
交通信号機とは無関係に交通標識を表示する場合にもも
ちろん適用できる。たとえば、第5図に示すごとく、消
火栓のまわりの駐停車禁止エリアを示す交通標識を表示
してもよい。
この第5図の実施例では、3つのレーザ光源16゜17
および18を備える。レーザ光8Pi16および17は
、その発光輝度がレーザ光源18に比べて高くなるよう
に選ばれている。したがって、駐停車禁止エリア標識2
0の中で斜線部20aおよび20bの部分の輝度が高く
なるように表示され、運転者の注意を特に強く喚起する
なお、以上説明した実施例では、交通標識を道路上に表
示するようにしたが、道路脇等に表示板を設けておぎ、
この表示板上に交通標識を表示するようにしてもよい。
発明の効果 この発明によれば、交通標識を部分的に輝度を変えて表
示するようにしたので、交通標識の中で特に重要な部分
については輝度を上げて表示することにより運転者や歩
行者の注意を特に強(喚起することができる。そのため
、運転者や歩行者にとって非常に見やすい交通標識の表
示が行なえる。
さらに、この発明によれば、交通標識をレーザ光によっ
て目標物上に表示するようにしたので、たとえ目標物に
雪などが積っていても交通標識が確実に視認できる。ま
た、従来の交通標識に比べて表示輝度が極めて高いので
、悪天候下や夜間においても交通標識が確実に視認でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の使用状態を示す図解図で
ある。第2図は第1図に示す停止線表示装置5の内部構
造を示す斜視図である。第3図は第1図に示す実施例の
概略ブロック図である。第4図はこの発明の他の実施例
を示す図である。第5図はこの発明のさらに他の実施例
を示す図である。 図において、1〜4は交通信号機、5は停止線表示装置
、6は横断歩道表示装置、7は停止線、8は横断歩道、
9は制御装置、10は青色の表示灯、11は黄色の表示
灯、12は赤色の表示灯、13はORゲート、14〜1
8はレーザ光源、51は鏡筒、52は反射鏡、53はモ
ータ、54は遮光板を示す。 特許出願人 積水樹脂株式会社 61図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 目標物上にレーザ光を照射して、交通標識を表
    示するための交通標識表示装置であって、レーザ光源を
    含み前記交通標識の所定の部分を他の部分に比べて輝度
    を高くして表示するための表示手段を備える、交通標識
    表示装置。
  2. (2) 前記表示手段は、 前記目標物に光を照射するためのレーザ光源と、 前記レーザ光源と前記目標物との間の光路上に配置され
    、前記交通標識の部分のみレーザ光を透過させる遮光板
    とを含み、 前記遮光板において前記レーザ光を透過させる領域は、
    前記交通標識の所定の部分が他の部分よりも透過度が大
    きくなるように構成されている、特許請求の範囲第1項
    記載の交通標識表示装置。
  3. (3) 前記表示手段は、前記レーザ光源と前記遮光板
    との間の光路上に配置され、前記レーザ光源から出た光
    を前記遮光板上で走査させるための走査手段をさらに含
    む、特許請求の範囲第2項記載の交通標識表示装置。
  4. (4) 前記表示手段は、発行輝度の異なる複数のレー
    ザ光源を含み、該複数のレーザ光源で前記交通標識を特
    徴する特許請求の範囲第1項記2載の交通標識表示装置
  5. (5) 前記目標物は道路である、特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれかに記載の交通標識表示装置。
  6. (6) 前記交通標識は、自動車または人の移動にかか
    わりのある領域を規定する標識である、特許請求の範囲
    第5項記載の交通標識表示装置。
JP59108991A 1984-05-28 1984-05-28 交通標識表示装置 Granted JPS60253607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108991A JPS60253607A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 交通標識表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108991A JPS60253607A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 交通標識表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253607A true JPS60253607A (ja) 1985-12-14
JPH0415846B2 JPH0415846B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=14498815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108991A Granted JPS60253607A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 交通標識表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284805A (ja) * 1986-05-30 1987-12-10 ライオンパワ−株式会社 道路標示投影装置
JP2018060356A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社東芝 料金収受システム及び料金収受システムにおける通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523400A (en) * 1975-06-26 1977-01-11 Peltier Raymond Symbol display unit
JPS55103799U (ja) * 1979-01-10 1980-07-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523400A (en) * 1975-06-26 1977-01-11 Peltier Raymond Symbol display unit
JPS55103799U (ja) * 1979-01-10 1980-07-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284805A (ja) * 1986-05-30 1987-12-10 ライオンパワ−株式会社 道路標示投影装置
JP2018060356A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社東芝 料金収受システム及び料金収受システムにおける通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415846B2 (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050327A (en) Retroreflective sign having improved legibility
US9902308B2 (en) Vehicle lighting system
US4726134A (en) Roadway sign
JPH07270711A (ja) 情報表示装置
US3863251A (en) Light screen for pedestrian traffic signal
JP3689741B2 (ja) 情報の路面投影装置
JP2000056254A (ja) 情報表示装置
JPH0565706A (ja) 信号装置
EP0774149B1 (en) Sign illumination system and method
JPS60253607A (ja) 交通標識表示装置
JP3351783B2 (ja) 表示板
JP6885215B2 (ja) 表示装置
JPS62289444A (ja) 車両用眩惑光警報表示装置
JPH0260039B2 (ja)
JP3712889B2 (ja) 透光性道路標識
JP2764548B2 (ja) 内部照明式案内標識
US3618014A (en) Variable indication control signal
JPS60253608A (ja) 交通標識表示装置
JP2830900B2 (ja) 車両用表示装置
JP2001323419A (ja) 標 識
JPH0655690U (ja) 表示装置
JP2817265B2 (ja) 表示装置
WO2024009687A1 (ja) 車両用表示装置
JPH04288515A (ja) ヘッドアップディスプレー装置
JPH048467Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term